忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【トミックス】「2022年6月→9月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」

トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2022年6月から9月に変更されました。


<97947>特別企画品 JR E4系上越新幹線(新塗装・ラストラン装飾)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  オール2階建て車両として、1994年に登場したE4系 “Max”。
  ロングノーズの先頭車が特徴的な車両です。
  8連が基本ですが、8連+8連の16両編成での運転も実施されています。
  当初は黄帯をまとっていましたが、
  2010年からピンク帯と朱鷺が描かれたロゴマークに変更されました。
  2021/3/13よりラストランロゴをモチーフとした車体装飾が行われており、
  2021/10/1日に定期運行を終了する予定です。

 <製品特徴>
  JR東日本E4系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ラストラン装飾の施されたE4系を再現しています。
  屋根上滑り止めを再現。
  可動幌を装備しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  朱鷺とMAXのロゴマークは印刷済。
  JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  E453・E444形は運転台側にTNカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  E453-100 E455-100 E456-100 E458(P)
  E459-200 E455(M)(P) E446 E444

 <編成例>
  ● “Maxとき” “Maxたにがわ” (2021年3月~)
   ←東京      越後湯沢・新潟→
   (1)E453 + (2)E455 + (3)E456 + (4)E458(P) +
   (5)E459 + (6)E455(M)(P) + (7)E446 + (8)E444

  ● “Maxとき” “Maxたにがわ” (2021年3月~)
   (1)E453 + (2)E455 + (3)E456 + (4)E458(P) +
   (5)E459 + (6)E455(M)(P) + (7)E446 + (8)E444 +
   (9)E453 + (10)E455 + (11)E456 + (12)E458(P) +
   (13)E459 + (14)E455(M)(P) + (15)E446 + (16)E444

   ※上記の編成は2セット使用
   ※上り “Maxとき(新潟~東京)” と “Maxたにがわ(高崎~東京)” は高崎~東京間で、
    下り “Maxとき(東京~新潟)” と “Maxたにがわ(東京~越後湯沢)” は
    東京~越後湯沢間で併結して16両となります

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2022/6/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

グリーンマックス(GREENMAX)さん、
2022/6/24出荷予定(6/27問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。


<50717>東武6050型(更新車・新ロゴ)6両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の車体更新車として、1985年に登場した東武6050系。
  1986年までに2両編成✕22本が6000系から更新されました。
  さらに1985~90年に2両編成✕11本が完全新造車として製造されましたが、
  その内の3本が野岩鉄道向けで、1本が会津鉄道向けでした。  
  2012年には2編成が634系に改造されました。
  更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
  制御器等の主要機器は新製されています。
  6000系の時は片開き2扉のセミクロスシート車でしたが、
  6050系への更新時に両開き2扉のセミクロスシート車となりました。
  1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換され、
  ジャンパ栓受けも撤去されました。
  2001年には5編成に霜取り用パンタグラフが増設されました。
  2017年4月のダイヤ改正により浅草への定期乗り入れが終了し、
  現在は日光線南栗橋以北のみで運行しています。

 <製品特徴>
  東武6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  すべて6000系からの車体更新車で構成された6両編成を再現しています。
  2017/4/20の浅草発最後の下り快速として運転された最終日の編成を再現。
  ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナはユーザー取付対応となってます。
  臭気抜きは一体表現となっています。
  車番・新ロゴは印刷済。
  種別/行先・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・標識灯が電球色で、テールライトが赤色で点灯。
  中間に入る先頭車のライトは非点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ6151(P) クハ6251 モハ6170(M)(P)
  クハ6270 モハ6169(P) クハ6269

 <編成例>
  ←浅草       東武日光・新藤原→
  モハ6151(P) + クハ6251 + モハ6170(M)(P) +
  クハ6270 + モハ6169(P) + クハ6269

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
<30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6000系の車体更新車として、1985年に登場した東武6050系。
  1986年までに2両編成✕22本が6000系から更新されました。
  さらに1985~90年に2両編成✕11本が完全新造車として製造されましたが、
  その内の3本が野岩鉄道向けで、1本が会津鉄道向けでした。  
  2012年には2編成が634系に改造されました。
  更新車は主電動機・抵抗器・電動空気圧縮機(CP)・台車等を流用していますが、
  制御器等の主要機器は新製されています。
  6000系の時は片開き2扉のセミクロスシート車でしたが、
  6050系への更新時に両開き2扉のセミクロスシート車となりました。
  1996年には先頭部の連結器が自動連結器から電気連結器付き密着連結器へ交換され、
  ジャンパ栓受けも撤去されました。
  2001年には5編成に霜取り用パンタグラフが増設されました。

 <製品特徴>
  東武6050系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  6000系からの車体更新車を再現しています。
  先頭部の連結器が自動連結器で、ジャンパ栓受けがある時代を再現。
  車番は側面のみ、妻面まで帯色が回り込んでいる時代を再現しています。
  ベンチレーター・ヒューズボックスは取付済。
  列車無線アンテナ(棒状)はユーザー取付対応となってます。
  臭気抜きは一体表現となっています。
  車番は印刷済。
  種別/行先・シルバーシートは新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・標識灯が電球色で、テールライトが赤色で点灯。
  <30489>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報<30489><30490>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
   モハ6153(M)(P) クハ6253

  <30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
   モハ6154(P) クハ6254

 <編成例>
  <30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
   ←浅草      東武日光・新藤原→
   モハ6153(M)(P) + クハ6253

  <30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
   ←浅草      東武日光・新藤原→
   モハ6154(P) + クハ6254

 <最安値を探してみる>
  <30489>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30490>東武6050型(更新車・登場時)2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30488>東武634型(スカイツリートレイン・行先選択式)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6050系をリニューアルして、2012年に登場した東武634型。
  展望列車 “スカイツリートレイン” としてデビューしました。
  座席は展望に配慮して高床となっており、
  窓には曲面ガラスを用いた天井窓を追加しています。
  さらに “前面展望スペース” や “サロン” も設置されています。
  青空をイメージした外観の2両編成と朝焼けをイメージした外観の2両編成が在籍し、
  通常は4両編成で運用していました。
  2017/4/16をもって定期運行は終了し、臨時列車での運用になっています。

 <製品特徴>
  東武634型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  展望列車 “スカイツリートレイン” を再現しています。
  車体の青空と朝焼けをイメージしたラッピングを印刷済。
  車番・TOBUロゴは印刷済。
  種別/行先は選択式ステッカーを付属しています。
  室内シートはブルーとエンジで成形。
  (動力車:背もたれのみ表現、モハ634-11・クハ634-12:ブルー、
   モハ634-21・クハ634-22:エンジ)
  走行中はヘッドライト・標識灯が電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ634-11(P) クハ634-12 モハ634-21(M)(P) クハ634-22

 <編成例>
  ←浅草        東武日光・鬼怒川温泉→
  モハ634-11(P) + クハ634-12 + モハ634-21(M)(P) + クハ634-22

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2022年7月発売に延期されました。



<30484>JR北海道キハ54形(旭川車・505)1両単品(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  21m級の両運転台式一般形気動車として、1986年に登場した国鉄キハ54形。
  キハ54形500番台は北海道向けの酷寒地型として製造されました。
  2003~05年の機器更新工事では、鹿笛を設置する為に前面のタイフォンが撤去され、
  台車もDT22形からボルスタレス台車N-DT54形に交換されました。
  1986年に登場した505号車は苗穂運転所に配属されましたが、
  1988年から旭川運転所に転属されました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ54形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  旭川運転所所属の505号車を再現しています。
  列車無線アンテナ・ホイッスル・ベンチレーターは取付済。
  信号炎管・マフラーは一体表現となっています。
  車番・JRマーク・各種表記は印刷済。
  前面種別/行先方向幕・行先方向板(サボ)・乗降ドア横サボ・前面ワンマン表示・
  架線注意・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ54-505(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30485>JR北海道キハ54形(旭川車・513)1両単品(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  21m級の両運転台式一般形気動車として、1986年に登場した国鉄キハ54形。
  キハ54形500番台は北海道向けの酷寒地型として製造されました。
  2003~05年の機器更新工事では、鹿笛を設置する為に前面のタイフォンが撤去され、
  台車もDT22形からボルスタレス台車N-DT54形に交換されました。
  1986年に登場した513号車は苗穂運転所に配属されましたが、
  1988年から旭川運転所に転属されました。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ54形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  旭川運転所所属の503号車を再現しています。
  列車無線アンテナ・ホイッスル・ベンチレーターは取付済。
  信号炎管・マフラーは一体表現となっています。
  車番・JRマーク・各種表記は印刷済。
  前面種別/行先方向幕・行先方向板(サボ)・乗降ドア横サボ・前面ワンマン表示・
  架線注意・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ54-513

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50711>JR北海道キハ54形(500番代・スピーカー付き519+525)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  21m級の両運転台式一般形気動車として、1986年に登場した国鉄キハ54形。
  キハ54形500番台は北海道向けの酷寒地型として製造されました。
  2003~05年の機器更新工事では、鹿笛を設置する為に前面のタイフォンが撤去され、
  台車もDT22形からボルスタレス台車N-DT54形に交換されました。
  1986年に登場した519号車は釧路運転所に配属され、
  2020年8月頃より、前面タイフォン跡に鹿よけ目的のスピーカーが設置されました。
  1986年に登場した525号車は苗穂運転所に配属されましたが、
  1988年から釧路運転所に転属されました。  

 <製品特徴>
  JR北海道キハ54形500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  釧路運輸車両所所属の519号+525号を再現しています。
  新たに設置されたキハ54-519の鹿よけスピーカーは印刷表現。
  キハ54-525はピンク帯から共通帯に変更された姿を再現しています。
  列車無線アンテナ・ホイッスル・ベンチレーターは取付済。
  信号炎管・マフラーは一体表現となっています。
  車番・JRマーク・各種表記は印刷済。
  前面方向幕・側面行先方向板(サボ)・乗降ドア横サボ・ワンマン表示・
  ヘッドマーク・架線注意・優先席は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  中間に入る先頭車のライトは非点灯。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ54-519(M) キハ54-525

 <編成例>
  ←釧路      根室・網走→
  キハ54-519(M) + キハ54-525

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2022/6/24発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、2022/6/24発売予定の鉄コレ(鉄道模型)製品発売情報です。


<322788>鉄道コレクション 神戸電鉄1000系(1072・1062+1119編成)5両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  前面貫通型の両開き扉車として、1965年に登場した神戸電鉄1000系。
  デ1100形・サ1200形は3両固定編成の2扉車で、1969年に登場しました。
  1119Fは1971年に製造されました。
  デ1050形は2両編成への増結用車として、1968年に登場しました。
  片運転台車ですが、反対側には簡易運転台も設置されており、単行運転も可能です。
  1062号車は1974年に登場しました。
  デ1070形は3両編成への増結用車として、1974年に登場しました。
  両運転台車で、1000系列初の3扉車となりました。
  デ1072号車は1974年に登場しました。
  デ1071~1073号車は1986年にデ1050形との2両固定化改造が実施され、
  デ1072号車はデ1062号車と固定化され、3両編成への増結用車として活躍しました。
  デ1074~1076号車は他の1000系列と編成を組んで活躍しました。
  現在はデ1050形は全廃、デ1070形もデ1076号車を除いて廃車されました。

 <製品特徴>
  神戸電鉄1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1119F+パンタグラフが撤去されたデ1072+デ1062の5両編成を鉄コレで再現。  
  ドア上が盛り上がったレッド✕クリーム色塗り分けで再現しています。
  シールを付属しています。
  動力ユニットはTM-06R(18m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  デ1119(P) サ1210 デ1120(P) デ1072 デ1062(P)

 <編成例>
  デ1119(P) + サ1210 + デ1120(P) + デ1072 + デ1062(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<259565>鉄道コレクション 神戸電鉄1000系(1074+1153編成)4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  前面貫通型の両開き扉車として、1965年に登場した神戸電鉄1000系。
  デ1150形・サ1250形は3両固定編成の3扉車で、1977年に登場しました。
  1153Fは1987年に製造されました。
  デ1070形は3両編成への増結用車として、1974年に登場しました。
  両運転台車で、1000系列初の3扉車となりました。
  デ1074号車は1974年に登場しました。
  デ1071~1073号車は1986年にデ1050形との2両固定化改造が実施されましたが、
  デ1074~1076号車は他の1000系列と編成を組んで活躍しました。
  現在はデ1076号車を除いて廃車されました。

 <製品特徴>
  神戸電鉄1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1153F+非冷房のデ1074の4両編成を、鉄コレで再現しています。  
  ドア上が盛り上がったレッド✕クリーム色塗り分けで再現。
  シールを付属しています。
  動力ユニットはTM-06R(18m級A)、走行用パーツセットはTT-04R、
  パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

自在な増結が可能で重宝された非冷房のデ1074と1153編成を組み合わせた4両セット

 <製品内容>
  デ1153(P) サ1252 デ1154(P) デ1074(P)

 <編成例>
  デ1153(P) + サ1252 + デ1154(P) + デ1074(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<323211>鉄道コレクション 関東鉄道キハ2400形 復刻塗装 2両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧型車の置き換え用として、2004年に登場した関東鉄道キハ2400形。
  2007年までに6両が製造されました。
  キハ2300形の両運転台版で、前後の扉が片開き、中扉が両開きとなっています。
  2022/9/3に創立100周年を迎えることを記念して、
  2021年に2401号・2402号が昭和40〜60年代のツートンカラー姿に変更されました。

 <製品特徴>
  関東鉄道キハ2400形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  昭和40〜60年代のツートンカラー復刻塗装を、鉄コレで再現しています。
  2401号車と2402号車のスカートの違いを再現。
  行先表示等を収録したシールを付属しています。
  動⼒ユニットはTM-15(20m級用A3)、⾛⾏化パーツセットはTT-04Rを推奨します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  2401 2402

 <編成例>
  2401 + 2402

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<322085>鉄道コレクション 伊賀鉄道200系203編成2両セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  860系の置き換え用として、2009年に登場した伊賀鉄道200系。
  東急1000系を譲渡・改造した車両で、
  2012年までに2両編成✕5本が導入されました。
  導入にあたり、正面の字幕式行先表示器のLED化&小型化・側面行先表示器撤去・
  モ200形の前部にパンタグラフ増設・一部座席をクロスシート化・
  ワンマン対応化・車椅子スペース設置など様々な改造が施されました。
  種車により先頭車の形状が異なるのも特徴です。
  2011年に導入された203Fは現在、東急時代と同じ赤帯のみの姿で活躍しています。

 <製品特徴>
  伊賀鉄道200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  東急赤帯姿の203Fを、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-06R、走行用パーツはTT-03R、
  パンタグラフは<0238>PG16・<0258>PT4811Nを推奨しています。
  パンタグラフは各セット2種を1個づつ使用します
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モ203(P) ク103

 <編成例>
  モ203(P) + ク103

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<322092>鉄道コレクション 伊賀鉄道200系201編成(忍者列車青色)2両セットB
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  860系の置き換え用として、2009年に登場した伊賀鉄道200系。
  東急1000系を譲渡・改造した車両で、
  2012年までに2両編成✕5本が導入されました。
  導入にあたり、正面の字幕式行先表示器のLED化&小型化・側面行先表示器撤去・
  モ200形の前部にパンタグラフ増設・一部座席をクロスシート化・
  ワンマン対応化・車椅子スペース設置など様々な改造が施されました。
  種車により先頭車の形状が異なるのも特徴です。
  2009年に導入された201Fは現在、
  松本零士さんデザインの “忍者列車(青色)” として活躍しています。

 <製品特徴>
  伊賀鉄道200系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “忍者列車(青色)” の201Fを、鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-06R、走行用パーツはTT-03R、
  パンタグラフは<0238>PG16・<0258>PT4811Nを推奨しています。
  パンタグラフは各セット2種を1個づつ使用します
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モ201(P) ク101

 <編成例>
  モ201(P) + ク101

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/1/30 (木)
   【カトー】「2025/1/30出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/1/31 (金)
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/1/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/4 (火)
   【カトー】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   ICOCA サンフレッチェ広島デザイン 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/6の鉄道イベント情報

   2025/2/7 (金)
   西武 映画ドラえもんスタンプラリー1日おでかけきっぷ 発売
   新京成 24stationスタンプラリー
   新京成 24station1日乗車券 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/7の鉄道イベント情報

   2025/2/8 (土)
   宇都宮線 鉄道カードラリー
   新宿駅140周年記念ヘッドマーク 掲出
   京急 伊藤園コラボ商品 販売
   富士山麓電気鉄道 1000系1001号引退記念切手セット 販売
   アルピコ交通 新島々駅鉄道神社例大祭フリー乗車券 発売
   近江鉄道 ひなまつり号 運転
   近江鉄道 ひなまつり駅名看板 設置
   バンドー神戸青少年科学館 第27回 鉄道模型イベント
   伊予鉄道 5000形5015・5016号車 営業運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/8の鉄道イベント情報

   2025/2/9 (日)
   書泉グランデ JR東日本部品販売会 事前受付終了
   書泉グランデ 小田急部品販売会 事前受付終了
   リニア・鉄道館 ドクターイエロー 運転台公開イベント
   大阪メトロ 今里筋線・長堀鶴見緑地線 秘密のトンネル体験ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/9の鉄道イベント情報

   2025/2/10 (月)
   阪神 5001形 営業運転終了
   広島電鉄 サンフレッチェ広島レジーナ電車 優勝記念仕様 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/10の鉄道イベント情報

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー