忍者ブログ
鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 鉄道模型 発売予定日情報【AD】 > 【トミックス】「2025年9月→10月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

【トミックス】「2025年9月→10月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1

トミックス(TOMIX)さん、
下記製品の発売予定が2025年9月から10月に変更されました。


<98870>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット
<98871>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  青函トンネルの開通に合わせて、1988年に登場した “北斗星” 。
  個室寝台・食堂車・ロビーカー連結の寝台特急として、上野~札幌間を結びました。
  “北斗星” 用車両は折り戸だったドアが引き戸に改造されるなど
  寒地向けの仕様となっていました。
  2008年3月に北斗星の運転が1往復化された際、1~6号車がJR北海道所有、
  7~11号車と電源車がJR東日本所有車両を用いる形へと変更となりましたが、
  それぞれの受け持ち列車で仕様が若干違いました。
  2011年2月からは2号車が開放B寝台を連結する形へと変更になり、
  オハネフ24-500形が主に使用されました。
  2015年3月に定期運行が終了となり、以後8月までの臨時列車としての運転は
  JR東日本所有の車両のみで運行されました。

 <製品特徴>
  JR東日本・JR北海道24系25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  JR北海道・東日本車混成の北斗星を、
  2号車が開放B寝台オハネフ24-500形に変更された2011年以降の姿で再現。

 【共通】
  集電シューの形状を変更したTR217(シリンダー付き)を新規製作。
  各車両のAU76・77形クーラーは新型を搭載し、
  JR北海道車はグレー、JR東日本車は銀色で再現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98870のみ】
  オハネフ25-0形は雨樋が外付けになった姿を再現しています。
  オハネフ25-0形のBコンパートメント化された内装は再現いたしません。
  オハネフ24-500形のJRマークは選択式で、501・502番をそれぞれ再現可能。
  スハネ25-500形は3本帯の車両を再現しています。
  スシ24-500形は車体・屋根を新規製作し、ベンチレータを別パーツで再現。
  スシ24-500形のテーブルランプは変更後の姿を再現しています。
  スシ24-500形は床下・シートを新規製作。
  オハネフ25-0形は車掌室側はTNカプラーを装着済。
  カニ24-500形は車掌室側は交換用TNカプラーを付属しています。
  トレインマークは “北斗星” を印刷済。
  オハネフ24-500形はトレインマーク印刷無し、ライト基板なし。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯。
  オハネフ25-0形はON-OFFスイッチ付。

 【98871のみ】
  オハネフ25-200形は非常口部に水切りの残る車両を再現しています。
  オハネフ25-200形はトレインマーク印刷無し、ライト基板無し。
  オハネフ25-200形はAU77形原型、
  他の車両のAU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現しています。
  車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98870><98871>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <98870>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット
   オハネフ25-0(1号車) オハネフ24-500(2号車) スハネ25-500(6号車)
   スシ24-500(7号車) オロハネ25-500(9号車) カニ24-500(電源車)

  <98871>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット
   オハネ25-560(3号車) オハネ25-560(4号車) オハネ25-550(5号車)
   オロネ25-500(8号車) オロハネ24-550(10号車) オハネフ25-200(11号車)

 <編成例>
  ● 特急 “北斗星” (2012年3月~2015年3月)
   ←上野・函館    青森・札幌→
   オハネフ25 + オハネフ24 + オハネ25 + オハネ25 + オハネ25 + スハネ25 +
   スシ24 + オロネ25 + オロハネ25 + オロハネ24 + オハネフ25 + カニ24

   ※ 牽引車は、上野~青森間がEF510形、青森~函館間がED79形
     函館~札幌間がDD51形重連でした

   赤文字:<98870>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット
   桃文字:<98871>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット
   橙文字<7111>JR EF510-500形電気機関車(北斗星色)
   青文字<7149>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー) or
   青文字<7150>JR ED79-100形電気機関車(Hゴムグレー)
   緑文字<2251>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)

 <最安値を探してみる>
  <98870>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98871>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<7111>JR EF510-500形電気機関車(北斗星色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF81形の置き換え用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
  “ECO-POWER レッドサンダー” の愛称で親しまれています。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能な電気機関車で、
  日本海縦貫線の全区間を中心に運用されています。
  2009年登場のJR東日本EF510形500番台は0番台を基本にしていますが、
  客車推進運転用スイッチや自動列車選別装置等が設置されました。
  15両のうち13両は北斗星色(青色車体に金帯)で新製されましたが、
  寝台特急 “カシオペア” に使用される509・510号機の2両は、
  カシオペア色(銀色)車体で新製されました。
  “北斗星” “カシオペア” などの廃止により、
  2016年度までに500番台全15両がJR東日本からJR貨物に売却され、
  流星の装飾などが外されました。

 <製品特徴>
  JR東日本EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  車体に流星マークの付いたEF510形500番台を再現しています。
  運転台シースルー表現。
  FPS5Bパンタグラフを搭載しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
  JRマーク・EAST JAPANRAILWAY COMPANY英文字・流星マークは印刷済。
  ナンバープレート “EF510-502・505・512・513” は別パーツで付属しています。
  印刷済ヘッドマーク “北斗星・カシオペア” を付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
  テールライトは非点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  一体プレート輪心付車輪を採用。
  グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
  自連形ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF510-500(北斗星色)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “北斗星” (2012年3月~2015年3月)
   ←上野・函館    青森・札幌→
   オハネフ25 + オハネフ24 + オハネ25 + オハネ25 + オハネ25 + スハネ25 +
   スシ24 + オロネ25 + オロハネ25 + オロハネ24 + オハネフ25 + カニ24

   ※ 牽引車は、上野~青森間がEF510形、青森~函館間がED79形
     函館~札幌間がDD51形重連でした

   赤文字<98870>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)基本セット
   桃文字<98871>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・混成編成)増結セット
   橙文字:<7111>JR EF510-500形電気機関車(北斗星色)
   青文字<7149>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー) or
   青文字<7150>JR ED79-100形電気機関車(Hゴムグレー)
   緑文字<2251>JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色)  

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-3155>JR 20G-0形コンテナ(前期型・3個入)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  19G形の後継として、2018年に登場したJR貨物20G形。
  12フィートの有蓋コンテナで、
  従来の汎用コンテナより天地寸法を大きく、全高は2600mmとなっています。
  前期型のうち2018年登場コンテナは上部全周に白帯がありましたが、
  2019年増備コンテナは妻面の帯が省略されました。

 <製品特徴>
  JR貨物20G形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  3個入りで再現しています。
  前期型を新規製作で再現。
  20D形コンテナとは異なるリブの本数や片側側面、片側妻面開きの形状を再現。
  エコレールマーク・JRマークは印刷済。
  商品によって番号が異なる場合があります。
  番号は全15種(20G-7・61・104・279・365・408・457・626・
  750・925・1077・1207・1331・1402・1481)。
  20G-1331・1402・1481は2019年増備の妻面帯が省略された姿を再現。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  20G 20G 20G

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<HO-9113>JR 223-2000系近郊電車基本セット
<HO-9114>JR 223-2000系近郊電車増結セットA
<HO-9115>JR 223-2000系近郊電車増結セットB
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  221系の後継車として、1994~2008年に製造されたJR西日本223系。
  阪和線・関西空港線用の0番台・2500番台、
  東海道本線・山陽本線用の1000番台・2000番台、
  東海道本線・山陽本線・福知山線用の6000番台、
  北近畿地区用の5500番台、岡山地区用の5000番台、事業用車の9000番台があります。
  223系2000番台は “新快速” の最高速度130km/hへの引き上げや
  113系 “快速” の置き換え等を目的に、1999~2008年に製造されました。
  4・6・8両編成が存在し、最大12連までの様々な組み合わせがあります。
  2015年以降、前面外側にも転落防止幌が取り付けられました。
  東海道・山陽本線(米原~上郡間)、北陸本線(敦賀~米原間)、
  湖西線(近江塩津~京都間)、草津線(草津~柘植間)、
  赤穂線(相生~播州赤穂間)で活躍中です。

 <製品特徴>
  JR西日本223系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  223系2000番台を再現しています。

 【共通】
  側面表示灯は取付済。
  一部表記は印刷済。
  半自動ボタンは彫刻と印刷にて再現しています。
  車番は選択式転写シートを付属しています。

 【HO-9113のみ】
  通称V編成と呼ばれる4両編成を再現しています。
  同じ<HO-9113>を足すことで4両+4両の8両編成が再現可能。
  パンタ準備台座が一体の2次車を再現しています。
  両先頭車は転落防止幌や補助ワイパーが付いた姿を新規作成。
  運行番号表示器は撤去された姿を再現。
  モハ223形はCP箱の付いた2000番台仕様とし、
  その機器を外すことで2100番台の再現が可能です。
  車掌室室内灯は白色LEDで点灯。
  ヘッドライト・前面表示部は白色LEDで点灯します。
  ヘッドライト・テールライト・前面表示部はON-OFFスイッチ付。
  モーターはCN-16相当で互換のある、新開発モーターを採用しています。
  最小半径R490通過可能(S字型の線形は不可)。

 【HO-9114のみ】
  <HO-9113>を足すことでJ編成と呼ばれる6両編成を再現可能。
  <HO-9113>を足すことで10両編成の再現が可能です。
  同じ6両編成を1本足すことで6両+6両の12両編成の再現が可能。
  この6両編成に<HO-9115>を足すことでW編成と呼ばれる8両編成を再現可能。
  クモハ223形とモハ223形の床下機器交換用に<HO-9113>に装着済の床下機器と
  <HO-9115>に付属する床下機器と異なる床下機器を付属しています。

 【HO-9115のみ】
  <HO-9113>と<HO-9114>と組みあわせてW編成と呼ばれる8両編成を再現可能。
  さらに<HO-9113>を足すことで10両や12両編成の再現が可能です。
  クモハ223形とモハ223形の床下機器交換用に<HO-9113>に装着済の床下機器と
  <HO-9114>に付属する床下機器と異なる床下機器を付属しています。
  モハ223形はCP箱の付いた2000番台仕様とし、
  その機器を外すことで2100番台の再現が可能です。
  モーターはCN-16相当で互換のある、新開発モーターを採用。

  詳細はメーカー案内情報<HO-9113><HO-9114><HO-9115>を参照。

 <製品内容>
  <HO-9113>JR 223-2000系近郊電車基本セット
   クモハ223-2000(P) サハ223-2000
   モハ223-2100(2000)(M)(P) クハ222-2000

  <HO-9114>JR 223-2000系近郊電車増結セットA
   サハ223-2000 サハ223-2000

  <HO-9115>JR 223-2000系近郊電車増結セットB
   モハ223-2000(M)(P) サハ223-2000

 <編成例>
  ● 東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・草津線・赤穂線
   ←敦賀・米原・近江今津・柘植    草津・姫路・上郡・播州赤穂→
   (12)クモハ223(P) + (11)サハ223 + (10)モハ223(M)(P) + (9)クハ222 +
   (8)クモハ223(P) + (7)サハ223 + (6)サハ223 + (5)モハ223(M)(P) +
   (4)サハ223(3)サハ223 + (2)モハ223(M)(P) + (1)クハ222

  ● 東海道本線・山陽本線・北陸本線・湖西線・草津線・赤穂線
   ←敦賀・米原・近江今津・柘植    草津・姫路・上郡・播州赤穂→
   (10)クモハ223(P) + (9)サハ223 + (8)モハ223(M)(P) + (7)クハ222 +
   (6)クモハ223(P) + (5)サハ223 + (4)サハ223 +
   (3)モハ223(M)(P) + (2)サハ223 + (1)クハ222

   ※敦賀~長浜・近江今津間は4両編成のみで運転。
   ※草津線は8両、または4両単独での運転。
   ※赤穂線内は8両・6両・4両、それぞれ単独での運転。
   ※6両編成は湖西線・草津線での運転はありません。
   ※上記の編成の他に、4両+4両や、6両+6両の運転もあります。
   ※上記の編成では、<HO-9113>を2セット使用します。

   赤文字:<HO-9113>JR 223-2000系近郊電車基本セット
   桃文字:<HO-9114>JR 223-2000系近郊電車増結セットA
   橙文字:<HO-9115>JR 223-2000系近郊電車増結セットB

 <最安値を探してみる>
  <HO-9113>JR 223-2000系近郊電車基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9114>JR 223-2000系近郊電車増結セットA
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-9115>JR 223-2000系近郊電車増結セットB
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  

  【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/9/19(金)
   【トミックス】「2025/9/19発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/9/19発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/9/19発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2

   2025/9/22(月)
   【グリーンマックス】「2025/9/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/23(火/祝)
   【グリーンマックス】「2025/9/23出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/24(水)
   【カトー】「2025/9/24出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/9/25(木)
   【カトー】「2025/9/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   南海 めでたいでんしゃ・YOASOBIコラボきっぷ 先行販売
   南海 学文路駅入場券セット 発売
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/25の鉄道イベント情報

   2025/9/26(金)
   【トミックス】「2025/9/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/9/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【トミックス】「2025/9/26発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
   横浜市 SPY×FAMILY みなとぶらりチケット 発売
   京阪 大津線感謝祭2025 事前受付終了
   近鉄 安倍晴明神社御再建百周年記念入場券など 発売
   水島臨海鉄道 日本遺産フェスティバルin倉敷ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/26の鉄道イベント情報

   2025/9/27(土)
   秩父鉄道 SL熊谷市誕生20周年記念号 運転
   西武園駅 サステナフェスタ
   川越駅 電車仕事体験・グルメフェス
   小田急・京王・東急 世田谷鉄道フェスタ
   湘南モノレール ピンクリボンライトアップ2025ヘッドマーク 掲出
   名鉄 内海駅 グッズ販売イベント
   伊豆箱根鉄道・叡山電鉄 天狗コラボスタンプラリー
   叡山電鉄 天狗コラボヘッドマーク 掲出
   叡山電鉄 八瀬比叡山口駅 100周年記念式典
   松山駅 鉄道フェスタ
   883系 W@NDER ART EXPRESS 運転
   平成筑豊鉄道 へいちくフェスタ2025
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/27の鉄道イベント情報

   2025/9/28(日)
   旧月潟駅 かぼちゃ電車 体験乗車イベント
   関東鉄道 竜ヶ崎線 ビール列車 運転
   首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレスまつり2025 事前受付終了
   大宮駅 埼京線40周年記念イベント
   小田急箱根グループ 強羅駅など のりものフェスタ
   飯山駅 保守用車展示・グッズ販売イベント
   名鉄 西幡豆駅 グッズ販売イベント
   北九州高速鉄道 小倉駅 銀河鉄道999号 展示イベント
   福岡市 姪浜車両基地 4000系 ローレル賞受賞記念撮影会 事前受付終了
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/28の鉄道イベント情報

   2025/9/29(月)
   名古屋市 名城線・名港線 ダイヤ改正
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/29の鉄道イベント情報

   2025/9/30(火)
   JRグループ コラボ鉄道グッズ 販売
   高崎駅 ぐんまちゃん駅長 フィナーレイベント
   埼京線 開業40周年記念ラッピング車両 運転
   ・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 9/30の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー