忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

カトー(KATO)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1940>特別企画品 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」(旧塗装) 8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  予讃線観音寺~新居浜間の直流電化に伴い、1992年に登場したJR四国8000系。
  2000系気動車をベースに開発されたJR四国初の直流特急形電車です。
  1992年3月の試作車登場後、
  同年9/19に特急 “しおかぜ”・特急 “いしづち” に投入されました。
  1993年には量産車も登場しました。
  高速運転に対応するため、制御付振り子方式が採用され、
  クーラーも床下装備するなど徹底した低重心化が図られています。
  分割・併合に対応するため、流線型の非貫通先頭車と切妻の貫通先頭車が存在し、
  5両編成✕6本、3両編成✕6本が製造されました。
  2004年からリニューアル工事が実施され、グリーン車と指定席車の座席の交換、
  喫煙室設置、便所の完全洋式化、外観の大幅変更が施されました。
  2010年には3両編成の編成短縮に対応するため、
  8500形のパンタグラフ撤去が実施されました。
  当初は松山方先頭車の8500形が1号車でしたが、2014年に方向転換を実施して、
  松山方8000形グリーン車が1号車に変更されました。
  2023年からは2回目のリニューアル(更新工事と塗装変更)が開始されています。

 <製品特徴>
  JR四国8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  リニューアル工事施工前、登場時のカラーリングを再現しています。
  L6編成+S2編成を再現。
  行先表示シールを付属しています。
  各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯します。
  貫通形先頭車8400/8200形は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用。
  動力車はトラクションタイヤ付。
  各車ともフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  貫通形先頭車はダミーカプラー。
  8400/8200形向けの連結用カプラー+スカートを付属しています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  8006(P) 8106 8156(P) 8305(M) 8406 8202(P) 8302 8502(P)

 <編成例>
  ←松山    高松・岡山→
  8006(P) + 8106 + 8156(P) + 8305(M) + 8406 + 8202(P) + 8302 + 8502(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  1966年に開発されたEF90形(試作車)の成果を基に、1968年に登場した国鉄EF66形。
  最高速度100km/hの1000t級高速貨物列車を単機で牽引可能な電気機関車で、
  貨物列車だけではなく、1985年からはブルートレインも牽引しました。
  EF66形0番台は1968~74年に55両が製造されました。
  0番台2次車の27号機は、2006年の更新工事の際に、
  最後の更新機として国鉄色を維持した塗装のまま出場しました。
  2022年に定期運用から離脱しましたが、現在も車籍を残しています。

 <製品特徴>
  JR貨物EF66形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2006年9月の更新工事後の27号機を再現しています。
  2次車の特徴や、貨物機の特徴である元空気ダメ管が増設されたスカートを再現。
  更新工事の際に行った車体側面腰板の撤去に伴う車体裾の段差、
  移設された製造銘板、区切位置が異なる前面飾り帯を再現しています。
  運転台上や肩部まで灰色で塗装された屋根、
  運転台上に設置されたクーラーとGPSアンテナ、
  他機とは異なる位置に設置された列車無線アンテナを再現しています。
  銀色のライトリムや運転室側面の “FREIGHT” ロゴ入りJRマークを再現。
  ナンバープレート・前面手スリ・ホイッスル・列車無線アンテナ・解放テコ取付済。
  メーカーズプレートは “川崎重工/富士電機” 、保安装置表記は “SF” “PF” 、
  検査表記は “27-6 広島車” をそれぞれ印刷済。
  マグネット式のクイックヘッドマークを採用しており、
  “たから コンテナ特急” “おかげさまで50年 鉄道コンテナ輸送” を付属しています。
  ヘッドライトが点灯(電球色LED採用)。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF66-27(JR貨物更新車)(M)(P)

 <編成例>
  ● カンガルーライナーSS60
   EF66-27(M)(P) + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◇) + コキ106 ✕3両(◇)
    + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◆) + コキ100系 ✕3両(◆)

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   桃文字:<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
   橙文字:<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
   ◇:<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入 も搭載可能
   ◆:<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入 などを搭載

  ● その他の貨車列車
   EF66-27(M)(P) + ワム380000 ✕6~45両

   EF66-27(M)(P) + タキ1000 / タキ43000 ✕10~20両

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   緑文字<10-1740>ワム380000 14両セット
   青文字
   <10-1935>特別企画品 タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  貨物列車の高速化を図る目的で開発されたJR貨物コキ100系列。
  コキ100形は手すりとデッキがない車両で、1987~88年に登場しました。
  コキ101形は手すりとデッキを設けた両端車で、1988~89年に登場。
  コキ101形登場後は、コキ100形2両の両サイドをコキ101形で挟み込み、
  4両1ユニットとして運用されました。
  コキ102形・コキ103形はコキ100形・コキ101形の改良型として、
  1989~90年に登場しました。
  コキ100形・コキ101形と同じく、4両1ユニットとして運用されました。
  “カンガルーライナー” は西濃運輸向けの混載ブロックトレインで、
  編成両数や行先が異なるSS60・NF64・TF60の3列車が設定されていました。
  2018年運行開始のSS60は吹田貨物ターミナル~郡山貨物ターミナル~仙台港を結び、
  20両編成のうち15両が西濃運輸専用、残り5両は一般のコンテナを積載しています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ102形+コキ103形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “カンガルーライナー” を再現しています。
  青地に黄帯が入った西濃運輸所有のU54Aコンテナを再現。
  同列車向けに新製されたU54A形38000番台のうち38041~38190のグループを再現。
  コンテナ貨車は4両1ユニットのコキ102/103を新規製作しており、
  床面が抜けている台枠に配管などのディテールが見えるフレーム形状を細密に再現。
  奇数車は偶数車を流用のため一部仕様が実車と異なります。
  コキ102/103ともに車体色はブルーで、JRFマーク無し仕様で再現しています。
  コキ105と比べて低い位置にある側面ブレーキハンドル、
  コキ102にはデッキが無く両端のコキ103のみにデッキがある外観を再現。
  編成最後尾に取り付ける反射板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ103-131 (U54A-38012)(U54A-38029)
  コキ102-131 (U54A-38042)(U54A-38050)
  コキ102-132 (U54A-38061)(U54A-38075)
  コキ103-132 (U54A-38082)(U54A-38098)
  コキ103-153 (U54A-38103)(U54A-38110)
  コキ102-153 (U54A-38129)(U54A-38143)
  コキ102-154 (U54A-38154)(U54A-38165)
  コキ103-154 (U54A-38172)(U54A-38187)

 <編成例>
  ● カンガルーライナーSS60
   EF66-27(M)(P) + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◇) + コキ106 ✕3両(◇)
    + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◆) + コキ100系 ✕3両(◆)

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   桃文字:<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
   橙文字:<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
   ◇:<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入 も搭載可能
   ◆:<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入 などを搭載

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  “カンガルーライナー” は西濃運輸向けの混載ブロックトレインで、
  編成両数や行先が異なるSS60・NF64・TF60の3列車が設定されていました。
  2018年運行開始のSS60は吹田貨物ターミナル~郡山貨物ターミナル~仙台港を結び、
  20両編成のうち15両が西濃運輸専用、残り5両は一般のコンテナを積載しています。
  U54A形は2003年に登場した30ft・31ft有蓋コンテナです。

 <製品特徴>
  西濃運輸所有のU54A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  U54A形38000番台のうち38004~38033のグループを再現しています。
  青地に黄色の帯が入ったシンプルなデザインを再現。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  U54A-38016 U54A-38031

 <編成例>
  ● カンガルーライナーSS60
   EF66-27(M)(P) + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◇) + コキ106 ✕3両(◇)
    + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◆) + コキ100系 ✕3両(◆)

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   桃文字:<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
   橙文字:<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
   ◇:<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入 も搭載可能
   ◆:<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入 などを搭載

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  “カンガルーライナー” は西濃運輸向けの混載ブロックトレインで、
  編成両数や行先が異なるSS60・NF64・TF60の3列車が設定されていました。
  2018年運行開始のSS60は吹田貨物ターミナル~郡山貨物ターミナル~仙台港を結び、
  20両編成のうち15両が西濃運輸専用、残り5両は一般のコンテナを積載しています。
  UV54A形は2001年に登場した31ft通風コンテナです。

 <製品特徴>
  ダイニチグループ所有のUV54A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディーラインの通風コンテナ(UV54A形38000番台)を再現しています。
  妻面の通風孔は印刷で表現しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  UV54A-38000 UV54A-38000
  ※番号は選定中

 <編成例>
    ● カンガルーライナーSS60
   EF66-27(M)(P) + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◇) + コキ106 ✕3両(◇)
    + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◆) + コキ100系 ✕3両(◆)

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   桃文字:<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
   橙文字:<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
   ◇:<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入 も搭載可能
   ◆:<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入 などを搭載

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  海上コンテナ対応車として、1997年に登場したJR貨物コキ106形。
  2007年までに1162両が製造されました。
  12ftコンテナのほか、規格外の海上コンテナ・タンクコンテナなども対応可能です。
  列車の重量が1,300t(26両編成)の時は最高時速100km、
  1,200t(24両編成)以下の時は時速110kmで運行されています。
  登場時は車体色がスカイブルーでしたが、1999年製造車からグレーに変更され、
  スカイブルー車も順次グレーに変更されました。
  後期型は車体側面に手ブレーキ緊解表示装置が追加されています。
  現在は側面にあった “JRF” マークと “突放禁止” 表記がなくなっています。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ106形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “JRF” マークが撤去される前の姿を再現しています。
  複雑なパイピングが見えるフレーム形状を細密に再現。
  “JRF” マーク・車番・車体表記を印刷で表現。
  検査表記: “32-11-24/27-11-24 輪西派” 。
  手ブレーキハンドルは黄色で再現しています。
  手ブレーキハンドルはユーザー取付パーツとして付属しています。
  台枠上面のコンテナストッパーを再現。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  編成最後尾に取り付ける反射板を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ106-887 コキ106-958

 <編成例>
    ● カンガルーライナーSS60
   EF66-27(M)(P) + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◇) + コキ106 ✕3両(◇)
    + <10-1871>コキ102+103 ✕3セット(◆) + コキ100系 ✕3両(◆)

   赤文字:<3090-5>EF66 27 JR貨物更新車
   桃文字:<10-1871>コキ102+103「カンガルーライナーSS60」8両セット
   橙文字:<10-1692>コキ106(JRFマーク付) コンテナ無積載
   ◇:<23-585-A>U54Aコンテナ(西濃運輸) 2個入 も搭載可能
   ◆:<23-585-B>UV54Aコンテナ(ディーライン) 2個入 などを搭載

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

カトー(KATO)さん、2025年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-1672>英国鉄道Class800/3 GWR 9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  イギリスの高速列車用車両として、2015年に製造されたイギリス鉄道Class800。
  IEP(都市間高速鉄道計画)によるHST(ディーゼル高速列車)置き換え用として、
  2017年にグレート・ウエスタン鉄道(GWR)で運行開始され、
  2019年にはロンドン・ノース・イースタン鉄道(LNER)でも運行されました。
  山口県笠戸事業所や日立レール社英国工場で製造され、
  A-Trainシリーズのコンセプトをもと、電化区間はパンタグラフから集電し、
  非電化区間ではエンジンと発電機ユニットからモーターに電力供給しています。
  Class800/3は9両編成で、従来の5両編成にはないインナーフレームの台車、
  シンプルな屋根上、全室一等客車の中間車などが特徴的です。

 <製品特徴>
  イギリス鉄道Class800/3を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  GWRで活躍する800313編成を再現しています。
  ドアスイッチや車端部非常用ハンドル周囲のディテールの違いを再現。
  4・6号車のインナーフレーム台車やクーラー間に機器がない屋根上を再現。
  前面の “GWR” ロゴや1等先頭車上部標識灯周りの識別表示を再現しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯。
  ヘッドライト点灯時は上部・下部とも標識灯が点灯した状態を再現しています。
  スロットレスモーターを採用。
  動力台車はトラクションタイヤ付き。
  中間連結部はボディマウントカプラーを採用しています。
  縮尺は1/148で、最小通過曲線半径:R282対応。
  一部、床下機器や室内座席配置などのディテールが実車と異なります。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  821013(P) 822013 823013 824013 825013(M)
  826013 827013 828013 829013(P)

 <編成例>
  821013(P) + 822013 + 823013 + 824013 + 825013(M)
  826013 + 827013 + 828013 + 829013(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1990>特別企画品 323系<大阪・関西万博ラッピング列車>8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  103系と201系の置き換え用として、2016年に登場したJR西日本323系。
  大阪環状線・JRゆめ咲線専用車両として登場しました。
  221・223・225系と同じ片側3扉ですが、車内はロングシートとなっています。
  2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のPRを目的として、
  2023/11/30からLS20編成は “大阪・関西万博ラッピング列車” として運行中です。

 <製品特徴>
  JR西日本323系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所森ノ宮支所所属LS20編成 “大阪・関西万博ラッピング車” を再現。
  避雷器は近年見られる形状のモノを再現しています。
  前面表示は “O普通 大阪環状線” を印刷済。
  交換用前面表示は “P普通 ユニバーサルシティ・桜島” “無地” を付属しています。
  側面表示は黒無地。
  専用の行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  ヘッドライトは白色LED、フォグライトはオレンジ色で再現しています。
  スロットレスモーターを採用。
  中間連結部はフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用しています。
  先頭部はダミーカプラーを採用。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ322-20 モハ323-40(M)(P) モハ322-80 モハ322-79
  モハ323-539(P) モハ322-78 モハ322-77 クモハ323-20(P)

 <編成例>
  ←大阪・桜島(内回り)    大阪(外回り)→
  (1)クモハ322-20 + (2)モハ323-40(M)(P) + (3)モハ322-80 + (4)モハ322-79 +
  (5)モハ323-539(P) + (6)モハ322-78 + (7)モハ322-77 + (8)クモハ323-20(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1988>323系 大阪環状線 基本セット(3両)
<10-1989>323系 大阪環状線 増結セット(5両)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  103系と201系の置き換え用として、2016年に登場したJR西日本323系。
  大阪環状線・JRゆめ咲線専用車両として登場しました。
  221・223・225系と同じ片側3扉ですが、車内はロングシートとなっています。
  車体帯は大阪環状線を表す朱色1号(オレンジバーミリオン)ですが、
  終日女性専用車の4号車はピンク色を採用しています。
  2018年5月からは、弱冷房車の位置が1・2号車から2・7号車へと変更されました。
  2019年までに8両編成✕22本が投入されましたが、
  第8編成以降は前面貫通扉と前面表示部周りがストレート形状に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本323系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所森ノ宮支所所属のLS19編成を再現しています。
  各先頭車ともに貫通扉上に段差がない後期車の前面形状を再現。
  避雷器は近年見られる形状のモノを再現しています。
  取付済の前面表示と車体の側面表示は “O普通 大阪環状線” を印刷済。
  交換用前面表示は “P普通 ユニバーサルシティ・桜島” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
  ヘッドライトは白色LEDで、フォグライトはオレンジ色で再現しています。
  中間連結部はフックなしのボディマウント密連形カプラーを採用。
  先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  スロットレスモーターを採用。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1988>323系 大阪環状線 基本セット(3両)
   クモハ322-19 モハ323-38(M)(P) クモハ323-19(P)

  <10-1989>323系 大阪環状線 増結セット(5両)
   モハ322-76 モハ322-75 モハ323-537(P)
   モハ322-74 モハ322-73

 <編成例>
  ←大阪・桜島(内回り)    大阪(外回り)→
  (1)クモハ322-19 + (2)モハ323-38(M)(P) + (3)モハ322-76 + (4)モハ322-75 +
  (5)モハ323-537(P) + (6)モハ322-74 + (7)モハ322-73 + (8)クモハ323-19(P)

  赤文字:<10-1988>323系 大阪環状線 基本セット(3両)
  桃文字:<10-1989>323系 大阪環状線 増結セット(5両)

 <最安値を探してみる>
  <10-1988>323系 大阪環状線 基本セット(3両)
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1989>323系 大阪環状線 増結セット(5両)
    Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2037>381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット
<10-2038>381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製造された国鉄381系。
  軽量化と低重心化を図ったアルミ合金製の振り子式車両で、
  1973年に世界初の振り子式特急電車として、中央本線特急“しなの”に投入されました。
  1978年には阪和線・紀勢本線特急“くろしお”に、
  さらに1982年には伯備線特急“やくも”にも投入されました。
  JR移行後は様々な改造車が登場しました。
  神領電車区所属車のグリーン車クロ381形には、高運転台式の0番台、
  パノラマ車両の10番台、普通車の室内を改造した50番台が存在しました。
  サロ381の先頭車化改造車であるクロ381形0番台は、
  前面に備えた1枚扉と貫通ホロが特徴です。

 <製品特徴>
  JR東海381系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1993年以降、台車・床下機器のグレー化、側面JRマークの小形化が行われ、
  前面貫通ホロが常時取付となった頃の神領電車区所属編成を再現しています。
  クロ381-0は中間改造車ならではの運転台側に寄った側面ドア、
  前面の1枚貫通ドア、前面貫通ホロを再現。
  <10-2037>のクハ381-12は前面窓のワイパーが1本の初期車を再現しています。
  洗面所の明り取り窓はクハ381のみ白色、その他は透明で再現。
  Hゴムの色は全車側面ドア窓が黒色で表現しています。
  前面愛称表示・側面方向幕はグレーで表現しています。
  愛称表示は変換式トレインマークを採用しており、
  “しなの(イラスト)” “シュプール栂池・八方” “伊那路” “臨時” を収録しています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載。
  ヘッドライト・テールライト・愛称表示が点灯します(白色LED採用)。
  各先頭車とも消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
  中間連結部はフック無しのボディマウント密連形カプラーを採用。
  先頭部はダミーカプラーを装備しています。
  連結用カプラー・スカートを付属しています。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2037>381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット
   クロ381-2 モハ381-20 モハ380-20(P)
   モハ381-6(M) モハ380-6(P) クハ381-12

  <10-2038>381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット
   クロ381-1 モハ381-10 モハ380-10(P)

 <編成例>
  ● “しなの” “ホームライナー”
   ←長野    名古屋・大阪→
   (1)クロ381-2 + (2)モハ381-20 + (3)モハ380-20(P) +
   (4)モハ381-6(M) + (5)モハ380-6(P) + (6)クハ381-12

  ● “しなの”
   ←長野    名古屋・大阪→
   (1)クロ381-1 + (2)モハ381-10 + (3)モハ380-10(P) +
   (増4)クロ381-2 + (4)モハ381-20 + (5)モハ380-20(P) +
   (6)モハ381-6(M) + (7)モハ380-6(P) + (8)クハ381-12

   赤文字:<10-2037>381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット
   桃文字:<10-2038>381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット

 <最安値を探してみる>
  <10-2037>381系「しなの」(JR仕様) 6両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2038>381系「しなの」(JR仕様) 3両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2071>683系「しらさぎ」(新塗装) 6両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  特急 “雷鳥” で使用されていた485系を置き換えるため、
  681系の増備車として、2001年に登場したJR西日本683系。
  車体側面に “THUNDERBIRD” エンブレムが記されているのが特徴です。
  グリーン車を含む6両基本編成と、増結用の3両付属編成があり、
  6・9・12両編成で運用されています。
  2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸開業により運行区間が敦賀までに変更されましたが、
  それに伴い683系0番台の6両編成が “しらさぎ” 色に塗装変更され、
  2024年12月より投入されています。

 <製品特徴>
  JR西日本683系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  吹田総合車両所京都支所所属のW35編成を再現しています。
  オレンジ色の帯が追加され、2・3号車にまたがって配置されていた
  “サンダーバード” イラストが消去された外観を再現。
  貫通先頭車の前面安全帯掛けを再現しています。
  行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯(電球色LED採用)。
  クモハ683は消灯スイッチ付。
  スムースかつ静粛な走行性を実現したスロットレスモーターを採用しています。
  貫通先頭車先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用(電連付属)。
  クモハ683用に電連(2段)と連結器カバーを付属しています。
  クロ683先頭部はダミーカプラーを採用。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備。
  DCCフレンドリー。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ683-5 サハ682-10(P) モハ683-1005(M)
  サハ683-305 サハ682-9(P) クモハ683-1505

 <編成例>
  ● “しらさぎ” (名古屋~米原間 逆編成) ←敦賀    米原・名古屋→
  ● “らくラクびわこ” ←米原    大阪→
  ● “ホームライナー大垣” ←名古屋    大垣→
   クロ683-5 + サハ682-10(P) + モハ683-1005(M) +
   サハ683-305 + サハ682-9(P) + クモハ683-1505  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2045>50系51形客車 JR仕様 4両基本セット
<10-2046>50系51形客車 JR仕様 2両増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  旧形客車の置き替え用客車として、1977年に登場した国鉄50系。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  車内はセミクロスシート、客用扉には幅広の自動扉を採用し、
  乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から “レッドトレイン” の愛称で親しまれました。
  1978年登場の51形は北海道向け一般形客車で、
  側面の二重窓化、台車に車軸発電機取付など、耐寒・耐雪装備が施されています。
  残念ながら1994年に引退しました。

 <製品特徴>
  JR北海道50系51形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1990年代前半頃の岩見沢運転所所属車を再現しています。
  オハフ51の側面に描かれたJRマークを印刷で再現。
  隙間風対策の小形二重窓、歯車式車軸発電機付のTR230A台車を再現しています。
  オハフ51は両妻面の検査表記類を印刷で再現(自重:30.2t、検査表記:2-1 苗穂工)。
  海水浴臨時列車 “らんしま” ヘッドマークを付属しています(DD51用)。
  側面行先表示・サボ類を収録したシールを付属しています。
  オハフ51はテールライト点灯(消灯スイツチ付)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2045>50系51形客車 JR仕様 4両基本セット
   オハフ51-25 オハ51-34 オハ51-56 オハフ51-31

  <10-2046>50系51形客車 JR仕様 2両増結セット
   オハフ51-68 オハ51-53

 <編成例>
  ● 普通列車
   ←小樽    岩見沢・旭川→
   ED76-500 JR仕様(M)(P) + オハフ51-25 +
   オハ51-34 + オハ51-56 + オハフ51-31

   ED76-500 JR仕様(M)(P) + オハフ51-68 + オハ51-5 +
   オハフ51-25 + オハ51-34 + オハ51-56 + オハフ51-31

   赤文字:<10-2045>50系51形客車 JR仕様 4両基本セット
   桃文字:<10-2046>50系51形客車 JR仕様 2両増結セット
   橙文字<3071-2>ED76 500 JR仕様

 <最安値を探してみる>
  <10-2045>50系51形客車 JR仕様 4両基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2046>50系51形客車 JR仕様 2両増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年5月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4

カトー(KATO)さん、2025年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場した国鉄DF50形。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社と技術提携した新三菱重工製のエンジンを搭載し、
  土讃本線(現:土讃線)など四国地方で活躍しました。
  一方の500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  なお、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面補強を施した晩年の形態を、新規金型で再現しています。
  スカート側面にSG管閉切ハンドル、2エンド側のジャンパ栓を避けた形状の解放テコを
  新たに再現しています。
  漏斗状の雨トイ落とし口、新形のエアーフィルターカバー、
  パンチングプレートを再現したランボード、ラジエター撒水管を再現。
  スカートの釣合空気管、第1・5・6軸のみ砂箱が残った台車、
  重連総括用ジャンパ栓を再現しています。
  四国形のスノープロウを付属しています。
  はめこみ式のナンバープレートは “28” “43” “44” “47” を付属しています。
  メーカーズプレートは車体一体表現で、“三菱” を印刷済。
  “DF50秘境号” のヘッドマークを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  2両のうち1両はトラクションタイヤを装備し、
  もう1両は重連運転を考慮してトラクションタイヤ無しとしています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50 四国形(M) DF50 四国形(M)

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)
  ※ <10-2007>2セットで実車同様の18両編成を再現可能

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7009-4>DF50 四国形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場した国鉄DF50形。
  本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
  0番台はスイスのズルツァー社と技術提携した新三菱重工製のエンジンを搭載し、
  土讃本線(現:土讃線)など四国地方で活躍しました。
  一方の500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
  なお、前期型と後期型ではフィルターカバーや冷却装置に違いがあります。

 <製品特徴>
  国鉄DF50形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  前面補強を施した晩年の形態を、新規金型で再現しています。
  スカート側面にSG管閉切ハンドル、2エンド側のジャンパ栓を避けた形状の解放テコを
  新たに再現しています。
  漏斗状の雨トイ落とし口、新形のエアーフィルターカバー、
  パンチングプレートを再現したランボード、ラジエター撒水管を再現。
  スカートの釣合空気管、第1・5・6軸のみ砂箱が残った台車、
  重連総括用ジャンパ栓を再現しています。
  四国形のスノープロウを付属しています。
  はめこみ式のナンバープレートは “51” “56” “60” “65” を付属しています。
  メーカーズプレートは車体一体表現で、“三菱” を印刷済。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DF50 四国形(M)

 <編成例>
  DF50(M) + 35系・43系客車 ✕6両程度

  赤文字:<7009-4>DF50 四国形
  桃文字<5127-1>オハ35 茶 一般形 or <5127-2>オハ35 ブルー 一般形 or
  桃文字<5128-1>オハフ33 茶 一般形 or <5128-2>オハフ33 ブルー 一般形 or
  桃文字<5133-1>スハ43 茶 or <5133-2>スハ43 ブルー or
  桃文字<5134-1>スハフ42 茶 or <5134-2>スハフ42 ブルー

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  30t積の無蓋ホッパー車として、1958年に登場した国鉄ホキ5200形(2代目)。
  登場当初はホキ1800形でしたが、1963年にホキ5200形に改められました。
  日立製作所製で、1961年までに20両が製造されました。
  ホキ5205とホキ5206には、ゲート式の底扉を開閉するための
  エアーシリンダーを扱う操作室が設けられていました。
  全車が土佐石灰工業所有の私有貨車で、DF50形重連牽引により、
  土佐石灰工業専用線から土讃本線斗賀野~多ノ郷を経由して、
  セメント工場へ石灰石を運ぶ石灰石輸送列車として使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄ホキ5200形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  土佐石灰工業所有車を再現しています。
  かつて土讃本線で見られた石灰石輸送列車をイメージしたセットで、
  2セットを揃えることで実車同様の18両編成を再現可能です。
  9両のうち1両は操作室が備わったホキ5205をラインナップ。
  ユーザー取付パーツとして標識灯、時期違いで見られた反射板、
  交換用ナックルカプラーを付属しています。  
  落成時に履いていた日立C-1台車を再現。
  塗色は黄色1号の帯が入った “ロホキ” 時代の外観を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  ナンバー・車体表記は印刷済。
  別パーツの積荷は石灰石のモールドで取り外しが可能であり、
  積/空の両方の形態を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ5210 ホキ5200 ホキ5216 ホキ5207 ホキ5209
  ホキ5203 ホキ5213 ホキ5214 ホキ5205(操作室付)

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)
  ※ <10-2007>2セットで実車同様の18両編成を再現可能

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8089>ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  30t積の無蓋ホッパー車として、1958年に登場した国鉄ホキ5200形(2代目)。
  登場当初はホキ1800形でしたが、1963年にホキ5200形に改められました。
  日立製作所製で、1961年までに20両が製造されました。
  ホキ5205とホキ5206には、ゲート式の底扉を開閉するための
  エアーシリンダーを扱う操作室が設けられていました。
  全車が土佐石灰工業所有の私有貨車で、DF50形重連牽引により、
  土佐石灰工業専用線から土讃本線斗賀野~多ノ郷を経由して、
  セメント工場へ石灰石を運ぶ石灰石輸送列車として使用されました。

 <製品特徴>
  国鉄ホキ5200形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  土佐石灰工業所有車を再現しています。  
  落成時に履いていた日立C-1台車を再現。
  塗色は黄色1号の帯が入った “ロホキ” 時代の外観を再現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備。
  ナンバー・車体表記は印刷済。
  別パーツの積荷は石灰石のモールドで取り外しが可能であり、
  積/空の両方の形態を再現できます。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ5204 ホキ5208

 <編成例>
  DF50(M) + DF50(M) + ホキ5200 ✕8両 + ホキ5200(操作室付)

  赤文字:<10-2008>特別企画品 DF50 四国形 2両セット
  桃文字:<10-2007>特別企画品 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット or
  桃文字:<8089>ホキ5200 土佐石灰工業 (2両入)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
<10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  通勤型車両(103・201・205・301系)や
  近郊形車両(113・115系)の置き換え用として、2000年に登場したJR東日本E231系。
  列車情報制御システム “TIMS” を採用しており、
  車両毎の乗客数に応じてブレーキや冷暖房をコントロールする事ができます。
  2000年から投入されたE231系1000番台は近郊タイプの寒地仕様で、
  宇都宮線(東北線)・高崎線の115系・211系の置き換え用として登場しました。
  10両基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています。
  最初は小山電車区に配属されましたが、
  2004年からは国府津車両センターにも投入されました。
  小山車両センター投入車は緑帯が連続する側面幕板部のほか、
  先頭車の乗務員扉上まで伸びる長いランボード、
  非グラスコックピットの運転台コンソール、編成のトイレ位置など、
  2004年以降登場の東海道線向け増備車とは異なる特徴を持っています。

 <製品特徴>
  JR東日本E231系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  小山車両センター所属のU522編成(10両)とU60編成(5両)を、機器更新後の姿で再現。
  初期車に見られる特徴である、側面幕板部の緑帯が連続したボディ、
  編成を通じて小形のクーラーを搭載した屋根などを再現しています。
  先頭車は乗務員ドア上まで伸びる長いランボード、
  非グラスコックピットの運転台コンソールを再現。
  15号車(クハE231-8022)の前面ガラスのみ、
  行先表示ならびに運番表示周囲にフィルムが貼られた状態を再現しています。
  AU725Bクーラー(トランスポーテック製)を新規製作しています。
  (6~10号車、14・15号車に適用)
  トイレなしの10号車(クハE231-6022)、トイレ付の6号車(サハE231-6022)を再現。
  機器更新が行われたモハE230/モハE231の床下機器を再現しています。
  サロE231/E230の台車はヨーダンパが撤去された形態を再現。
  所属表記は “宮ヤマ” 、保安装置表記は “P” “SN” で設定しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面行先表示が点灯(白色LED採用)。
  10号車(クハE231-6022)・11号車(クハE230-6022)は消灯スイッチ付。
  スロットレスモーターを採用しています。
  1・15号車の先頭連結部はダミーカプラーを、
  10・11号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用し、電連を付属。
  中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フック付)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
   クハE230-8022 モハE230-3522 モハE231-1522(M)(P)
   サロE230-1017 サロE231-1017 サハE231-6022
   モハE230-1034 モハE231-1034(P) サハE231-1064 クハE231-6022

  <10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
   クハE230-6022 モハE230-1060 モハE231-1060(M)(P)
   サハE231-3022 クハE231-8022

 <編成例>
  ←沼津・熱海・伊東・逗子    宇都宮・前橋→
  (1)クハE230-8022 + (2)モハE230-3522 + (3)モハE231-1522(M)(P) +
  (4)サロE230-1017 + (5)サロE231-1017 + (6)サハE231-6022 +
  (7)モハE230-1034 + (8)モハE231-1034(P) + (9)サハE231-1064 +
  (10)クハE231-6022 + (11)クハE230-6022 + (12)モハE230-1060 +
  (13)モハE231-1060(M)(P) + (14)サハE231-3022 + (15)クハE231-8022

  赤文字:<10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
  桃文字:<10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット

 <最安値を探してみる>
  <10-2001>E231系1000番台(小山車両センター) 10両セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-2002>E231系1000番台(小山車両センター) 5両付属編成セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【カトー】「2025年4月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR西など 関西鉄道会社・万博コラボグッズ 一般店舗デザイン版 販売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/19の鉄道イベント情報

   2025/8/20 (水)
   高松琴平電気鉄道 1070形 ファンタンゴレッド復刻塗装編成 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/20の鉄道イベント情報

   2025/8/21 (木)
   西武 タツノコプロ コラボラッピング電車 運転
   西武 小手指車両基地 夜間車両撮影会 事前受付開始
   富士山麓電気鉄道 つばきファクトリー灼熱号 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/21の鉄道イベント情報

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念アクリルキーホルダー 販売
   阪急 カービィ号 運転
   能勢電鉄 星のカービィヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/22の鉄道イベント情報

   2025/8/23(土)
   東武 Magic in SL大樹 運転
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念系統板 掲出
   名鉄 キハ8000系デビュー60周年記念商品 特別販売イベント
   りんくうタウン いずみさの鉄道フェスタ
   若桜鉄道 夏休み大イベント
   JR九州・イオンパークプレイス大分店 鉄道グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/23の鉄道イベント情報

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー