忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.

カトー(KATO)さん、2020年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。

※追記) 全て7月発売に延期されました。


<1-607-1>(HO)キハ82
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ82は貫通型先頭車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キハ82は製造時からクーラーを増設した後期形を再現。
  キハ82はヘッドライト・テールライトを標準装備し、
  消灯スイッチ付です。
  前照灯には電球色を、ヘッドマーク照明には白色LEDを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  交換式トレインマーク(おおぞら、白鳥、かもめ、まつかぜ)を付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ82

 <編成例>
  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字:<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-608>(HO)キロ80
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キロ80は走行用エンジンを2基搭載する中間1等車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キロ80のシートはエンジ色で、グリーン車表記は印刷済です。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キロ80

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-609>(HO)キハ80(T)
<1-611>(HO)キハ80(M)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ80は走行用エンジンを2基搭載する中間2等車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キハ80の動力車はHOゲージのキハ58で定評のある動力ユニットを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  DCC NMRA8ピンプラグ対応(モーター制御のみ)。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   キハ80(T)

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   キハ80(M)

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字:<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-610>(HO)キシ80
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キシ80は食堂車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キシ80

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字:<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1

カトー(KATO)さん、2020年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1641>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット
<10-1642>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製造された381系。
  軽量化と低重心化を図ったアルミ合金製の振り子式車両で、
  1973年に中央本線特急“しなの”に投入されました。
  1978年には阪和線・紀勢本線特急“くろしお”に、
  さらに1982年には伯備線特急“やくも”にも投入されました。
  クロ380形はパノラマグリーン車で、サロ381形の先頭車化改造車です。
  1989年に“スーパーくろしお”用として登場し、
  1994年には“スーパーやくも”用も製造されました。
  1998年の283系登場以降の381系“スーパーくろしお”は、
  パノラマグリーン車の3列シート化や全列車のシートピッチ拡大、
  塗色変更等のリニューアル工事が実施されました。
  2011年3月には列車名が“くろしお”に統一され、
  2015年まで活躍しました。

 <製品特徴>
  JR西日本381系“スーパーくろしお”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  <10-1641>はHD603編成を、<10-1642>はHD632編成を再現しています。
  各車両とも号車・愛称サボを印刷済。
  中間車の非常口はモハ380-502のみありで、
  ほかの車両は閉塞された姿を再現しています。
  クロ380はヘッドライトの間にある愛称表示も点灯します。
  クロ380は“スーパーくろしお”の愛称板は取付済で、
  交換用に“くろしお” “はんわライナー” “(黒無地)”を付属しています。
  クハ381-503の先頭車先頭部カプラーは電連付ダミーカプラーを採用し、
  9両編成を再現する際の連結用カプラーとスカートを交換用部品として付属。
  クロ380のスカートは、スノープロウなしの形態を再現しています。
  クハ381-108の先頭車先頭部カプラーは電連無しのダミーカプラーを採用し、
  スノープロウが取り付けられたスカートを再現しています。
  モハ380-502の6号車連結面側の貫通路塞ぎ板は、
  “ゆったりやくも(ノーマル編成)”とは異なる外観のものを新規に作成。
  クハ381の愛称表示は変換式トレインマークを採用しており、
  “”スーパーくろしお “くろしお” “はんわライナー” “(白無地)”を選択可能。
  中間連結部はフック無しのボディマウント密連形カプラーを採用。
  KATO独自の振り子機構を搭載しています。
  フライホイール付動力ユニットを採用。
  各行先を収録した行先表示シールを付属しており、
  4号車側面のパンダマークも収録しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1641>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット
   クロ380-5 モハ380-33(P) モハ381-33
   モハ380-31(P) モハ381-31(M) クハ381-503

  <10-1642>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 3両増結セット
   モハ380-502(P) モハ381-36 クハ381-108

 <編成例>
  ←新宮・白浜  新大阪・京都→
  (1)クロ380-5 + (2)モハ380-33(P) + (3)モハ381-33 +
  (4)モハ380-31(P) + (5)モハ381-31(M) + (6)クハ381-503 +
  (7)モハ380-502(P) + (8)モハ381-36 + (9)クハ381-108

  ※京都・新大阪~白浜間は3両増結された姿が見られました

  赤文字:<10-1641>6両基本セット
  桃文字:<10-1642>3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-1641>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1642>381系「スーパーくろしお」(リニューアル編成) 3両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1618>E231系500番台 山手線<最終編成>11両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  通勤車両(103系・201系・205系・301系)や
  近郊形車両(113系・115系)の置換用として登場したE231系。
  E231系500番台は山手線205系の置き換え用として、
  2002/4/21より営業運転を開始しました。
  0番台と比較すると、前面デザインが白色ベースとなり、
  前照灯と尾灯の位置が入れ替わっているなど、
  様々な変更点があります。
  登場後も、強化形スカートへの換装をはじめ、車外スピーカー設置、
  ホームドア対応のため中間の6ドア車を4ドア車に変更、
  ベビーカーマーク追加などの改良が加えられました。
  2017年のE235系投入に伴い、
  中央・総武緩行線への転籍が進んでおり、
  2020年1月には山手線からは引退し、E235系に統一されます。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  山手線に最後まで残った東京総合車両センター所属トウ506編成を再現。
  車両により異なる屋根上のクーラーを再現しています。
  (1~3・8・11号車はAU726B…トランスポーテック製、
  4~7・9・10号車はAU726…三菱製)
  行先表示シールをアップデートし、
  行先表示・前面編成番号札のほか、現行タイプの優先席表示を収録。
  2020/1/10より掲出された“ありがとうE231-500代”ヘッドマーク(2種)は
  行先表示シールに収録(台座パーツ付属)。
  車体側面のスピーカー・車いすマーク・ベビーカーマーク・
  号車番号・形式表記・所属表記は印刷済。
  カプラーは各車ともフック付きのボディマウント密連形カプラーを採用。
  先頭部はダミーカプラーとなっています。
  フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
  DCCフレンドリー対応。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハE230-506(AU726B) モハE230-518(AU726B)
  モハE231-518(P)(AU726B) サハE231-506(AU726)(弱冷房車)
  モハE230-517(AU726) モハE231-517(M)(P)(AU726)
  サハE231-606(AU726) モハE230-516(AU726B)
  モハE231-516(P)(AU726)  サハE231-4606(AU726) クハE231-506(AU726B)

 <編成例>
  ←大崎(外回り)  大崎(内回り)→
  (1)クハE230-506(AU726B) + (2)モハE230-518(AU726B) +
  (3)モハE231-518(P)(AU726B) + (4)サハE231-506(AU726)(弱冷房車) +
  (5)モハE230-517(AU726) + (6)モハE231-517(M)(P)(AU726) +
  (7)サハE231-606(AU726) + (8)モハE230-516(AU726B) +
  (9)モハE231-516(P)(AU726) + (10)サハE231-4606(AU726) +
  (11)クハE231-506(AU726B)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
<10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  “あけぼの”は上野~青森間を結ぶ寝台特急です。
  登場当初は20系客車での運行でしたが、
  その後14系・24系へと使用車両が移り変わり、
  1991年以降は個室A寝台スロネ24形550番台や
  個室B寝台オハネ25形550番台を組み込んだ編成が運行されました。

 <製品特徴>
  24系24形特急寝台客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  24系を使用した寝台特急“あけぼの”を再現しています。
  青20号の車体色・2本の白帯・3本の金帯の塗り分け、
  奥まった客室扉や屋根上のクーラーなどディテール、
  車体と同一面に組み込まれた薄青の窓ガラス、
  クーラーや水タンク・エアタンク・配管類などの床下機器などをしっかり再現。
  オハネフ24-0番台は前面縦トイ追加・側面洗面所窓閉塞・側面非常扉閉塞・
  車掌室窓小型化・列車無線アンテナ設置などの改造を的確に再現。
  トレインマークは<10-822>のオハネフ24-25とカニ24-23に
  “あけぼの”の絵入マークを印刷済。
  側面行先方向幕“あけぼの/青森行”・号車番号札・B寝台などの等級表示・
  ゴロンとシートマークなどは印刷済。
  EF64・EF64-1000用の“あけぼの”ヘッドマークを付属しています。
  テールライト・テールマークが点灯します。
  (<10-822>のオハネフ24-25とカニ24-23のみ)
  テールエンドを引き締めるジャンパ栓パーツを付属しています。
  オハネフ24-25とカニ24-23の機関車側はアーノルドカプラーを標準装備し、
  付属のナックルカプラーと交換可能となっています。
  中間に入るオハネフ25-129とオハネフ24-19はホロ取付済で、
  KATOカプラー伸縮密自連形を標準装備(中間連結面)しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
   オハネフ24-25 オハネ25-211 オハネ24-554
   スロネ24-551 オハネフ24-19 カニ24-23

  <10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
   オハネ25-218 オハネフ25-129 オハネ24-550

 <編成例>
  ←上野  青森→
  牽引機 + (1)オハネフ24-25 + (2)オハネ25-211 + (3)オハネ25-218 +
  (4)オハネフ25-129 + (5)オハネ24-554 + (6)オハネ24-552 +
  (7)スロネ24-551 + (8)オハネフ24-19 + (電源車)カニ24-23

  牽引機 + (1)オハネフ24-0 + (2)オハネ25-100 + (3)オハネ25-100 +
  (4)オハネフ25-100 + (5)オハネ24-550 + (6)オハネ24-550 +
  (7)スロネ24-550 + (8)オハネフ24-0 + (9)オハネ25-100 +
  (10)オハネ25-100 + (電源車)カニ24-0
  ※繁忙期には9・10号車が増結されることがありました。
   再現の際は増結セットが2セット必要です。

  ※上野~長岡間がEF64-1000、長岡~青森間がEF81の牽引です。
   場合により上野~長岡間をEF81が牽引することもあります。

  赤文字:<10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
  桃文字:<10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-822>24系寝台特急「あけぼの」6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-823>24系寝台特急「あけぼの」3両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3023-7>EF64 1030 長岡車両センター
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳線向け用として、1964年に開発されたEF64形。
  EF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置換用として、
  1980年に登場しました。
  耐雪装備を強化しており、側面左右非対称で長い車体が特徴です。
  長岡車両センター所属車の1030・1031・1032号機は、
  電車牽引用として双頭式連結器を装備する改造を受けました。

 <製品特徴>
  EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  双頭連結器装備の姿となった2015年1月以降のEF64-1030を再現しています。
  双頭連結器装備に伴い、復心装置・KE100ジャンパ栓・スカート切欠きなど、
  スカート周りに施行された改造を的確に再現しています。
  出荷時は片側が双頭連結器、もう一方は客車に合わせアーノルドカプラーを装備。
  交換用にそれぞれのカプラーを各1個付属しています。
  双頭連結器はフック無しの密連仕様の双頭連結器を装備しています。
  両側面のJRマークが機械室窓の2エンド側から1個目と2個目の間で、
  窓下辺にマークの下辺が揃う1030号機の特徴を的確に再現しており、
  既存製品の1031号機・1032号機とは表記位置が異なります。
  1030号機のナンバープレート・メーカーズプレートは印刷済。
  車体表記は印刷済です。
  クイックヘッドマーク対応で、“北陸” “あけぼの”のヘッドマークを付属。
  室内がシースルーの運転台を表現しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
  ジャンパ栓2種・屋根上機器・前面手すりパーツを付属しています。
  黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1030

 <編成例>
  EF64-1030 + <10-822><10-823>24系寝台特急「あけぼの」
  EF64-1030 + <10-1468><10-1469><10-1470>E235系 山手線
  
  ※EF64と連結の際は、前面スカート取り外しの上、
   先頭車先頭部のダミーカプラーを
   別売のボディマウント密連カプラー(フック無)に交換して下さい。

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3024-1>EF64 1000 JR貨物新更新色
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山岳線向け用として、1964年に登場した国鉄EF64形電気機関車。
  EF64形1000番台は、
  上越線や高崎線を走るEF58形・EF15形・EF16形の置換用として、
  1980年に登場しました。
  耐雪装備を強化しており、
  側面左右非対称の車体が特徴的となっています。
  2003年からは更新工事が実施され、
  大宮車両所施行車は白地に紺の山形がデザインで、
  赤紫のJRFマークが入ったデザインに変更されました。

 <製品特徴>
  EF64形1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR貨物愛知機関区所属のJR貨物新更新色を再現しています。
  運転席屋根上には後期搭載工事後の角形クーラーを装備。
  屋根上機器・前面手すりパーツを付属しています。
  運転台は室内がシースルーとなっています。
  車体表記は印刷済。
  ナンバープレートは選択式 “1013” “1024” “1028” “1036”。
  ヘッドライトが点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  黒色車輪を採用しています。
  圧延プレート車輪を表現しています。
  アーノルドカプラー(交換用KATOナックルカプラー付属)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF64-1000 JR貨物新更新色

 <編成例>
  EF64-1000 + コキ50000✕14両

  EF64-1000 + コキ104✕4両 + コキ50000✕10両 + コキ106✕6両

  EF64-1000 + EF64-1000 + タキ1000✕5両 +
  タキ43000 + タキ1000 + タキ43000✕2両 + タキ1000

  赤文字:<3024-1>EF64 1000 JR貨物新更新色
  桃文字<10-815>コキ50000 C20・C21形コンテナ積載 2両セット
  橙文字<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
  青文字<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
  緑文字<8037-2>タキ1000日本石油輸送色
  緑文字<8037-5>タキ1000日本オイルターミナル色(帯なし・エコレールマーク付)
  緑文字<8037-6>タキ1000日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) など
  紫文字<8013-7>タキ43000 日本石油輸送 など

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 5/28発売に繰り上げされました。



 <関連記事>
  【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4

カトー(KATO)さん、2020年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<3039>EF58 初期形大窓 青大将
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1956年の東海道本線全線電化時の際、
  特急“つばめ” “はと”専用牽引機に淡緑色の塗色が採用されました。
  塗色と長編成のイメージから“青大将”と呼ばれました。
  当時最新鋭のEF58形からは25両が青大将色に塗装変更されました。

 <製品特徴>
  EF58形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和32年頃の青大将の姿を再現しています。
  列車無線アンテナ装着時代を再現しています。
  パンタグラフ台座・屋根上機器を淡緑色で表現。
  列車無線アンテナ(青大将専用)を再現しています。
  マグネットによる装着を実現したクイックヘッドマーク(つばめ、はと)を採用。
  避雷器・列車無線アンテナ・にぎり棒はユーザー取付対応となっています。
  操作盤・イス・室内シースルー化で運転台を表現しています。
  車体表記は印刷済。
  ナンバープレート(57・58・64・68・70号機)を付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  フライホイール搭載動力ユニットを採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF58 青大将

 <編成例>
  EF58 青大将 + <10-428><10-573>特急「つばめ」青大将

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-428>「つばめ」青大将 7両基本セット
<10-573>「つばめ」青大将 8両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  戦後初の国鉄特急“へいわ”(東京~大阪)が1949年に登場し、
  翌年1月には公募により“つばめ”に改称されました。
  また同年6月には姉妹列車として“はと”が登場しました。
  両列車は一等展望車やリクライニングシート付の特別二等車(グリーン車)を連結し、
  日本を代表する優等列車となりました。
  1956年の東海道本線全線電化の際には、
  専用牽引機と客車が淡緑色に塗装変更されました。
  塗色と長編成のイメージから“青大将”と呼ばれました。
  その後も落成直後の10系軽量客車(ナロ10、オシ17)を編成に加わる等、
  豪華客車特急列車の象徴として活躍しましたが、
  1960年に151系特急形電車に置き換えられました。

 <製品特徴>
  特急“つばめ”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  青大将編成に10系客車が増備された1958年頃の姿を再現しています。
  展望車(マイテ39-21)の変化に富んだ外装、
  大きな窓から見える1等車の内装、
  繊細な手すりと重厚なアンチクライマーが表現されたデッキ部、
  複雑なモニター屋根(ダブルルーフ)、リベットの多い側面等をリアルに再現。
  重厚かつ繊細な3軸のTR73台車やクーラーなどの機器で満載の床下を的確に再現。
  ナロ10はワイドな車幅と窓など、登場時の軽量客車の特徴を的確に再現。
  オシ17は登場時の形態を再現しています。
  スハニ35はテールライトレンズを別パーツ(ダミー)で表現し、
  車掌室側の妻板には所属表記を印刷で表現しています。
  テールライト/テールマークが点灯します。
  付属テールマークは“つばめ” “はと”。
  <10-428>スハニ35の機関車連結側のカプラーは
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。
  そのほかの車両はすべてKATOカプラーN JP(PAT.)を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-428>「つばめ」青大将 7両基本セット
   スハニ35-3 スハ44-16 スハ44-32 オシ17-1
   ナロ10-1 ナロ10-8 マイテ39-21

  <10-573>「つばめ」青大将 8両増結セット
   スハ44-10 スハ44-5 スハ44-9 ナロ10-7
   ナロ10-3 ナロ10-12 ナロ10-21 ナロ10-15

 <編成例>
  ●12両編成時
   牽引機 + (1)スハニ35-3 + (2)スハ44-16 + (3)スハ44-10 + (4)スハ44-5 +
   (5)スハ44-32 + (6)ナロ10-7 + (7)ナロ10-3 + (8)オシ17-1 + (9)ナロ10-1 +
   (10)ナロ10-8 + (11)ナロ10-21 + (12)マイテ39-21

  ●最大15両増結時
   牽引機 + (1)スハニ35-3 + (2)スハ44-16 + (3)スハ44-10 + (4)スハ44-5 +
   (5)スハ44-32 + (増5)スハ44-9 + (6)ナロ10-7 + (7)ナロ10-3 + (8)オシ17-1 +
   (9)ナロ10-1 + (10)ナロ10-8 + (増10)ナロ10-12 + (11)ナロ10-21 +
   (増11)ナロ10-15 + (12)マイテ39-21

   赤文字:<10-428>「つばめ」青大将 7両基本セット
   桃文字:<10-573>「つばめ」青大将 8両増結セット
   橙文字:<3039>EF58 初期形大窓 青大将 など

 <最安値を探してみる>
  <10-428>「つばめ」青大将 7両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-573>「つばめ」青大将 8両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1158>伯備線石灰輸送貨物列車12両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  昭和40年代後半のSLブームの中、
  特に人気だったのが伯備線の布原信号所での光景でした。
  伯備線足立(あしだち)駅にある足立石灰工業から
  姫路市の新日本製鐵広畑製鉄所へ生石灰と石灰石を輸送する、
  石灰輸送列車2492列車は、
  水と反応すると高熱を発する生石灰を密閉して運ぶホキ7000形、
  石灰石を運ぶセキ6000形、車掌車のワフ29500形を、
  D51形蒸気機関車の三重連が牽引しており、
  西川橋梁を渡る雄姿が人気を集めました。

 <製品特徴>
  国鉄伯備線を走った石灰輸送列車2492列車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  石灰輸送専用のホキ7000✕5両、セキ6000✕6両、ワフ29500✕1両のセットに、
  D51用集煙装置✕3、ナンバープレート✕4種のセット構成となっています。
  生石灰輸送のホキ7000は、足立石灰工業所有車を新規製作しており、
  車番違いで5両を設定しています。
  石灰石輸送のセキ6000は、既存の<8032>セキ6000を
  専用の車体表記類と車番違いで6両を設定しています。
  セキ6000は積荷(石灰石)を新たに製作。
  セキ6000は所属管理局の“岡”表記を記しています。
  車掌車ワフ29500は現行製品<8030>の車番違いで設定。
  伯備線新見機関区所属のD51を特徴付ける後藤式集煙装置を3個付属しています。
  新見機関区所属のD51ナンバープレート(179・409・774・889)を付属。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  セキ6002 セキ6012 セキ6025 セキ6044 セキ6053 セキ6060
  ホキ7001 ホキ7002 ホキ7004 ホキ7009 ホキ7012 ワフ29725

 <編成例>
  D51(新見機関区) ✕3 + セキ6002 + セキ6012 + セキ6025 +
  セキ6044 + セキ6053 + セキ6060(石灰石輸送 無蓋ホッパー車) +
  ホキ7001 + ホキ7002 + ホキ7004 + ホキ7009 +
  ホキ7012(生石灰輸送 有蓋ホッパー車) + ワフ29725(車掌車)

  ※伯備線足立~新見間(12.6km)をD51が三重連で牽引しました。
   新見~岡山操車場間はD51の単機牽引です。

  赤文字:<10-1158>伯備線石灰輸送貨物列車12両セット
  桃文字<2016-9>D51 標準形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 6月発売に延期されました。



<3045-1>EH200 量産形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  EF64形重連運転解消を目的に、2001年に登場したJR貨物EH200形。
  試作車に続き、2003年からは量産車も製造されました。
  EH500形に続く2車体連結H級(8軸駆動)電気機関車で、
  “ECO-POWER Blue Thunder”の愛称で親しまれています。
  量産車は2011年までに24両が製造され、
  JR貨物高崎機関区に所属しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EH200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  量産形のうち、2006年以降の増備機である2ケタ車番車を再現しています。
  量産形の特徴である車体裾の細くなったグレー塗装や、
  前面ステップ下のグレー塗り分け部の変更もしっかりと表現しています。
  台車枠を新規製作し、動軸1軸あたり2個へと増設された砂箱も再現。
  車番は“12・15・20・24”の4種。
  メーカーズプレートは“東芝”を印刷済。
  フライホイール搭載の動力ユニットを採用しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、
  交換用のナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EH200形 量産形

 <編成例>
  EH200 + <10-246>コキ106(2両入り) ✕5〜10程度
  EH200 + <8037>タキ1000✕α + <8013>タキ43000✕α
  ※両数や編成順に決まりはありません

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1432>コキ106+107 コンテナ無積載 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  コキ106形は海上コンテナ対応車として1997年に登場し、
  2007年までに1162両が製造されました。
  12ftコンテナのほか、
  海上コンテナやタンクコンテナにも対応可能となっています。
  途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。

  コキ107形はコキ50000形の代替を目的に2006年に登場しました。
  コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しており、
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  2015年以降の増備車は、側面の“JRF”と“突放禁止”表記がなくなりました。
  列車総重量が1200t以下の時は110km/h 、
  1300tの時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ106形とコキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コキ106は近年見られる“JRF”ロゴが撤去された姿を再現しています。
  コキ107は、コキ106とは異なる形状の台枠や
  側面からデッキ手スリに移った手ブレーキなどの特徴を再現しています。
  コキ107-471は最後尾に取り付けられるカンテラを表現し、
  テールライトが点灯します。
  台枠が抜けて複雑なパイピングの見えるフレーム形状を忠実に再現しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  手ブレーキ・ハンドルは実車どおり黄色で表現。
  手ブレーキはユーザー取付対応となっています。
  アーノルドカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-329 コキ107-463 コキ106-653 コキ106-388 コキ107-431
  コキ107-266 コキ106-225 コキ106-561 コキ107-376 コキ107-471

 <編成例>
  EF210/EF66 + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EF510/EH500 + <10-1432>コキ106+107 10両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EH800 + <10-1432>コキ106+107 10両セット ✕2

  EF64/EF65 + コキ50000 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  赤文字:<10-1432>コキ106+107 10両セット
  桃文字:<10-1433>コキ107 2両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1433>コキ107 コンテナ無積載 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  コキ50000形の代替用として、2006年に登場したJR貨物コキ107形。
  コキ200と同じユニットブレーキ方式に変更し、
  手ブレーキがデッキ手スリに設置されたのが特徴です
  列車総重量が1200t以下の時は110km/h 、
  1300tの時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  コキ106とは異なる形状の台枠や、
  側面からデッキ手スリに移った手ブレーキなどの特徴を再現しています。
  台枠が抜けて複雑なパイピングの見えるフレーム形状を忠実に再現しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  手ブレーキ・ハンドルは実車どおり黄色で表現。
  手ブレーキはユーザー取付対応となっています。
  編成の最後尾に取り付けられる反射板を付属しています。
  アーノルドカプラーを装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107-376 コキ107-471

 <編成例>
  EF210/EF66 + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1432>コキ106+107 10両セット

  EF510/EH500 + <10-1432>コキ106+107 10両セット +
  <10-1433>コキ107 2両セット + <10-1433>コキ107 2両セット +
  <10-1432>コキ106+107 10両セット

  赤文字:<10-1432>コキ106+107 10両セット
  桃文字:<10-1433>コキ107 2両セット  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【カトー】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【カトー】「2020年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー