忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです

【カトー】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その1

<1-607-1>(HO)キハ82
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ82は貫通型先頭車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キハ82は製造時からクーラーを増設した後期形を再現。
  キハ82はヘッドライト・テールライトを標準装備し、
  消灯スイッチ付です。
  前照灯には電球色を、ヘッドマーク照明には白色LEDを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  交換式トレインマーク(おおぞら、白鳥、かもめ、まつかぜ)を付属。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ82

 <編成例>
  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字:<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-608>(HO)キロ80
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キロ80は走行用エンジンを2基搭載する中間1等車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キロ80のシートはエンジ色で、グリーン車表記は印刷済です。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キロ80

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-609>(HO)キハ80(T)
<1-611>(HO)キハ80(M)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キハ80は走行用エンジンを2基搭載する中間2等車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  キハ80の動力車はHOゲージのキハ58で定評のある動力ユニットを採用。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  DCC NMRA8ピンプラグ対応(モーター制御のみ)。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   キハ80(T)

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   キハ80(M)

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字:<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  <1-609>(HO)キハ80(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <1-611>(HO)キハ80(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-610>(HO)キシ80
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ81系の改良型として、
  1961年10月に登場したキハ82。
  編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
  先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
  電源セットを備えました。
  また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
  これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
  全国で特急を大増発できるようになりました。
  キシ80は食堂車です。

 <製品特徴>
  キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
  熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
  KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
  車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
  行先表示シールを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キシ80

 <編成例>
  ・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
   キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
   ※新潟〜青森間逆編成

  ・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
   キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)

  ・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
   キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
   キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82

  ・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
   キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
   キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
   ※札幌〜釧路間逆編成

   赤文字<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
   桃文字<1-607-1>(HO)キハ82
   橙文字<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
   青文字:<1-610>(HO)キシ80

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-541>(HO)オハネフ25 0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  14系が分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  25形寝台客車は24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場。
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  また車体帯が白色から銀色に変更されました。
  1975年には鉄道友の会第15回ローレル賞を受賞しました。
  オハネフ25形0番台は2段式B寝台緩急車で、
  1974~1976年に製造されました。
  登場時は車掌室側の妻面にジャンパ栓受けが設置されていました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車オハネフ25形0番台を再現しています。
  着脱式トレインマーク(彗星・明星・日本海・つるぎ・銀河)を採用。
  テールライト・トレインマーク消灯スイッチを装備しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式で、“彗星・新大阪”方向幕を装着済です。
  行先方向幕シールを付属しています。
  付属のテールマークに対応した車体表記を印刷済(車両番号を除く)。
  ステンレス帯を的確に表現しています。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用しており、
  機関車連結側にはKATOカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー…FL12デコーダ(オハネフ25のテールライト・バックサイン)。
  サスペンション機構。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネフ25-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~大分間のみ運転

  ・昭和60年(1985)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24 0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-100 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネ25-0 + (8)オハネ25-100 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-100 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネ25-0 + (13)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「日本海」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-542>(HO)オハネ25 0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  オハネ25形は、開放式B寝台車です。
  ドアは寒地向けとして、折り戸から引き戸に改造されました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車オハネ25形0番台を再現しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式。
  “彗星・新大阪”方向幕を出荷時より装着済で、行先方向幕シールを付属。
  ステンレス帯を的確に表現。
  側面窓から見える客室内を表現しています。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用しています。
  サスペンション機構
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハネ25-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~大分間のみ運転

  ・昭和60年(1985)頃 「彗星」
   ←都城  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24 0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-100 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネ25-0 + (8)オハネ25-100 + (9)オハネ25-0 + (10)オハネ25-100 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネ25-0 + (13)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「日本海」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-100 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-100 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<1-543>(HO)カニ24-0番台
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  寝台客車として、1973年に登場した24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、後に2段式に改造されました。
  カニ24形0番台は集中電源方式の電源車で、
  1974~76年に25両が製造されました。

 <製品特徴>
  24系25形特急寝台客車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  1980年頃の向日町運転所(大ムコ)所属車カニ24形0番台を再現しています。
  着脱式トレインマークを採用してしており、“彗星”を装着済で、
  ほかに明星・日本海・つるぎ・銀河を付属しています。
  行先方向幕は交換可能な着脱式。
  “彗星・新大阪”方向幕を装着済で、行先方向幕シールを付属しています。
  付属のテールマークに対応した車体表記印刷済(車両番号を除く)。
  ステンレス帯を的確に表現しています。
  側面窓から見える客室内の発電エンジンなどを表現しています。
  マイクロスカート付き1~9番をプロトタイプに再現。
  KATOカプラー伸縮密着自連形を採用し、
  機関車連結側にはKATOカプラーを採用しています。
  DCCフレンドリー…FL12デコーダ(カニ24のテールライト・バックサイン)。
  サスペンション機構。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  カニ24-0

 <編成例>
  ・昭和55年(1980)頃 「明星」
   ←西鹿児島  新大阪→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-0 +
   (11)オハネ25-0 + (12)オハネフ25-0

   ※7~12号車は新大阪~熊本間のみ運転

  ・昭和55年(1980)頃 「つるぎ」
   ←大阪  新潟→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オハネフ25-0 + (2)オハネ25-0 +
   (3)オハネ25-0 + (4)オハネ25-0 + (5)オハネ25-0 + (6)オハネフ25-0 +
   (7)オハネフ25-0 + (8)オハネ25-0 + (9)オハネ25-0 +
   (10)オハネ25-0 + (11)オハネフ25-0

  ・昭和55年(1980)頃 「はやぶさ」
   ←西鹿児島  東京→
   牽引機 + 電源車 カニ24-0 + (1)オロネ25-0 + (2)オハネ25-100 +
   (3)オハネ25-100 + (4)オハネ25-100 + (5)オハネ25-100 +
   (6)オハネフ25-100 + (7)オハネフ25-200 + (8)オシ24-100 +
   (9)オハネ25-100 + (10)オハネ25-100 + (11)オハネフ25-100 +
   (12)オハネ25-100 + (13)オハネフ25-100

   ※7~13号車は東京~大分間のみ運転

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

<98694>京成電鉄 AE形(スカイライナー)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  初代AE形から数えて3世代目の“スカイライナー”として、
  2010年に登場した京成AE形。
  2010/7/17の成田スカイアクセス線開業に伴い営業運転を開始し、
  印旛日本医大~空港第2ビル間では、
  在来線国内最速の160km/hでの運転を実施しています。
  2010年グッドデザイン賞と2011年鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しており、
  2017年頃からはヘッドライトが白色LEDに交換されました。

 <製品特徴>
  京成AE形スカイライナーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  運行番号部“AE01”は印刷済。
  5号車側面のスカイライナーロゴは印刷済。
  “Keisei”ロゴは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯します。
  新モーター(M-13)・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  AE-1 AE-2(P) AE-3 AE-4(P)
  AE-5(M) AE-6(P) AE-7 AE-8(P)

 <編成例>
  ←成田空港  京成上野→
  (1)AE-1 + (2)AE-2(P) + (3)AE-3 + (4)AE-4(P) +
  (5)AE-5(M) + (6)AE-6(P) + (7)AE-7 + (8)AE-8(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8737>JR貨車 コキ104形(新塗装・ヤマト運輸コンテナ付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1989年に登場したコキ104形は、
  増・解結を考慮した1両単独運用が可能なコンテナ貨車で、
  1997年までに2908両が製造されました。  
  ISO規格海上コンテナ対応の為に低床車体とし、
  高速化(最高速度110km)等も図られました。
  2017年以降に検査出場した車両からは、
  台枠の側面にあった“JRF”マークが省略されました。
  ヤマト運輸ロゴのUV51Aコンテナは30フィートの通風コンテナです。

 <製品特徴>
  JR貨物コキ104形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ヤマト運輸コンテナ搭載のコキ104形新塗装を再現しています。
  車番(コキ104-1080)は印刷済。
  コンテナはUV51A形(ヤマト運輸)を2個搭載しています。
  搭載コンテナは“ヤマト運輸” “宅急便”などのロゴを印刷済。
  コンテナ番号は“UV51A-35114・35137”を印刷済。
  手すり・ブレーキハンドルは取付済です。
  銀色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ104-1080(ヤマト運輸コンテナ付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<2777>JR貨車 ホキ800形(2両セット)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  ホキ700形の改良型として、1958年に登場したホキ800形。
  砕石(バラスト)散布用のホッパ車で、線路左右や中央の3方向に散布する事ができます。
  保線工事用として全国で活躍し、様々な機関車に牽引されていました。
  現在も、JR各社内ではJR東日本とJR西日本で活躍中です。

 <製品特徴>
  JR貨車ホキ800形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2両セットで再現しています。
  ハンドルは別パーツで表現しています。
  車番は印刷済別プレートで、選択式となっています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ホキ800 ホキ800

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9182>JR EF67-100形電気機関車(更新車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山陽本線瀬野~八本松間の勾配区間(通称:瀬野八)で、
  貨物列車を後押しする補機として誕生した電気機関車がEF67形です。
  0番台は1982年にEF60形3次グループから3両が改造された車両で、
  100番台は1990年にEF65形0番台最終増備グループから5両が改造された車両です。
  100番台は2003年からの更新工事で、
  テールライトの角型化やパンタグラフのシングルアーム化等が実施されました。
  また、窓周りが黒くなり、車体裾部も白・グレー帯に変更されました。

 <製品特徴>
  EF67形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  更新工事後で、スノープロウの無い姿を新規製作で再現しています。
  貨車と連結する(1エンド)側のスカートは、緩衝器を装備して大型化された姿を再現。
  車体は赤11号を基調に、黒の窓周り、白帯とグレー帯の裾部、黄色の飾り帯、
  からし色の乗務員扉、黒色のHゴム、赤11号の屋根上モニターを再現しています。
  JRFマーク・メーカーズプレート(本体一体)は印刷済です。
  ナンバープレート(EF67-102・103・104・105)は別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)・解放テコ(取付済)は別パーツで再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは点灯式で、常点灯基板を装備しています。
  フライホイール付動力を搭載。
  灰色台車・銀色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用しています。
  車輪は全てゴム無し仕様です。
  TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブを走行可能です(1エンドの大型化されたスカート側は連結時不可)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影 試作品

 <製品内容>
  EF67-100(更新車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<9183>JR EF67-100形電気機関車(101号機・更新車)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山陽本線瀬野~八本松間の勾配区間(通称:瀬野八)で、
  貨物列車を後押しする補機として誕生した電気機関車がEF67形です。
  0番台は1982年にEF60形3次グループから3両が改造された車両で、
  100番台は1990年にEF65形0番台最終増備グループから5両が改造された車両です。
  100番台は2003年からの更新工事で、
  テールライトの角型化やパンタグラフのシングルアーム化等が実施されました。
  また、窓周りが黒くなり、車体裾部も白・グレー帯に変更されました。
  101号機は貨車と連結しない側のスカート下辺が斜めなのが特徴です。

 <製品特徴>
  EF67形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  101号機を再現しています。
  101号機特有の貨車と連結しない側のスカートは、下辺が斜めの姿を再現。
  更新工事後で、スノープロウの無い姿を新規製作で再現しています。
  車体は赤11号を基調に、黒の窓周り、白帯とグレー帯の裾部、黄色の飾り帯、
  からし色の乗務員扉、黒色のHゴム、赤11号の屋根上モニターを再現しています。
  JRFマーク・メーカーズプレート(本体一体)は印刷済です。
  ナンバープレート(EF67-101)は別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)・解放テコ(取付済)は別パーツで再現しています。
  ヘッドライト・テールライトは点灯式で、常点灯基板を装備しています。
  フライホイール付動力を搭載。
  灰色台車・銀色車輪・一体プレート輪心付車輪を採用しています。
  車輪は全てゴム無し仕様です。
  TNカプラーを付属しています。
  ミニカーブを走行可能です(1エンドの大型化されたスカート側は連結時不可)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2017にて撮影

 <製品内容>
  EF67-101(更新車)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2020年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【グリーンマックス】「2020/7/10発売予定 鉄道模型製品情報」

<30929>西武6000系アルミ車(6157編成・PMSM試験車)基本6両編成セット(動力付き)
<30930>西武6000系アルミ車(6157編成・PMSM試験車)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互乗り入れ用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、初の10両固定編成車として登場しました。
  1996年以降製造の6151Fからは軽量化のためにアルミ車体となり、
  1997年以降に製造された6156~6158Fは戸袋窓も廃止されました。
  6157Fは永久磁石同期電動機(PMSM)を試験的に採用しており、
  床下機器に特徴があります。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  PMSM搭載のアルミ車である6157Fを再現しています。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックス・中間車のIRアンテナは
  ユーザー取付対応となっています。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済。
  種別/行先表示(前面/側面:フルカラーLED仕様)・運行番号(白色LED仕様)は
  選択式ステッカーを付属しています。
  優先席・女性専用車・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  ステッカーを付属しています(基本編成セットに同梱)。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面運行番号・前面行先表示が白色で点灯します。
  <30929>はフライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <30929>基本6両編成セット(動力付き)
   クハ6157 モハ6257(P) モハ6357
   モハ6557(M)(P) モハ6657 クハ6057

  <30930>増結用中間車4両セット(動力無し)
   サハ6457 サハ6757 モハ6857 モハ6957

 <編成例>
  ←飯能  池袋→
  種別:- 行先:-
  (1)クハ6157 + (2)モハ6257(P) + (3)モハ6357 + (4)サハ6457 +
  (5)モハ6557(M)(P) + (6)モハ6657 + (7)サハ6757 +
  (8)モハ6857 + (9)モハ6957 + (10)クハ6057
 
  赤文字:<30929>基本6両編成セット(動力付き)
  桃文字:<30930>増結用中間車4両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <30929>基本6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30930>増結用中間車4両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50642>西武6000系(黄色い6000系電車)基本6両編成セット(動力付き)
<50643>西武6000系(黄色い6000系電車)増結用中間車4両セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  西武池袋線と営団(現:東京メトロ)有楽町線との相互乗入用車両として、
  1992年に登場した西武6000系。
  西武唯一のステンレス車体で、
  初の10両固定編成車として登場しました。
  1996年製造以降の6151F以降は軽量化のためにアルミ車体となり、
  1997年以降の6156~6158Fは戸袋窓も廃止されました。
  1998年に登場した6157Fは、
  永久磁石同期電動機を試験的に採用した車両です。
  西武池袋線開業100周年を記念して、
  2015年4月から約1年間、黄色のラッピングが施されていました。

 <製品特徴>
  西武6000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  黄色ラッピングの6157Fを再現しています。

 【共通】
  6157Fの特徴であるパンタグラフ付き中間車の一部の床下機器を新規金型で製作。
  ラジオアンテナは取付済。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
  避雷器は一体彫刻表現となっています。
  車番・シンボルマーク(西武鉄道)・100周年ロゴマークは印刷済。
  種別・行先表示・運行番号は選択式ステッカーを付属しています。
  優先席・女性専用車・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  ステッカーを付属しています。

 【50642のみ】
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で、
  前面行先表示が白色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力を搭載。

 【50643のみ】
  側面種別/行先表示・優先席・弱冷房車・車椅子/ベビーカーマークは
  <50642>付属のステッカーに収録。
  IRアンテナはユーザー取付対応となっています。

  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  <50642>西武6000系(黄色い6000系電車)基本6両編成セット(動力付き)
   クハ6157 モハ6257(P) モハ6357 モハ6557(M)(P) モハ6657 クハ6057

  <50643>西武6000系(黄色い6000系電車)増結用中間車4両セット(動力無し)
   サハ6457 サハ6757 モハ6857(P) モハ6957

 <編成例>
  ←飯能  池袋→
  種別:- 行先:-
  (1)クハ6157 + (2)モハ6257(P) + (3)モハ6357 + (4)サハ6457 +
  (5)モハ6557(M)(P) + (6)モハ6657 + (7)サハ6757 +
  (8)モハ6857(P) + (9)モハ6957 + (10)クハ6057

  赤文字:<50642>基本6両編成セット(動力付き)
  桃文字:<50643>増結用中間車4両セット(動力無し)

 <最安値を探してみる>
  <50642>西武6000系(黄色い6000系電車)基本6両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <50643>西武6000系(黄色い6000系電車)増結用中間車4両セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30605>東武634型(スカイツリートレイン)4両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  6050系をリニューアルし、
  展望列車“スカイツリートレイン”として2012年に登場した東武634型。
  車内は展望に配慮しており、
  座席は高床とし、窓には曲面ガラスを用いた天井窓を追加しており、
  さらには“前面展望スペース”や“サロン”も設置されています。
  外観は青空をイメージした2両編成と朝焼けをイメージした2両編成が在籍し、
  通常は4両編成で運用していました。
  2017/4/16をもって定期運行は終了し、臨時列車での運用になっています。

 <製品特徴>
  東武634型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “スカイツリートレイン”を再現しています。
  展望窓付きの車体や車内のインテリアをしっかり表現しています。 
  室内シートは、モハがブルー色、クハがエンジ色で成形しており、
  動力車は背もたれのみ表現しています。
  外観のラッピングは印刷で再現。
  車番・TOBUロゴは印刷済。
  種別/行先は別売の<8720>専用ステッカーから選択する仕様です。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ634-11(P) クハ634-12 モハ634-21(M)(P) クハ634-22

 <編成例>
  ←浅草  東武日光・鬼怒川温泉→
  種別:スカイツリートレイン 行先:浅草
  モハ634-11(P) + クハ634-12 + モハ634-21(M)(P) + クハ634-22

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/8/19 (火)
   【カトー】「2025/8/19出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/8/22 (金)
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/8/22発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/8/24(日)
   北越急行 ほくほくまつり2025
   首都圏新都市鉄道 ユニール号 運転
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念乗車券 発売
   富士山麓電気鉄道 河口湖線75周年記念ギャラリートレイン 運転
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 グッズ販売イベント
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/24の鉄道イベント情報

   2025/8/25(月)
   【グリーンマックス】「2025/8/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   岡山電気軌道 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/25の鉄道イベント情報

   2025/8/26(火)
   【カトー】「2025/8/26出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   JR東日本トレインシミュレーター 東武鉄道編 配信
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/26の鉄道イベント情報

   2025/8/27(水)
   【カトー】「2025/8/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   小田急 ロマンスカー4種乗り継ぎミステリーツアー
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/27の鉄道イベント情報

   2025/8/28(木)
   【カトー】「2025/8/28出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   富士山麓電気鉄道 河口湖駅 つばきファクトリー記念乗車証 配布
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/28の鉄道イベント情報

   2025/8/29(金)
   北急 9000形9004編成 旧デザイン 運転終了
   山電 リアル謎解きゲームイベント第4弾
   227系 ストリートファイターラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 8/29の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー