忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<10-1686>813系200番代 基本セット(3両)
<10-1687>813系200番代 増結セット(3両)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  421系・423系・715系などの置換用として、1994年に登場したJR九州813系。
  JR九州初のVVVFインバータ車で、2009年までに計255両が製造されました。
  813系200番台は423系・715系の置き換えと、
  北九州・福岡地区の鹿児島本線増発を目的に、1997年に登場しました。
  1998年までに3両編成✕36本が製造されました。
  0番台・100番台よりも経済性を重視した設計となっており、
  号車札差しやトイレの採光窓が廃止されるなど、細部にわたり変更されてます。

 <製品特徴>
  JR九州813系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  南福岡車両区所属のR207編成とR224編成を再現しています。
  実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現。
  屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現し、
  交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器も再現。
  客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現しています。
  前面表示 “小倉” を取付済。
  側面印刷は白色で表現し、行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
  フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットを採用。
  KATOカプラー伸縮密連形(フックなし)を標準装備し、
  先頭部用に2段の電連を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <10-1686>813系200番代 基本セット(3両)
   クハ813-207(P) サハ813-207 クモハ813-207(M)

  <10-1687>813系200番代 増結セット(3両)
   クハ813-224(P) サハ813-224 クモハ813-224

 <編成例>
  ←門司港・小倉  荒木・荒尾→
  クハ813-207(P) + サハ813-207 + クモハ813-207(M) +
  クハ813-224(P) + サハ813-224 + クモハ813-224

  クハ813-224(P) + サハ813-224 + クモハ813-224 +
  クハ813-207(P) + サハ813-207 + クモハ813-207(M) +
  クハ813-200(P) + サハ813-200 + クモハ813-200

  クハ813-207(P) + サハ813-207 + クモハ813-207(M) +
  クハ813-303(P) + サハ813-303 + クモハ813-303(M) +
  クハ813-210(P) + サハ813-210 + クモハ813-210

  赤文字:<10-1686>813系200番代 基本セット(3両)
  桃文字:<10-1687>813系200番代 増結セット(3両)
  橙文字:<10-1689>813系200+300番代 6両セット (特別企画品)

 <最安値を探してみる>
  <10-1686>813系200番代 基本セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <10-1687>813系200番代 増結セット(3両)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1688>813系200番代 福北ゆたか線 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  421系・423系・715系などの置換用として、1994年に登場したJR九州813系。
  JR九州初のVVVFインバータ車で、2009年までに計255両が製造されました。
  813系200番台は423系・715系の置き換えと、
  北九州・福岡地区の鹿児島本線増発を目的に、1997年に登場しました。
  1998年までに3両編成✕36本が製造されました。
  0番台・100番台よりも経済性を重視した設計となっており、
  号車札差しやトイレの採光窓が廃止されるなど、細部にわたり変更されてます。
  福北ゆたか線用は前面部が黒で、前頭部が銀色となっています。

 <製品特徴>
  JR九州813系200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター所属車を再現しています。
  実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現。
  屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現し、
  交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器も再現。
  客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現しています。
  スカートはより実車に近い色に見直し。
  前面表示は “博多” 。
  側面印刷は白色で表現し、行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
  フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットを採用。
  トラクションタイヤなし。
  KATOカプラー伸縮密連形(フックなし)を標準装備し、
  先頭部用に2段の電連を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ813-228(P) サハ813-228 クモハ813-228(M)

 <編成例>
  クハ813-228(P) + サハ813-228 + クモハ813-228(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1689>813系200+300番代 6両セット (特別企画品)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  421系・423系・715系などの置換用として、1994年に登場したJR九州813系。
  JR九州初のVVVFインバータ車で、2009年までに計255両が製造されました。
  813系200番台は423系・715系の置き換えと、
  北九州・福岡地区の鹿児島本線増発を目的に、1997年に登場しました。
  1998年までに3両編成✕36本が製造されました。
  0番台・100番台よりも経済性を重視した設計となっており、
  号車札差しやトイレの採光窓が廃止されるなど、細部にわたり変更されてます。
  813系300番台は2003年に3両編成✕3本が製造されました。
  UVカットのスモークガラス窓が採用されるなど、若干の改良が加えられています。

 <製品特徴>
  JR九州813系200番台+300番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  南福岡車両区所属車を再現しています。
  実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現。
  屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現し、
  交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器も再現。
  客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現しています。
  前面表示 “門司港” を取付済。
  側面印刷は白色で表現し、行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
  フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットを採用。
  KATOカプラー伸縮密連形(フックなし)を標準装備し、
  先頭部用に2段の電連を付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ813-303(P) サハ813-303 クモハ813-303(M)
  クハ813-210(P) サハ813-210 クモハ813-210

 <編成例>
  ←門司港・小倉  荒木・荒尾→
  クハ813-303(P) + サハ813-303 + クモハ813-303(M) +
  クハ813-210(P) + サハ813-210 + クモハ813-210

  クハ813-207(P) + サハ813-207 + クモハ813-207(M) +
  クハ813-303(P) + サハ813-303 + クモハ813-303(M) +
  クハ813-210(P) + サハ813-210 + クモハ813-210

  赤文字:<10-1686>813系200番代 基本セット(3両)
  橙文字:<10-1689>813系200+300番代 6両セット (特別企画品)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1644>特別企画品 E261系「サフィール踊り子」8両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  “スーパービュー踊り子”に代わる新たな観光特急列車として、
  2020年3月にデビューした “サフィール踊り子”。
  東京・新宿~伊豆急下田間で活躍しています。
  その “サフィール踊り子” 用の車両として導入されたのがJR東日本E261系です。
  全車グリーン車ですが、そのうちの1号車はJR東日本初のプレミアムグリーン車、
  2・3号車はグリーン個室、4号車はヌードルバー(食堂車)となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本E261系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “スーパービュー踊り子” の姿を再現しています。
  イスは1号車が灰色、2~3号車が茶色、4号車が濃茶、5~8号車がベージュで表現。
  ヘッドライト・テールライト・標識灯はLEDで点灯します。
  食堂車サシE261の車内のテーブルランプ・壁面下部照明も点灯します。
  フライホイール付モーターを搭載。
  DCCデコーダ取付に対応しています。
  先頭部は密連形ダミーカプラーを装備し、
  中間部はボディマウント式のKATOフックなし密連形カプラーを標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロE260-1 モロE260-101 モロE261-101(P) サシE261-1
  モロE261-1(M)(P) モロE260-1 モロE261-201(P) クロE261-1

 <編成例>
  ←伊豆急下田  東京→
  (1)クロE260-1 + (2)モロE260-101 + (3)モロE261-101(P) + (4)サシE261-1 +
  (5)モロE261-1(M)(P) + (6)モロE260-1 + (7)モロE261-201(P) + (8)クロE261-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2017-8>C62 2 東海道形
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  旅客用テンダー式蒸気機関車として、1948年に登場したC62形。
  当時余剰だった貨物用機関車D52形のボイラーを転用し、
  旅客用蒸気機関車C57形・C59形の設計を流用して製造されました。
  1949年までに49両が製造され、“シロクニ”という通称で親しまれました。
  1950年には特急 “つばめ” “はと” の牽引機として抜擢され、
  ランボード側面が白色に塗装された姿で活躍しました。
  ステンレスで縁取りされたデフレクター(除煙板)に
  “つばめマーク” が入っていた2号機は、
  のちに “スワローエンゼル” の愛称で親しまれました。

 <製品特徴>
  国鉄C62形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1955年初頭の宮原機関区所属時代の2号機を再現しています。
  特徴的なデフレクターまわりの縁取りと “つばめマーク” を再現。
  砂撒管増設された姿を再現。
  空気作用管が<2017-7>C62 東海形とは異なる位置に配置され、
  キャブの屋根角にRがなく、
  重油タンクがテンダー上部の仕切りの後ろに設置された姿を再現。
  ハンドレールは銀色で表現しています。
  製造銘板 “日立” は印刷済。
  黒色のナンバープレートを取付済。
  交換式ヘッドマーク “つばめ” “はと”。
  ヘッドライトが点灯します。
  コアレスモーター搭載動力ユニットを採用。
  ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現しています。
  アーノルドカプラーを標準装備し、交換用ナックルカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  C62-2 東海道形

 <編成例>
  ●特急「はと」 昭和30年(1955)頃
   ←大阪・東京 
   ※終着駅で編成ごと方向転換が行われるので、編成の向きは常に一定
   C62 + スハニ35-6 + スハ44-25 + スハ44-19 + スハ44-15 + スハ44-22 +
   スロ60-29 + スロ60-19 + マシ35-1 + スロ60-118 + スロ60-26 +
   スロ60-20 + スロ60-23 + マイテ58-2

  ●東海道本線 普通列車の例
   ←三島  大阪→
   C62 + スハフ42 + スハフ32 + スハ32 ✕2両 +
   オハ35 ✕2両 + スハ32 ✕2両 + オロ30 + スハニ32

   赤文字<2017-7>C62 東海道形 or <2017-8>C62 2 東海道形
   桃文字<10-1659><10-1660>スハ44系特急「はと」

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<30978>阪急1000系(1000編成・神戸線)8両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  抵抗制御車の置換用として、2013年に登場した阪急1000系(2代目)。
  アルミ車体の3扉19m車で、神戸線・宝塚線用の8両編成として導入されました。
  能勢電鉄線への乗り入れにも対応しています。
  1000Fは神戸線用として2013年11月に登場しました。

 <製品特徴>
  阪急1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  神戸線で活躍中の1000Fを再現しています。
  他編成と異なる1000Fの特徴的な角型クーラーファンメッシュ形状を新規金型で再現。
  阪急車の特徴である窓枠・扉飾り帯は印刷で美しく再現しています。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現です。
  室内シートはグリーン色で成形。
  車番・社紋は印刷済。
  前面/側面の種別/行先表示・優先座席・弱冷車・車椅子/ベビーカーマークは
  選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯・前面種別/行先表示が白色で、
  テールライトが赤色で点灯します。
  通過標識灯は左右独立点灯(スイッチ付き)で、消灯時は白色表現。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  1000 1500(P) 1600 1050 1150 1550(M)(P) 1650 1100

 <編成例>
  ←大阪梅田  神戸三宮・新開地→
  種別:- 行先:-
  1000 + 1500(P) + 1600 + 1050 + 1150 + 1550(M)(P) + 1650 + 1100

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30971>JR113系2000番台・40N体質改善車・B-12編成・中国地域色 基本4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1963~82年に約2900両が製造された国鉄113系。
  主に本州内の温暖・平坦路線用として活躍しました。
  1978年に登場した113系2000番台は地上線用の温暖地向け車両で、
  0番台よりシートピッチが拡大される等の改良が加えられています。
  JR西日本の113系2000番台のうち1977年以降の製造分については、
  1998~2005年に体質改善40N工事が実施され、
  側面窓ガラスの支持方式変更や黒色サッシ化、座席の転換クロスシート化、
  ベンチレーター撤去、屋根の張り上げ化等が施されました。
  更新時は白色系の車体に茶色と青色の帯を纏った更新色塗装で登場しましたが、
  2009年からは順次地域色に塗装変更されました。
  瀬戸内地区では中国地域色(黄色)に変更されました。

 <製品特徴>
  JR西日本113系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  中国地域色の40N体質改善車B-12編成を再現しています。
  列車無線アンテナ・信号炎管・ホイッスル・ヒューズボックス・
  ジャンパ栓収め・避雷器・貫通幌はユーザー取付対応となっています。
  床下機器はダークグレーの色調で再現。
  車番・所属/ATS/エンド各表記は印刷済。
  側面行先表示・優先座席・弱冷車・車椅子&ベビーカーマークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ111-2070 モハ112-2061(M)(P) モハ113-2061 クハ111-2161

 <編成例>
  ←広島  岡山・姫路→
  種別:- 行先:-
  クハ111-2070 + モハ112-2061(M)(P) + モハ113-2061 + クハ111-2161

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30387>JR北海道キハ150形0番代 富良野線色 2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ22形・キハ40形・キハ56系などの置換用として、
  1993年に登場したJR北海道キハ150形。
  積雪地域の急勾配線区での単行運転を考慮した両運転台式気動車で、
  0番台と100番台が1993年に製造されました。
  0番台は北海道の一般形気動車として初めて冷房装置が搭載されましたが、
  100番台は非冷房で、代わりにクールファンが設けられました。
  客室窓は0番台が大型の固定窓なのに対し、
  100番台は小窓で上半分が開閉可能な形になっています。
  0番台・100番台共にワンマン運転に対応しており、
  バス用の汎用部品を採用するなどしてコストダウンが図られています。
  0番台の側面帯と客用扉は、旭川運転所所属車がライトパープル、
  苗穂運転所所属車はスカイブルー+萌黄色となっています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ150形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  富良野線で活躍するキハ150形0番台を再現しています。
  前面貫通幌・列車無線アンテナ・ベンチレーター・ホイッスル・ダクトは
  ユーザー取付対応となっています。
  車番・前面ガラス車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面表示・側面種別行先・車椅子・ワンマンサボ・禁煙マークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯しますが、
  2両編成の連結面のライトは非点灯です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ150-2(M) キハ150-5

 <編成例>
  ←富良野  旭川→
  種別:- 行先:-
  キハ150-2(M) + キハ150-5

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30389>JR北海道キハ150形0番代 JR北海道色 2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ22形・キハ40形・キハ56系などの置換用として、
  1993年に登場したJR北海道キハ150形。
  積雪地域の急勾配線区での単行運転を考慮した両運転台式気動車で、
  0番台と100番台が1993年に製造されました。
  0番台は北海道の一般形気動車として初めて冷房装置が搭載されましたが、
  100番台は非冷房で、代わりにクールファンが設けられました。
  客室窓は0番台が大型の固定窓なのに対し、
  100番台は小窓で上半分が開閉可能な形になっています。
  0番台・100番台共にワンマン運転に対応しており、
  バス用の汎用部品を採用するなどしてコストダウンが図られています。
  0番台の側面帯と客用扉は、旭川運転所所属車がライトパープル、
  苗穂運転所所属車はスカイブルー+萌黄色となっています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ150形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR北海道色のキハ150形0番台を再現しています。
  前面貫通幌・列車無線アンテナ・ベンチレーター・ホイッスル・ダクトは
  ユーザー取付対応となっています。
  車番・前面ガラス車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面表示・側面種別行先・車椅子・ワンマンサボ・禁煙マークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯しますが、
  2両編成の連結面のライトは非点灯です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ150-11(M) キハ150-16

 <編成例>
  ←留萌・旭川・網走  深川・遠軽→
  種別:- 行先:-
  キハ150-11(M) + キハ150-16

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50679>JR北海道キハ150形0番代 旭川車(JR北海道色+富良野線色)2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ22形・キハ40形・キハ56系などの置換用として、
  1993年に登場したJR北海道キハ150形。
  積雪地域の急勾配線区での単行運転を考慮した両運転台式気動車で、
  0番台と100番台が1993年に製造されました。
  0番台は北海道の一般形気動車として初めて冷房装置が搭載されましたが、
  100番台は非冷房で、代わりにクールファンが設けられました。
  客室窓は0番台が大型の固定窓なのに対し、
  100番台は小窓で上半分が開閉可能な形になっています。
  0番台・100番台共にワンマン運転に対応しており、
  バス用の汎用部品を採用するなどしてコストダウンが図られています。
  0番台の側面帯と客用扉は、旭川運転所所属車がライトパープル、
  苗穂運転所所属車はスカイブルー+萌黄色となっています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ150形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  富良野線で活躍するキハ150形0番台を再現しています。
  キハ150-15は所蔵表記が旭アサに変更後の姿を再現しています。
  前面貫通幌・列車無線アンテナ・ベンチレーター・ホイッスル・ダクトは
  ユーザー取付対応となっています。
  車番・前面ガラス車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面表示・側面種別行先・車椅子・ワンマンサボ・禁煙マークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯しますが、
  2両編成の連結面のライトは非点灯です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ150-15(M)(JR北海道色) キハ150-4(富良野線色)

 <編成例>
  ←富良野  旭川→
  種別:- 行先:-
  キハ150-15(M)(JR北海道色) + キハ150-4(富良野線色)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30388>JR北海道キハ150形100番代(室蘭・石勝線) 2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ22形・キハ40形・キハ56系などの置換用として、
  1993年に登場したJR北海道キハ150形。
  積雪地域の急勾配線区での単行運転を考慮した両運転台式気動車で、
  0番台と100番台が1993年に製造されました。
  0番台は北海道の一般形気動車として初めて冷房装置が搭載されましたが、
  100番台は非冷房で、代わりにクールファンが設けられました。
  客室窓は0番台が大型の固定窓なのに対し、
  100番台は小窓で上半分が開閉可能な形になっています。
  0番台・100番台共にワンマン運転に対応しており、
  バス用の汎用部品を採用するなどしてコストダウンが図られています。
  100番台は苫小牧運転所に全車配置されています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ150形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  苫小牧運転所所属のキハ150形100番台JR北海道色を再現しています。
  前面貫通幌・列車無線アンテナ・ベンチレーター・ホイッスル・ダクトは
  ユーザー取付対応となっています。
  車番・前面ガラス車番・ATS表記・エンド表記・所属標記は印刷済。
  前面表示・側面種別行先・車椅子・ワンマンサボ・禁煙マークは
  新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
  ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯しますが、
  2両編成の連結面のライトは非点灯です。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ150-101(M) キハ150-110

 <編成例>
  ←長万部・室蘭・新夕張  千歳・東室蘭・苫小牧・岩見沢→
  種別:- 行先:-
  キハ150-101(M) + キハ150-110

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【グリーンマックス】「2021年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2021/3/19発売予定 鉄道模型製品情報」

<2243>国鉄 DE10-1000形ディーゼル機関車(暖地型)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。
  1978年までに708両が製造されました。
  暖地型は標準的な仕様で、関東・中京・近畿・九州地区に配置されました。
  DE10形1000番台は、燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良し、
  DML61ZB形(1350PS / 1550rpm)を搭載した車両で、
  1969~73年に210両が製作されました。
  国鉄民営化後もJR7社全てに継承され、
  現在はJR東海を除く6社で入換や貨物・臨時列車の牽引に活躍しています。
  国鉄時代に九州地区で使用されていた車両は
  ヘッドライト間の白帯が省略されていたのが特徴で、
  後に本州へ移動し民営化を迎えた車両もこの塗装が引き継がれていました。

 <製品特徴>
  国鉄DE10形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  DE10形1000番台暖地型を再現しています。
  運転室窓ワイパー装備でスノープロウを装備した姿を再現。
  ヘッドライト間の白帯が省略された姿で再現しています。
  運転室横にタブレットキャッチャーのある姿で再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  運転台はシースルー表現です。
  ナンバープレート“DE10-1172・1175・1556・1565”は別パーツで付属。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  補助ウエイトを付属。
  ミニカーブを走行可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE10-1000(暖地型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2244>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(暖地型・JR貨物新更新車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。
  1978年までに708両が製造されました。
  暖地型は標準的な仕様で、関東・中京・近畿・九州地区に配置されました。
  DE10形1000番台は、燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良し、
  DML61ZB形(1350PS / 1550rpm)を搭載した車両で、
  1969~73年に210両が製作されました。
  国鉄民営化後もJR7社全てに継承され、
  現在はJR東海を除く6社で入換や貨物・臨時列車の牽引に活躍しています。
  JR貨物所有車の一部は2000年代に入り更新工事が実施され、
  当初は青色ベースの塗装が施されましたが、
  後に赤を基調としたデザインへ変更されました。

 <製品特徴>
  JR貨物DE10形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新工事で赤色塗装になったDE10形1000番台を再現しています。
  スノープロウの無い姿を再現。
  運転台はシースルー表現です。
  JRFマークは印刷済。
  ナンバープレート“DE10-1165・1189・1581・1614”は別パーツで付属。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  補助ウエイトを付属。
  ミニカーブを走行可能です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE10-1000(暖地型・JR貨物新更新車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9056>JR 475系電車(北陸本線・新塗装)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。
  455系・475系ともに直流区間で運行できますが、
  交流区間は455系が50Hz対応、475系は60Hz対応となっています。
  このため、455系は東北本線、475系は北陸や九州を中心に運用されました。
  なお、共用するクハ・サハ・サロ・サハシは455形となっています。
  北陸地区の475系は急行削減などの影響により、
  1985年3月のダイ改でローカル輸送用へと転じました。
  転用後は赤2号の車体にクリーム10号帯の塗色で活躍していましたが、
  1988年からはアイボリーの車体に青帯の塗色に順次変更されました。
  前面表示部はトンネル内の氷柱で破損するのを防ぐため鉄板等で埋められました。

 <製品特徴>
  JR西日本455系・475系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  北陸本線で運行されている新塗装を再現しています。
  クモハ475・クハ455は前面表示部が埋められた姿を新規製作し、
  屋根部分は客室・デッキ部のベンチレーターが撤去された姿を再現。
  モハ474の屋根はベンチレーター・パンタ横ルーバーが撤去された姿を再現。
  クモハ475の運転台上部のベンチレーターは片側が撤去された姿を再現。
  ドア付近の座席がロングシートに改造された姿を再現しています。
  布製タイプの連結器カバーを付属しています。
  パンタグラフは集電シュー先端のパイプが1本の姿を再現。
  側面表示灯は取付済。
  一部表記は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ455 モハ474(M)(P) クモハ475

 <編成例>
  (2005年頃)
  ←敦賀・長浜  金沢・直江津→
  (3)クハ455 + (2)モハ474(M)(P) + (1)クモハ475

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9094>特別企画品 JR 475系電車(北陸本線・新塗装)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。
  455系・475系ともに直流区間で運行できますが、
  交流区間は455系が50Hz対応、475系は60Hz対応となっています。
  このため、455系は東北本線、475系は北陸や九州を中心に運用されました。
  なお、共用するクハ・サハ・サロ・サハシは455形となっています。
  北陸地区の475系は急行削減などの影響により、
  1985年3月のダイ改でローカル輸送用へと転じました。
  転用後は赤2号の車体にクリーム10号帯の塗色で活躍していましたが、
  1988年からはアイボリーの車体に青帯の塗色に順次変更されました。
  前面表示部はトンネル内の氷柱で破損するのを防ぐため鉄板等で埋められました。

 <製品特徴>
  JR西日本455系・475系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  北陸本線で運行されている新塗装を、サハを含んだ6両編成で再現しています。
  1990年頃のベンチレーターが撤去されていない車両を再現。
  クモハ475・クハ455は前面表示部が埋められた姿を新規製作しています。
  モハ474の屋根はパンタ横ルーバーが撤去された姿を再現。
  クモハ475の運転台上部のベンチレーターは片側が撤去された姿を再現。
  座席はすべてクロスシートの姿を再現しています。
  布製タイプの連結器カバーを付属しています。
  パンタグラフは集電シューが舟形の姿を再現。
  側面表示灯は取付済。
  一部表記は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライトはON-OFFスイッチ付です。
  最小半径R490を通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ455 モハ474(M)(P) クモハ475
  サハ455 モハ474(T)(P) クモハ475

 <編成例>
  (1990年頃)
  ←敦賀・長浜  金沢・直江津→
  (6)クハ455 + (5)モハ474(M)(P) + (4)クモハ475 +
  (3)サハ455 + (2)モハ474(T)(P) + (1)クモハ475

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/2/6 (木)
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【マイクロエース】「2025/2/6出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/2/12 (水)
   【カトー】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/2/12出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   北越急行 六日町車庫・トンネル斜坑見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/12の鉄道イベント情報

   2025/2/13 (木)
   北海道&東日本パス 春季 発売
   西武 路線図クリアファイル 販売
   九州鉄道記念館 令和の鉄道企画展 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/13の鉄道イベント情報

   2025/2/14 (金)
   【トミックス】「2025/2/14発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   青春18きっぷ 春季 発売
   E257系 大宮駅開業140周年 記念列車ツアー 事前受付開始
   西武 リアル謎解きゲーム 開催
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/14の鉄道イベント情報

   2025/2/15 (土)
   小山駅 はたらくのりものまつり
   埼玉県 けんかつ鉄道フェア2025
   上野東京ライン 開業10周年記念スタンプラリー
   中央線 グリーン車導入記念 プレゼントキャンペーン
   貨物鉄道フェスティバル in ららぽーと沼津
   奈良鉄道まつり2025冬
   227系 ファジアーノ岡山応援表示 実施
   広島電鉄 サンフレッチェ電車 2025シーズン 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/15の鉄道イベント情報

   2025/2/16 (日)
   新京成 全駅コンプリート入場券 先行販売
   アルピコ交通 新島々駅など 松本山雅ヘッドマークお披露目・硬券配布イベント
   岡山駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   広島駅 まほろば 安寧編成 展示イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/16の鉄道イベント情報

   2025/2/17 (月)
   阪急 子ども向け 仕事体験イベント 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 2/17の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー