忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

カトー(KATO)さん、2022年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1615>787系「つばめ」9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR九州の交流特急形電車として、1992年に登場したJR九州787系。
  ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
  1993年には第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  デビュー時は鹿児島運転所に配置され、特急 “つばめ” として、
  門司港・博多~西鹿児島(現鹿児島中央)で運行されました。
  1994年にはビュッフェ車のサハシ787形を3号車から5号車に組成変更したり、
  9両編成化が実施されました。

 <製品特徴>
  JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  鹿児島運転所所属のBK3編成で、1994年頃の前面手スリ増設後、
  サハシ787が3号車から5号車に位置変更された姿を再現しています。
  グレーのツートンカラーが特徴の全盛期仕様で再現しており、
  2号車のモハ786-200番台は初登場、モハ786-0とは異なるロゴ配置が特徴。
  前面の運転席窓下の手スリを別パーツで再現。
  床下機器台車は青灰色で表現しています。
  車輪は黒色で設定。
  トイレ付車両の車端部床下機器を表現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトは電球色LEDで再現。ライトレンズ再現。
  付属シールは “つばめ” “ドリームつばめ” “有明” を収録しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモロ787-3 モハ786-204(P) モハ787-6(M) モハ786-3(P) 
  サハシ787-3 サハ787-103 サハ787-3 モハ787-5 クモハ786-3(P)

 <編成例>
  ●つばめ・ドリームつばめ
   ←西鹿児島      博多・門司港→
   (1)クモロ787-3 + (2)モハ786-204(P) + (3)モハ787-6(M) +
   (4)モハ786-3(P) + (5)サハシ787-3 + (6)サハ787-103 +
   (7)サハ787-3 + (8)モハ787-5 + (9)クモハ786-3(P)

   閑散期(1994/7~1995/4)
   (1)クモロ787-3 + (2)モハ786-204(P) + (3)モハ787-6(M) +
   (4)モハ786-3(P) + (5)サハシ787-3 + (6)モハ787-5 + (7)クモハ786-3(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-875>キハ181系「はまかぜ」6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  勾配線区向けの特急型ディーゼルカーとして、1968年に登場したキハ181系。
  国鉄量産車初の500馬力級大出力エンジンを搭載した気動車です。
  特急 “はまかぜ” は播但線経由で新大阪・大阪~鳥取・倉吉間を結ぶ列車として、
  1972年に登場しました。
  当初はキハ80系ディーゼルカーが使用されていましたが、
  1982年からはキハ181系での運行となりました。
  2010年にキハ189系に置き換えられましたが、
  これによりキハ181系による特急列車は消滅しました。

 <製品特徴>
  JR西日本キハ181系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR西日本更新色となった晩年の “はまかぜ” を再現しています。
  先頭車のキハ181は、屋根上のATS-P配管・列車無線アンテナがあり、
  タブレットキャッチャー・タブレット保護板のない車体を再現。
  中間車のキロ180・キハ180は貫通扉大形窓、側面非常口が閉塞された車体を再現。
  2011/2/26の “さようならイベント” に使用された
  ヘッドマークや側面表示(シール対応)を付属しています。
  トレインマークは “はまかぜ” を取付済で、
  交換用として “かにカニエクスプレス” “おわら”
  “無地” “ありがとうキハ181(あさしおタイプ)” を付属しています。
  側面表示シールは “はまかぜ” “かにカニエクスプレス” のほか、
  “さようならイベント”運転時のヘッドマーク(はまかぜタイプ)側面表示を収録。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークが点灯します(消灯スイッチ付)。
  先頭部・中間部共に(N)KATOカプラー伸縮密着自連形(ボディマウント)を標準装備。
  キハ181先頭部用の電気連結器を付属しています。
  交換用前面ホロを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ181-22 キロ180-12 キハ180-22(M)
  キハ180-49 キハ180-36 キハ181-47

 <編成例>
  ←姫路  (姫路で折り返し逆編成となります)  浜坂・新大阪→
  (1)キハ181-22 + (2)キロ180-12 + (3)キハ180-22(M) +
  (4)キハ180-49 + (5)キハ180-36 + (6)キハ181-47

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<51-201A>(OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンセス(赤)>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>は
  フェスティニオグ鉄道で動態保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道で動態保存されている
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>を
  鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Nゲージユニトラック線路で走行可能。
  ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
  <プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
  メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スモールイングランド<プリンセス(赤)>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<51-201B>(OO-9)KATO/PECO スモールイングランド<プリンス(赤)>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
  路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
  スモールイングランド<プリンス(赤)>は
  フェスティニオグ鉄道で動態保存されている車両で、
  1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
  2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。

 <製品特徴>
  イギリスのフェスティニオグ鉄道で動態保存されている
  スモールイングランド<プリンス(赤)>を
  鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
  1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
  Nゲージユニトラック線路で走行可能。
  ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
  <プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
  メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
  コアレスモーターを採用しています。
  トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
  アーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
  最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
  機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スモールイングランド<プリンス(赤)>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【カトー】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

カトー(KATO)さん、2022年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
<10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。  

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカイブルーの高運転台車を再現しています。
  所属表記は “関スイ” で設定。
  別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  室内灯を取付可能。
  中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   クハ103-369 モハ103-470(M)(P) モハ102-626 クハ103-370

  <10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
   モハ103-469(P) モハ102-625 サハ103-379

 <編成例>
  ● 京浜東北線
   ←大船    大宮→
   クハ103-369 + モハ102-625 + モハ103-469(P) + サハ103-379 +
   モハ102-626 + モハ103-470(M)(P) + サハ103-379 +
   モハ102-625 + モハ103-469(P) + クハ103-370

   赤文字:<10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   桃文字:<10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1743A>103系(スカイブルー) 4両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1744A>103系(スカイブルー) 中間車3両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
<10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  経済性を最重視した通勤形電車として、1963年に登場した国鉄103系。
  1984年までに3447両が製造されました。
  一番最初は山手線へ投入され、車体塗装はウグイス色が採用されました。
  1965年から京浜東北線へ投入された車両はスカイブルーが採用されました。
  1974年からは高運転台のATC車の投入が開始され、
  1981年から段階的にATC運転が始まりました。

 <製品特徴>
  国鉄103系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ウグイス色の高運転台車を再現しています。
  所属表記は “関スイ” で設定。
  別売の行先表示シール(ホビーセンターカトー扱い)で好みの運用を再現可能。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  室内灯を取付可能。
  中間連結部はアーノルドカプラー、先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
   クハ103-285 モハ103-350(M)(P) モハ102-506 クハ103-286

  <10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
   モハ103-349(P) モハ102-505 サハ103-334

 <編成例>
  ● 山手線  ←大崎(外回り)    大崎(内回り)→
  ● 埼京線  ←川越        新宿→
   クハ103-285 + モハ102-505 + モハ103-349(P) + サハ103-334 +
   モハ102-506 + モハ103-350(M)(P) + サハ103-334 +
   モハ102-505 + モハ103-349(P) + クハ103-286

   赤文字:<10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
   桃文字:<10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1743C>103系(ウグイス) 4両セット
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1744C>103系(ウグイス) 中間車3両セット
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
<10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  中央本線の183系・189系の置換用として、1993年に登場したJR東日本E351系。
  1996年までに8両編成✕5本、4両編成✕5本が製造されました。
  JR東日本初の制御付き自然振り子装置採用車で、
  最高速度130km/hの高速走行が可能でした。
  主に “スーパーあずさ” などに使用されましたが、2018年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR東日本E351系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スカートが強化形になった晩年の姿を再現しています。
  KATOオリジナルの “振子機構” を採用。
  行先表示シール・交換用ヘッドマーク・屋根上機器・電連(1段)を付属しています。
  ヘッドマークは “スーパーあずさ” を取付済で、
  交換用として “AZUSA” “スーパーあずさ(列車番号入)” “中央ライナー” を付属。
  貫通先頭車のヘッドライト部分はクリアのライトカバーを装着。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(4号車:クハE350 105は除く)。
  電球色LEDを採用しています。
  非貫通形先頭車は連結器カバー付のダミーカプラーを装備。
  貫通形先頭車はボディマウント密連カプラー(フックなし)採用し、電連(1段)を付属。
  中間連結部はKATOカプラー密連形(フック付)を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
   クハE351-105 モハE351-10(P) モハE350-105(M) サハE351-5
   サロE351-5 モハE351-105(P) モハE350-10 クハE350-5

  <10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
   クハE351-5 モハE351-9(P) モハE350-9 クハE350-105

 <編成例>
  ←新宿   松本→
  (1)クハE351-5 + (2)モハE351-9(P) + (3)モハE350-9 +
  (4)クハE350-105 + (5)クハE351-105 + (6)モハE351-10(P) +
  (7)モハE350-105(M) + (8)サハE351-5 + (9)サロE351-5 +
  (10)モハE351-105(P) + (11)モハE350-10 + (12)クハE350-5

  赤文字:<10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
  桃文字:<10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1342>E351系「スーパーあずさ」8両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1343>E351系「スーパーあずさ」4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年3月発売に延期されました。



<1-314>(HO)EF510 500 北斗星色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF81形の置換用として、2002年に登場したEF510形電気機関車。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  EF510形500番台は2009年に登場。
  0番台を基本に、客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されました。
  501~508・511~515号機は青車体に金帯と流星の “北斗星色” 塗装で登場し、
  寝台特急 “北斗星” の牽引機として活躍しました。
  “北斗星”運行終了後の500番台はJR東日本からJR貨物に転籍し、
  北斗星色から流れ星を除いたデザインで、
  日本海縦貫線のコンテナ列車などを牽引しています。

 <製品特徴>
  EF510形500番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  屋根配線は金属線を採用しています。
  金属製のシングルアームパンタグラフ FPS5を再現。
  高圧碍子は緑で絶縁グリスの塗布を表現。
  ナンバーは “EF510 515” を印刷済。
  クイックヘッドマークを付属しています。
  動力装置は台車動力ユニット方式。コアレスモーター搭載。
  単機での最小通過半径360mm。
  ヘッドライト・テールライトは多彩な遊び方が楽しめる仕様です。
  ヘッドライトは電球色LEDで前進時に点灯。
  テールライトは列車無線アンテナ形の切換スイッチでモード選択ができ、
  3モードの点灯状態が再現可能です。
   ・走行モード → 列車牽引時の非点灯モード
   ・単機回送モード → 単機回送時の後端左右点灯モード
   ・入換モード → 入換走行時の両端/片側点灯モードが選択可能
  DCCサウンドデコーダ搭載を考慮し、
  実物の質感と音抜けを兼ね備えた、シースルー側面エアフィルターを装着。
  車体内にDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカーの搭載スペースを確保。
  DCCデコーダの搭載はカスタムショップへ依頼(実施時期検討中)。
  テールライト点灯パターン切換スイッチ用ドライバーを付属しています。
  別売の<28-170>EF510 グレードアップパーツセット1(ホビーセンターカトー取扱い)
  を使用することで、手スリなどの各部ディテールアップ工作が可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-515

 <編成例>
    牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
  (4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
  (8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
  (11)オハネフ25-12 + カニ24-507

  赤文字<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
  桃文字<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
  橙文字<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  青文字<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  緑文字<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
  紫文字<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
  黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
  牽引機:上野〜青森間→<1-321>EF81(北斗星色)
             <1-314>EF510-500(北斗星色)
             <1-312>EF510-500(カシオペア色)
      青森〜函館間→ED79
      函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年4月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【カトー】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

カトー(KATO)さん、2022年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1742>N700S 3000番台新幹線「のぞみ」16両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系新幹線の後継車両として、2018年に登場したJR東海N700S系。
  “S”は“最高の”を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車である0番台の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されています。
  2021年からはJR西日本所属の3000番台も投入されました。

 <製品特徴>
  JR西日本N700S系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  N700S系3000番台を再現しています。
  2020年現在のJR西日本所属 H2編成を再現しています。
  JR東海所属車とは異なる、JRマークの色を再現。
  N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状を再現。
  形状が異なる床下カバーなどを再現しています。
  曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体傾斜機構を搭載。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯。
  DCCフレンドリー。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  743-3002 747-3002 746-3502 745-3002
  745-3302(P) 746-3402 747-3402 735-3002
  736-3002 737-3002(M) 746-7702 745-3602(P)
  745-3502 746-3202 747-3502 744-3002

 <編成例>
  ←博多・新大阪      東京→
  (1)743-3002 + (2)747-3002 + (3)746-3502 + (4)745-3002 +
  (5)745-3302(P) + (6)746-3402 + (7)747-3402 + (8)735-3002 +
  (9)736-3002 + (10)737-3002(M) + (11)746-7702 + (12)745-3602(P) +
  (13)745-3502 + (14)746-3202 + (15)747-3502 + (16)744-3002

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7008-G>DD51 800番台 高崎車両センター
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1962~78年に649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
  DD51形800番台は1968~78年に104両が製造されました。
  貨物列車での運用を主とした為、SG(客車用蒸気暖房装置)非搭載機で、
  SG関連機器・ボイラー・燃料タンク等は省略されています。
  JR東日本高崎車両センターでは2021年現在、842号機と895号機が所属しています。
  842号機はお召列車用、895号機はお召列車の予備機用として用いられていますが、
  842号機と895号機とでは外観が若干異なります。
  なお、イベント列車や工臨(工事用臨時列車)などにも使用されています。

 <製品特徴>
  DD51形800番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  高崎車両センター高崎支所所属895号機の現在の姿を再現しています。
  お召予備機ならではのランボードサイド・煙道・銀色に装飾された連結器を再現。
  乗務員扉脇・扉下の縦の手スリは白色で、それ以外の各部手スリは銀色で表現。
  前面手すりはお召本務機842号機とは異なる湾曲形状を再現。
  扇風機カバーがあり・ホイッスルカバーなし・
  片エンドの無線アンテナ・黒色Hゴムをしっかり再現しています。
  製造銘板 “三菱” は印刷済。
  選択式ナンバープレート “888” “895”・ホイッスル・
  ヘッドマーク “DLぐんま よこかわ” “DL碓氷”・交換用ナックルカプラーを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DD51-800

 <編成例>
  DD51-800 + オヤ12 + DD51-800

  DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター

  DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター + DD51-800

  <2016-A>D51-498 + <10-1720>12系客車高崎車両センター + DD51-800

  ※D51との連結時はDD51の台車はトラクションタイヤなしの仕様をおすすめします
  ※またD51でバックのまま長距離走行することは脱線しやすいため避けてください

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1720>12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1969年に登場した12系客車。
  急行形座席客車で、1978年までに計603両が製造されました。
  全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
  さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
  客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
  これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
  客車が牽引できるようになりました。
  JR東日本高崎車両センター所属の12系客車は各種イベント列車で活躍し、
  “SLぐんま みなかみ” “SLぐんま よこかわ” など各種イベント列車で活躍しています。
  スハフ12形は電源装置付き緩急車、オハ12形は編成中間に連結する客車です。
  オヤ12形は同センター所属のスハフ12-158を種車として改造した事業用車で、
  蒸気機関車の回送・工場入出場時や出張イベントなどの控車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR東日本12系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  反射板✕8個・D51-498用ヘッドマーク(“SLみなかみ” “SL碓氷”)・
  DD51用ヘッドマーク(“DLみなかみ” “DL碓氷”)・側面表示シール・
  消灯スイッチ用ドライバー・交換用ジャンパ栓✕3・
  交換用ナックルカプラー✕4を付属しています。
  
 【オハ12・スハフ12】
  JR東日本高崎車両センター高崎支所所属の2019年10月頃の姿を再現しています。
  スハフ12は100番台の後期形を初めて製品化しており、
  外付け式の貫通ホロ・縦長の妻面窓・側面JRマークなしの外観を再現。
  屋根上の列車無線アンテナ・床下のトイレタンク・前面/側面窓の黒色Hゴム・
  一部省略された白帯を再現しています。
  クーラーはスリットタイプのAU13Eを再現しており、
  オハ12-368・369の一部クーラーはメッシュタイプのAU13を再現。
  スハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
  各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  スハフ12・オヤ12は緩急室側のテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。

 【オヤ12】
  側面窓のブラインドを下した姿を再現しています。
  屋根上の無線アンテナなし・前面貫通扉の白帯・側面にJRマークがある外観を再現。
  中間連結面の表記を再現しています。
  カプラーは両エンドともボディマウントタイプのアーノルドカプラーを取付済。
  交換用ナックルカプラーを付属しています。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ12-161 オハ12-369 オハ12-368 オハ12-367
  オハ12-366 スハフ12-162 オヤ12-1

 <編成例>
  <7008-G>DD51-800 + オヤ12 + DD51-800

  DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター

  DD51-800 + 12系客車高崎車両センター + DD51-800

  <2016-A>D51-498 + 12系客車高崎車両センター + DD51-800

  <2016-A>D51-498 + 12系客車高崎車両センター + EF64-1000

  ※D51との連結時はDD51の台車はトラクションタイヤなしの仕様をおすすめします
  ※またD51でバックのまま長距離走行することは脱線しやすいため避けてください

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4865>クモヤ90 0番台(M)
<4866>クモヤ90 0番台(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  クモヤ22形の後継車として、1966年に登場した国鉄クモヤ90形。
  モハ72形をベースにした改造車で、
  車両基地内での入換用や回送時の牽引車として活躍しました。
  クモヤ90形0番台は元モハ63形グループから改造された72系を改造した牽引車で、
  1966~69年に23両が改造されました。

 <製品特徴>
  国鉄クモヤ90形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  モーター付とモーターなしの2種で再現しています。
  73系の面影を色濃く残す側面の3段窓と茶車体をしっかり再現。
  グローブ形ベンチレーターは旧形国電独特の形を再現しています。
  点灯式の運行表示幕は “90 回” を印刷済。
  両側の運転台にはヘッドライト・テールライトを標準装備(消灯スイッチ付)。
  フライホイール付動力ユニットを採用しています。
  トラクションタイヤなし。
  連結器は片側にボディマウントのKATO密連形カプラー(フック付)、
  もう片側にはアーノルドカプラー(台車マウント)を標準装備しています。
  交換用にボディマウントKATOカプラー密連形#2(フックなし)を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <4865>クモヤ90 0番台(M)
   クモヤ90009(M)(P)

  <4866>クモヤ90 0番台(T)
   クモヤ90022(T)(P)

 <最安値を探してみる>
  <4865>クモヤ90 0番台(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <4866>クモヤ90 0番台(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年4月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/4 (金)
   【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   【カトー】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

   2025/4/9 (水)
   東京メトロ 02系座席シート再利用ペンケース 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/9の鉄道イベント情報

   2025/4/10 (木)
   近鉄 大和八木駅 時刻表クリアファイル 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/10の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー