【カトー】「2019年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.
★<3072>EF13
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF13形は1944年に登場した貨物用電気機関車です。
戦時中の資材不足に対応するため、
車体中央に短い車体を備え、その前後にボンネット状の機器室を配置する
凸型形状の車体で製造されました。
装備品もかなり簡素化された上、粗悪品であったため、
故障が頻発していました。
戦後まもなく改良工事が実施され、
1953~1957年には、流線型へ車体変更されたEF58形から旧車体を譲り受け、
一般的な国鉄標準形(箱形)貨物用電気機関車として生まれ変わりました。
東海道線や中央線・武蔵野線・南武線・品鶴線等で運用された後、
1979年に全廃されました。
<製品特徴>
EF13形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
昭和40年代半ば以降の前面窓Hゴム化・前照灯LP403の姿を再現しています。
車高が低くヨロイ戸が小形の形態やナンバープレート表記・
主台枠形状・プレート先輪等をしっかり再現しています。
ナンバープレートは4・12・13・28号機の選択式です。
電球色LEDヘッドライトを標準装備。
フライホイール搭載動力ユニットを搭載しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、
交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF13
<編成例>
EF13 + <10-1320>スハ32系 中央本線普通列車 7両セット
EF13 + ヨ5000 + ホキ2500✕8 + ヨ5000
EF13 + ヨ5000 + タキ35000 + タキ3000 + レ12000
+ ワラ1 + チキ5000 + トキ25000 + ヨ5000
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<7009-2>DF50 茶
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
非電化亜幹線の無煙化のため、1957年に登場したDF50形ディーゼル機関車。
本格的に量産された国鉄初のディーゼル機関車です。
0番台はスイスのズルツァー社製エンジンを搭載していたのに対し、
500番台はドイツのマン社製エンジンを搭載していました。
<製品特徴>
DF50形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
登場時のブドウ色2号+白帯塗装で1965年頃の姿を再現しています。
手スリ(ユーザー付部品)と解放テコ(幅狭タイプ)は
車体と同じ茶色で表現しています。
Hゴムのホットスタンプは黒色で表現。
車番(41・529・539・542)は転写シールで対応しています。
メーカーズプレートは“三菱・川崎・日立”が付属しています。
ライトユニットは電球色LEDを採用。
フライホイール搭載動力ユニットを搭載しています。
アーノルドカプラーを標準装備し、
交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DF50 茶
<編成例>
DF50 茶 + DF50 茶 + マヌ34-4 + オハフ33-2517 + スハ32-188 +
オハ35✕3 + スハ32-186 + スハフ32-283 + スユニ61-43 + マニ60-2501
※中央本線普通列車の牽引時はDF50重連での運転が見られました
DF50 茶 + トラ45000✕2 + トキ25000 + ワム80000 + ワラ1
ワム80000 + タキ3000✕2 + ワム70000 + ワラ1 + タキ9900 +
レ12000 + ワム70000 + トキ25000 + ヨ5000
赤文字:<7009-2>DF50 茶
桃文字:<10-1320>スハ32系 中央本線普通列車 7両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<10-1320>スハ32系 中央本線普通列車 7両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
1970年頃の新宿発23:55の普通列車は“山男列車”と呼ばれ、
日本アルプスや八ヶ岳等に向かう登山客等に利用されていました。
スハ32系客車等が貨物用機関車に牽引されていました。
スハ32系は20m級の鋼製客車で、
1929~42年にかけて製造されました。
スハ32形はスハ32系の三等座席車で、
スハフ32形はスハ32系の三等緩急車です。
オハフ33形はスハフ32形の後継車種として登場した三等緩急車です。
スユニ61は60系客車のオハニ61形等をベースに改造した郵便荷物合造車です。
マニ60は全室荷物車で、マヌ34は暖房車です。
<製品特徴>
スハ32系客車などを、鉄道模型Nゲージで製品化。
1970年頃の中央本線普通列車の姿を再現しており、
中央本線冬季普通列車の特徴である暖房車マヌ34を組み込んでいます。
マヌ34・スハ32・スハフ32を新規で製品化。
ベンチレーターは別部品となっています。
行先表示シール(長野行・松本行・新宿行・甲府行)を付属しています。
なお、客車にはサボ印刷は入っていません。
マニ60・オハフ33はテールライトが点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
また、編成端面で目立つ検査表記も印刷済です。
全車アーノルドカプラーを装備しており、
編成端用にナックルカプラーとアダプタを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
マヌ34-4 オハフ33-2517 スハ32-188 スハ32-186
スハフ32-283 スユニ61-43 マニ60-2501
<編成例>
←長野 新宿→
(下り)
牽引機 + マヌ34-4 + オハフ33-2517 + スハ32-188 + オハ35 + オハ35 +
オハ35 + スハ32-186 + スハフ32-283 + スユニ61-43 + マニ60-2501
※牽引機の例:<3072>EF13・<7009-2>DF50 (重連)・EF64-0 前期形
※暖房車は機関車の次位に連結されていました
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<10-1564>285系0番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成)7両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
1998年に登場した285系は特急形寝台電車です。
“サンライズエクスプレス”という愛称が付けられ、
“サンライズ出雲”(東京~出雲市)と“サンライズ瀬戸”(東京~高松)に導入されました。
東京~岡山間では併結され、7両+7両の14両編成で運転されています。
285系0番台はJR西日本所属、285系3000番台はJR東海所属ですが、
基本性能は同じで、車体表記や床下機器に違いがあります。
2013~16年にリニューアル工事が実施され、
パンタグラフ増設や客ドアステップ拡大等が施されました。
<製品特徴>
JR西日本285系0番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
リニューアル後のI3編成を再現しています。
モハネ285はパンタグラフが2基に増設された姿を再現。
モハネ285-200は東芝製床下機器が搭載された姿を新規パーツで再現。
パンタグラフはWPS28シングルアーム式を採用しています。
ドアスイッチを再現し、
各車側面乗降扉ステップは黄色の警戒色で表現しています。
車体表記は0番台がJR西日本仕様で、3000番台がJR東海仕様で、
それぞれ異なる書体で再現しています。
現行仕様の行先表示シールを新規作成しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
外側のヘッドライトはシールドビーム(電球色)で、
内側のライトはフォグライト(黄色)で点灯します。
動力ユニットはフライホイール非搭載です。
先頭車先頭部の連結器はボディマウント密連カプラー(フック無)で、
2段の電連や連結器カバーを再現したパーツを付属しています。
中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形PAT.を採用。
中間連結部の車端下部に、
台車取付部品として285系専用の床下機器を装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハネ285-6 + サハネ285-203 + モハネ285-3(M)(P) +
サロハネ285-3 + モハネ285-203(P) + サハネ285-3 + クハネ285-5
<編成例>
←高松・出雲市 東京→
<10-1564> + <10-1564>
<10-1564> + <10-1565>
<10-1565> + <10-1564>
<10-1565> + <10-1565>
赤文字:<10-1564>285系0番台(パンタグラフ増設編成)7両セット
桃文字:<10-1565>285系3000番台(パンタグラフ増設編成) 7両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<10-1565>285系3000番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成) 7両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
1998年に登場した285系は特急形寝台電車です。
“サンライズエクスプレス”という愛称が付けられ、
“サンライズ出雲”(東京~出雲市)と“サンライズ瀬戸”(東京~高松)に導入されました。
東京~岡山間では併結され、7両+7両の14両編成で運転されています。
285系0番台はJR西日本所属、285系3000番台はJR東海所属ですが、
基本性能は同じで、車体表記や床下機器に違いがあります。
2013~16年にリニューアル工事が実施され、
パンタグラフ増設や客ドアステップ拡大等が施されました。
<製品特徴>
JR東海285系3000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
リニューアル後のI5編成を再現しています。
モハネ285はパンタグラフが2基に増設された姿を再現。
モハネ285-3200は東芝製床下機器が搭載された姿を新規パーツで再現。
パンタグラフはWPS28シングルアーム式を採用しています。
ドアスイッチを再現し、
各車側面乗降扉ステップは黄色の警戒色で表現しています。
車体表記は0番台がJR西日本仕様で、3000番台がJR東海仕様で、
それぞれ異なる書体で再現しています。
現行仕様の行先表示シールを新規作成しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
外側のヘッドライトはシールドビーム(電球色)で、
内側のライトはフォグライト(黄色)で点灯します。
動力ユニットはフライホイール非搭載です。
先頭車先頭部の連結器はボディマウント密連カプラー(フック無)で、
2段の電連や連結器カバーを再現したパーツを付属しています。
中間連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形PAT.を採用。
中間連結部の車端下部に、
台車取付部品として285系専用の床下機器を装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハネ285-3004 + サハネ285-3202 + モハネ285-3002(M)(P) +
サロハネ285-3002 + モハネ285-3202(P) + サハネ285-3002 + クハネ285-3003
<編成例>
←高松・出雲市 東京→
<10-1564> + <10-1564>
<10-1564> + <10-1565>
<10-1565> + <10-1564>
<10-1565> + <10-1565>
赤文字:<10-1564>285系0番台(パンタグラフ増設編成)7両セット
桃文字:<10-1565>285系3000番台(パンタグラフ増設編成) 7両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【カトー】「2019年5月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
