忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1.

トミックス(TOMIX)さん、2020年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98688>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)基本セット
<98689>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1990年4月に登場したJR東日本251系“スーパービュー踊り子”(SVO)。
  斬新なデザインが特徴的で、
  ダブルデッカー車とハイデッカー車で構成されています。
  1992年には2次車が登場し、
  前面ワイパーの本数が変更になるなどの設計変更が実施されました。
  登場当初はアジュールブルーとフューチュアグレー2色の外観塗色でしたが、
  2002年12月にはリニューアル工事が実施され、
  アイボリーとブルーグリーンツートンカラーに青帯の塗色に変更されました。
  また、普通車のシート変更なども実施され、
  2007年にはグリーン車のシート変更も行われました。

 <製品特徴>
  JR東日本251系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “スーパービュー踊り子”2次車の新塗装の姿を、
  ハイグレード(HG)仕様にて新規製作で再現しています。
  車内のシートパーツは2007年以降の姿を再現。
  トイレタンクは別パーツにて取付済です。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  <98688>のヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯します。
  <98688>の先頭車上部にある補助灯が点灯し、
  補助灯用ON-OFFスイッチ付となっています。
  全車専用室内灯を標準装備しています。
  <98688>のM車は新モーター(M-13モーター)を採用。
  <98688>のM車はフライホイール付動力を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報<98688><98689>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98688>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)基本セット
   クロ250 サロ251 モハ250-100
   モハ251-0(M)(P) サハ251 クハ251

  <98689>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)増結セット
   モハ250 モハ251-100(T)(P) モハ250 モハ251-0(T)(P)

 <編成例>
  ●特急「スーパービュー踊り子」(2007年〜)
   ←伊豆急下田  東京・新宿・池袋→
   (1)クロ250 + (2)サロ251 + (3)モハ250 + (4)モハ251-100(T)(P) +
   (5)モハ250-100 + (6)モハ251-0(M)(P) + (7)モハ250 +
   (8)モハ251-0(T)(P) + (9)サハ251 + (10)クハ251

   赤文字:<98688>基本セット
   桃文字:<98689>増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98688>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98689>JR 251系特急電車(スーパービュー踊り子・2次車・新塗装)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98690>JR 281系特急電車(ハローキティ はるか・Ori-Tsuru)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
   関西空港アクセス特急“はるか”専用車として、
  1994年に登場したJR西日本281系。
  その特徴的なデザインから、
  1994年度グッドデザイン賞と
  第5回ブルネル賞近距離列車部門最優秀賞を受賞しました。
  2019年1月からは“ハローキティ はるか”ラッピング車が登場。
  HA603編成は折り鶴をテーマにしたデザインとなっています。

 <製品特徴>
  JR西日本281系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “ハローキティ はるか・Ori-Tsuru”ラッピング車の姿を再現しています。
  クハ281は荷物室扉が埋められた姿を再現。
  はるかロゴ、車番、クハ・サハ・クロの屋根上にあるJRマークは印刷済。
  車内はカラーシートで表現しています。
  側面ガラスはスモークガラスを再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  先頭車同士の連結時用として、
  進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機能を装備しています。
  フライホイール付動力を搭載し、
  新モーター(M-13)を採用しています。
  新集電システムや銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ281-3 モハ181-5(M)(P) サハ281-103
  サハ281-3 モハ281-6(T)(P) クロ280-3

 <編成例>
  (2019年〜)
  ←関西空港  京都・米原→
  (9)クモハ281(P) + (8)サハ281 + (7)クハ280 +
  (6)クハ281-3 + (5)モハ181-5(M)(P) + (4)サハ281-103 +
  (3)サハ281-3 + (2)モハ281-6(T)(P) + (1)クロ280-3

  赤文字:<98690>JR 281系特急電車(ハローキティ はるか・Ori-Tsuru)セット
  桃文字:<98673>JR 281系特急電車(はるか)増結セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
  大阪~札幌駅間を結んでいました。
  車両は24系25形客車を改造した専用車で、
  トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
  展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
  豪華な設備が人気でした。
  牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81の他に、
  ED79やDD51が活躍しました。
  残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了。
  その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
  これも2016年に終了となりました。

 <製品特徴>
  臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  機関車と客車のセットで再現しています。
  後年に追加された黄色帯上下のフチを銀色で表現しています。

 【EF81形】
  JRマークは印刷済。
  手すりは一体表現です。
  ナンバープレートは103・104・113・114を付属しています。
  一体プレート輪心を採用。
  ホイッスル・信号炎管は別パーツで付属しています。
  フライホイール付動力を採用。

 【客車】
  車番は印刷済。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  カニ24のJRマーク・トレインマークは印刷済。
  カニ24のテールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  カニ24は室内エンジン表現シートを採用しています。
  オハネフ25の窓ガラスはスモークガラスを再現。
  オハネフ25はライト基板非装着。
  オハネフ25のトレインマークは印刷なし。
  オハネフ25の車体エンブレムは印刷済。
  オハネフ25は2段ベッドシートを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81(トワイライト色)(M)(P) カニ24-13 オハネフ25-501

 <編成例>
  ●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
   ←札幌  大阪→  *青森〜五稜郭は逆向き
   EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24-13 + (9)オハネフ25-501 +
   (8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
   (5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
   (2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500

   ※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
    五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。

   赤文字:<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セット
   桃文字:<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットA
   橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB


 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
  大阪~札幌駅間を結んでいました。
  車両は24系25形客車を改造した専用車で、
  トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
  展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
  豪華な設備が人気でした。
  牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81の他に、
  ED79やDD51が活躍しました。
  残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了。
  その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
  これも2016年に終了となりました。

 <製品特徴>
  臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  後年に追加された黄色帯上下のフチを銀色で表現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98360のみ】
  ロゴマークは印刷済。
  スシ24のテーブルランプは点灯式です。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  スロネフ25-500はダミーカプラーを装着済。
  オハネ25-560は2段ベッドシートを採用しています。
  車番は転写シートを付属しています。

 【98361のみ】
  車体エンブレムは印刷済。
  車番は転写シート対応(<98362>または<98360>付属品を使用)。

  詳細はメーカーの案内情報<98360><98361>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
   スロネフ25-500 スシ24 オハ25-550 オハネ25-560

  <98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
   スロネ25-500 オハネ25-520 オハネ25-520 オハネ25-510

 <編成例>
  ●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
   ←札幌  大阪→  *青森〜五稜郭は逆向き
   EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24-13 + (9)オハネフ25-501 +
   (8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
   (5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
   (2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500

   EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24 + (9)オハネフ25-500 +
   (8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
   (5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
   (2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500

   ※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
    五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。

   赤文字:<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セット
   桃文字:<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットA
   橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
   青文字:<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)基本セットB
   緑文字:<7122>JR EF81形電気機関車(トワイライト色)

 <最安値を探してみる>
  <98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)基本セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
  大阪~札幌駅間を結んでいました。
  車両は24系25形客車を改造した専用車で、
  トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
  展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
  豪華な設備が人気でした。
  牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81の他に、
  ED79やDD51が活躍しました。
  残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了。
  その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
  これも2016年に終了となりました。

 <製品特徴>
  臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  後年に追加された黄色帯上下のフチを銀色で表現しています。
  各車(カニ24除く)のエンブレムは印刷済。
  トレインマークは印刷済(オハネフ25-500除く)。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  オハネフ25-500・オハネ25-560は2段ベッドシート・ハシゴを再現。
  オハネフ25は車掌室側用のホロ枠部品を付属しています。
  オハネフ25はライト基板なし。
  オハネフ25はトレインマーク印刷なし。
  スシ24のテーブルランプは点灯します。
  スロネフ25・カニ24のテールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  スロネフ25はダミーカプラーを装着済。
  オハ25用のアンテナ部品を付属しています。
  カニ24のJRマークは印刷済。
  カニ24はエンジン表現のあるシートを採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スロネフ25-500 スシ24 オハ25-550
  オハネ25-560 オハネフ25-500 カニ24

 <編成例>
  ●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
   ←札幌  大阪→  *青森〜五稜郭は逆向き
   EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24 + (9)オハネフ25-500 +
   (8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
   (5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
   (2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500

   ※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
    五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。

   橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
   青文字:<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)基本セットB
   緑文字:<7122>JR EF81形電気機関車(トワイライト色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
  【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
  【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その4
  【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その5
  【トミックス】「2020年3月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その6

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/2 (土)
   日光駅 貴賓室 公開
   日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
   秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
   京王 事業用車両トレインカードラリー
   名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
   名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
   北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
   広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3.

トミックス(TOMIX)さん、2020年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<HO-5017>国鉄客車 ナハネ11(茶色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スイスの軽量客車を参考に、1955年に登場した10系客車。
  セミ・モノコック構造を採用し、大幅な軽量化を実現しました。
  ナハネ11形は三等寝台車として、1957~58年度に74両が製造されました。
  寝台間隔を広げ、給仕室を拡大したため、
  ナハネ10形より定員は減少しました。
  登場当初は茶色(ぶどう色2号)塗装でしたが、のちに青色に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄10系客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ナハネ11形を茶色で再現しています。
  一部標記類を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径はR600ミリを通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ナハネ11(茶色)

 <編成例>
  ●急行「彗星」(1963年)
   ←大阪  東京→
   マニ + (1)マロネ10 + (2)マロネ40 + (3)マロネ40 + (4)オロネ10 +
   (5)オロネ10 + (6)オシ16 + (7)ナハネ11 + (8)ナハネ11 +
   (9)ナハネ11 + (10)ナハネフ10 + (11)オハネ17 + (12)スハネ30 +
   (13)スハネ30 + (14)スハネフ30

   赤文字:<HO-934>限定品 国鉄 10・32系寝台客車(茶)セット
   桃文字<HO-5005>国鉄客車 オロネ10形(茶色)
   橙文字:<HO-5017>国鉄客車 ナハネ11(茶色)
   青文字:<HO-5018>国鉄客車 オハネ17形(茶色)
   緑文字:<HO-572>国鉄客車 ナハネフ10形(茶)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-5018>国鉄客車 オハネ17形(茶色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スイスの軽量客車を参考に、1955年に登場した10系客車。
  セミ・モノコック構造を採用し、大幅な軽量化を実現しました。
  オハネ17形は二等寝台車として、1961~66年に259両が製造されました。
  戦前製2軸ボギー式客車の台枠や台車を再利用しており、
  ナハネ11形に準じた車体を軽量設計して新製した車両となっています。
  オハネ12形よりも短い全長となっており、
  台車はTR47台車を装備していました。

 <製品特徴>
  国鉄10系客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハネ17形を茶色で再現しています。
  一部標記類を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  台車は蒸気暖房車のTR47台車を装備しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径はR600ミリを通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ17(茶色)

 <編成例>
  ●急行「彗星」(1963年)
   ←大阪  東京→
   マニ + (1)マロネ10 + (2)マロネ40 + (3)マロネ40 + (4)オロネ10 +
   (5)オロネ10 + (6)オシ16 + (7)ナハネ11 + (8)ナハネ11 +
   (9)ナハネ11 + (10)ナハネフ10 + (11)オハネ17 + (12)スハネ30 +
   (13)スハネ30 + (14)スハネフ30

   赤文字:<HO-934>限定品 国鉄 10・32系寝台客車(茶)セット
   桃文字<HO-5005>国鉄客車 オロネ10形(茶色)
   橙文字:<HO-5017>国鉄客車 ナハネ11(茶色)
   青文字:<HO-5018>国鉄客車 オハネ17形(茶色)
   緑文字:<HO-572>国鉄客車 ナハネフ10形(茶)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-5020>国鉄客車 オハネ17形(電気暖房・茶色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スイスの軽量客車を参考に、1955年に登場した10系客車。
  セミ・モノコック構造を採用し、大幅な軽量化を実現しました。
  オハネ17形は二等寝台車として、1961~66年に259両が製造されました。
  戦前製2軸ボギー式客車の台枠や台車を再利用しており、
  ナハネ11形に準じた車体を軽量設計して新製した車両となっています。
  全長はオハネ12形よりも短くなっています。
  オハネ17形一般仕様車はTR47台車を装備していましたが、
  オハネ17形電気暖房車は、重量の関係でTR23台車を装備していました。

 <製品特徴>
  国鉄10系客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハネ17形の電気暖房車を茶色で再現しています。
  一部標記類を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  台車は電気暖房車の特徴であるTR23台車を装備しています。
  床下の電気暖房用トランスパーツを付属しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径はR600ミリを通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ17(電気暖房車・茶色)

 <編成例>
  ●急行「新星」(1964年)
   ←上野  仙台→
   (1)ナハネフ10 + (2)オロネ10 + (3)オロネ10 + (4)オハネ17 + (5)オハネ17 +
   (6)オハネ17 + (7)オハネ17 + (8)オハネ17 + (9)オハネ17 + (10)ナハネフ10

   赤文字<HO-5005>国鉄客車 オロネ10形(茶色)
   桃文字:<HO-5020>国鉄客車 オハネ17形(電気暖房・茶色)
   橙文字:<HO-572>国鉄客車 ナハネフ10形(茶)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-5019>国鉄客車 オハネ17形(青色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スイスの軽量客車を参考に、1955年に登場した10系客車。
  セミ・モノコック構造を採用し、大幅な軽量化を実現しました。
  オハネ17形は二等寝台車として、1961~66年に259両が製造されました。
  戦前製2軸ボギー式客車の台枠や台車を再利用しており、
  ナハネ11形に準じた車体を軽量設計して新製した車両となっています。
  オハネ12形よりも短い全長となっており、
  台車はTR47台車を装備していました。
  当初はぶどう色2号の茶色で登場しましたが、
  塗装規定の変更で、順次青15号に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄10系客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハネ17形を青色(青15号)で再現しています。
  一部標記類を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  台車は蒸気暖房車のTR47台車を装備しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径はR600ミリを通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ17(青色)

 <編成例>
  ●急行「音戸」(1965年頃) ※呉線経由
   ※(8)〜(11)は新大阪〜広島連結(広島回転車)
   ←下関  東京→
   マニ60 + (1)マロネ40 + (2)スハネ30 + (3)スハネ30 + (4)スハネ30 +
   (5)スハネ30 + (6)オハネ17 + (7)ナハネフ10 + (8)ナハネ11 +
   (9)オハネ17 + (10)オハネ17 + (11)ナハネフ10

   赤文字:<HO-570>国鉄客車 スハネ30形(青)
   桃文字:<HO-575>国鉄客車 ナハネフ10形(青色)
   橙文字:<HO-5016>国鉄客車 ナハネ11(青色)
   青文字:<HO-5019>国鉄客車 オハネ17形(青色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-5021>国鉄客車 オハネ17形(電気暖房・青色)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  スイスの軽量客車を参考に、1955年に登場した10系客車。
  セミ・モノコック構造を採用し、大幅な軽量化を実現しました。
  オハネ17形は二等寝台車として、1961~66年に259両が製造されました。
  戦前製2軸ボギー式客車の台枠や台車を再利用しており、
  ナハネ11形に準じた車体を軽量設計して新製した車両となっています。
  全長はオハネ12形よりも短くなっています。
  オハネ17形一般仕様車はTR47台車を装備していましたが、
  オハネ17形電気暖房車は、重量の関係でTR23台車を装備していました。
  当初はぶどう色2号の茶色で登場しましたが、
  塗装規定の変更で、順次青15号に変更されました。

 <製品特徴>
  国鉄10系客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  オハネ17形の電気暖房車を青色で再現しています。
  一部標記類を印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  台車は電気暖房車の特徴であるTR23台車を装備しています。
  床下の電気暖房用トランスパーツを付属しています。
  ケイディーカプラー(ケイディーカプラーNo.5)を採用しています。
  最小半径はR600ミリを通過可能(S字線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ17(電気暖房車・青色)

 <編成例>
  ●急行「北星」(1965年)
   ←上野  盛岡→
   マニ + (1)ナハネフ10 + (2)オロネ10 + (3)オハネ17 + (4)オハネ17 +
   (5)スハネ30 + (6)スハネ30 + (7)スハネ30 +
   (8)スハネ30 + (9)スハネ30 + (10)ナハネフ10

   赤文字:<HO-9035>国鉄 10・32系寝台客車(青)セット
   桃文字:<HO-570>国鉄客車 スハネ30形(青)
   橙文字:<HO-575>国鉄客車 ナハネフ10形(青色)
   青文字:<HO-5021>国鉄客車 オハネ17形(電気暖房・青色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/2 (土)
   日光駅 貴賓室 公開
   日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
   秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
   京王 事業用車両トレインカードラリー
   名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
   名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
   北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
   広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.

トミックス(TOMIX)さん、2020年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98355>JR 115-2000系近郊電車(JR東海仕様)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  113系をベースに勾配線区向け近郊電車として登場した115系。
  115系2000番台は80系等の旧形電車の置換用として1977年に登場。
  115系300番台のシートピッチ改善車や
  115系1000番台の暖地向け対応車と言われています。
  JR東海所属の115系2000番台には分散形クーラーC-AU711形が搭載されており、
  湘南色の外観とグレーの床下が特徴的です。
  身延線・東海道本線・御殿場線を中心に運用されました。

 <製品特徴>
  115系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR東海仕様で床下がグレーとなった姿を再現しています。
  クーラーはC-AU711形を装着済。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  JRマーク(オレンジ色)印刷済。
  前面表示部は選択式シールを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備しており、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ115-2000 モハ114-2600(M)(P) クハ115-2000

 <編成例>
  (2006年頃)
  ←国府津・熱海・富士  沼津・甲府→
  クモハ115-2000 + モハ114-2600(M)(P) + クハ115-2000

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98685>JR 225-100系近郊電車(8両編成)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  223系の後継車として、2010年に登場したJR西日本225系。
  225系100番台は2016年に製造された0番台の2次車です。
  103系の置換用として導入され、
  4両編成と8両編成が運行に就いています。
  前面デザインが521系3次車と同様のデザインに変更され、
  先頭車間転落防止幌が最初から取り付けられています。
  223系各番台や225系0番台との併結運転も実施されており、
  東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・赤穂線で活躍しています。

 <製品特徴>
  225系100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  8両編成であるI編成を再現しています。
  先頭車の転落防止幌は別パーツ対応で、
  先頭時用と連結時用の2種を付属しています。
  前面表示部は交換式の印刷済パーツを装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ225-100(P) モハ224-100(M) モハ224-100(T) モハ225-600(P)
  モハ224-100(T) モハ224-100(T) モハ225-400(P) クモ224-100

 <編成例>
  (2016年7月〜)
  ←敦賀・長浜・米原  姫路・網干→
  (12)クモハ225-100(P) + (11)モハ224-100(M) + (10)モハ225-100(P) +
  (9)クモハ224-100 + (8)クモハ225-100(P) + (7)モハ224-100(M) +
  (6)モハ224-100(T) + (5)モハ225-600(P) + (4)モハ224-100(T) +
  (3)モハ224-100(T) + (2)モハ225-400(P) + (1)クモ224-100

  赤文字:<98685>JR 225-100系近郊電車(8両編成)セット
  桃文字:<98686>JR 225-100系近郊電車(4両編成)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98686>JR 225-100系近郊電車(4両編成)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  223系の後継車として、2010年に登場したJR西日本225系。
  225系100番台は2016年に製造された0番台の2次車です。
  103系の置換用として導入され、
  4両編成と8両編成が運行に就いています。
  前面デザインが521系3次車と同様のデザインに変更され、
  先頭車間転落防止幌が最初から取り付けられています。
  223系各番台や225系0番台との併結運転も実施されており、
  東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・赤穂線で活躍しています。

 <製品特徴>
  225系100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  4両編成であるU編成を再現しています。
  先頭車の転落防止幌は別パーツ対応で、
  先頭時用と連結時用の2種を付属しています。
  前面表示部は交換式の印刷済パーツを装着済で、
  交換用パーツを付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しており、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クモハ225-100(P) モハ224-100(M) モハ225-100(P) クモハ224-100

 <編成例>
  (2016年7月〜)
  ←敦賀・長浜・米原  姫路・網干→
  (12)クモハ225-100(P) + (11)モハ224-100(M) + (10)モハ225-100(P) +
  (9)クモハ224-100 + (8)クモハ225-100(P) + (7)モハ224-100(M) +
  (6)モハ224-100(T) + (5)モハ225-600(P) + (4)モハ224-100(T) +
  (3)モハ224-100(T) + (2)モハ225-400(P) + (1)クモ224-100

  赤文字:<98685>JR 225-100系近郊電車(8両編成)セット
  桃文字:<98686>JR 225-100系近郊電車(4両編成)セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<97920>限定品 JR E7系上越新幹線(朱鷺色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
  2014年に東京~長野間で営業運転を開始したE7系。
  JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
  グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
  「”和”の未来」をコンセプトした車両デザインは、
  2014年度グッドデザイン賞や
  第58回(2015年)鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2019年からは上越新幹線でもE7系の運用が開始されました。
  上越新幹線での運用に合わせ、
  朱鷺色ラインとシンボルマークが入った編成を期間限定で運行しています。

 <製品特徴>
  JR東日本E7系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  上越新幹線の朱鷺色ラインとマークが入った編成を再現しています。
  荷物置き場新設に合わせ塞がれた窓を再現。
  可動幌や可動式パンタグラフを装備しています。
  グランクラス・グリーン車・普通車のシートはカラーシートで表現しています。
  屋根上滑り止めは彫刻で表現しています。
  朱鷺色ライン・シンボルマーク・グランクラスマーク・グリーンカーマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッド・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E723-0 E726-100 E725-0(M)(P) E726-200
  E725-100 E726-300 E725-400(M)(P) E726-400
  E725-200 E726-500 E715-0 E714-0

 <編成例>
  (2019年3月〜)
  ←東京  新潟→
  (1)E723-0 + (2)E726-100 + (3)E725-0(M)(P) + (4)E726-200 +
  (5)E725-100 + (6)E726-300 + (7)E725-400(M)(P) + (8)E726-400 +
  (9)E725-200 + (10)E726-500 + (11)E715-0 + (12)E714-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2020年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/7/29 (火)
   【カトー】「2025/7/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/7/31 (木)
   【カトー】「2025/7/31出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/2 (土)
   日光駅 貴賓室 公開
   日光駅 日光線135周年記念入場券セットなど 発売
   秩父鉄道 SL寄居町合併70周年記念号 運転
   京王 事業用車両トレインカードラリー
   名鉄 グランパスラッピングトレイン 運転
   名鉄 グランパスコラボ記念乗車券など 発売
   北急 千里中央駅 グッズ販売イベント
   広島電鉄 猿猴橋町停留場 営業終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/2の鉄道イベント情報

   2025/8/3 (日)
   京王 Mt.TAKAO号 5000系ボールペン 配布
   名鉄 中京競馬場 グッズ販売イベント
   名鉄 名鉄杯記念系統板グッズ 販売
   広島電鉄 ダイヤ改正
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業
   広島電鉄 駅前大橋ルート 出発セレモニー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/3の鉄道イベント情報

   2025/8/4 (月)
   津軽鉄道 旧型客車列車 特別運転
   広島電鉄 駅前大橋ルート 開業記念グッズ 販売
   広島電鉄 1号線 快速便 実証運転
   福岡市 七隈線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/4の鉄道イベント情報

   2025/8/5 (火)
   【カトー】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【マイクロエース】「2025/8/5出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   伊豆箱根鉄道 塚原いさみ誕生日記念グッズ 販売
   阪神 甲子園駅接近メロディー 変更
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/5の鉄道イベント情報

   2025/8/6 (水)
   西九州新幹線 GO NORI-HODAI Tシャツきっぷ 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/6の鉄道イベント情報

   2025/8/7 (木)
   博多総合車両所 新幹線ふれあいデー 事前受付開始
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/7の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー