忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2021年7月→8月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」

トミーテックさん、下記製品の発売予定が2021年7月から8月に変更されました。


<312772>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型A (125号車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本車輌製の全長15m弱の両運車として登場したデナ21型。
  まず1928年に鞍馬電気鉄道(現:鞍馬線)宝ヶ池~市原開業用として、
  デナ121形121~124が、翌年の鞍馬延長時に125・126が製造されました。
  デナ121形は発電ブレーキが装備されており、GE製空気ブレーキを装備。
  モーターは当初2個でしたが、125・126増備時に4個モーター化されました。
  1929年には京都電燈叡山線(現:叡山本線)用として、
  デナ21形21~24が製造されました。
  デナ21形はデナ121形と基本設計がほぼ同一でしたが、
  発電ブレーキが省略され、2個モーター、SME製空気ブレーキ装備でした。
  1942年に京福電気鉄道となった際に、両形式はデナ21形にまとめられました。
  その後、発電ブレーキ取付・ブレーキのSME化・モーターの4個化等が実施され、
  両形式での差異はほぼなくなりました。
  1978年にはポール集電からパンタグラフ集電に更新されました。
  同時期に2両編成化も実施され、編成を組む側の面のみ貫通扉が取り付けられました。
  125号車は鞍馬方に貫通扉が設置されました。

 <製品特徴>
  叡山電鉄デナ21型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年代のデナ21型パンタグラフ更新車で、
  鞍馬方に貫通扉が設置された125号車を鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-21(14m級A)、走行用パーツはTT-04Rを指定し、
  パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  125

 <編成例>
  125 + 126

  赤文字:<312772>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型A (125号車)
  桃文字:<312789>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型B (126号車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<312789>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型B (126号車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  日本車輌製の全長15m弱の両運車として登場したデナ21型。
  まず1928年に鞍馬電気鉄道(現:鞍馬線)宝ヶ池~市原開業用として、
  デナ121形121~124が、翌年の鞍馬延長時に125・126が製造されました。
  デナ121形は発電ブレーキが装備されており、GE製空気ブレーキを装備。
  モーターは当初2個でしたが、125・126増備時に4個モーター化されました。
  1929年には京都電燈叡山線(現:叡山本線)用として、
  デナ21形21~24が製造されました。
  デナ21形はデナ121形と基本設計がほぼ同一でしたが、
  発電ブレーキが省略され、2個モーター、SME製空気ブレーキ装備でした。
  1942年に京福電気鉄道となった際に、両形式はデナ21形にまとめられました。
  その後、発電ブレーキ取付・ブレーキのSME化・モーターの4個化等が実施され、
  両形式での差異はほぼなくなりました。
  1978年にはポール集電からパンタグラフ集電に更新されました。
  同時期に2両編成化も実施され、編成を組む側の面のみ貫通扉が取り付けられました。
  126号車は出町柳方に貫通扉が設置されました。

 <製品特徴>
  叡山電鉄デナ21型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1980年代のデナ21型パンタグラフ更新車で、
  出町柳方に貫通扉が設置された126号車を鉄コレで再現しています。
  動力ユニットはTM-21(14m級A)、走行用パーツはTT-04Rを指定し、
  パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  126

 <編成例>
  125 + 126

  赤文字:<312772>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型A (125号車)
  桃文字:<312789>鉄道コレクション 叡山電車デナ21型B (126号車)  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<317968>鉄道コレクション 国鉄ED14 (ED14 4タイプ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  アメリカから1926年に輸入された国鉄ED14形電気機関車。
  ゼネラル・エレクトリック(GE)社製の電気機関車です。
  4両が東京機関区に配置され、東海道本線で運用を開始しました。
  その後、中央本線・飯田線・仙山線で活躍し、
  1960~66年に近江鉄道へ譲渡されました。
  側面窓枠が田の字になっているのが特徴ですが、
  後に横桟撤去した車両や窓桟自体を撤去した車両もありました。
  残念ながら2019年に全車解体されました。

 <製品特徴>
  国鉄ED14形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED14形4号機を鉄コレで再現しています。
  デッキ・手すりなど、一部ユーザー取付パーツがあります。
  前面形状など実車と異なります。
  動力ユニットはTM-ED02(車輪径8.2mm)、
  パンタグラフは<0211>PS14を推奨しています。
  走行化パーツには対応していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED14-4

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon


※ほかに「鉄道コレクション 富井電鉄ED14 31号機」も延期されました。


<関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、2021年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<97936>特別企画品 京成電鉄 AE形(スカイライナー・成田スカイアクセス開業10周年記念ラッピング)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代AE形から数えて3世代目の“スカイライナー”として、
  2010年に登場した京成AE形。
  2010/7/17の成田スカイアクセス線開業に伴い営業運転を開始し、
  印旛日本医大~空港第2ビル間では、
  在来線国内最速の160km/hでの運転を実施しています。
  2010年グッドデザイン賞と2011年鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  2020年7月には成田スカイアクセス開業10周年を記念して、
  AE3編成に記念ラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  京成AE形スカイライナーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  成田スカイアクセス開業10周年ラッピング車を再現しています。
  車番 “AE3編成”・運行番号部 “AE13”・“Keisei” ロゴ・
  5号車側面にあるスカイライナーロゴは印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、
  常点灯基板を装備しています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  AE3-1 AE3-2(P) AE3-3 AE3-4(P)
  AE3-5(M) AE3-6 AE3-7 AE3-8(P)

 <編成例>
  ●「スカイライナー」
   ←成田空港  京成上野→
   (1)AE3-1 + (2)AE3-2(P) + (3)AE3-3 + (4)AE3-4(P) +
   (5)AE3-5(M) + (6)AE3-6 + (7)AE3-7 + (8)AE3-8(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98432>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)基本セット
<98433>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  103系の置換用として、1993年に登場したJR東日本209系0番台。
  京浜東北線・根岸線用は10両編成、南武線用は6両編成となっています。
  後期製造車は側面にドアコックが追加されました。
  また、ホームの無い場所でドアが開く事故を防止するため、
  前面部にホーム検知装置取付工事も行われました。
  E233系の登場により、2010年に京浜東北・根岸線での営業を終了しました。

 <製品特徴>
  JR東日本209系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【共通】
  側面にドアコック蓋のある後期型を再現しています。
  車体妻面はビードがない姿を再現。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。

 【98432のみ】
  前面部にホーム検知装置が追加された姿を新規製作で再現。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属。
  JRマーク・前面部の“6DOORS”ロゴは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。

 【98433のみ】
  サハ208-0側面の“6DOORS”ロゴは印刷済。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98432><98433>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98432>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)基本セット
   クハ209-0 モハ209-0(M)(P) モハ208-0 クハ208-0

  <98433>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)増結セット
   サハ209-0 サハ208-0 サハ209-0 サハ209-0 モハ209-0(T)(P) モハ208-0

 <編成例>
  (〜2010年1月)
  ←大宮  大船→
  (10)クハ209-0 + (9)サハ209-0 + (8)モハ209-0(M)(P) + (7)モハ208-0 +
  (6)サハ208-0 + (5)サハ209-0 + (4)サハ209-0 +
  (3)モハ209-0(T)(P) + (2)モハ208-0 + (1)クハ208-0

  赤文字:<98432>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)基本セット
  桃文字:<98433>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98432>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98433>JR 209-0系通勤電車(後期型・京浜東北線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98434>JR キハ261-5000系特急ディーゼルカー(はまなす)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  団体臨時や修学旅行など多目的用車両として、
  2020年に登場したJR北海道キハ261系5000番台。
  キハ261系1000番台7次車をベースにした5両編成で、
  最初の編成は赤紫色の外観から “はまなす” の愛称が与えられました。
  2020年10月から運用が開始され、
  臨時列車や特急 “オホーツク・大雪” などの定期特急列車にも運用されています 。
  2021年には第2編成として “ラベンダー” も登場する予定です。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ261系5000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  赤紫色の “はまなす” 編成を再現しています。
  従来とは異なる屋根上ビード形状や継ぎ目が窓下のみとなった側面、
  ビードがついた妻面など7次車に準じた車体を新規製作で再現。
  フリースペースのキハ261-5101のシートは、ボックスシートや窓に向いた席を再現。
  フリースペース車のシートは茶色で表現しています。
  車番は印刷済。
  印刷済の交換式トレインマークは “北海道鉄道140年” を装着済で、
  “団体” “オホーツク/大雪” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ261-5101 キハ260-5101(M) キハ260-5301
  キハ260-5201 キハ261-5201

 <編成例>
  ●特急「オホーツク」(2020年10月)
   ←遠軽  網走・札幌→
   (1)キハ261-5101 + (2)キハ260-5101(M) + (3)キハ260-5301 +
   (4)キハ260-5201 + (5)キハ261-5201

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9533>国鉄客車 オハフ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハフ50形は乗務員室とトイレが設置された緩急車で、
  編成の両端や中間にも多数連結されていました。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハフ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはモールドとグレー印刷で表現しています。
  車番・JRマークは選択式転写シートを付属しています。
  テールライトは常点灯基板を装備し、両側点灯式です。
  テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  ダミーカプラー・ジャンパ栓パーツを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハフ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



<9534>国鉄客車 オハ50形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旧形客車の置替用として、1977年に登場した国鉄50系客車。
  本州以南用は50形、北海道用は51形に分類されています。
  旧形客車の客用扉が狭い手動扉だったのに対し、
  50系の客用扉は幅広の自動扉が採用されました。
  また、デッキ付近がロングシートで、中央をクロスシートとした
  セミクロスシートを採用し、乗降の便と安全性の改良が図られました。
  赤2号の車体から“レッドトレイン”の愛称で親しまれました。
  オハ50形は編成中間部に組成する座席普通車です。

 <製品特徴>
  国鉄50系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  オハ50形を再現しています。
  屋根上ベンチレーターは別パーツで再現。
  方向幕準備部のHゴムはグレーで表現しています。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<9533>オハフ50に付属)。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハ50

 <編成例>
  ●東北本線 (1984年頃)
   ED75(ひさし付・前期型) + オハフ50 + オハ50 ✕2両 +
   オハフ50 ✕2両 + オハ50 + オハフ50

  ●東北本線・奥羽本線 (1992年頃)
   EF81(ローズ・ひさし付) + オハフ50 + オハ50 + オハフ50

   赤文字<7139>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさし付・前期型)
   桃文字:<7152>JR EF81形電気機関車(長岡運転所・ローズ・ひさし付)
   橙文字:<9533>国鉄客車 オハフ50形
   青文字:<9534>国鉄客車 オハ50形

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年8月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【トミックス】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3

カトー(KATO)さん、2021年7月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。


<2024>C57 1次形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旅客用テンダー式蒸気機関車として、1937年に登場したC57形。
  1947年までに201両が製造され、“貴婦人” や “シゴナナ” の愛称で親しまれました。
  C57形1次形は1937~40年に138両が製造されました。
  テンダー台車と従台車がともに一体鋳鋼製とされたのが特徴です。

 <製品特徴>
  C57形蒸気機関車1次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1966年頃の播但線豊岡機関区所属95号機を再現しています。
  集煙装置や重油併熱タンク・旋回窓等が非装備で、
  デフレクタ点検窓なしの姿を再現しています。
  車体は艶消しの黒色、空気作用管は銅色で表現しています。
  選択式ナンバープレート “33” “46” “95” “97” を付属しています。
  前部ヘッドライトが点灯します。
  テンダーのライトはダミーです。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  先輪・従輪はスポークの抜けたモノを再現。
  テンダーはアーノルドカプラーを標準装備しており、
  交換用ナックルカプラー・重連用カプラー・重連用ナックルカプラーを付属。
  別売のC12用スノープロウが取付可能です。
  (先頭部に重連カプラー・重連ナックルカプラー取付時は不可)
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C57 1次形(M)

 <編成例>
  播但線の三重連普通列車
   C57 + C57 + C57
    + <5077-1>/<5077-2>オハニ36 + <5256>スハ32
    + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33
    + オハ35 ✕2両 + <5257>スハフ32

  播但線の貨物列車
   C57 + ヨ5000 + トラ90000 ✕2両 + トラ45000 + <8025>ワラ1
    + <8017>トキ25000 + <8029>ワム90000 ✕2両 + <8030>ワフ29500

  臨時急行「はしだてビーチ」号
   C57 + オハネフ12 + オハネ12 ✕5両 + オハネフ12

  臨時急行「但馬銀嶺」「但馬ビーチ」号
   C57 + スハフ12 + オハ12 ✕3両 + スハフ12 + オハ12 ✕2両 + オハフ13

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5077-1>オハ二36 茶
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  木造客車の鋼体化改造車として、1949年に登場した60系客車。
  オハニ36形は1955年登場のオハニ63形を改造した車両です。
  種車のオハニ63形は優等列車用の三等座席荷物合造車でしたが、
  装備していたTR11形台車が高速運転に向かない為、
  1956年からTR52形台車への改造工事が実施され、オハニ36形となりました。

 <製品特徴>
  国鉄オハニ36形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄旧一般形客車の標準塗色である茶色の車体をしっかり再現しています。
  荷客合造車特有の中形積み込みドア・荷物室部窓の格子(保護棒)を再現。
  原形車両をイメージして木製ドアの形状を採用しています。
  点灯式テールライトを標準装備し、消灯スイッチ付となっています。
  アーノルドカプラーを標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハニ36-14(茶)

 <編成例>
  牽引機 + オハニ36 + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33
  + <5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35 ✕2両
  + オハフ33 + オハ35 + オハフ33

  牽引機 + オハニ36 + オハ35 ✕2両 + オハフ33

  ※オハ35系のほかにもスハ43系等の旧形客車の混結も多し。

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5257>スハフ32
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  軽量な長形台を履いた20m級鋼製客車として、1929年に登場したスハ32系。
  スハフ32形は、二重屋根車のスハフ34200形(1929~31年製造)と、
  丸屋根車のスハフ34400形(1932~42年製造)が、
  1941年に称号改正された三等座席緩急車です。
  座席のシートピッチがオハ31形の1300mmから1455mmに改善され、
  窓の上下寸法も735mmに拡大されたのが特徴です。

 <製品特徴>
  国鉄スハフ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  茶色の車体色や狭幅側窓、車体裾とウインドシル・ヘッダーのリベット、
  丸屋根をしっかり再現しています。
  緩急室側にある妻板ハシゴは取付済。
  緩急室側の妻面にあるテールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
  台車マウントのアーノルドカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハフ32-321

 <編成例>
  播但線
   C57 + C57 + C57 + <5077-1>オハニ36
   + <5256>スハ32 + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33
   + <5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35 ✕2両
   + スハフ32

  山陽本線
   C59 + スハフ32 + <5258>スハ33 + <5256>スハ32
   + スハフ32 + スハ32 + スハ33 + スハフ32

  山陰本線
   DD54/DD51 + <5220>マニ60 + スハフ32 + スハ33
   + オハ35 + スハフ32 + オハ35 + オハフ33

  東北本線
   EF57/EF56 + スハフ32 + <5067>ナハ11 ✕2両 + スハ33 ✕2両 + スハフ32
   + スハ43 ✕2両 + オハ47 + スハフ42

   <3075-1>ED75 + <5134-1>/<5134-2>スハフ42 ✕2両
   + スハフ32 + スハ32 + オハ35 + スハフ32

  磐越西線
   ED78 + <5267>オハフ61 + <5266>オハ61 ✕2両
   + スハ32 + オハ61 + スハフ32

  宗谷本線
   DD51 中期 耐寒形 + <5220>マニ60 + スユニ60 + スハ32 + スハフ32

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5256>スハ32
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  軽量な長形台を履いた20m級鋼製客車として、1929年に登場したスハ32系。
  スハ32形は、二重屋根車のスハ32600形(1929~31年製造)と、
  丸屋根車のスハ32800形(1932~42年製造)が、1941年に称号改正された形式です。
  座席のシートピッチがオハ31形の1300mmから1455mmに改善され、
  窓の上下寸法も735mmに拡大されたのが特徴です。

 <製品特徴>
  国鉄スハ32形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  茶色の車体色や狭幅側窓、車体裾とウインドシル・ヘッダーのリベット、
  丸屋根をしっかり再現しています。
  台車マウントのアーノルドカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハ32-329

 <編成例>
  播但線
   C57 + C57 + C57 + <5077-1>オハニ36
   + スハ32 + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33
   + <5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35 ✕2両
   + <5257>スハフ32

  山陽本線
   C59 + スハフ32 + <5258>スハ33 + スハ32
   + スハフ32 + スハ32 + スハ33 + スハフ32

  東北本線
   <3075-1>ED75 + <5134-1>/<5134-2>スハフ42 ✕2両
   + スハフ32 + スハ32 + オハ35 + スハフ32

   D51 東北形 + <5135-1>/<5135-2>オハ47 + オハ35 ✕2両
   + <5266>オハ61 + スハ32 + オハ35 + オハフ33

  磐越西線
   ED78 + <5267>オハフ61 + <5266>オハ61 ✕2両
   + スハ32 + オハ61 + スハフ32

  宗谷本線
   DD51 中期 耐寒形 + <5220>マニ60 + スユニ60 + スハ32 + スハフ32

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<5258>スハ33
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  軽量な長形台を履いた20m級鋼製客車として、1929年に登場したスハ32系。
  スハ33形は、元々はスハ33900形として1930年に製造された車両で、
  製造時は2人掛け2列一方向き固定クロスシートの三等車でした。
  1937年に19両中17両が病客車スヘ32550形に改造され、
  残った2両が1941年の称号改正時にスハ33形となりました。
  この前後に、座席が向かい合わせの4人掛けに改造されました。
  残念ながら1967年に全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄スハ33形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  茶色の車体色や狭幅側窓、車体裾とウインドシル・ヘッダーのリベット、
  丸屋根をしっかり再現しています。
  TR40台車を装備した姿を再現。
  台車マウントのアーノルドカプラーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  スハ33-338

 <編成例>
  山陽本線
   C59 + <5257>スハフ32 + スハ33 + <5256>スハ32
   + スハフ32 + スハ32 + スハ33 + スハフ32

  山陰本線
   DD54/DD51 + <5220>マニ60 + スハフ32 + スハ33
   + <5127-1>/<5127-2>/<5127-3>/<5127-4>オハ35
   + スハフ32 + オハ35
   + <5128-1>/<5128-2>/<5128-3>/<5128-4>オハフ33

  東北本線
   EF57/EF56 + スハフ32 + <5067>ナハ11 ✕2両 + スハ33 ✕2両 + スハフ32
   + スハ43 ✕2両 + <5135-1>/<5135-2>オハ47
   + <5134-1>/<5134-2>スハフ42

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
  【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
  【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
  【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
  【カトー】「2021年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/11 (火/祝)
   偕楽園駅 開業100周年記念グッズ 販売
   偕楽園駅 100周年記念 駅カード 配布
   イオンモール幕張新都心 関西鉄道事業者コラボイベント
   伊豆箱根鉄道 大雄山駅 コデ165展示・缶バッジ配布イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/11の鉄道イベント情報

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー