忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

トミックス(TOMIX)さん、2025年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98135>国鉄 キハ25形ディーゼルカーセット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  大型車体を採用した一般形気動車として、1957年に登場した国鉄キハ20系。
  キハ25形はキハ20系の片運転台車です。
  0番台はバス窓車でしたが、200番台は客室窓が2段上昇式に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ25形200番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” の選択式。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは1灯式の姿を再現しており、
  付属パーツにより2灯式も再現可能です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ25(M) キハ25(T)

 <編成例>
  ● 真岡線 (1978年頃)
   キハ20(T) + キハ25(M) + キハ25(T)

   赤文字:<98135>国鉄 キハ25形ディーゼルカーセット
   橙文字:<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<7422>国鉄ディーゼルカー キハ20形(M)
<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  大型車体を採用した一般形気動車として、1957年に登場した国鉄キハ20系。
  キハ20形はキハ20系の両運転台車です。
  0番台はバス窓車でしたが、200番台は客室窓が2段上昇式に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ20形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  一般色のキハ20形200番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” の選択式。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは1灯式の姿を再現しており、
  付属パーツにより2灯式も再現可能です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用。
  <7422>はフライホイール付動力を採用しています。
  黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報<7422><7423>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <7422>国鉄ディーゼルカー キハ20形(M)
   キハ20(M)

  <7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   キハ20(T)

 <編成例>
  ● 関西本線 (1976年頃)
   キハ20(M) + キハ35(T) + キハ23(T) + キハ20(T)

  ● 二俣線・片町線 (1978年頃)
   キハ20(M) + キハ20(T)

  ● 参宮線 (1978年頃)
   キハ20(M) + キハ30(T)

  ● 真岡線 (1978年頃)
   キハ20(T) + キハ25(M) + キハ25(T)

   赤文字:<98135>国鉄 キハ25形ディーゼルカーセット
   桃文字:<7422>国鉄ディーゼルカー キハ20形(M)
   橙文字:<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   青文字:<8447>国鉄ディーゼルカー キハ23形(T)
   緑文字<9457>国鉄ディーゼルカー キハ30-0形(T)
   黄緑文字<9458>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(T)

  ● 播但線 (1978年)
   キハ35(T) + キハ26(T) + キハ25(T) + キハ26(M) +
   キユニ26 + キハ17(T) + キハ20(T) + キハ35(T)

   赤文字<98110>国鉄 キハ26形ディーゼルカー(急行色・一段窓)セット
   桃文字:<7424>国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)
   橙文字:<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   青文字<2442>国鉄ディーゼルカー キハ17形(T)
   緑文字:<7426>国鉄ディーゼルカー キユニ26形
   黄緑文字<9458>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(T)

 <最安値を探してみる>
  <7422>国鉄ディーゼルカー キハ20形(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<7424>国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  大型車体を採用した一般形気動車として、1957年に登場した国鉄キハ20系。
  キハ25形はキハ20系の片運転台車です。
  0番台はバス窓車でしたが、200番台は客室窓が2段上昇式に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハ25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ25形200番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  タイフォンは “シャッター形・スリット形” の選択式。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは1灯式の姿を再現しており、
  付属パーツにより2灯式も再現可能です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ25(T)

 <編成例>
  ● 播但線 (1978年)
   キハ35(T) + キハ26(T) + キハ25(T) + キハ26(M) +
   キユニ26 + キハ17(T) + キハ20(T) + キハ35(T)

   赤文字<98110>国鉄 キハ26形ディーゼルカー(急行色・一段窓)セット
   桃文字:<7424>国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)
   橙文字:<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   青文字<2442>国鉄ディーゼルカー キハ17形(T)
   緑文字:<7426>国鉄ディーゼルカー キユニ26形
   黄緑文字<9458>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<7426>国鉄ディーゼルカー キユニ26形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄最初の準急型気動車として、1956年に登場した国鉄キハ55系。
  キハ55形が急勾配区間にも対応可能な2エンジン方式だったのに対し、
  キハ26形は平坦区間対応の1エンジン方式で、1958年に製造されました。
  キユニ26形はキハ26形などを改造した郵便荷物車で、
  1973~80年に25両が改造されました。
  一部の車両はキハ55系由来の急行色ではなく、
  キハ20系列などに準じた国鉄一般色が採用されました。

 <製品特徴>
  国鉄キユニ26形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  キハ26形300番代(キロハ25形)一段窓車からの改造車をハイグレード仕様で再現。
  一般色をまとった姿を再現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは淡緑色で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは1灯式の姿を再現し、付属パーツにより2灯式も再現可能です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯。
  非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キユニ26

 <編成例>
  ● 播但線 (1977年)
   キユニ26 + キハ23(T) + キハ35(M) + キハ35(T)

  ● 山陰本線 (1977年)
   キユニ26 + キハ35(T) + キハ35(M) + キハ35(T) + キハ35(T) + キハ35(T)

  ● 高山本線 (1978年)
   キユニ26 + キハ58(M) + キハ28 + キハ58(T)

   赤文字<98099>国鉄 キハ35-0形ディーゼルカーセット
   桃文字:<7430>国鉄ディーゼルカー キハ58-400形(冷改車)(M)
   橙文字:<7431>国鉄ディーゼルカー キハ58-400形(冷改車)(T)
   紫文字:<7432>国鉄ディーゼルカー キハ28-2300形
   青文字:<8447>国鉄ディーゼルカー キハ23形(T)
   緑文字:<7426>国鉄ディーゼルカー キユニ26形
   黄緑文字<9458>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(T)

  ● 播但線 (1978年)
   キハ35(T) + キハ26(T) + キハ25(T) + キハ26(M) +
   キユニ26 + キハ17(T) + キハ20(T) + キハ35(T)

   赤文字<98110>国鉄 キハ26形ディーゼルカー(急行色・一段窓)セット
   桃文字:<7424>国鉄ディーゼルカー キハ25形(T)
   橙文字:<7423>国鉄ディーゼルカー キハ20形(T)
   青文字<2442>国鉄ディーゼルカー キハ17形(T)
   緑文字:<7426>国鉄ディーゼルカー キユニ26形
   黄緑文字<9458>国鉄ディーゼルカー キハ35-0形(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<7425>国鉄ディーゼルカー キハユニ26形
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  大型車体を採用した一般形気動車として、1957年に登場した国鉄キハ20系。
  キハユニ26形は暖地向けの座席・郵便・荷物輸送の合造車で、
  59両が製造されました。

 <製品特徴>
  国鉄キハユニ26形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  シートは青色で表現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは1灯式の姿を再現し、付属パーツにより2灯式も再現可能です。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯。
  非点灯時に黒くならないヘッドライトプリズムを採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハユニ26

 <編成例>
  ● 北上線 (1976年頃)
   キハ22(T) + キハ22(T) + キハ22(M) + キハ22(T) + キハユニ26

  ● 陸羽西線 (1978年頃)
   キハ17(M) + キハ17(T) + キハユニ26

  ● 豊肥本線 (1978年頃)
   キハ58(T) + キハ52(M) + キハユニ26 + キハ55(T)

   赤文字:<7425>国鉄ディーゼルカー キハユニ26形
   桃文字<9459>国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(M)
   橙文字<9460>国鉄ディーゼルカー キハ22-0形(T)
   青文字<92147>国鉄 キハ17形ディーゼルカーセット
   緑文字:<7431>国鉄ディーゼルカー キハ58-400形(冷改車)(T)
   黄緑文字:<8458>国鉄ディーゼルカー キハ52-100形(前期型)(M)
   紫文字<9462>国鉄ディーゼルカー キハ55形(急行色・一段窓)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2025年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98880>JR 185-200系特急電車(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
  国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
  基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
  基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
  1996年登場の “はまかいじ” は横浜と信州・甲州を横浜線経由で結ぶ臨時特急です。
  横浜線東神奈川~横浜間を走行するため、
  B3~5編成の3編成にATC対応工事が施されました。

