忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです

【カトー】「2019/7/31発売予定 鉄道模型製品情報」.

<10-1503>JR四国2000系 特急「南風」4両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  四国島内の高速道路網整備に対抗する為に開発されたJR四国2000系。
  まずは1989年に先行試作車として“TSE”編成が製造されました。
  TSEとは“TransShikoku Exprimental(四国横断実験)”の略で、
  高松・岡山~高知・松山間を約2時間で結ぶ車両の開発を目標をしました。
  世界初の振り子式気動車であるとともに、日本初の制御付振り子車両でもあり、
  1989年のローレル賞を受賞しました。
  1990年からは量産車が製造され、最高速度120km/hでの運転を開始しました。
  車体は軽量ステンレス製で、
  先頭車は線型の非貫通型と切妻の貫通型があり、増解結が可能となっています。
  TSEでは省略されていた列車愛称表示器を装備し、
  連結器は電気連結器付密着連結器に変更されています。

 <製品特徴>
  JR四国2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  4両編成の特急“南風”の姿を再現しています。
  2000年代以降にドア窓が小形化されて、
  側窓支持が金属枠、排気管延長、室内リニューアル化後、
  2000形の電連を撤去した姿を再現しています。
  非貫通のグリーン合造車2000形が含まれる編成を再現。
  各部の銀色の色味の違いをしっかり表現しています。
  室内パーツは青色で表現しています。
  ヘッドマークは“南風”を取付済で、
  交換用に“しまんと” “あしずり” “(無地)”を付属しています。
  専用の行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯し、
  貫通形先頭車2100/2150形は消灯スイッチ付となっています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載し、
  実車同様の車体傾斜を再現しています。
  動力ユニットはフライホイール付動力ユニットを採用し、
  貫通形先頭車2100形に搭載しています。
  トラクションタイヤ付となっています。
  中間連結部と中間に入る貫通形先頭車先頭部は
  フックなしボディマウント密連形カプラーを採用し、
  編成の端につく先頭車先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  2000形は電連なし、2100/2150形は電連つきの形態を再現。
  交換用の連結用カプラーとダミーカプラーが付属しています。
  2100/2150形用の、ダミーカプラー装備時の外観重視のスカートと、
  連結用カプラー装備時のスカートの2種類が各1つずつ付属しています。
  2150形と中間に入る2100形の前面ホロは取付済です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  ←宿毛・高知・宇和島  高松・岡山→
  2009 2217 2119(M) 2118

 <編成例>
 ●南風(岡山~高知・中村・宿毛)
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100

 ●南風(岡山~高知・中村・宿毛)/しまんと(高松~高知)/あしずり(高知~中村)
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M)

 ●南風(岡山~高知)/南風( (1)~(5)岡山~高知 )+しまんと( (6)(7)高松~高知 )
  ※宇多津で分割・併合
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (6)2150 + (7)2100

  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100 + (6)2150 + (7)2100

  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100 + (5)2100 + (6)2150 + (7)2100

 ●宇和海(松山~宇和島)
  (1)2150 + (2)2200 + (3)2100(M)

  (1)2150 + (2)2100(M) + (3)2100 + (4)2100

 ●単行の回送・試運転
  2100(M)

  赤文字:<10-1503>JR四国2000系 特急「南風」4両セット
  桃文字:<10-1504>JR四国2000系 3両セット

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1504>JR四国2000系 3両セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  四国島内の高速道路網整備に対抗する為に開発されたJR四国2000系。
  まずは1989年に先行試作車として“TSE”編成が製造されました。
  TSEとは“TransShikoku Exprimental(四国横断実験)”の略で、
  高松・岡山~高知・松山間を約2時間で結ぶ車両の開発を目標をしました。
  世界初の振り子式気動車であるとともに、日本初の制御付振り子車両でもあり、
  1989年のローレル賞を受賞しました。
  1990年からは量産車が製造され、最高速度120km/hでの運転を開始しました。
  車体は軽量ステンレス製で、
  先頭車は線型の非貫通型と切妻の貫通型があり、増解結が可能となっています。
  TSEでは省略されていた列車愛称表示器を装備し、
  連結器は電気連結器付密着連結器に変更されています。

 <製品特徴>
  JR四国2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  貫通先頭車2100形・2150形が連結された3両編成の姿を再現しています。
  2000年代以降にドア窓が小形化されて、
  側窓支持が金属枠、排気管延長、室内リニューアル化後、
  2000形の電連を撤去した姿を再現しています。
  各部の銀色の色味の違いをしっかり表現しています。
  室内パーツは青色で表現しています。
  ヘッドマークは“しまんと”を取付済で、
  交換用に“南風” “あしずり” “宇和海” “(無地)”を付属しています。
  専用の行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯し、
  貫通形先頭車2100/2150形は消灯スイッチ付となっています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載し、
  実車同様の車体傾斜を再現しています。
  動力ユニットはフライホイール付動力ユニットを採用し、
  貫通形先頭車2100形に搭載しています。
  混成を考慮してトラクションタイヤ無しとなっています。
  中間連結部と中間に入る貫通形先頭車先頭部は
  フックなしボディマウント密連形カプラーを採用し、
  編成の端につく先頭車先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  2000形は電連なし、2100/2150形は電連つきの形態を再現。
  交換用の連結用カプラーとダミーカプラーが付属しています。
  2100/2150形用の、ダミーカプラー装備時の外観重視のスカートと、
  連結用カプラー装備時のスカートの2種類が各1つずつ付属しています。
  2150形と中間に入る2100形の前面ホロは取付済です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  ←宿毛・高知・宇和島  高松・岡山→
  2154 2121(M) 2123

 <編成例>
 ●南風(岡山~高知)/南風( (1)~(5)岡山~高知 )+しまんと( (6)(7)高松~高知 )
  ※宇多津で分割・併合
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (6)2150 + (7)2100

  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100 + (6)2150 + (7)2100

  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100 + (5)2100 + (6)2150 + (7)2100

 ●しまんと(高松~高知)/あしずり(高知~中村)
 ●宇和海(松山~宇和島)
 ●ミッドナイトEXP高松、モーニングEXP高松(高松~伊予西条)
  (1)2150 + (2)2100(M)

 ●宇和海(松山~宇和島)
  (1)2150 + (2)2100(M) + (3)2100

  (1)2150 + (2)2200 + (3)2100(M)

  (1)2150 + (2)2100(M) + (3)2100 + (4)2100

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<10-1505>JR四国2000系 特急「しおかぜ・いしづち」7両セット【特別企画品】
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  四国島内の高速道路網整備に対抗する為に開発されたJR四国2000系。
  まずは1989年に先行試作車として“TSE”編成が製造されました。
  TSEとは“TransShikoku Exprimental(四国横断実験)”の略で、
  高松・岡山~高知・松山間を約2時間で結ぶ車両の開発を目標をしました。
  世界初の振り子式気動車であるとともに、日本初の制御付振り子車両でもあり、
  1989年のローレル賞を受賞しました。
  1990年からは量産車が製造され、最高速度120km/hでの運転を開始しました。
  車体は軽量ステンレス製で、
  先頭車は線型の非貫通型と切妻の貫通型があり、増解結が可能となっています。
  TSEでは省略されていた列車愛称表示器を装備し、
  連結器は電気連結器付密着連結器に変更されています。

 <製品特徴>
  JR四国2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “しおかぜ”の全列車が電車化される前に運用されていた
  予讃線の“しおかぜ・いしづち”の姿を再現しています。
  2000年代以降にドア窓が小形化されて、
  側窓支持が金属枠、排気管延長、室内リニューアル化後、
  2000形の電連を撤去した姿を再現しています。
  非貫通のグリーン合造車2000形が含まれる編成を再現。
  各部の銀色の色味の違いをしっかり表現しています。
  室内パーツは青色で表現しています。
  ヘッドマークは“しおかぜ” “いしづち”を取付済で、
  交換用に“うずしお” “宇和海” “(無地)”を付属しています。
  専用の行先表示シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・ヘッドマークが点灯し、
  貫通形先頭車2100/2150形は消灯スイッチ付となっています。
  KATO独自の車体振り子機構を搭載し、
  実車同様の車体傾斜を再現しています。
  動力ユニットはフライホイール付動力ユニットを採用し、
  貫通形先頭車2100形に搭載しています。
  トラクションタイヤ付となっています。
  中間連結部と中間に入る貫通形先頭車先頭部は
  フックなしボディマウント密連形カプラーを採用し、
  編成の端につく先頭車先頭部はダミーカプラーを採用しています。
  2000形は電連なし、2100/2150形は電連つきの形態を再現。
  交換用の連結用カプラーとダミーカプラーが付属しています。
  2100/2150形用の、ダミーカプラー装備時の外観重視のスカートと、
  連結用カプラー装備時のスカートの2種類が各1つずつ付属しています。
  2150形と中間に入る2100形の前面ホロは取付済です。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

  
  鉄道模型フェスティバル2019 展示品

 <製品内容>
  ←宿毛・高知・宇和島  高松・岡山→
  2004 2215 2216 2114(M) 2111 2156 2112

 <編成例>
 ●しおかぜ( (1)~(4)岡山~宇和島/(5)岡山~松山 )+いしづち( (6)(7)高松~松山 )
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2200 + (4)2100(M) + (5)2100 + (6)2150 + (7)2100

 ●いしづち(高松~松山)
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2200 + (4)2100(M)

 ●宇和海(松山~宇和島)
  (1)2000 + (2)2200 + (3)2100(M) + (4)2100

  (1)2000 + (2)2100(M) + (3)2100

 ●うずしお(高松~徳島)
 ●ミッドナイトEXP高松(高松~伊予西条)
  (1)2150 + (2)2100(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その6.

<HO-724>JR貨車 コキ104形(西濃運輸コンテナ付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  1989年に登場したコキ104形は、
  増・解結を考慮した1両単独運用が可能なコンテナ貨車で、
  1997年までに2908両が製造されました。  
  ISO規格海上コンテナ対応の為に低床車体とし、
  高速化(最高速度110km)等も図られました。
  なお、西濃運輸のU54Aコンテナは31フィート級のコンテナです。

 <製品特徴>
  コンテナ貨車コキ104形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  U54A形(西濃運輸)コンテナを2個搭載した姿を再現しています。
  コキ104形はJRFマークを印刷済で、
  コキ104形の車番は選択式転写シートを付属しています。
  (10・68・544・805・899・1226・1774・1915・2079・2366・2528・2741)
  手すり・ハンドルは取付済。
  コキ104形には積載コンテナの種類や積載状態に合わせた取付爪パーツを付属。
  U54Aコンテナは“SEINO”ロゴやコンテナ番号(U54A-38010・38115)を印刷済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ104(西濃運輸コンテナ付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 8/2発売に延期されました。



<HO-725>JR貨車 コキ107形(増備型・コンテナなし)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  コキ50000形の代替を目的に、2006年に登場したコキ107形。
  コキ200と同じユニットブレーキ方式を採用しており、
  これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
  車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
  2015年以降の増備車は、側面の“JRF”と“突放禁止”表記がなくなりました。
  列車総重量が1200t以下の時は110km/h 、
  1300tの時は100km/hの高速走行が可能で、
  東海道・山陽本線系統、東北本線~北海道系統、
  日本海縦貫線(大阪~新潟~札幌)の高速貨物列車として活躍しています。

 <製品特徴>
  コキ107形貨車を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  “JRF”と“突放禁止”表記がなくなった増備型を再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  (1288・1328・1373・1416・1429・1630・
   1777・1884・1963・2008・2057・2147)
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ107(増備型)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 8/2発売に延期されました。



<HO-730>JR貨車 コキ106形(グレー・コンテナなし・テールライト付)
  AD Yahoo
  
 <実車ガイド>
  海上コンテナ対応車として1997年に登場したコキ106形。
  2007年までに1162両が製造されました。
  途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。
  12ftコンテナのほか、
  海上コンテナやタンクコンテナにも対応可能となっています。
  一部車両はテールライトが点灯します。

 <製品特徴>
  海上コンテナ対応車コキ106形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  北海道方面の貨物列車最後尾に連結されるテールライト点灯車を再現。
  手ブレーキ緊解表示装置が追加された姿を再現しています。
  突放禁止・JRFロゴ・各種標記は印刷済。
  手すりやハンドルは取付済です。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ106(グレー・テールライト付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-731>JR貨車 コキ106形(グレー・ヤマト運輸コンテナ付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  海上コンテナ対応車として、1997年に登場したコキ106形。
  2007年までに1162両が製造されました。
  途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。
  12ftコンテナのほか、
  海上コンテナやタンクコンテナにも対応可能となっています。
  ヤマト運輸所有のUV51Aコンテナは30フィートの通風コンテナとなっています。

 <製品特徴>
  海上コンテナ対応車コキ106形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  ヤマト運輸所属のUV51A形を2個搭載した姿を再現しています。
  コキ106形の手すり・ハンドルは取付済。
  コキ106形は突放禁止・JRFロゴ・各種標記を印刷済で、
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  コキ106形には、積載するコンテナの種類や積載状態に合わせた
  取付爪パーツを付属しています。
  UV51Aコンテナは“ネコロジー” “ヤマト運輸”ほか各種標記印刷済で、
  コンテナの番号はUV51A-35150・35158を印刷済。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  コキ106(グレー・ヤマト運輸コンテナ付)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
  【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
  【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
  【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
  【トミックス】「2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」その5

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
  

【鉄コレ】「鉄道コレクション 2019年7月発売予定 鉄道模型製品情報」.

<301172>鉄道コレクション 長崎電気軌道300形 306号
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  輸送力増強対策として、1953年に登場した長崎電気軌道300形。
  200形や211形とはほぼ同仕様で、
  1954年までに10両が製造されました。
  1973年以降にワンマン化が実施され、
  1984年以降には冷房化をはじめとする近代化が実施されました。

 <製品特徴>
  長崎電気軌道300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  306号車を、鉄コレで再現しています。
  パンタグラフは可動式のため、交換用パンタグラフには対応していません。
  走行用パーツセットには対応していません。
  動力ユニットはTM-TR01を指定します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  306

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<301189>鉄道コレクション 長崎電気軌道300形310号「みなと」
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  輸送力増強対策として、1953年に登場した長崎電気軌道300形。
  200形や211形とはほぼ同仕様で、
  1954年までに10両が製造されました。
  1973年以降にワンマン化が実施され、
  1984年以降には冷房化をはじめとする近代化が実施されました。
  2017年には310号車がリニューアルされ、
  水戸岡鋭治氏デザインの“みなと”として活躍中です。

 <製品特徴>
  長崎電気軌道300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  310号車“みなと”を、鉄コレで再現しています。
  パンタグラフは可動式のため、交換用パンタグラフには対応していません。
  走行用パーツセットには対応していません。
  動力ユニットはTM-TR01を指定します。
  展示用台座は付属していません。
  詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。

 <製品内容>
  310

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<301455>鉄道コレクション 営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)基本4両セットA
<301462>鉄道コレクション 営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)増結4両セットA
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  営団地下鉄(現:東京メトロ)日比谷線南千住~仲御徒町間開業に伴い、
  1961(S36)年に登場した3000系。
  当初は2両編成でデビューしましたが、
  1971年までに304両が製造され、
  最終的には8両編成にも対応可能となりました。
  車体は未塗装のステンレス車で、
  パンタフラフ架線方式や空気バネ台車が採用されています。
  “マッコウクジラ”の愛称で親しまれていましたが、1994年に引退となり、
  一部車両は長野電鉄へ譲渡されました。

 <製品特徴>
  営団地下鉄3000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  3037Fの晩年の姿を、鉄コレで再現しています。
  更新によりベンチレーターや乗降扉が交換された姿を再現。
  棒状のアンテナが装備された東武鉄道乗り入れ編成を再現しています。
  FS348型台車を新規作成しています。
  回送運転台のある妻面を作り分けしています。
  動カユニットは18m級用A TM-06R、走行化パーツはTT-04Rを指定し、
  パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
  展示用台座は付属していません。

 <製品内容>
  <301455>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)基本4両セットA
   3037(P) 4010 4009 3038(P)

  <301462>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)増結4両セットA
   4513(P) 3518 3517(P) 4514

 <編成例>
  ←中目黒  北千住→
  3037(P) + 4010 + 4513(P) + 3518 + 3517(P) + 4514 + 4009 + 3038(P)

  赤文字:<301455>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)基本4両セットA
  桃文字:<301462>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)増結4両セットA

 <最安値を探してみる>
  <301455>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)基本4両セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <301462>営団地下鉄3000系 日比谷線(3037編成)増結4両セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー