【トミックス】「2019年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1.
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
関西空港アクセス特急“はるか”専用車として、
1994年に登場したJR西日本281系。
その特徴的なデザインから、
1994年度グッドデザイン賞と
第5回ブルネル賞近距離列車部門最優秀賞を受賞しました。
現在、関西空港と京都・米原間を最大9両編成で運用しています。
<製品特徴>
JR西日本281系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
特急“はるか”を、新規作成で再現しています。
【共通】
車番は選択式転写シートを付属しています。
シートパーツはカラーシートを、
側面ガラスはスモークガラスを再現しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
先頭車同士の連結時用として、
進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機能を装備しています。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備しています。
【98672のみ】
クハ281は荷物室扉が埋められた姿を再現しています。
JRマーク・はるかロゴは印刷済。
クハ・サハ・クロの屋根上にあるJRマークは印刷済。
フライホイール付動力を搭載し、
新モーターを採用しています。
【98673のみ】
はるかロゴ・屋根上にあるJRマークは印刷済。
詳細はメーカーの案内情報<98672>・<98673>をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
<製品内容>
<98672>JR 281系特急電車(はるか)基本セット
クハ281 モハ281(M)(P) サハ281
サハ281 モハ281(T)(P) クロ280
<98673>JR 281系特急電車(はるか)増結セット
クモハ281(P) サハ281 クハ280
<編成例>
●特急「はるか」
←関西空港 京都・米原→
(9)クモハ281(P) + (8)サハ281 + (7)クハ280 +
(6)クハ281 + (5)モハ281(M)(P) + (4)サハ281 +
(3)サハ281 + (2)モハ281(T)(P) + (1)クロ280
赤文字:<98672>JR 281系特急電車(はるか)基本セット
桃文字:<98673>JR 281系特急電車(はるか)増結セット
<最安値を探してみる>
<98672>JR 281系特急電車(はるか)基本セット
<98673>JR 281系特急電車(はるか)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
1961年に登場したキハ58系。
急行形気動車として、
1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
2基エンジン搭載のキハ58のほか、
1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。
快速“シーサイドライナー”は、大村線経由で長崎~佐世保間を結んでいます。
当初は九州色のキハ58などでの運転でしたが、
後に紺色ベースにロゴが入った“シーサイドライナー”用車両が導入されました。
<製品特徴>
JRキハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
初代紺色の快速“シーサイドライナー”をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
キハ58は平窓車でもスカート付で再現。
シートはリクライニングシートで再現しています。
“SEA SIDE LINER”ロゴやデザインは印刷済。
印刷済の“シーサイドライナー”ヘッドマークを付属しています。
前面表示部は交換式で、印刷済パーツ“快速” “(白地)”を付属しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
前面表示部はカラープリズムを採用しており、
白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-0(冷改車)(M) キハ65-0
<編成例>
●快速「シーサイドライナー」
キハ58-400(M) + キハ28-5200 + キハ58-400(後期型) +
キハ58-0(冷改車)(M) + キハ65-0
赤文字:<97918>限定品 JR キハ58系ディーゼルカー
(快速シーサイドライナー・紺色・キハ28 5200)セット
桃文字:<98072>JR キハ58系ディーゼルカー
(快速シーサイドライナー・紺色)セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
1961年に登場したキハ58系。
急行形気動車として、
1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
2基エンジン搭載のキハ58のほか、
1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。
快速“シーサイドライナー”は、大村線経由で長崎~佐世保間を結んでいます。
当初は九州色のキハ58などでの運転でしたが、
後に紺色ベースにロゴが入った“シーサイドライナー”用車両が導入されました。
キハ58-727は当初、ベースカラーが紺色でなく青色でした。
<製品特徴>
JRキハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
快速“シーサイドライナー”初代紺色の中で唯一、
青色だったキハ58-727が入った編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
シートはリクライニングシートで再現しています。
“SEA SIDE LINER”ロゴやデザインは印刷済。
印刷済の“シーサイドライナー”ヘッドマークを付属しています。
前面表示部は交換式で、印刷済パーツ“快速” “(白地)”を付属しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
前面表示部はカラープリズムを採用しており、
白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-727(M) キハ65-0
<編成例>
●快速「シーサイドライナー」
キハ58-727(M) + キハ65-0 + キハ58(M) + キハ28
赤文字:<97917>限定品 JR キハ58系ディーゼルカー
(快速シーサイドライナー・キハ58 727)セット
桃文字:<98001>JR キハ58系ディーゼルカー(九州色)基本セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
1961年に登場したキハ58系。
急行形気動車として、
1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
1980年代以降はローカル線の普通列車を中心に使用されました。
2基エンジン搭載のキハ58のほか、
1基エンジンのキハ28、グリーン車のキロ28等があり、
出力強化されたキハ65等と連結されて活躍しました。
快速“シーサイドライナー”は、大村線経由で長崎~佐世保間を結んでいます。
当初は九州色のキハ58などでの運転でしたが、
後に紺色ベースにロゴが入った“シーサイドライナー”用車両が導入されました。
中間車キハ28-5200は元グリーン車キロ28からの格下車で、
使用されていた車両はユニットサッシ改造車ベースで特異な存在でした。
<製品特徴>
JRキハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
初代紺色の快速“シーサイドライナー”で、
キハ28-5200が入った編成をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
キハ58は平窓車でもスカート付で再現。
キハ58・キハ65のシートはリクライニングシートを採用しています。
“SEA SIDE LINER”ロゴやデザインは印刷済。
印刷済の“シーサイドライナー”ヘッドマークを付属しています。
前面表示部は交換式で、印刷済パーツ“快速” “(白地)”を付属しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
前面表示部はカラープリズムを採用しており、
白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-400(M) キハ28-5200 キハ58-400(後期型)
<編成例>
●快速「シーサイドライナー」
キハ58-400(M) + キハ28-5200 + キハ58-400(後期型) +
キハ58-0(冷改車)(M) + キハ65-0
赤文字:<97918>限定品 JR キハ58系ディーゼルカー
(快速シーサイドライナー・紺色・キハ28 5200)セット
桃文字:<98072>JR キハ58系ディーゼルカー
(快速シーサイドライナー・紺色)セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
肥薩おれんじ鉄道開業に合わせて、
2013年に登場したHSOR-100形。
18m級の普通鋼製気動車で、
天竜浜名湖鉄道TH2100形をベースに製造されました。
一般用車両17両とイベント兼用車両2両が所属しており、
一般用は固定式のセミクロスシート、
イベント兼用は転換クロスシートを採用しています。
ATSは当初ATS-SK形を搭載していましたが、
JR九州が進めているATS-DK形への改造に合わせて、
肥薩おれんじ鉄道でもATS-DK形への変更が実施されました。
これに伴い、DK形搭載車両の車両番号末尾には
"A"が付与されています。
HSOR-107Aは2015年1月からくまモンラッピング2号となり、
HSOR-102Aは2018年3月からくまモンラッピング3号となっています。
<製品特徴>
肥薩おれんじ鉄道HSOR-100A形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
HSOR-107Aは“くまモン”ラッピング2号の姿を、
HSOR-102Aは“くまモン”ラッピング3号の姿を再現しています。
シート配置は実車とは異なります。
車番は印刷済。
行先表示は選択式シールを付属しています。
行先表示器は非点灯です。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
T車のヘッド・テールライトは片側のみ点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
ミニカーブを通過可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
HSOR-107A(M) HSOR-102A(T)
<編成例>
(2018年3月〜)
HSOR-107A(M) + HSOR-102A(T)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2019年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2019年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【トミックス】「2019年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/4/15 (火)
・【カトー】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/15出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/18 (金)
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/4/18発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
2025/4/19 (土)
・左沢駅 やまがたあてらざわ103フェス
・秩父鉄道 SLファーストラン号 運転
・秩父鉄道 SL PAREO BAR 営業
・鉄道まつり in 銚子
・東武 亀戸駅 8000型8575編成 お別れイベント
・横浜シーサイドラインフェスタ2025
・ロマンスカーミュージアム 鉄道部品・グッズ販売イベント
・ロマンスカーミュージアム モハ1 車内特別公開イベント
・能勢電鉄 1755編成引退記念グッズ 販売
・岡山駅 ラ・マル せとうち 出発式
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/19の鉄道イベント情報
2025/4/20 (日)
・上毛電気鉄道 春のイベント2025
・栗橋みなみ祭り
・秩父鉄道 SLちちぶストロベリーエクスプレス 運転
・北総鉄道 ほくそう春まつり2025
・京成・北総鉄道 特急 ほくそう春まつり号 運転
・遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道 エヴァ30周年ヘッドマーク 掲出
・東濃鉄道 笠原線廃線跡ウォークイベント
・旧谷汲駅 モ755乗車体験イベント
・特急ソニック 30周年記念ラッピング車両 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/20の鉄道イベント情報
2025/4/21 (月)
・阪急電車フェスティバル in 阪急三番街
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/21の鉄道イベント情報
2025/4/22 (火)
・【カトー】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/4/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・名古屋市 758記念ドニチエコきっぷ 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/22の鉄道イベント情報
2025/4/23 (水)
・肥薩線 線路修繕工事・列車運休
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/23の鉄道イベント情報
2025/4/24 (木)
・近鉄 大阪上本町駅 しまかぜ・あをによし 展示イベント
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