 <製品特徴>
  JR東日本185系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  200番台の特急はまかいじ用6両B3・B4・B5編成をハイグレード(HG)仕様で再現。
  クハはタイフォン部分にカバーがつき、先頭寄りの乗降口隣の窓が塞がれ、
  台車にスノープロウのついた姿を再現しています。
  スカートは強化型。
  トイレタンクは別パーツで取付済。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  靴ずり・ドアレールはシルバーで印刷済。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  トレインマークは “はまかいじ” を装着済で、“臨時快速” “修学旅行” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。 
  M13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用。
  各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
  <98881>と併結して、10両編成の臨時快速 “ムーンライトながら” を再現可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ185-200 モハ184-200 モハ185-200(T)(P)
  モハ184-200 モハ185-200(M)(P) クハ185-300

 <編成例>
  ● 特急 “はまかいじ” (2017年頃)
   ←横浜    松本→
   クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185

  ●快速 “ムーンライトながら” (2017年頃)
   ←東京      大垣→
   クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185 +
   クハ185-126 + モハ184-232 + モハ185-232(M)(P) + クハ185-316

   赤文字:<98880>JR 185-200系(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セット
   桃文字:<98881>JR 185-200系(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<98881>JR 185-200系特急電車(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
  国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
  基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
  基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
  B7編成は7両編成で登場しましたが、2013年に中間車3両を抜き4両編成となり、
  6両編成のB4・B6・OM03編成と併結の上、
  臨時快速 “ムーンライトながら” など、波動用として活躍しました。

 <製品特徴>
  JR東日本185系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  200番台の波動用4両B7編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハはタイフォン部分にカバーがつき、台車にスノープロウのついた姿を再現。
  スカートは強化型。
  トイレタンクは別パーツで取付済。
  ATS車上子パーツを付属しています。
  靴ずり・ドアレールはシルバーで印刷済。
  JRマークは印刷済。
  車番は印刷済。
  トレインマークは “臨時快速” を装着済で、“団体” “修学旅行” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。 
  M13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用。
  各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
  <98880>と併結して、10両編成の臨時快速 “ムーンライトながら” を再現可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ185-216 モハ184-232 モハ185-232(M)(P) クハ185-316

 <編成例>
  ●快速 “ムーンライトながら” (2017年頃)
   ←東京      大垣→
   クハ185 + モハ184 + モハ185(P) + モハ184 + モハ185(M)(P) + クハ185 +
   クハ185-126 + モハ184-232 + モハ185-232(M)(P) + クハ185-316

   赤文字:<98880>JR 185-200系(はまかいじ・踊り子色・強化型スカート)セット
   桃文字:<98881>JR 185-200系(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  2024年9月現在は函館・苫小牧・苗穂・旭川に配置されており、
  函館本線・室蘭本線・日高線・根室本線・石北本線で活躍しています。
  函館運輸所・苫小牧運転所所属車はタイフォンが残るほか、
  前面のジャンパ栓準備部が埋設している車両が多いのが特徴です。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型nゲージで製品化。
  キハ40形1700番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面のタイフォンがある車両を再現。
  前面のジャンパ栓準備部が平滑な姿を再現しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  靴摺り・ドアレールは印刷済。
  車番・所属表記は選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン” を装着済で、
  交換用として印刷済別パーツ “普通(白地)” “快速ワンマン(緑文字)” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
  <7435>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報<7435><7436>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
   キハ40-1700形(M)

  <7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
   キハ40-1700形(T)

 <編成例>
  ● 函館本線・日高線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 函館本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

  ● 函館本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 函館本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

   赤文字:<7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
   桃文字:<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
   橙文字:<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)

 <最安値を探してみる>
  <7435>JRディーゼルカー キハ40-1700形(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  JR北海道キハ40形1700番台は2003年に登場しました。
  極寒地向けワンマン車であるキハ40形700番台を延命化改造した車両で、
  エンジンと変速機の更新、屋根上水タンクの車内移設などが実施されました。
  2024年9月現在は函館・苫小牧・苗穂・旭川に配置されており、
  函館本線・室蘭本線・日高線・根室本線・石北本線で活躍しています。
  旭川運転所・釧路運輸車両所(引退済)所属車は前面のタイフォンを撤去され、
  運転台上部にホイッスルを装備した姿が特徴です。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ40形を、鉄道模型nゲージで製品化。
  キハ40形1700番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面のタイフォンを撤去した姿を再現。
  運転台上部のホイッスルは別パーツで付属しています。
  ジャンパホースは別パーツで、立体的に再現可能。
  Hゴムは前面運転席窓・助士席窓は黒で、そのほかはグレーで表現しています。
  靴摺り・ドアレールは印刷済。
  車番・所属表記・貫通扉票挿しは選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ “ワンマン” を装着済で、
  交換用として印刷済別パーツ “普通(紺地)” “快速ワンマン(赤・黒文字)” を付属。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。
  <7437>はM-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  黒色車輪を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報<7437><7438>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
   キハ40-1700(タイフォン撤去車)(M)

  <7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
   キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)

 <編成例>
  ● 根室本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 根室本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

  ● 函館本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T)

  ● 函館本線 (2024年)
   キハ40(M) + キハ40(T) + キハ40(T)

  ● 石北本線 (2022年)
   キハ40-1758(T) + キハ40(M)

   橙文字:<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
   青文字:<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
   桃文字:<7436>JRディーゼルカー キハ40-1700形(T)
   赤文字<98140>JR キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)セット

 <最安値を探してみる>
  <7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2025年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<7194>JR EF62形電気機関車(2次形・田端運転所)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  碓氷峠の急勾配対応車として、1962年に登場した国鉄EF62形。
  信越本線・高崎線等で活躍し、
  碓氷峠区間では補機EF63との協調運転による3重連も見られました。
  軽量化を図る為に3軸台車を採用しているのが特徴です。
  1964~69年に製造された2次形(25~54号機)は、
  台枠の中央端梁延長やエアーフィルターのパンチプレート化、
  運転室側窓の変更、避雷器移設等が実施されました。
  国鉄民営化後は田端運転所に所属し、
  急行能登や黒井~二本木の貨物列車の牽引に使用されました。
  1993年の定期運用終了後は碓氷峠区間廃止まで臨時列車用として活躍しました。
  1990年頃より前面にC'アンテナが装着されました。

 <製品特徴>
  JR東日本EF62形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  田端運転所に配属されていた晩年の2次形を再現しています。
  C'アンテナ取付穴開け済(アンテナパーツはユーザー取付)。
  テールライトは改造された外ハメ式で再現。
  運転台シースルー表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  信号炎管・ホイッスル・ホイッスルカバーは別パーツで付属しています。
  ナンバープレート “EF62-41・43・46・54” は別パーツを付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板装備で、電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  1台車3軸駆動で全6軸駆動。
  ダミーカプラー台座を新規製作。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF62形(2次形・田端運転所)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98137>JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  キハ40形の置き換え用として、2018年に製造されたJR北海道H100形。
  JR東日本GV-E400形をベースに製作された電気式ディーゼルカーで、
  GV-E400形と同じく20m級の両運転台車です。
  2020年から営業を開始しており、函館本線・宗谷本線・室蘭本線・
  根室本線・富良野線・石北本線・釧網本線で運用されています。
  2022年と2023年増備車の一部車両は内外装が異なる観光兼用車両となっています。
  各路線沿線の特色をイメージしたラッピングが施され、
  インテリアデザインも一般車と異なり、
  着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています。
  H100-80は観光列車兼用車 “石北線” 、H100-81は観光列車兼用車 “富良野線” で、
  主に石北線、富良野線、宗谷線(旭川~名寄間)で使用され、
  定期列車の一部は釧網線(網走~緑間)にも足を延ばしています。

 <製品特徴>
  JR北海道H100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  旭川運転所に所属する観光列車兼用ラッピング車両を再現しています。
  石北線ラッピングは、各前面と側面に動植物をモチーフとした
  上川とオホーツク地域の四季の流れを表現したイラストを印刷で再現。
  富良野線ラッピングは、各前面と側面に観光地である青い池、
  ラベンダー畑を表現したイラストを印刷で再現。
  側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
  前面表示部は選択式シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  TNカプラー(SP)を標準装備しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  H100-80(M) H100-81

 <編成例>
  ●石北・富良野線
   ←遠軽・富良野・名寄    旭川・網走・緑→
   H100-80(M) + H100-81

   ※運転区間は石北線(旭川~網走間)、富良野線(旭川~富良野間)、
    宗谷線(旭川~名寄間)で1両または2両で運転

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2025年4月発売に延期されました。



<98884>JR 14系客車(能登)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  分散電源方式の特急用客車として、1971年に登場した国鉄14系。
  スハネフ14形の床下にサービス用電源を積んでおり、
  分割併合を容易に行えるようになりました。
  急行 “能登” は1982年から14系寝台・座席車を混結した編成で運行され、
  碓氷峠区間を含むため上野~直江津間はEF62形が牽引しました。
  1993年からは489系を使用して電車化されました。

 <製品特徴>
  JR東日本の急行 “能登” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  14系寝台車3両と座席車5両を連結した8両編成を再現。
  乗降ドアに白帯のない姿を再現しています。
  JRマークは印刷済。
  トレインマークは “急行” を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  スハネフ14形・オハネ14形はベッドが3段の姿を再現。
  寝台車のベッドは茶色で表現しています。
  座席車のシートは緑色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  スハネフ14形はTNカプラーを装着済。
  スハフ14形の交換用TNカプラーを付属しています。
  スハネフ14・スハフ14形は床下発電エンジンを別パーツで再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハネフ14 オハネ14 オハネ14 オハフ15
  オハ14 オハ14 オハ14 スハフ14

 <編成例>
  ● 急行 “能登” (1990年頃)
   ※直江津~金沢は逆向き
   ←直江津          上野・金沢→
   スハネフ14 + オハネ14 + オハネ14 + オハフ15 +
   オハ14 + オハ14 + オハ14 + スハフ14

   ※牽引機は、上野~直江津間がEF62形、直江津~金沢間がEF81形で、
    横川~軽井沢間がEF63形を連結しました。
   ※1989年3月までは編成が逆で、寝台車は上野方となっていました。

   赤文字:<98884>JR 14系客車(能登)セット
   桃文字:<7194>JR EF62形電気機関車(2次形・田端運転所)
   橙文字:<98151>JR EF63形電気機関車(3次形・青色)セット
   青文字<7173>JR EF81形電気機関車(JR東日本仕様・双頭形連結器付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98882>JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  101系の後継車として、1979年に登場した国鉄201系。
  国鉄初のチョッパ制御・回生ブレーキ装備の省エネ車で1018両が製造されました。
  中央・総武線では101系の置き換え用として、1982年に登場しました。
  同線では4両+6両の分割編成が投入され、最終的に19編成が配置されました。
  晩年は転落防止帆取付による連結面窓の閉鎖や、
  両先頭車へのスカートの取付改造が実施されました。
  残念ながら2001年に中央・総武線での運行は終了しました。

 <製品特徴>
  JR東日本201系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中央・総武線で活躍したカナリアイエローの201系を4+6両のフルセットで再現。
  1号車と10号車の先頭部運転台側はスカートの付いた姿を、
  4号車と5号車の先頭部運転台側はスカートの無い姿を再現しています。
  パンタグラフはPS21を搭載。
  連結面窓は塞がれている姿を再現しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  靴摺りは銀色で印刷済。
  1・10号車の先頭車はヘッドライト・テールライト・前面表示部に常点灯基板を装備。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで、
  前面表示部は白色LEDで点灯します。
  4・5号車の先頭車のライト類は非点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  4・5号車の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  1・10号車の先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
  スカート無しダミーカプラーを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ201 モハ201(P) モハ200(T) クハ200 クハ201 +
  モハ201(P) モハ200(M) モハ201(P) モハ200(T) クハ200

 <編成例>
  ● 中央・総武線 (1982~2001年)
   ←千葉・津田沼     御茶ノ水・三鷹・立川→
   クハ201 + モハ201(P) + モハ200(T) + クハ200 + クハ201 +
   モハ201(P) + モハ200(M) + モハ201(P) + モハ200(T) + クハ200

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【トミックス】「2025年3月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

   2025/4/7 (月)
   大井川鐵道 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報

   2025/4/8 (火)
   近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー