【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
国鉄キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、
両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、
片運片開き扉のキハ48形があります。
キハ40形2000番台は主に西日本地域向けの温暖地用一般仕様車として、
1979年から製造が開始されました。
2段上昇式ユニット窓を装備しているのが特徴です。
西日本を中心に一部は関東近辺や東北でも運用されました。
蒸気機関車牽引列車の置き換え用として、1961年に登場した国鉄キハ58系。
急行形気動車として全国で活躍し、
1980年代以降はローカル線の普通列車にも使用されました。
キハ58形はエンジン2基搭載の2等車(普通車)です。
JR東日本の水郡線ではキハ40系・キハ58系・キハ23系などが活躍していましたが、
1980年代末よりアイボリー地にオレンジ帯と緑帯の水郡線塗装が採用されました。
側面のS字模様の形状や前面帯の幅は1両毎に差異がありました。
キハ58が冷房を使用するにはキハ28と連結する必要がありましたが、
冬場には単独でキハ40など他形式と連結することもありました。
<製品特徴>
JR東日本キハ40形2000番台+キハ58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
アイボリー地に緑・オレンジ帯で塗装された水郡線色を再現しています。
S字を描く側面帯の形状、前面帯の幅の違いなど、2両の違いを再現。
キハ58-117は長編成化非対応車で、エンジン換装前の姿を再現しています。
キハ40-2024は非冷房で、ワンマン化改造前の姿を再現。
キハ40-2024の窓下のグリル、給水孔は印刷で再現しています。
1990年頃の姿で、所属表記 “水タイ” を印刷。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯(ON-OFFスイッチ付)。
連結用スカート・連結用カプラー(共にキハ40用)・行先シールを付属しています。
部品共用のため、前面ディテールなどが一部実車と異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-117(M) キハ40-2024
<編成例>
キハ58-117(M) + キハ40-2024
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
本線の旅客・貨物列車兼用の試作機関車として、1956年に登場したDF90形。
日立製作所にて1両のみ製造された電気式ディーゼル機関車で、
ドイツMAN社製エンジン(定格出力1650PS)を採用しています。
当初はクリームと赤の塗色でしたが、
1957年6月に国鉄が借り入れて運用開始した際にぶどう色に変更されました。
1958年に大井工場(現・東京総合車両センター)で開催された
A.R.C(アジア鉄道首脳者懇談会)の鉄道展に展示された際は
新製当時のクリームと赤の塗装に戻されました。
鉄道展終了後は再び常磐線で活躍し、その後再びぶどう色に変更されました。
1961年には国鉄が購入して正式に車籍登録されました。
1964年に秋田機関区へ転属しましたが、後に休車となり1971年に廃車されました。
<製品特徴>
国鉄DF90形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ぶどう色に変更され、国鉄が購入した1961年頃の姿を再現しています。
車番・メーカーズプレートなどの標記を見直し再作成。
テールライト左右の誘導員用手すりと解放テコを金属製別パーツ化し実感的に。
ヘッドライトが点灯します。
テールライトは点灯しません。
フライホイール付き動力を採用しています。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
DF90-1(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
川崎車両・川崎重工共同で、1955年に製造された国鉄DF40形。
電気式ディーゼル機関車で、製造は1両のみでした。
ドイツMAN社製エンジンを採用し、塗色はライトブルーに黄色帯でした。
各種試験後の1956年11月から運用を開始し、塗色は黒色に黄帯に変更されました。
1961年10月にはDF91形(2代目)に改称されました。
その後2度の塗色変更(灰色/朱色・前面金太郎塗り→灰色/朱色に白帯)が施され、
1965年にはDF50形との重連運用時用に前面の貫通化改造が実施されました。
残念ながら1975年2月に引退しました。
<製品特徴>
国鉄DF91形(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディーゼル機関車標準色(灰色/朱色に白帯)に変更された1970年代前半頃の姿を再現。
前回製品<A8196>から各部改良。
テールライト上の誘導員用手すりと解放テコを金属製別パーツ化。
車番・メーカーズプレートなどの標記を再作成し見直し。
ヘッドライトが点灯します。
フライホイール付き動力を搭載。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
DF91-1(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
上越線渋川にあった関東電化工業渋川工場では、
工業塩を用いたソーダ電解事業が2005年まで行われており、
横浜本牧から上越線渋川までの工業塩輸送専用列車が運行されていました。
2003年に無蓋コンテナ+コキ車に置き換えられる前までは、
トキ25000・トラ70000・トラ145000などの無蓋車を
10両程度連結した専用貨物列車が運行されていました。
この輸送にはFRP製の塩輸送容器が用いられました。
<製品特徴>
工業塩輸送用容器を、鉄道模型Nゲージで製品化。
工業塩輸送用容器部品を新規金型で再現しています。
カバー部分(緑)と容器部分(ライトグレー)をそれぞれ別部品とした2ピース構成。
6個セットで様々な貨車への積載が可能です。
トキ25000は6個積載。
トラ145000は3個積載。
トキ25000・トラ145000・フォークリフトはマイクロエースでは製品化しておらず、
他社製品に積載する場合、加工や調整が必要となる場合があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
工業塩輸送用容器 ✕6個
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
長尺物対応半鋼製無蓋車(トラ6000形・トラ30000形など)の置き換え用として、
1967年に登場した国鉄トラ70000形。
砂利・木材など濡れてもかまわない荷物の運搬を目的とした無蓋2軸貨車で、
1969年までに約5100両が製造されました。
側面が木製から全鋼製になったのが特徴で、
台枠・妻面・アオリ戸まで全鋼製となっています。
足回りに二段リンクを採用しており、最高速度75km/hでの運行が可能です。
横浜本牧から上越線渋川への工業塩輸送にも使用され、
トキ25000・トラ70000・トラ145000などの無蓋車を
10両程度連結した専用貨物列車が2003年まで運行されました。
工業塩輸送専用車に用いられた車両は、
アオリ戸が平板のタイプに交換された車両も見られました。
<製品特徴>
JR貨物トラ70000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
工業塩輸送専用車に用いられた車両を再現しています。
原型タイプのアオリ戸と平板タイプに改造されたアオリ戸(新規金型)、
“塩積専用” 標記の有無などを車番毎に作り分け。
工業塩輸送用容器を新規作成し、専用部品を各車4個ずつ取付済。
工業塩輸送用容器を貨車から取り外すことは出来ません。
部品共用のため一部実車とは異なります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
トラ74613(原型アオリ戸) トラ70831(原型アオリ戸) トラ73135(原型アオリ戸)
トラ73995(平板アオリ戸) トラ73185(平板アオリ戸) トラ72602(平板アオリ戸)
<編成例>
機関車 + <A1467> + <A1467>
機関車 + <A1467> + トラ145000(他社製品) ✕数両
※ 機関車=EF65など
※ トラ145000には別売の<K0003>を取付
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/3(金)
・【グリーンマックス】「2025/10/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/10/4(土)
・弘南鉄道 鉄道まつり2025
・仙台市 交通フェスタ2025
・山手線 103系・205系モチーフ 環状運転100周年記念ラッピング車両 運転
・YOKOHAMAトレインフェスティバル2025
・上田電鉄 特急 発足20周年号 運転
・うえだ鉄道まつり2025
・金沢市 カーフリーデー2025 開催
・とさでん交通 桟橋車庫見学・維新号体験乗車イベント
・唐津車両センター トレインフェスタ
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/4の鉄道イベント情報
2025/10/5(日)
・鉄道フェスティバル in 東北
・松本駅 ステーションフェスティバル
・大垣市 のりものフェア
・近鉄 刀剣乱舞コラボラッピングトレイン 運転
・大阪メトロ 北浜駅 梅田・なんば駅90周年・66系35周年記念グッズ 販売イベント
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/5の鉄道イベント情報
2025/10/6(月)
・隅田川駅 貨物フェスティバル2025 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/6の鉄道イベント情報
2025/10/7(火)
・【カトー】「2025/10/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・博多総合車両所岡山支所 山陽新幹線ふれあいデー 事前受付終了
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/7の鉄道イベント情報
2025/10/8(水)
・静岡鉄道 A3000形プラモニュメント お披露目・除幕式
・一畑電車 8000系8002号車 営業運転
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/8の鉄道イベント情報
2025/10/9(木)
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・西武 横瀬車両基地 保存車両夜間撮影会 事前受付終了
・甲府駅電留線 211系撮影会 事前受付開始
・上記以外のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/9の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
