忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4.

カトー(KATO)さん、2020年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<1-565>(HO) デュエット 北斗星
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
  個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
  上野~札幌間を結びました。
  JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
  それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
  晩年はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で運行され、
  1~6号車(ロビーや個室B寝台等)がJR北海道所属車、
  7~11号車(食堂車グランシャリオ・個室A寝台等)と電源車が
  JR東日本所属車で構成されていました。
  残念ながら、2015年の北海道新幹線開業に伴い、引退しました。
  “北斗星”用で、2010年頃のJR北海道所属オハネ25形560番台は
  2人用B個室寝台“デュエット”車です。  

 <製品特徴>
  寝台特急“北斗星”を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  JR北海道とJR東日本との混成編成で、
  2010年頃のJR北海道所属オハネ25形560番台を再現。
  1階部分にはカーテンを表現。
  車体表記は印刷済です。
  側面行先表示は交換可能な着脱式で“北斗星・札幌”を設定。
  交換パーツとして“北斗星・上野”を付属。
  デュエットのみ車番転写シールを付属しています。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用。
  室内灯対応(別売)。
  2階部分には窓から照明板が見えるのを避けるため、
  別売のNゲージ用LED室内灯クリアを適用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ25-560

 <編成例>
  牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
  (4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
  (8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
  (11)オハネフ25-12 + カニ24-507

  赤文字:<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
  桃文字:<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
  橙文字:<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  青文字:<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  緑文字:<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
  紫文字:<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
  黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
  牽引機:上野〜青森間→EF81(北斗星色)、EF510-500(北斗星色)、
             EF510-500(カシオペア色)
      青森〜函館間→ED79
      函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
  個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
  上野~札幌間を結びました。
  JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
  それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
  晩年はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で運行され、
  1~6号車(ロビーや個室B寝台等)がJR北海道所属車、
  7~11号車(食堂車グランシャリオ・個室A寝台等)と電源車が
  JR東日本所属車で構成されていました。
  残念ながら、2015年の北海道新幹線開業に伴い、引退しました。
  “北斗星”用で、2010年頃のJR北海道所属スハネ25形500番台は、
  1人用B個室寝台“ソロ” “ミニロビー” “シャワー室”の合造車です。

 <製品特徴>
  寝台特急“北斗星”を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  JR北海道とJR東日本との混成編成で、
  2010年頃のJR北海道所属スハネ25形500番台を再現。
  1階部分にはカーテンを表現。
  車体表記は印刷済です。
  側面行先表示は交換可能な着脱式で“北斗星・札幌”を設定。
  交換パーツとして“北斗星・上野”を付属。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用。
  室内灯対応(別売)。
  2階部分には窓から照明板が見えるのを避けるため、
  別売のNゲージ用LED室内灯クリアを適用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハネ25形500番台

 <編成例>
  牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
  (4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
  (8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
  (11)オハネフ25-12 + カニ24-507

  赤文字:<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
  桃文字:<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
  橙文字:<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  青文字:<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  緑文字:<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
  紫文字:<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
  黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
  牽引機:上野〜青森間→EF81(北斗星色)、EF510-500(北斗星色)、
             EF510-500(カシオペア色)
      青森〜函館間→ED79
      函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
  個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
  上野~札幌間を結びました。
  JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
  それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
  晩年はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で運行され、
  1~6号車(ロビーや個室B寝台等)がJR北海道所属車、
  7~11号車(食堂車グランシャリオ・個室A寝台等)と電源車が
  JR東日本所属車で構成されていました。
  残念ながら、2015年の北海道新幹線開業に伴い、引退しました。
  “北斗星”用で、2010年頃のJR東日本所属オハネフ25形は
  Bコンパートに改造されています。

 <製品特徴>
  寝台特急“北斗星”を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  JR北海道とJR東日本との混成編成で、
  2010年頃のJR東日本所属オハネフ25形を再現。
  車体表記は印刷済です。
  側面行先表示は交換可能な着脱式で“北斗星・札幌”を設定。
  交換パーツとして“北斗星・上野”を付属。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用。
  テールライト・トレインマークが点灯します。
  室内灯対応(別売)。
   DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネフ25

 <編成例>
  牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
  (4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
  (8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
  (11)オハネフ25-12 + カニ24-507

  赤文字:<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
  桃文字:<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
  橙文字:<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
  青文字:<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
  緑文字:<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
  紫文字:<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
  黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
  牽引機:上野〜青森間→EF81(北斗星色)、EF510-500(北斗星色)、
             EF510-500(カシオペア色)
      青森〜函館間→ED79
      函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3.

カトー(KATO)さん、2020年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1605>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 6両基本セット
<10-1606>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 4両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  千代田線用6000系の代替車両として、2010年に登場した東京メトロ16000系。
  環境をコンセプトに設計された車両は、2011年度ローレル賞を受賞しました。
  東京メトロ線内のほか、小田急多摩線唐木田とJR常磐線取手まで乗り入れています。
  2015年以降に登場した5次車(第29~37編成)は、
  前照灯が片側1灯から2灯に変更され、
  帯の配色デザインもイエローが追加されました。
  ほかにも全車フリースペース設置など、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  東京メトロ16000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  綾瀬検車区所属の川崎重工製89編成(16129F)の現在の姿を再現しています。
  前面窓下と側面帯の配色パターンや端部の処理の違い、
  ライト内部の点灯パターン等、従来車と異なる部分を的確に再現。
  形状が変更されたクーラーや艤装が異なる床下機器は新規部品で再現。
  デジタル無線化されて形態が変更された無線アンテナも再現しています。
  アンテナ類は取付済。
  車イスマーク・ベビーカーマークは印刷済。
  前面表示は“35S 各駅停車 北綾瀬”を取付済で、
  交換用前面表示として“09S 準急 向ヶ丘遊園” “41S・各駅停車 我孫子” “無地”を
  各2個付属しています。
  側面表示は“黒地”です。
  行先表示シールを付属しており、
   前面行先表示は“01S 各駅停車 北綾瀬” “27S 準急 向ヶ丘遊園” “49S 各駅停車 我孫子”
  “11S 各駅停車 代々木上原” “23S 各駅停車 綾瀬” “29S 急行 向ヶ丘遊園” を、
  側面と行先表示は前面表示に対応したモノを、
  そのほかに優先席表示・女性専用車表示を収録しています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載。
  DCCフレンドリー対応。
  各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しており、
  先頭部はダミーカプラーとなっています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1605>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 6両基本セット
   16129 16229(P) 16329 16729(M)(P) 16829 16029

  <10-1606>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 4両増結セット
   16429(P) 16529 16629 16929(P)

 <編成例>
  ←向ヶ丘遊園・代々木上原  綾瀬・北綾瀬・我孫子→
  (1)16129 + (2)16229(P) + (3)16329 + (4)16429(P) + (5)16529 +
  (6)16629 + (7)16729(M)(P) + (8)16829 + (9)16929(P) + (10)16029

  赤文字:<10-1605>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 6両基本セット
  桃文字:<10-1606>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 4両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1605>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1606>東京メトロ 千代田線16000系(5次車) 4両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3013-1>ED76 0 後期形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ED72形・ED73形の増備用として、1965年に登場した国鉄ED76形。
  ED75形をベースに設計しており、
  客車暖房用の蒸気発生装置(通称:SG)を積載するため車体長を延長しているほか、
  車体重量増に対応するために無動力の中間台車を設けています。
  中間台車の空気バネ圧力を調整することにより、
  線路規格の低い線区への入線も可能にしています。
  ED75形0番台は九州向けとして、1976年までに94両が製造されました。
  1974年から製造された後期形(55~94号機)は、
  尾灯は外はめ式になったほか、
  正面運転台下の通風口が1か所となるなど、細かな仕様変更が施されています。

 <製品特徴>
  国鉄ED76形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED76形0番台後期形を再現しています。
  国鉄時代の白Hゴムを表現。
  下枠交差形パンタグラフ(PS102C)を装備しています。
  交流機特有の複雑な屋根上配線は、 KATO独自の金属線+緑色碍子でリアルに再現。
  運転台を表現しており、運転士人形の搭載も可能です。
  車体表記は印刷済。
  ナンバープレートは選択式 “60・66・87・94号機”。
  メーカーズプレートは選択式 “東芝・三菱”。
  クイックヘッドマーク“はやぶさ” “富士” を付属しており、
  九州タイプの曲面形ヘッドマークを採用しています。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイールを搭載。
  黒色車輪を採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
   KATOナックルカプラーを付属しています。
  列車無線アンテナは付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED76-0 後期形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3045-1>EH200 量産形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF64形重連運転解消を目的に、2001年に登場したJR貨物EH200形。
  試作車に続き、2003年からは量産車も製造されました。
  EH500形に続く2車体連結H級(8軸駆動)電気機関車で、
  “ECO-POWER Blue Thunder”の愛称で親しまれています。
  量産車は2011年までに24両が製造され、
  JR貨物高崎機関区に所属しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EH200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  量産形のうち、2006年以降の増備機である2ケタ車番車を再現しています。
  量産形の特徴である車体裾の細くなったグレー塗装や、
  前面ステップ下のグレー塗り分け部の変更もしっかりと表現しています。
  台車枠を新規製作し、動軸1軸あたり2個へと増設された砂箱も再現。
  車番は“12・15・20・24”の4種。
  メーカーズプレートは“東芝”を印刷済。
  フライホイール搭載の動力ユニットを採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用のナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EH200形 量産形

 <編成例>
  EH200 + <10-246>コキ106(2両入り) ✕5〜10程度
  EH200 + <8037>タキ1000✕α + <8013>タキ43000✕α
  ※両数や編成順に決まりはありません

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 5月発売に延期されました。



<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  コキ106形は海上コンテナ対応車として1997年に登場し、
  2007年までに1162両が製造されました。
  12ftコンテナのほか、
  海上コンテナやタンクコンテナにも対応可能となっています。
  途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。

  コキ107形はコキ50000形の代替を目的に2006年に登場しました。
  コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しており、
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  2015年以降の増備車は、側面の“JRF”と“突放禁止”表記がなくなりました。
  列車総重量が1200t以下の時は110km/h 、
  1300tの時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ106形とコキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コキ106は近年見られる“JRF”ロゴが撤去された姿を再現しています。
  コキ107は、コキ106とは異なる形状の台枠や
  側面からデッキ手スリに移った手ブレーキなどの特徴を再現しています。
  コキ107-471は最後尾に取り付けられるカンテラを表現し、
  テールライトが点灯します。
  台枠が抜けて複雑なパイピングの見えるフレーム形状を忠実に再現しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  手ブレーキ・ハンドルは実車どおり黄色で表現。
  手ブレーキはユーザー取付対応となっています。
  アーノルドカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-329 コキ107-463 コキ106-653 コキ106-388 コキ107-431
  コキ107-266 コキ106-225 コキ106-561 コキ107-376 コキ107-471

 <編成例>
  EF210/EF66 + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EF510/EH500 + <10-1432>コキ106+107 10両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EH800 + <10-1432>コキ106+107 10両セット ✕2

  EF64/EF65 + コキ50000 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  赤文字:<10-1432>コキ106+107 10両セット
  桃文字:<10-1433>コキ107 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 5月発売に延期されました。



<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
  コキ200と同じユニットブレーキ方式に変更し、
  手ブレーキがデッキ手スリに設置されたのが特徴です
  列車総重量が1200t以下の時は110km/h 、
  1300tの時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コキ106とは異なる形状の台枠や、
  側面からデッキ手スリに移った手ブレーキなどの特徴を再現しています。
  台枠が抜けて複雑なパイピングの見えるフレーム形状を忠実に再現しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  手ブレーキ・ハンドルは実車どおり黄色で表現。
  手ブレーキはユーザー取付対応となっています。
  編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
  アーノルドカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-376 コキ107-471

 <編成例>
  EF210/EF66 + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EF510/EH500 + <10-1432>コキ106+107 10両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット

  赤文字:<10-1432>コキ106+107 10両セット
  桃文字:<10-1433>コキ107 2両セット  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 5月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.

カトー(KATO)さん、2020年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3058-3>EF62 後期形 下関運転所
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  碓氷峠の急勾配対応車として、1962年に登場した国鉄EF62形。
  信越本線・高崎線等で活躍し、
  碓氷峠区間では補機EF63との協調運転による3重連も見られました。
  軽量化を図る為に3軸台車を採用しているのが特徴です。
  1964~69年に製造された後期形(2次量産形:25~54号機)は、
  台枠の中央端梁延長やエアーフィルターのパンチプレート化、
  運転室側窓の変更、避雷器移設等が実施されました。
  碓氷峠区間貨物列車廃止と、
  東海道・山陽本線を運行していたEF58形の置き換え用として、
  1984年に26両が下関運転所に転属しました。
  
 <製品特徴>
  国鉄EF62形の後期形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1985年頃の下関運転所所属機を再現しています。
  ホイッスル原形位置、横軽/列車無線アンテナなしの姿を再現。
  移設されたEGジャンパ栓やスカートも再現しています。
  前面ガラスはデフロスタ有。
  FRP製の屋根上機器カバーを再現しています。
  選択式ナンバープレート:“30” “32” “33” “34”。
  メーカーズプレート:“汽車会社+東洋電機”。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF62 後期形 下関運転所

 <編成例>
  ・荷物列車の例
   (<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 ほか単品製品を使用)
   EF62 後期形 下関運転所 + マニ44✕3 + マニ50 + スユ15 +
               オユ14 + マニ44 + マニ50

   EF62 後期形 下関運転所 + マニ44 + マニ50✕2 + マニ44 + スユ15 +
               スユ16(※オユ14で代用) + マニ44 + マニ50

   EF62 後期形 下関運転所 + マニ44✕2 + スユ15 + オユ14 +
               ワキ8000✕2 + マニ44 + マニ50

  ・臨時列車の例
   (12系急行形客車 国鉄仕様 ほか12系単品製品を使用)
   EF62 後期形 下関運転所 + 12系 国鉄仕様(6両〜12両)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  国鉄時代には東海道・山陽本線や東北本線等を中心に、
  急行荷物列車が運行されていました。
  1968年頃からは新製パレット車によるパレット輸送も始まりました。
  マニ44形はマニ36形・マニ60形等の置換用として1978年に登場しました。
  車体長を19.5mに大型化したパレット輸送用客車(荷物車)として、
  1983年までに161両が製造されました。
  マニ50形はマニ60形・マニ36形等の置換用として1977年に登場しました。
  オハ50形やオハフ50形よりも屋根高さが30ミリ低いのが特徴で、
  1982年までに236両が製造されました。
  オユ14形はオユ11形の後継として1972年に登場し、
  区分室付郵便車として9両が製造されました。
  スユ15形はスユ13形後継として1973年に登場し、
  護送便専用郵便車として39両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄末期の郵便・荷物列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  マニ44とオユ14-200は初の製品化です。
  各車両とも台車マウントタイプのアーノルドカプラーを採用しています。
  各車両とも表記類を印刷済。
  マニ44-2067とマニ50-2217は形式・自重・検査表記も印刷済。
  マニ44-2067は、車掌室側のみテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  マニ44-2067はDCCフレンドリー。
  オユ14-200は、東門特例車と呼ばれる区分棚が少ない外観を再現し、
  曇りガラス窓も再現しています。
  オユ14-200の車掌室側はテールライト基板組込可能(DCCフレンドリー)。
  マニ50-2217は、車掌室側のみテールライト点灯(消灯スイッチ付)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ44-2067 マニ44-2093 スユ15-2001
  オユ14-204 マニ50-2196 マニ50-2217

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
   EF62 + マニ44✕2 + マニ44 + マニ50 + スユ15 + オユ14 + マニ44 + マニ50

  ・昭和55年(1980) 急行荷物37列車 (大阪〜岡山間の編成)
   EF58 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ44 + スユ15 +
       オユ14 + ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ44✕2

  ・昭和59年(1984) 急行荷物31列車 (横浜羽沢〜梅田間の編成)
   EF62 + マニ44 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ15 +
       スユ16(※オユ14で代用) + マニ44 + マニ50

  ・昭和59年(1984) 急行荷物37列車
   EF62 + マニ44 + マニ44 + スユ15 + オユ14 +
       ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ50 + マニ44

  ●地方線区普通列車の例
  ・函館本線
   DD51 + マニ50 + マニ50 + スユ15 + マニ50 +
       マニ44 + スハフ44 + スハ43 + スハフ44

   赤文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   桃文字:<5146>マニ44
   橙文字:<5140>マニ50
   緑文字:<8024>ワキ8000
   黒文字:単品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5146>マニ44
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  マニ36形・マニ60形等の置換用として、1978年に登場したマニ44形。
  車体長を19.5mに大型化したパレット輸送用客車(荷物車)として、
  1983年までに161両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄マニ44形荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体全体が青15号で塗装され、荷物室前後に車掌室と出入台がある姿を再現。
  車掌室側のみテールライトが点灯し、
  消灯スイッチ付となっています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ44-2109

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
   EF62 + マニ44✕2 + マニ44 + マニ50 + スユ15 + オユ14 + マニ44 + マニ50

  ・昭和55年(1980) 急行荷物37列車 (大阪〜岡山間の編成)
   EF58 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ44 + スユ15 +
       オユ14 + ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ44✕2

  ・昭和59年(1984) 急行荷物31列車 (横浜羽沢〜梅田間の編成)
   EF62 + マニ44 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ15 +
       スユ16(※オユ14で代用) + マニ44 + マニ50

  ・昭和59年(1984) 急行荷物37列車
   EF62 + マニ44 + マニ44 + スユ15 + オユ14 +
       ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ50 + マニ44

  ●地方線区普通列車の例
  ・奥羽本線
   EF71 + EF71 + オハフ33 + オハ47✕2 + オハフ33 + マニ36 + マニ44

   赤文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   桃文字:<5146>マニ44
   橙文字:<5140>マニ50
   緑文字:<8024>ワキ8000
   黒文字:単品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5139>スニ41 2000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  パレット輸送用の客車(荷物車)として、1968年に登場した国鉄スニ40形。
  スニ41形はスニ40形に一般小荷物室・車掌室・緩急設備を付けた車両で、
  1969年に13両が製造されました。
  スニ41-1~9は蒸気暖房のみの設置でしたが、
  1978年までに電気暖房併設工事が実施され、
  車番もスニ41-2001~2009 に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄スニ41形荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スニ41形2000番台の電気暖房装備車を再現しています。
  車体色は青/銀。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  テールライト(片側のみ)を標準装備しており、
  消灯スイッチ付となっています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スニ41-2013

 <編成例>
  ・八甲田 (昭和54年4月~昭和60年2月)
   ←上野  青森→
   EF58(上野〜黒磯) (〜昭和59年) or
   EF58/EF65-1000 前期形 (上野〜黒磯) (昭和59年〜) or
   ED75-1000 (黒磯〜青森) +
   スニ41 + スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハフ13 +
   オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + スハフ12

   赤文字<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット
   桃文字<5302>オハ12 国鉄仕様
   橙文字<5304>スハフ12 100前期形 国鉄仕様
   青文字:<5139>スニ41 2000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5140>マニ50
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  マニ60形・マニ36形など旧形客車グループの荷物車の置換用として、
  1977年に登場したマニ50形は全鋼製の荷物車です。
  オハ50形やオハフ50形よりも屋根高さが30ミリ低いのが特徴で、
  1982年までに236両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄マニ50形荷物車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  表記類は1978年頃で、妻面の検査表記はテールライト点灯側のみ。
  車番は新規で“マニ50 2191”、所属表記は“北スミ”。
  台車は汎用性の高い、台車マウントのアーノルドカプラーを装備。
  テールライトが点灯します(片エンドのみ・消灯スイッチ付)。
  消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  マニ50-2191

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
  ・昭和59年(1984) 急行荷物31列車 (横浜羽沢〜梅田間の編成)
   EF62 + マニ44 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ15 +
       スユ16(※オユ14で代用) + マニ44 + マニ50  

  ●地方線区普通列車の例
  ・函館本線
   DD51 + マニ50 + マニ50 + スユ15 + マニ50 +
       マニ44 + スハフ44 + スハ43 + スハフ44

   赤文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   桃文字:<5146>マニ44
   橙文字:<5140>マニ50
   黒文字:単品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8024>ワキ8000
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  荷貨物兼用車として、1970年に登場した国鉄ワキ8000形。
  45両が新製されたほか、
  59両がワキ10000形から改造されました。
  1986年の荷物輸送の廃止により、翌年に全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄ワキ8000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ワキ8955

 <編成例>
  ●東海道・山陽本線急行荷物列車の例
  ・昭和55年(1980) 急行荷物37列車 (大阪〜岡山間の編成)
   EF58 + マニ44 + マニ50 + マニ44 + スユ44 + スユ15 +
       オユ14 + ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ44✕2

  ・昭和59年(1984) 急行荷物37列車
   EF62 + マニ44 + マニ44 + スユ15 + オユ14 +
       ワキ8000✕2 + マニ50 + マニ50 + マニ44

   赤文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
   桃文字:<5146>マニ44
   緑文字:<8024>ワキ8000
   黒文字:単品

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
  【カトー】「2020年4月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/4/15 (火)
   【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/18 (金)
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/4/19 (土)
   左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
   秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
   秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
   鉄道まつり in 銚子
   東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
   横浜シーサイドラインフェスタ2025
   ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
   ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
   能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
   岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報

   2025/4/20 (日)
   上毛電気鉄道 春のイベント2025
   栗橋みなみ祭り
   秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
   北総鉄道 ほくそう春まつり2025
   京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
   遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
   東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
   旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
   特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報

   2025/4/21 (月)
   阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報

   2025/4/22 (火)
   【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報

   2025/4/23 (水)
   肥薩線 線路修繕工事・列車運休
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報

   2025/4/24 (木)
   近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー