忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

カトー(KATO)さん、2022年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1770>特別企画品 415系 100番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  交直流近郊型電車として、1971年に登場した415系。
  直流と交流(50Hz・60Hz)の3電源に対応しています。
  415系100番台はシートピッチ改善車として1978年に登場しました。  
  当初は赤13号車体にクリーム帯を前面に配した塗装(国鉄標準色)でしたが、
  常磐線ではつくば万博開催に合わせて、
  1983~85年にクリーム10号車体に青20号帯を施したデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄415系100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄標準色で、1984年頃の勝田電車区所属編成を再現しています。
  100番台と500番台で異なる座席配置・床下機器を作り分け。
  AU75BHクーラー搭載のセミクロスシート編成を再現しています。
  車端部に汚物処理装置装備・常磐無線アンテナ準備工事・
  列車無線アンテナなしの形態を再現しています。
  前面ホロ受枠は両先頭車とも銀色で表現しています。
  前面表示は “普通(紺地に白文字)” を取付済で、交換用に無地の前面表示を付属。
  消灯スイッチ用ドライバー・ジャンパ栓・胴受・行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  フックなしボディマウント密連カプラーを採用し、
  先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
  フライホイール付き動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ411-215 モハ414-115(M)(P) モハ415-115 クハ411-115

 <編成例>
  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511 +
  クハ411-600 + モハ414-500(P) + モハ415-500 + クハ411-500

  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-612 + モハ414-512(P) + モハ415-512 + クハ411-512

  クハ411-202 + モハ414-102(P) + モハ415-102 + クハ411-102 +
  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  赤文字:<10-1770>415系100番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両基本セット
  桃文字:<10-1771>415系500番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両増結セット
  橙文字<10-1535>415系 (常磐線・新色) 7両基本セット
  緑文字<10-1536>415系 (常磐線・新色) 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1771>特別企画品 415系 500番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  交直流近郊型電車として、1971年に登場した415系。
  直流と交流(50Hz・60Hz)の3電源に対応しています。
  415系500番台は401系初期車の置き換え用として1982年に登場しました。
  ロングシート車で、4両編成✕24本が製造されました。 
  当初は赤13号車体にクリーム帯を前面に配した塗装(国鉄標準色)でしたが、
  常磐線ではつくば万博開催に合わせて、
  1983~85年にクリーム10号車体に青20号帯を施したデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄415系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄標準色で、1984年頃の勝田電車区所属編成を再現しています。
  100番台と500番台で異なる座席配置・床下機器を作り分け。
  AU75クーラー搭載のロングシート編成を再現しています。
  車端部に汚物処理装置装備・常磐無線アンテナ準備工事・
  列車無線アンテナなしの形態を再現しています。
  前面ホロ受枠は両先頭車とも銀色で表現しています。
  前面表示は “普通(紺地に白文字)” を取付済で、交換用に無地の前面表示を付属。
  消灯スイッチ用ドライバー・ジャンパ栓・胴受・行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  クハ411-611のみ非点灯です。
  フックなしボディマウント密連カプラーを採用し、
  先頭部に取付可能な胴受を付属しています。
  フライホイール付き動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ411-611 モハ414-511(P) モハ415-511 クハ411-511

 <編成例>
  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511 +
  クハ411-600 + モハ414-500(P) + モハ415-500 + クハ411-500

  クハ411-202 + モハ414-102(P) + モハ415-102 + クハ411-102 +
  クハ411-215 + モハ414-115(M)(P) + モハ415-115 + クハ411-115 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  クハ411-605 + モハ414-505(M)(P) + モハ415-505 + クハ411-505 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  クハ411-202 + モハ414-102(P) + モハ415-102 + クハ411-102 +
  クハ411-611 + モハ414-511(P) + モハ415-511 + クハ411-511

  赤文字:<10-1770>415系100番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両基本セット
  桃文字:<10-1771>415系500番台 (常磐線・国鉄標準色) 4両増結セット
  橙文字<10-1535>415系 (常磐線・新色) 7両基本セット
  青文字<10-1537>415系 (常磐線・新色) 4両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1751>西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳区間対応の高性能車として、1969年に登場した西武101系。
  1969~76年に製造された低運転台車は旧101系、
  1979~84年に製造された高運転台車は新101系に分類されています。
  レモンイエロー車体に窓回りがウォームグレーの塗装でしたが、
  1996年からはレモンイエロー1色化が進みました。
  1241Fは1979年に登場した4両編成です。

 <製品特徴>
  西武新101系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗色の1241Fを再現しています。
  前面飾り板・客扉・前面手スリの各ステンレス部、アルミサッシ窓を的確に表現。
  パンタグラフは後期形態を再現したシューを使用し、
  屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一しています。
  先頭車は電球色ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  先頭部はダミーカプラーを標準装備し、連結用カプラーを付属しています。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  付属の行先表示シールはローマ字表記追加以前の最終版へアップデート。
  交換用密着連結器✕1・行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1241 モハ241(M)(P) モハ242 クハ1242

 <編成例>
  ● 池袋線・西武秩父線・新宿線・拝島線
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 池袋線・新宿線・拝島線
   クモハ287(P) + クモハ288 +
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 新宿線
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242 +
   クモハ287(P) + クモハ288
   ※床下の交換が必要です。

  ● 国分寺線・西武園線
   クモハ287(P) + クモハ288 + クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 豊島線・狭山線・多摩湖線・西武園線
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

   赤文字:<10-1751>西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット
   桃文字:<10-1752>西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット
   青文字:<10-1754>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1752>西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳区間対応の高性能車として、1969年に登場した西武101系。
  1969~76年に製造された低運転台車は旧101系、
  1979~84年に製造された高運転台車は新101系に分類されています。
  レモンイエロー車体に窓回りがウォームグレーの塗装でしたが、
  1996年からはレモンイエロー1色化が進みました。
  1245Fは1980年に登場した4両編成です。

 <製品特徴>
  西武新101系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗色の1245Fを再現しています。
  前面飾り板・客扉・前面手スリの各ステンレス部、アルミサッシ窓を的確に表現。
  パンタグラフは後期形態を再現したシューを使用し、
  屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一しています。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  付属の行先表示シールはローマ字表記追加以前の最終版へアップデート。
  交換用密着連結器✕1・行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ1245 モハ245(P) モハ246 クハ1246

 <編成例>
  ● 池袋線・西武秩父線・新宿線・拝島線
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 池袋線・新宿線・拝島線
   クモハ287(P) + クモハ288 +
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 新宿線
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242 +
   クモハ287(P) + クモハ288
   ※床下の交換が必要です。

   赤文字:<10-1751>西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット
   桃文字:<10-1752>西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット
   青文字:<10-1754>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1753>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳区間対応の高性能車として、1969年に登場した西武101系。
  1969~76年に製造された低運転台車は旧101系、
  1979~84年に製造された高運転台車は新101系に分類されています。
  レモンイエロー車体に窓回りがウォームグレーの塗装でしたが、
  1996年からはレモンイエロー1色化が進みました。
  285Fは1979年に登場した2両編成です。

 <製品特徴>
  西武新101系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗色の285Fを再現しています。
  前面飾り板・客扉・前面手スリの各ステンレス部、アルミサッシ窓を的確に表現。
  パンタグラフは後期形態を再現したシューを使用し、
  屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一しています。
  先頭車は電球色ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  先頭部はダミーカプラーを標準装備し、連結用カプラーを付属しています。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  モーター車はトラクションタイヤなし。
  付属の行先表示シールはローマ字表記追加以前の最終版へアップデート。
  交換用密着連結器✕1・行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ285(M)(P) クモハ286

 <編成例>
  ● 西武秩父線
   クモハ285(M)(P) + クモハ286

  ● 狭山線
   クモハ287(P) + クモハ288 + クモハ285(M)(P) + クモハ286

   橙文字:<10-1753>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車セット
   青文字:<10-1754>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1754>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳区間対応の高性能車として、1969年に登場した西武101系。
  1969~76年に製造された低運転台車は旧101系、
  1979~84年に製造された高運転台車は新101系に分類されています。
  レモンイエロー車体に窓回りがウォームグレーの塗装でしたが、
  1996年からはレモンイエロー1色化が進みました。
  287Fは1979年に登場した2両編成です。

 <製品特徴>
  西武新101系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新塗色の287Fを再現しています。
  前面飾り板・客扉・前面手スリの各ステンレス部、アルミサッシ窓を的確に表現。
  パンタグラフは後期形態を再現したシューを使用し、
  屋根へは四つ穴に碍子で組み付ける仕様に統一しています。
  クモハ287は電球色ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  クモハ287の先頭部はダミーカプラーを標準装備し、連結用カプラーを付属。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  付属の行先表示シールはローマ字表記追加以前の最終版へアップデート。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ287 クモハ288

 <編成例>
  ● 池袋線・新宿線・拝島線
   クモハ287(P) + クモハ288 +
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 新宿線
   クハ1245 + モハ245(P) + モハ246 + クハ1246 +
   クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242 +
   クモハ287(P) + クモハ288
   ※床下の交換が必要です。

  ● 国分寺線・西武園線
   クモハ287(P) + クモハ288 + クハ1241 + モハ241(M)(P) + モハ242 + クハ1242

  ● 狭山線
   クモハ287(P) + クモハ288 + クモハ285(M)(P) + クモハ286

   赤文字:<10-1751>西武鉄道 新101系 新塗色 4両基本セット
   桃文字:<10-1752>西武鉄道 新101系 新塗色 4両増結セット
   橙文字:<10-1753>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車セット
   青文字:<10-1754>西武鉄道 新101系 新塗色 2両先頭車増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

カトー(KATO)さん、2022年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1747>683系4000番台「サンダーバード」(旧塗装) 9両セット 特別企画品
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に “THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。
  683系4000番台は9両固定編成で、2009~11年に12本が製造されました。
  0番台と違い、両先頭車とも前面貫通型となっており、
  アルミニウム合金製車としては初めてオフセット衝突対策構造が採用されました。
  また、パンタグラフはシングルアームとなりました。
  2015年からはリニューアル工事が開始され、内外装が変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本683系4000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  金沢総合車両所所属T48編成のリニューアル前の姿を、鉄道模型Nゲージで再現。
  運転台屋根上の滑り止め部分を屋根色と同色で表現しています。
  パンタグラフまわりは碍子を別パーツ(白色)で再現。
  0/2000番台とは一部異なる床下機器形状を再現しています。
  妻面はオフセット衝突対策構造の外観を再現。
  開扉状態の前面貫通扉パーツを付属しています(両面テープ等で固定)。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  クモハ683は消灯スイッチ付。
  新開発のスロットレスモーターを採用しています。
  1号車(クロ683-4500)先頭部は連結器カバー表現のダミーカプラーを装備しており、
  近年JR西日本の車両で見られるJRマーク付の電連カバーを再現。
  9号車(クモハ683-5500)先頭部は連結用カプラー(フックなし)を装備しています。
  中間部はボディマウント密連カプラー(フックなし)を装備。
  DCCフレンドリー。
  消灯スイッチ用ドライバー・電連+連結器カバー✕1両分・
  行先表示シール・貫通扉✕1両分を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ683-4508 サハ682-4316(P) モハ683-5008
  サハ682-4408(P) モハ683-5408(M) サハ683-4708
  サハ683-4808 サハ682-4315(P) クモハ683-5508

 <編成例>
  (1)クロ683-4508 + (2)サハ682-4316(P) + (3)モハ683-5008 +
  (4)サハ682-4408(P) + (5)モハ683-5408(M) + (6)サハ683-4708 +
  (7)サハ683-4808 + (8)サハ682-4315(P) + (9)クモハ683-5508

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  1973年に登場したGe4/4-Ⅱ形電気機関車は、
  スイス国鉄Re4/4機関車をモデルにした山岳鉄道用小形機関車です。
  Ge4/4-Ⅱ 631は1984年に製造された2次車で、
  氷河特急やベルニナ急行、貨物列車等の牽引で活躍しています。

 <製品特徴>
  スイスのレーティッシュ鉄道Ge4/4-Ⅱ形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2次車631号を、標準塗装で正面角形ライト・ジャンパ栓を増設した現在の姿で再現。
  側面エンブレムマーク・Rhätische Bahnロゴ・屋根上空気取入口ルーバー・
  抵抗器・大形スノープロウ等も的確に再現しています。
  車体前面のジャンパ栓はユーザー付部品となっています。
  動力は4‰勾配時にレーティッシュ鉄道客車12両の牽引が可能。
  最小通過半径R150。
  ヘッドライトは3灯とも電球色で点灯します。
  DCCはライト基板を交換する事で対応予定。
  氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、交換用アーノルドカプラーを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Ge4/4-II 631(M)(P)

 <編成例>
  ←クール(Chur)  (Disentis/St.Moritz)ディセンティス/サンモリッツ→
  Ge4/4-II 631(M)(P) + <10-1145><10-1146>アルプスの氷河特急
  Ge4/4-II 631(M)(P) + <10-1413><10-1414>EW-I 客車
  Ge4/4-II 631(M)(P) + <10-1655><10-1656>ベルニナ急行
  Ge4/4-II 631 + アルプスの氷河特急2両 + <10-1413><10-1414>EW-I 客車

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3102-3>アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  1973年に登場したGe4/4-Ⅱ形電気機関車は、
  スイス国鉄Re4/4機関車をモデルにした山岳鉄道用小形機関車です。
  Ge4/4-Ⅱ 618は1973年に製造された1次車です。

 <製品特徴>
  スイスのレーティッシュ鉄道Ge4/4-Ⅱ形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  RhBロゴがある618号を、正面角形ライト・ジャンパ栓を増設した現在の姿で再現。
  愛称・シンボルマーク・社名表記・屋根上空気取入口ルーバー・
  抵抗器・大形スノープロウ等も的確に再現しています。
  車体前面のジャンパ栓はユーザー付部品となっています。
  動力は4‰勾配時にレーティッシュ鉄道客車12両の牽引が可能。
  最小通過半径R150。
  ヘッドライトは3灯とも電球色で点灯します。
  DCCはライト基板を交換する事で対応。
  氷河特急用ショートカプラーを標準装備し、交換用アーノルドカプラーを付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Ge4/4-II 618(M)(P)

 <編成例>
  Ge4/4-II 618(M)(P) + <10-1731>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨物列車 8両セット

  Ge4/4-II 618(M)(P)
  + <8201>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Lb-v(コンテナ無積載)

  Ge4/4-II 618(M)(P)
  + <8202>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Sb-t(コンテナ無積載)

  Ge4/4-II 618(M)(P) + <10-1413><10-1414>EW-I 客車
  + <8201>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Lb-v(コンテナ無積載) ✕2両

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1731>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨物列車 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  氷河急行やベルニナ急行で有名なスイス最大級の私鉄であるレーティッシュ鉄道。
  旅客列車や観光列車だけでなく、貨物列車や客貨混合編成も運行されています。
  Lb-vは一般的な2軸コンテナ貨車で、Sb-tは台枠が湾曲したボギー車です。
  COOPの冷蔵コンテナは野菜や果物があしらわれています。
  スイスポスト(国営郵便事業会社)のコンテナは黄色に白帯が特徴的です。

 <製品特徴>
  スイスのレーティッシュ鉄道を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コンテナ貨物列車を8両セットで再現しています。
  貨車・コンテナとも2012年以降の姿を再現。
  COOPの冷蔵コンテナは野菜や果物があしらわれたデザインですが、
  <23-590A>コンテナ単品とは異なるデザインで再現しています。
    単品→イチゴ・レタス
    8両セット→パイナップル・洋ナシ・赤カブ・オレンジ・ジャガイモ
  スイスポストコンテナは黄色に白帯で、文字が入ったデザインですが、
  <23-591A>コンテナ単品とは異なるデザインで再現しています。
    単品→ “landesweit” “bei sonne und Regen”
    8両セット→白帯のみ・“durch Stadt und Land” “zügig”
  全車ともに氷河特急用ショートカプラーを装備しており、
  交換用アーノルドカプラーを付属しています。
  最小通過半径はR150。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  Lb-v 7860(COOP WAB28 パイナップル) Lb-v 7861(COOP WAB31 洋ナシ)
  Lb-v 7862(COOP WAB24 赤カブ) Lb-v 7864(COOP WAB23 オレンジ)
  Lb-v 7867(COOP WAB29 ジャガイモ) Lb-v 7869 (ポスト 400 白線)
  Sb-t 65666(ポスト 816 durch Stadt und Land) Sb-t 65668(ポスト 507 zügig)

 <編成例>
  Ge4/4-II(M)(P) + Lb-v 7860 + Lb-v 7861 + Lb-v 7862 + Lb-v 7864 +
  Lb-v 7867 + Lb-v 7869 + Sb-t 65666 + Sb-t 65668

  Ge4/4-II(M)(P) + Lb-v 7860 + Lb-v 7861 + Lb-v 7862 +
  Lb-v 7864 + Lb-v 7867 + Lb-v 7869 + Lb-v 7874

  Ge4/4-II(M)(P) + Sb-t 65666 + Sb-t 65668 + Sb-t 65658 ✕α両

  赤文字:<10-1731>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨物列車 8両セット
  桃文字:<8201>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Lb-v(コンテナ無積載)
  橙文字:<8202>レーティッシュ鉄道 コンテナ貨車 Sb-t(コンテナ無積載)
  青文字:<3102>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ 631
  青文字<3102-2>アルプスの機関車Ge4/4-Ⅱ<氷河特急>
  青文字:<3102-3>アルプスの機関車 Ge4/4-Ⅱ<RhBロゴ>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2022年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

カトー(KATO)さん、2022年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3075-2>ED75 0 後期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。
  交流用電気機関車で、ED75形0番台は1~49号機(前期型)、
  50~100号機(中期型)、101~160号機(後期型)の3タイプに分類されます。
  中期型は耐寒耐雪対応としてツララ切りが設置されましたが、
  後期型ではツララ切りが省略され、前期型に近い外観となりました。
  後期型は、飾りリング付き尾灯・平面スカートの採用など、
  細部で前期型との違いが見受けられます。
  なお、1968年製造の132号機以降はブレーキ倍率が変更されたほか、
  電動送風機がターボファンに変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後期型のうち、1968年に製造された132~160号機を再現しています。
  青森機関区・盛岡機関区時代の1978年頃の姿を再現。
  幅広の前面ステップ・内バメ式テールライト・前面通風口・
  切り抜き文字ナンバー・1000番台とは異なる装備のスカートを再現。
  前面ガラスはデフロスタありで表現しています。
  前面の手スリはボディと同色の赤2号で、解放テコは黒色で、
  各部Hゴムはグレーで表現しています。
  クイックヘッドマーク対応で、“ゆうづる” “あけぼの” ヘッドマークを付属。
  選択式ナンバープレート “136” “142” “147” “157” を付属しています。
  製造銘板 “日立” “東芝” “三菱” を付属しています。
  ジャンパ栓・交換用ナックルカプラーを付属しています。
  フライホイール付き動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-0(後期型)

 <編成例>
  ED75-0(後期型)(M)(P) + <10-811>/<10-812>24系寝台特急「ゆうづる」

  ED75-0(後期型)(M)(P) +
  <5220>マニ60 + <5134-1>/<5134-2>スハフ42 +
  <5127-1>/<5127-3>/<5127-2>/<5127-4>オハ35 +
  <5135-1>/<5135-2>オハ47 + スハフ42 + <5133-1>/<5133-2>スハ43 +
  <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>オハフ33

  ED75-0(後期型)(M)(P) + ED75-0(後期型)(M)(P) +
  <8029>ワム90000 ✕2 + <8039>/<8086>ワム80000 ✕20両 +
  <8027>/<8027-1>トラ45000 + <8065>ヨ8000

  ED75-0(後期型)(M)(P) + ED75-0(後期型)(M)(P) + ED75-0(後期型)(M)(P) +
  <8014>/<8059-1>/<8059-2>コキ5500 +
  <8039>/<8086>ワム80000 ✕20両 +
  <8084>レム5000 ✕2両 + <8065>ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8086>ワム80000(280000番台)<2両入>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代ワム80000形の改良量産型として、1961年に登場した国鉄ワム80000形。 
  パレット積み対応の15t積み2軸有蓋貨車で、
  1981年までに計26,605両が製造されました。
  1975年には走行安定対策改良車としてワム80000形280000番台が登場し、
  1981年までに8,500両が製造されました。
  軸距が5040mmから5300mmに変更された他、台枠構造等も改良されています。

 <製品特徴>
  JR貨物ワム80000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  走行安定対策車の280000番台を2両セットで再現しています。
  区名板・常備駅表記板あり・運行表示板ありの姿を再現。
  ボディはとび色2号、屋根部は薄灰色で表現しています。
  車番は14両セットと異なります。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  最小通過半径:R150。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワム283208 ワム282886

 <編成例>
  牽引機 + <8030>ワフ29500 + ワム80000 ✕4両 + <8025>ワラ1 +
  <8084>レム5000 + <10-1211>ワキ5000 + <8062>トラ90000 +
  <8027>/<8027-1>トラ45000 ✕2両 +
  <8014>/<8059-1>/<8059-2>コキ5500 +
  <8056>ワム70000 ✕2両 + ワム80000 ✕2両 + <8046-1>ヨ5000

  <2021>C11 or <2022-1>C12 + <8056>ワム70000 + ワム80000 +
  <5127-1>/<5127-3>/<5127-2>/<5127-4>オハ35 +
  <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>オハフ33

  牽引車 + <8046-1>ヨ5000 + ワム80000 ✕20~30両程度 + <8065>ヨ8000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1738>ワム80000(280000番台)14両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代ワム80000形の改良量産型として、1961年に登場した国鉄ワム80000形。 
  パレット積み対応の15t積み2軸有蓋貨車で、
  1981年までに計26,605両が製造されました。
  1975年には走行安定対策改良車としてワム80000形280000番台が登場し、
  1981年までに8,500両が製造されました。
  軸距が5040mmから5300mmに変更された他、台枠構造等も改良されています。

 <製品特徴>
  JR貨物ワム80000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  走行安定対策車の280000番台を14両セットで再現しています。
  区名板・常備駅表記板あり・運行表示板ありの姿を再現。
  ボディはとび色2号、屋根部は薄灰色で表現しています。
  車番は2両セットと異なります。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  最小通過半径:R150。
  反射板✕2両分を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワム281322 ワム284572 ワム280801 ワム284841 ワム285926
  ワム285289 ワム286871 ワム285158 ワム281392 ワム280926
  ワム280605 ワム287274 ワム280077 ワム284907

 <編成例>
  牽引機 + <8030>ワフ29500 + ワム80000 ✕4両 + <8025>ワラ1 +
  <8084>レム5000 + <10-1211>ワキ5000 + <8062>トラ90000 +
  <8027>/<8027-1>トラ45000 ✕2両 +
  <8014>/<8059-1>/<8059-2>コキ5500 +
  <8056>ワム70000 ✕2両 + ワム80000 ✕2両 + <8046-1>ヨ5000

  <2021>C11 or <2022-1>C12 + <8056>ワム70000 + ワム80000 +
  <5127-1>/<5127-3>/<5127-2>/<5127-4>オハ35 +
  <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>オハフ33

  牽引車 + <8046-1>ヨ5000 + ワム80000 ✕20~30両程度 + <8065>ヨ8000  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2022年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー