【トミックス】「2018年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その2.
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースに勾配線区向け近郊電車として登場した115系。
115系2000番台は80系等の旧形電車の置き換え用として1977年に登場。
115系300番台車のシートピッチ改善車とも言われています。
2009年までに体質改善40N工事が実施され、
延命及び設備改善が図られました。
<製品特徴>
115系2000番台を鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
体質改善40N工事後で、
側面の雨樋が車体に一体化されて、
屋根のベンチレーターが撤去された姿を新規製作で再現しています。
パンタグラフは集電シュー先端のパイプが1本で、
碍子が上下2段の姿を再現しています。
床下・台車はグレーで、Hゴムは黒色で表現。
シートは転換クロスシートで、
茶色系のカラーシートを採用しています。
前面表示部は白色パーツ装着済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは電球色LED基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M車はフライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98286>・<98287>をご覧下さい。
<製品内容>
<98286>基本セット
クハ115-2100 モハ115-2000 モハ114-2000(M)(P) クハ115-2000
<98287>増結セット
クハ115-2100 モハ115-2000 モハ114-2000(P) クハ115-2000
<編成例>
←岡山・広島 下関→
(1)クハ115-2100 + (2)モハ115-2000 + (3)モハ114-2000(M)(P) +
(4)クハ115-2000 + (5)クハ115-2100 + (6)モハ115-2000 +
(7)モハ114-2000(P) + (8)クハ115-2000
赤文字:<98286>基本セット
桃文字:<98287>増結セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
横須賀線と総武快速線の113系置換用として1994年に登場したE217系。
ステンレス車で、近郊形初の4扉車となっています。
1997年度製の4次車は基本11両編成と付属4両編成が製造され、
基本11両編成は1号車のバリアフリー対策が実施されています。
2007年度からの更新工事で、帯色や床下機器等が変更されました。
<製品特徴>
E217系4次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<98633><98634><98635>で15両フル編成が再現できます。
旧塗装で床下機器更新前、強化型交換前スカートの姿を再現しています。
先頭車の雨樋覆いは大型化された姿を再現。
<98633>サロE217・<98635>サロE216のシートは
2階青系で1階赤系のカラーシートで表現しています。
JRマークや前面ロゴは印刷済です。
<98633>サロE217・<98635>サロE216のグリーンカーマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付です。
前面表示部はカラープリズムで、白色に近い色で点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
運転台側にはTNカプラー(SP)を装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98633>・<98634>・<98635>をご覧下さい。
<製品内容>
<98633>JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットA
クハE217-0 サハE217-2000 サハE217-2000 サロE217
モハE217-2000(M)(P) モハE216-2000 クハE216-2000
<98634>JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットB
サハE217-0 モハE217-0(P) モハE216-1000 サロE216
<98635>JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)増結セット
クハE217-2000 モハE217-2000(M)(P)
モハE216-2000 クハE216-2000
<編成例>
(〜2009年頃)
←成田空港・上総一ノ宮・君津・千葉・東京 大船・逗子・久里浜→
(11)クハE217-0 + (10)サハE217-0 + (9)モハE217-0(P) + (8)モハE216-1000 +
(7)サハE217-2000 + (6)サハE217-2000 + (5)サロE217 + (4)サロE216 +
(3)モハE217-2000(M)(P) + (2)モハE216-2000 + (1)クハE216-2000 +
(増4)クハE217-2000 + (増3)モハE217-2000(M)(P) + (増2)モハE216-2000 +
(増1)クハE216-2000
赤文字:<98633> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットA
桃文字:<98634> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットB
橙文字:<98635> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)増結セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
2009年に登場した209系2200番台。
0番台を改造した南武線用車両で、
行先表示器LED化やシングルアーム化・機器更新等が実施されました。
南武線で3編成が運用されてましたが、
2017年3月に全編成がE233系に置き換えられました。
2編成は廃車されましたが、
残る1編成は千葉地区へ転属され、
サイクルトレイン「BOSO BICYCLE BASE」に改造されました。
<製品特徴>
209系2200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
サイクルトレイン「B.B.BASE」を再現しています。
改造された車内を新規製作で再現。
車体妻面はビードがない姿を再現しています。
モハ209のパンタグラフはシングルアームです。
モハ208-2203は側面ドアと窓が埋められた姿を再現しています。
車番は印刷済。
前面表示パーツが付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板で、
白色LEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台はダミーカプラーを装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ209-2202 モハ209-2203(P) モハ208-2203
モハ209-2204(M)(P) モハ208-2204 クハ208-2202
<編成例>
●「BOSO BICYCLE BASE」 (2018年1月〜)
←館山・和田浦・勝浦・銚子・佐原 両国→
(6)クハ209-2202 + (5)モハ209-2203(P) + (4)モハ208-2203 +
(3)モハ209-2204(M)(P) + (2)モハ208-2204 + (1)クハ208-2202
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
103系の置換用として、1993年に登場したJR東日本209系。
209系500番台は1998年から中央・総武緩行線に投入されました。
京葉線では2008年に投入開始されました。
赤14号の京葉線カラー帯が施されています。
<製品特徴>
209系500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<8905>サハ209 ✕4両でフル編成が再現できます。
幅広車体を再現しており、
強化型スカート新規製作部品を採用しています。
先頭車の開閉式窓サンを表現しています。
JRマークは印刷済。
車番転写シートや前面方向幕シールを付属しています。
パンタグラフはPS33を装備。
ヘッドライト・テールライトは白色LED基板を装備しています。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
先頭部ダミーカプラーを装備しています。
ボディマウントTNカプラーオプション対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ209-500 モハ209-500(P) モハ208-500
モハ209-500(M)(P) モハ208-500 クハ208-500
<編成例>
←蘇我・海浜幕張 東京→
(10)クハ209-500 + (9)サハ209-500 + (8)モハ209-500(P) + (7)モハ208-500 +
(6)サハ209-500 + (5)サハ209-500 + (4)サハ209-500 + (3)モハ209-500(M)(P) +
(2)モハ208-500 + (1)クハ208-500
※レイアウト条件に合わせて(8)モハ209-500に
<0673>動力ユニットFW(DT61付)を組み込んで動力化して下さい。
その際は<0430>DT61D(黒車輪)への付け替えをおすすめします。
赤文字:<92807>JR 209-500系通勤電車(京葉線)セット
桃文字:<8905>JR電車 サハ209-500形(京葉線)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
103系の置換用として、1993年に登場したJR東日本209系。
209系500番台は1998年から中央・総武緩行線に投入されました。
京葉線では2008年に投入開始されました。
赤14号の京葉線カラー帯が施されています。
<製品特徴>
サハ209-500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<92807>と合わせるとフル編成が再現できます。
幅広車体を再現しています。
車番・弱冷房表記は<92807>付属の転写シートで対応しています。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
ボディマウントTNカプラーオプション対応。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
サハ209-500(京葉線)
<編成例>
←蘇我・海浜幕張 東京→
(10)クハ209-500 + (9)サハ209-500 + (8)モハ209-500(P) + (7)モハ208-500 +
(6)サハ209-500 + (5)サハ209-500 + (4)サハ209-500 + (3)モハ209-500(M)(P) +
(2)モハ208-500 + (1)クハ208-500
※レイアウト条件に合わせて(8)モハ209-500に
<0673>動力ユニットFW(DT61付)を組み込んで動力化して下さい。
その際は<0430>DT61D(黒車輪)への付け替えをおすすめします。
赤文字:<92807>JR 209-500系通勤電車(京葉線)セット
桃文字:<8905>JR電車 サハ209-500形(京葉線)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
大阪~札幌駅間を結んでいました。
車両は24系25形客車を改造した専用車で、
トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
豪華な設備が人気でした。
残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了しました。
その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
これも2016年に終了となりました。
<製品特徴>
24系25形特急寝台客車トワイライトエクスプレスを、
鉄道模型HOゲージで製品化。
【共通】
ロゴマークは印刷済。
室内灯をセットすれば、側面方向幕・寝台表示が点灯します。
車側表示灯は工場取付済です。
HO-TN密自連カプラーを標準装備しています。
【HO-091のみ】
スロネフは展望室雨トイ取付後の姿を再現。
オハ25-550の車内はカラーシートを採用しています。
カニ24の窓保護棒は緑色で内側より表現しています。
カニ24の室内エンジンを表現し、JRマークを印刷済です。
トレインマークは白色LEDで点灯。
トレインマーク印刷済部品を付属しています。
オハ25の車端アンテナ、治具付属。
カニ・スロネフの機関車連結面側はケイディー互換カプラーを装備。
カニ以外はスモークガラスを再現しています。
側面方向幕は内貼りシールを付属しています。
車番転写シートを付属しています。
【HO-092のみ】
スシ24はテーブルランプ点灯式です。
スシのテーブル窓部に付くカーテン部品を付属しています。
スロネ・オハネはスモークガラスを再現しています。
スシ24のカーテンと簡易コンパートメントの仕切り部品を付属。
側面方向幕は内貼りシール対応(基本セットに付属)。
車番は転写シート対応です(基本セットに付属)。
【HO-093のみ】
オハネフ25・オハネ25-560の簡易コンパートメントは
印刷済部品を取り付けると再現可能です(部品は増結セットAに付属)。
オハネ25-560・オハネフ25-500の昇降ハシゴは別部品で付属しています。
オハネフ25のテールライトは未点灯です。
オハネフ25のトレインマークは別部品はめ込み式(白幕)です。
(基本セットに付属)
側面方向幕は内貼りシール対応(基本セットに付属)。
車番は転写シート対応です(基本セットに付属)。
詳細はメーカーの案内情報<HO-091>・<HO-092>・<HO-093>をご覧下さい。
<製品内容>
<HO-091>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)基本セット
カニ24-0 オハネ25-510 オハ25-550 スロネフ25-500
<HO-092>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
オハネ25-520 スシ24 スロネ25-500
<HO-093>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
オハネ25-500 オハネ25-560 オハネ25-520
<編成例>
←札幌 大阪→ (青森~五稜郭間は逆向き)
EF81 + カニ24-0 + (9)オハネフ25-500+ (8)オハネ25-560 +
(7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 + (5)オハネ25-520 +
(4)オハ25-550 + (3)スシ24-0 + (2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
赤文字:<HO-091>基本セット
桃文字:<HO-092>増結セットA
橙文字:<HO-093>増結セットB
緑文字:<HO-150>JR EF81形電気機関車(トワイライト色) or
<HO-179>JR EF81形電気機関車(トワイライト色・プレステージモデル)
<最安値を探してみる>
<HO-091>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)基本セット
楽天市場
<HO-092>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
楽天市場
<HO-093>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
楽天市場
<関連記事>
【トミックス】「2018年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【トミックス】「2018年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その3
【トミックス】「2018年6月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
