忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【グリーンマックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.

<30857>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
<30858>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  南大阪線・吉野線では初の特急用車両として、
  1965年に登場した近鉄16000系。
  1977年までに2両固定編成8本と4両固定編成1本が製造されました。
  16007F・16009Fは2015~16年にかけて喫煙室設置工事が実施され、
  側面窓の一部が埋められました。

 <製品特徴>
  近鉄16000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  喫煙室設置改造車の旧塗装時代を、新規金型で再現しています。
  編成により異なる前面塗り分けや臭気抜きの形状の違いを表現。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスはユーザー取付です。
  ベンチレーター・臭気抜きは取付済。
  前面種別(特急)/行先(吉野)・車番・座席番号表示は印刷済です。
  走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、
  テールライトが赤色で、ヘッドマークが白色で点灯します。
  <30857>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  <30857>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
   16007(M)(P) 16107

  <30858>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
   16009(P) 16109

 <編成例>
  <30857>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
   ←大阪阿部野橋  吉野→
   種別:特急 行先:吉野
   16007(M)(P) + 16107

  <30858>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
   ←大阪阿部野橋  吉野→
   種別:特急 行先:吉野
   16009(P) + 16109

 <最安値を探してみる>
  <30857>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)基本2両編成セット(動力付き)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <30858>近鉄16000系(喫煙室付き・旧塗装)増結2両編成セット(動力無し)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<30301>上田電鉄1000系 2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  7200系の置換用として、2008年に登場した上田電鉄1000系。
  元東急1000系からの譲渡車で、
  ワンマン化やパンタグラフのシングルアーム化等の改造が施されています。
  シングルアーム、VVVFインバータ制御、ボルスタレス台車、
  英字併記の電動行先表示幕、車内液晶ディスプレイ等は、
  上田電鉄初採用の設備となります。
  2009年までに2両編成4本が導入されています。

 <製品特徴>
  上田電鉄1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  通常塗装の1001Fを再現しています。
  スカート部分をよりリアルなパーツに改良(東急1000系1500番台採用品)。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  車番・社紋は印刷済。
  ワンマン表示・行先表示・優先席マークは選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ1001(P) クハ1101(M)

 <編成例>
  ←上田  別所温泉→
  種別:- 行先:-
  モハ1001(P) + クハ1101(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<50048>上田電鉄1000系(まるまどりーむ号(Mimaki号))2両編成セット(動力付き)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  7200系の置換用として、2008年に登場した上田電鉄1000系。
  元東急1000系からの譲渡車で、
  ワンマン化やパンタグラフのシングルアーム化等の改造が施されています。
  シングルアーム、VVVFインバータ制御、ボルスタレス台車、
  英字併記の電動行先表示幕、車内液晶ディスプレイ等は、
  上田電鉄初採用の設備となります。
  2009年までに2両編成4本が導入されています。
  1004Fは元東急デハ1316 + クハ1016で、2009年に導入されました。
  2015年3月からは2代目“まるまどりーむ号”として運行が開始されました。
  塗装は濃紺とクリーム色に変更され、側窓の一部も楕円形に改造されました。
  また、㈱ミマキエンジニアリングによる“Mimaki”ラッピングが施されました。

 <製品特徴>
  上田電鉄1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  まるまどりーむ号(Mimaki号)となった1004Fを再現しています。
  スカート部分をよりリアルなパーツに改良(東急1000系1500番台採用品)。
  列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
  車番・社紋・“Mimaki”ラッピングは印刷済。
  ワンマン表示・行先表示・優先席マークは選択式ステッカーを付属しています。
  走行中はヘッドライトが電球色で、テールライトが赤色で点灯します。
  フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  モハ1004(P) クハ1104(M)

 <編成例>
  ←上田  別所温泉→
  種別:- 行先:-
  モハ1004(P) + クハ1104(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【グリーンマックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【グリーンマックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.

<98341>JR E501系通勤電車(常磐線)基本セット
<98342>JR E501系通勤電車(常磐線)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  常磐線の輸送改善用として、1995年に登場したJR東日本E501系。
  日本初の交流直流両用の通勤形電車であり、
  常磐線交流電化区間では初の4扉車でもあります。
  10両編成と5両編成がありますが、
  10両編成は2007年から常磐線の土浦以北を中心に運用されています。

 <製品特徴>
  JR東日本E501系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  常磐線土浦以北で活躍するE501系を現在の姿で再現しています。

 【共通】
  モハE501はシングルアームパンタグラフに交換された姿を再現。
  床下はグレーで表現しています。
  側面ガラスはスモークガラスをし、
  開閉式の窓サンを印刷で表現しています。
  側面ドアコックは印刷で表現しています。
  モハE501の屋根上ガイシパーツは装着済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  新集電システムや黒色車輪を採用しています。

 【98341のみ】
  クハE501・クハE500はトイレが取り付けられた姿を再現。
  前面表示部は交換式となっており、
  印刷済パーツを装着済で、交換用パーツを付属しています。
  JRマークは印刷済。
  先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備。
  フライホイール付動力を搭載しています。
  詳細はメーカーの案内情報<98341><98342>をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  <98341>JR E501系通勤電車(常磐線)基本セット
   クハE501 サハE501 モハE501(M)(P) モハE500 クハE500-1000

  <98342>JR E501系通勤電車(常磐線)増結セット
   サハE500 サハE501 サハE501 モハE501(P) モハE500

 <編成例>
  (2015年頃〜)
  ←いわき  土浦→
  (10)クハE501 + (9)サハE501 + (8)モハE501(M)(P) + (7)モハE500 +
  (6)サハE500 + (5)サハE501 + (4)サハE501 + (3)モハE501(P) +
  (2)モハE500 + (1)クハE500-1000

  赤文字:<98341>JR E501系通勤電車(常磐線)基本セット
  桃文字:<98342>JR E501系通勤電車(常磐線)増結セット

 <最安値を探してみる>
  <98341>JR E501系通勤電車(常磐線)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98342>JR E501系通勤電車(常磐線)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98601>JR 189系電車(M51編成・復活国鉄色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  碓氷峠専用補助機関車EF63形との協調運転装置を搭載した直流専用車として、
  1975年に登場した189系。
  特急“あさま”をはじめ、
  特急“あずさ”や季節特急“そよかぜ”などに投入されました。
  M51編成は2013年に大宮総合車両センターから豊田車両センターに転入しました。
  元H81編成の先頭車2両と元H101編成の中間車4両を合わせて組成された編成です。
  外観は国鉄色で、
  2015年には、撤去されていた先頭車の特急シンボルマークが復元されました。
  残念ながら2018年に廃車となりました。

 <製品特徴>
  JR189系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  国鉄色のM51編成を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  前面に特急シンボルマークが取り付けられた姿を再現。
  先頭車と中間車で側面の帯の幅が揃っていない姿を再現しています。
  モハ188-25・30は屋根のランボード横が塞がっていない前期型を再現。
  シートはカラーシートとなっています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  印刷済トレインマークは“ホリデー快速富士山”を装着し、
  “かいじ”を付属しています。
  車番・JRマークは印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON/OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラ―プリズムを採用し、白色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ189-508(GU) モハ189-25 モハ188-25(M)(P)
  モハ189-30 モハ188-30(P) クハ189-10

 <編成例>
  (2015年7月~)
  ←新宿
  (1)クハ189-508(GU) + (2)モハ189-25 + (3)モハ188-25(M)(P) +
  (4)モハ189-30 + (5)モハ188-30(P) + (6)クハ189-10

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98637>JR 189系電車(N102編成・あさま色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  碓氷峠専用補助機関車EF63形との協調運転装置を搭載した直流専用車として、
  1975年に登場した189系。
  特急“あさま”をはじめ、
  特急“あずさ”や季節特急“そよかぜ”などに投入されました。
  N102編成は長野総合車両センター所属のあさま色編成です。
  2015年からは先頭車側面にASAMAロゴが貼付されました。
  残念ながら2019年に廃車となりました。

 <製品特徴>
  JR189系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  189系最後のあさま色として活躍したN102編成を、
  ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  モハ188は屋根のランボード横が塞がっている後期型を再現。
  シートはカラーシートで表現しています。
  Hゴムは黒色で表現しています。
  印刷済トレインマーク“おはようライナー”を装着し、
  “あさま”を付属しています。
  ASAMAロゴ・車番・号車表示は印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  ON/OFFスイッチ付となっています。
  トレインマークはカラ―プリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・黒色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ189-9 モハ189-32 モハ188-32(M)(P)
  モハ189-40 モハ188-40(P) クハ189-510

 <編成例>
  (2015年~)
  ←直江津 長野→
  (6)クハ189-9 + (5)モハ189-32 + (4)モハ188-32(M)(P) +
  (3)モハ189-40 + (2)モハ188-40(P) + (1)クハ189-510

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98014>JR キハ47-500形ディーゼルカー(新潟色・赤)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ47形500番台は新潟地区向けの寒地仕様車で、
  1978~80年に22両製造されました。
  トイレ付きで、空気ばね台車を装備しています。
  JR東日本新津運輸区に所属するキハ40系は機関更新や冷房化がされました。
  2007年頃からは、車体上半分が赤で、下半分が白、
  さらに赤帯と茶帯が施されたデザインが採用されました。

 <製品特徴>
  JR東日本キハ47形ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新潟色・赤色のキハ47形500番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  床下が機関更新された姿で、
  屋根は冷房用機器を搭載した姿を新規製作で再現しています。
  DT44A形台車を装備。
  タイフォンは“シャッター形・スリット形”各大小の4種類からの選択式です。
  前面種別幕は印刷済パーツ“普通”を装着済で、
  交換用として印刷済別パーツ“快速” “臨時”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面種別幕は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON/OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、
  電球色点灯を再現しています。
  フライホイール付動力を搭載。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ47-500(M) キハ47-1500

 <編成例>
  ●羽越本線/磐越西線
   キハ47-500(M) + キハ47-1500

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<8474>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(M)
<8475>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
  両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
  片運片開き扉のキハ48形があります。
  キハ40形500番台は寒地仕様車で、1977~82年に94両製造されました。
  トイレ付き&デッキ付きの空気ばね台車装備車で、
  側面窓は上段下降、下段上昇式のユニット窓となっています。
  JR東日本新津運輸区に所属するキハ40系は機関更新や冷房化がされました。
  2007年頃からは、車体上半分が赤で、下半分が白、
  さらに赤帯と茶帯が施されたデザインが採用されました。

 <製品特徴>
  JR東日本キハ40形ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
  新潟色・赤色のキハ40形500番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  床下が機関更新された姿で、
  屋根は冷房用機器を搭載した姿を再現しています。
  DT44A形台車を装備。
  タイフォンは“シャッター形・スリット形”各大小の4種類からの選択式です。
  前面種別幕は印刷済パーツ“普通”を装着済で、
  交換用として印刷済別パーツ“快速” “臨時”を付属しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・前面種別幕は常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON/OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズムを採用し、
  電球色点灯を再現しています。
  <8474>M車はフライホイール付動力を搭載。
  銀色車輪を採用しています。
  <8475>は新集電システムを採用しています。
  TNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報<8474><8475>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <8474>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(M)
   キハ40-500(M)

  <8475>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(T)
   キハ40-500(T)

 <編成例>
  ●羽越本線/磐越西線
   キハ40-500(M) + キハ40-500(T)

   赤文字:<8474>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(M)
   桃文字:<8475>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(T)

 <最安値を探してみる>
  <8474>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <8475>JRディーゼルカー キハ40-500形(新潟色・赤)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<90179>ベーシックセットSD ブルートレイン
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東海道・山陽本線系統の高速貨物列車専用機として、
  1968年に登場したEF66形。
  1985年からはブルートレインの牽引にも使用されました。
  25形寝台客車は24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場。
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  オハネ25形100番台は2段式B寝台車です。
  上段寝台が固定化され、下段寝台は空間が広げられました。
  オハネフ25形100番台は2段式B寝台緩急車で、
  1976~1977年に製造されました。
  車掌室側の連結面が平面になっているのが特徴です。
  残念ながら2015年11月に全廃されました。

 <製品特徴>
  ブルートレイン編成を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  EF66形電気機関車と客車3両をはじめ、
  パワーユニットPU-N600・レールをセットにした鉄道模型入門セットです。

 【車両】
  EF66はセット用完成仕様の為、
  単品製品と違い、別部品はなしです。
  車番(EF66-53)とJRマークは印刷済。
  EF66はフライホイール付動力を搭載しています。
  EF66はヘッドマークを取付済。
  オハネ25-100・オハネフ25-100はハシゴを実装しています。
  オハネ・オハネフは2段ベッドシートを採用。
  各客車の窓ガラスHゴムは灰色で表現しています。
  各客車の車番・JRマークは印刷済。
  トレインマーク部は白色LEDで点灯します。
  客車は新集電システムや黒色車輪を採用。

 【制御機器】
  PU-N600

 【レール】
  ファイントラックで、木製枕木再現レールを採用。
  レール配置はレールパターンA(小判型)です。
  リレーラーレール付です。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  EF66-53(M) オハネ25-158 オハネ25-160 オハネ25-162 オハネフ25-130

 【制御機器】
  パワーユニットPU-N600 DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS140(F) ストレートレールS280(F)
  リレーラーレールS140-RE(F) カーブレールC280-45(F)

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  スタートアップガイド 説明書
  ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
  パーツ:ジャンパホース・ダミーカプラー
  ACアダプター

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【カトー】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.

<10-1540>787系<アラウンド・ザ・九州>7両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR九州の交流特急形電車として、1992年に登場した787系。
  ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
  1993年には第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  特急“つばめ”のほか様々な列車に投入され、
  南福岡車両センターや大分車両センターに配置された現在は、
  “かもめ” “きらめき” “にちりん” “ひゅうが” “きりしま” 等の運用に就いています。
  “アラウンド・ザ・九州”ロゴは2011年から貼付されています。

 <製品特徴>
  JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  南福岡車両センター所属の7両編成BM13編成を再現しています。
  2011年頃の“AROUND THE KYUSHU”ロゴ化から
  2017年ワンマン化改造前までの姿を再現しています。
  真空式汚物処理装置を台車取付の別部品で新規作成
  先頭車は電連付ダミーカプラーとスカートを新規設定。
  先頭連結用カプラーセット・スカートを付属しており、
  6+6の12両編成の“きらめき”や4+4の代走“ソニック”を再現可能。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトは白色LEDで、上部ライトは電球色で、
  フォグライトは黄色で点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  行先表示シールを付属し、
  7両セットと4両セットではそれぞれ異なる内容を収録しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  クモロ787-13 モハ786-307(P) サハ787-116 サハ787-213
  サハ787-10 モハ787-24(M) クモハ786-13(P)

 <編成例>
  ●「かもめ」「みどり」「有明」「きらめき」
   ←長崎・佐世保・長洲  博多・小倉・門司港→
   (1)クモロ787-13 + (2)モハ786-307(P) + (3)サハ787-116 + (4)サハ787-213 +
   (5)サハ787-10 + (6)モハ787-24(M) + (7)クモハ786-13(P)

  ●「かもめ」「みどり」「有明」「きらめき」「かいおう」「にちりん」「ひゅうが」
   クモロ787 + モハ786-300(P) + サハ787-200 +
   サハ787 + モハ787(M) + クモハ786(P)

  ●「かもめ」「みどり」(多客期)
   クモロ787 + モハ786-300(P) + サハ787-100 + サハ787-200 +
   サハ787 + サハ787-110 + モハ787(M) + クモハ786(P)

  ●「きらめき3号」(~2018年3月)
   クモロ787 + モハ786-300(P) + サハ787-200 + サハ787 +
   モハ787(M) + クモハ786(P) + クモロ787 + モハ786-300(P) +
   サハ787-200 + サハ787 + モハ787(M) + クモハ786(P)

  赤文字:<10-1540>787系<アラウンド・ザ・九州>7両セット
  桃文字:<4245-3>サハ787-100<アラウンド・ザ・九州>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<4245-3>サハ787-100<アラウンド・ザ・九州>
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR九州の交流特急形電車として、1992年に登場した787系。
  ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
  1993年には第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  特急“つばめ”のほか様々な列車に投入され、
  南福岡車両センターや大分車両センターに配置された現在は、
  “かもめ” “きらめき” “にちりん” “ひゅうが” “きりしま” 等の運用に就いています。
  “アラウンド・ザ・九州”ロゴは2011年から貼付されています。
  サハ787形100番台は付随車で、増結用予備車としても使用されています。

 <製品特徴>
  JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  サハ787形100番台を再現しています。
  2011年頃の“AROUND THE KYUSHU”ロゴ化から
  2017年ワンマン化改造前までの姿を再現しています。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  サハ787-110

 <編成例>
  ●「かもめ」「みどり」(多客期)
   クモロ787 + モハ786-300(P) + サハ787-100 + サハ787-200 +
   サハ787 + サハ787-110 + モハ787(M) + クモハ786(P)

  赤文字:<10-1540>787系<アラウンド・ザ・九州>7両セット
  桃文字:<4245-3>サハ787-100<アラウンド・ザ・九州>

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1541>787系<アラウンド・ザ・九州>4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  JR九州の交流特急形電車として、1992年に登場した787系。
  ドーンデザイン研究所(代表;水戸岡鋭治)がデザインした車両で、
  1993年には第36回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
  特急“つばめ”のほか様々な列車に投入され、
  南福岡車両センターや大分車両センターに配置された現在は、
  “かもめ” “きらめき” “にちりん” “ひゅうが” “きりしま” 等の運用に就いています。
  “アラウンド・ザ・九州”ロゴは2011年から貼付されています。

 <製品特徴>
  JR九州787系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  大分車両センター所属の4両編成Bo104編成を再現しています。
  2011年頃の“AROUND THE KYUSHU”ロゴ化から
  2017年ワンマン化改造前までの姿を再現しています。
  クロハ786(下り方半室グリーン車)とクハ787形0番台(上り方普通車)を新規設定。
  真空式汚物処理装置を台車取付の別部品で新規作成
  先頭車は電連付ダミーカプラーとスカートを新規設定。
  先頭連結用カプラーセット・スカートを付属しており、
  6+6の12両編成の“きらめき”や4+4の代走“ソニック”を再現可能。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯します。
  ヘッドライトは白色LEDで、上部ライトは電球色で、
  フォグライトは黄色で点灯し、消灯スイッチ付となっています。
  併結運転を考慮し、動力ユニットはラクションタイヤ無し。
  行先表示シールを付属し、
  7両セットと4両セットではそれぞれ異なる内容を収録しています。
  付属シールはワンマン運行の特急や普通列車運用もカバーしており、
  ワンマン化改造の姿が再現できるよう、車外スピーカーの模様も収録。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
   クロハ786-4 モハ787-14(M) モハ786-106(P) クハ787-4

 <編成例>
  ←長崎・佐世保・長洲  博多・小倉・門司港→
  ●「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」・普通列車
   (1)クロハ786-4 + (2)モハ787-14(M) + (3)モハ786-106(P) + (4)クハ787-4

  ●代走で「ソニック」に充当された例
   クロハ786-4 + モハ787-14(M) + モハ786-106(P) + クハ787-4 +
   クロハ786 + モハ787(M) + モハ786-100(P) + クハ787

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1576>251系「スーパービュー踊り子」 登場時塗装 10両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1990年4月に登場したJR東日本251系“スーパービュー踊り子”(SVO)。
  斬新なデザインが特徴的で、
  ダブルデッカー車とハイデッカー車で構成されています。
  当初はアジュールブルーとフューチュアグレー2色の外観塗色でしたが、
  2002年12月にリニューアル工事が実施され、
  アイボリーとブルーグリーンツートンカラーに青帯の塗色に変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本251系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  アジュールブルーとフューチュアグレー2色の登場時の姿を再現しています。
  9・10号車は展望席を含め登場時の座席配置を再現。
  車端部床下の汚物処理装置を再現しています。
  号車表記・ATS表記など、各種表記類を印刷済。
  行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトが点灯し、
  ヘッドライトは電球色LEDを採用しています。
  全車両に専用照明板を採用した室内灯を取付済。
  室内灯は白色LEDを採用しています。
  定評ある動力ユニットを採用。
  中間連結部はKATOカプラー密連形を標準装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クロ250-1 サロ251-1 モハ250-2 モハ251-101(P)
  モハ250-101(M) モハ251-2(P) モハ250-1
  モハ251-1(P) サハ251-1 クハ251-1

 <編成例>
  ←伊豆急下田  東京・新宿・池袋→
  (1)クロ250-1 + (2)サロ251-1 + (3)モハ250-2 + (4)モハ251-101(P) +
  (5)モハ250-101(M) + (6)モハ251-2(P) + (7)モハ250-1 +
  (8)モハ251-1(P) + (9)サハ251-1 + (10)クハ251-1

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 11月発売に延期されました。



<10-1528>叡山電鉄900系<青もみじきらら>(メープルグリーン)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  沿線外から観光客を呼び込む為に、1997~98年に登場した叡電900系。
  “紅葉を観るために乗りに来ていただく車両”をコンセプトに開発されました。
  車体は普通鋼製溶接構造で、
  上半分の大半がガラスで構成されるデザインとなっています。
  ガラスが水晶ようにきらめく事から、“きらら”という愛称が付けられました。
  座席は運転台向きの一人用席と、側窓向きの二人用席が配置されています。
  外観塗色は紅葉をイメージしており、
  これまでに“メープルレッド”と“メープルオレンジ”の2編成が製造されました。
  2018/12/1に鞍馬線開通90周年を迎えたことを記念した特別事業が、
  約1年間にわたって実施されており、
  その一環として、“メープルレッド”車両の塗装変更が実施されました。
  新緑の爽やかなもみじをイメージした“メープルグリーン”に塗り替えられた車両は、
  2019/3/21~2020/12月上旬までの期間限定で、
  “青もみじきらら”として運行されています。

 <製品特徴>
  叡山電鉄900系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “メープルグリーン”に塗り替えられた“青もみじきらら”を再現しています。
  前面行先表示側乗務員室扉上の“KEIHAN”ロゴマークを再現。
  側面の青もみじマーク・鞍馬線90周年ロゴマークは印刷済。
  ワンマン表示を含んだ行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
  急曲線R150の通過が可能です。
  ジャンパ管付ドローバーを装備しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  デオ901(P) デオ902

 <編成例>
  ←出町柳  鞍馬・八瀬比叡山口→
  デオ901(P) + デオ902

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カトー】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【カトー】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【カトー】「2019年10月発売予定 鉄道模型製品情報」その4

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2025
   北総鉄道 市川市動植物園 コラボイベント
   静岡鉄道 長沼車庫 トレインフェスタ
   グランシップ トレインフェスタ2025
   第63回 静岡ホビーショー 開催
   明治村 京都市電花電車 運転
   HC85系 きょうもいいひだヘッドマーク 掲出
   近鉄 鉄道まつり2025 in 塩浜
   京都鉄道博物館 1970年あの頃の交通展 開催
   JR九州・イオン熊本店 鉄道グッズ・部品販売イベント
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/17の鉄道イベント情報

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー