【鉄コレ】「2019年3月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報を発表!」その1.
★<292548>鉄道コレクション 第28弾
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
●キヤE991系
ハイブリッド試験車として2003年に登場したキヤE991系。
半世紀ぶりの電気式気動車で、
“NEトレイン(New Energy Train)”という愛称が付けられました。
試験で得られた技術はキハE200系やHB-E210系等に活用されています。
●キハE200系
世界初の営業用ハイブリッドディーゼルカーとして、
2007年に登場したJR東日本キハE200系。
小海線で3両が活躍しており、
2008年度ローレル賞を受賞しました。
●HB-E210系(HB-E211 + HB-E212)
仙石東北ライン(仙台~石巻間直通)専用車両として、
2015年に登場したJR東日本HB-E210系。
耐寒耐雪対応のディーゼルハイブリッド車です。
2016年にローレル賞を受賞しました。
●キハ127系(キハ127-0 + キハ127-1000)
姫新線高速化事業に伴い、2009年に登場したJR西日本キハ127系。
片運転台の2両編成で、
0番台はトイレ付き、1000番台はトイレなしとなっています。
●キハ126系(キハ126-0 + キハ126-1000)
山陰本線安来~益田間の高速化事業に伴い、
2001年に登場したJR西日本キハ126系。
主に鳥取~益田間の快速列車“アクアライナー”に使用されています。
●1000型
四国地方非電化区間の地域輸送改善用として、
1990年に登場したJR四国1000型ディーゼルカー。
全長21m級の両運ステンレス車です。
●1200型
2006年と2008年に1000型から改造して誕生したJR四国1200型。
1500型と併結できるように改造されており、
車体色も1500型に合わせて変更されました。
<製品特徴>
JR各社のディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
ローカルステンレスディーゼルカーを鉄コレで再現しています。
●キヤE991系
動力ユニットはTM-14 20m級A2、
走行パーツはTT-03Rを推奨しています。
●キハE200系
動力ユニットはTM-14 20m級A2、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
●HB-E210系(HB-E211 + HB-E212)
動力ユニットはTM-14 20m級A2、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
●キハ127系(キハ127-0 + キハ127-1000)
動力ユニットは20.5m級A TM-16、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
●キハ126系(キハ126-0 + キハ126-1000)
動力ユニットはTM-15 20m級A3、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
●1000型
動力ユニットはTM-16 20.5m級A、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
●1200型
動力ユニットはTM-16 20.5m級A、
走行パーツはTT-04Rを推奨しています。
<製品内容>
下記の10種またはシークレットの内、いずれか1種。
●キヤE991系
キヤE991-1
●キハE200系
キハE200
●HB-E210系
HB-E211 HB-E212
●キハ127系
キハ127-0 キハ127-1000
●キハ126系
キハ126-0 キハ126-1000
●1000型
1000型
●1200型
1200型
<編成例>
●キヤE991系
キヤE991-1
●キハE200系
キハE200
●HB-E210系
HB-E211 + HB-E212
●キハ127系
キハ127-0 + キハ127-1000
●キハ126系
キハ126-0 + キハ126-1000
●1000型
1000型
●1200型
1200型
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<292241>鉄道コレクション 営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットA
★<292258>鉄道コレクション 営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットB
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
東西線向け車両として、1964年に登場した営団地下鉄5000系。
国鉄の中央緩行線へ乗り入れる予定であった為、
国鉄103系に合わせて、営団初の20m級4扉車となっています。
製造年代別に1~7次車に分けることができ、
1981年までに合計428両が製造されました。
4次車と6次車の一部は千代田線にも投入され、
1981年まで千代田線と乗り入れ先の常磐線で活躍しました。
<製品特徴>
営団地下鉄5000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
常磐線乗り入れ開始後の姿を再現しています。
Aセットは正面帯が530mmに拡大された姿を、
Bセットは正面帯が細帯で、編成中間に挟まった姿を再現しています。
動力ユニットは20m級A2 TM-14、走行用パーツはTT-04Rグレーを指定し、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
展示用台座は付属していません。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<292241>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットA
5843 5320(P) 5682 5330(P) 5044
<292258>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットB
5319(P) 5681 5329(P) 5043(P) 5844
<編成例>
←代々木上原 綾瀬→
5843 + 5319(P) + 5681 + 5329(P) + 5043(P) +
5844 + 5320(P) + 5682 + 5330(P) + 5044
※Aセット✕2で綾瀬支線の予備車捻出の為に組み替えられた3+7両編成、
Bセット✕1で国鉄常磐線乗り入れ開始までの5両編成も再現できます。
(いずれも車番はタイプとなります)
赤文字:<292241>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットA
桃文字:<292258>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットB
<最安値を探してみる>
<292241>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットA
楽天市場
<292258>営団地下鉄5000系 千代田線・非冷房車 5両セットB
楽天市場
★<293071>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8101編成セイジクリーム6両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形車両の置換用として、1963年に登場した東武鉄道8000系。
1983年までに合計712両が製造されました。
20mの非冷房両開き4ドア車で、
空気バネのFS056台車を採用、
ベージュとオレンジバーミリオンの塗装で登場しました。
1972年以降は冷房車が製造され、非冷房車も順次冷改されました。
セイジクリーム塗装は1974年に登場し、全車に施工されました。
1985年には白と濃淡青帯のデザインが登場し、徐々に塗装変更されました。
8101Fは1次車として1963年に登場し、
2013年に廃車となりました。
<製品特徴>
東武鉄道8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
セイジクリーム塗装時代の8101Fを再現しています。
非冷房車と冷房車の運転席位置の差異を再現。
東上線の特急で使用していたヘッドマークを別パーツで付属。
動力ユニットはTM-25、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ8101 モハ8201(P) モハ8301 サハ8701 モハ8801(P) クハ8401
<編成例>
クハ8101 + モハ8201(P) + モハ8301 + サハ8701 + モハ8801(P) + クハ8401
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<293163>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム基本4両セット
★<293170>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム増結4両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形車両の置換用として、1963年に登場した東武鉄道8000系。
1983年までに合計712両が製造されました。
20mの非冷房両開き4ドア車で、
空気バネのFS056台車を採用、
ベージュとオレンジバーミリオンの塗装で登場しました。
1972年以降は冷房車が製造され、非冷房車も順次冷改されました。
セイジクリーム塗装は1974年に登場し、全車に施工されました。
1985年には白と濃淡青帯のデザインが登場し、徐々に塗装変更されました。
8173Fは1977年に東上線用8両固定編成の9次車として登場し、
2010年に廃車となりました。
<製品特徴>
東武鉄道8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
セイジクリーム塗装時代の8173Fを再現しています。
非冷房車と冷房車の運転席位置の差異を再現。
<293163>は東上線の特急で使用していたヘッドマークを別パーツで付属。
動力ユニットはTM-08R、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<293163>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム基本4両セット
クハ8173 モハ8273(P) モハ8373 クハ8474
<293170>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム増結4両セット
サハ8973 サハ8974 モハ8274(P) モハ8374
<編成例>
←池袋
クハ8173 + モハ8273(P) + モハ8373 + サハ8973 +
サハ8974 + モハ8274(P) + モハ8374 + クハ8474
赤文字:<293163>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム基本4両セット
桃文字:<293170>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム増結4両セット
<最安値を探してみる>
<293163>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム基本4両セット
楽天市場
<293170>東武鉄道8000系8173編成セイジクリーム増結4両セット
楽天市場
★<293156>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8564編成セイジクリーム2両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形車両の置換用として、1963年に登場した東武鉄道8000系。
1983年までに合計712両が製造されました。
20mの非冷房両開き4ドア車で、
空気バネのFS056台車を採用、
ベージュとオレンジバーミリオンの塗装で登場しました。
1972年以降は冷房車が製造され、非冷房車も順次冷改されました。
セイジクリーム塗装は1974年に登場し、全車に施工されました。
1985年には白と濃淡青帯のデザインが登場し、徐々に塗装変更されました。
8564Fは7次車として1974年に登場しました。
<製品特徴>
東武鉄道8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
セイジクリーム塗装時代の8564Fを再現しています。
非冷房車と冷房車の運転席位置の差異を再現。
東上線の特急で使用していたヘッドマークを別パーツで付属。
動力ユニットはTM-25、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0258>PT4811Nを推奨しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2018にて撮影
<製品内容>
モハ8564(P) クハ8664
<編成例>
モハ8564(P) + クハ8664
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<293088>鉄道コレクション 東武鉄道8000系8520編成セイジクリーム非冷房車2両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
旧形車両の置換用として、1963年に登場した東武鉄道8000系。
1983年までに合計712両が製造されました。
20mの非冷房両開き4ドア車で、
空気バネのFS056台車を採用、
ベージュとオレンジバーミリオンの塗装で登場しました。
1972年以降は冷房車が製造され、非冷房車も順次冷改されました。
セイジクリーム塗装は1974年に登場し、全車に施工されました。
1985年には白と濃淡青帯のデザインが登場し、徐々に塗装変更されました。
8520Fは1965年に登場しましたが、
2009年に廃車されました。
<製品特徴>
東武鉄道8000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
セイジクリーム塗装時代の8520Fを再現しています。
非冷房車と冷房車の運転席位置の差異を再現。
東上線の特急で使用していたヘッドマークを別パーツで付属。
動力ユニットはTM-25、走行用パーツはTT-04R、
パンタグラフは<0238>PG16を推奨しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2018にて撮影
<製品内容>
モハ8520(P) クハ8620
<編成例>
モハ8520(P) + クハ8620
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【鉄コレ】「2019年3月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報を発表!」その2
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
