【トミックス】「2019年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2.
★<98324>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)基本セット
★<98325>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)増結セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースに勾配線区向け近郊電車として登場した115系。
115系2000番台は80系等の旧形電車の置き換え用として1977年に登場。
115系300番台車のシートピッチ改善車とも言われています。
2009年までに体質改善40N工事が実施され、
延命及び設備改善が図られました。
広島地区の車両はアイボリーをベースに、
窓周りが茶色で、下に青帯の姿に塗装変更されました。
<製品特徴>
115系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
体質改善40N工事が施工されたアイボリー塗装車を、
ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
屋根のベンチレーターが撤去され、
側面の雨樋が車体に一体化された姿を再現しています。
クーラーはAU75Gを搭載。
パンタグラフは集電シュー先端のパイプが1本で、
碍子が上下2段の姿を再現しています。
シートは転換クロスシートで、
茶色系のカラーシートの姿を再現しています。
前面表示部は白色パーツを付属しており、
点灯しない姿を再現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
テールライトレンズは乳白で再現し、
カラープリズムの採用で赤く点灯します。
<98324>のM車はフライホイール付動力を搭載。
床下・台車はグレーで表現しています。
新集電システムや銀色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98324>・<98325>をご覧下さい。
<製品内容>
<98324>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)基本セット
クハ115-2100 モハ115-2000
モハ114-2000(M)(P) クハ115-2000
<98325>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)増結セット
クハ115-2100 モハ115-2000
モハ114-2000(T)(P) クハ115-2000
<編成例>
←岡山・広島 下関→
(1)クハ115-2100 + (2)モハ115-2000 + (3)モハ114-2000(M)(P) +
(4)クハ115-2000 + (5)クハ115-2100 + (6)モハ115-2000 +
(7)モハ114-2000(T)(P) + (8)クハ115-2000
赤文字:<98324>JR 115-2000系(JR西日本40N更新車・アイボリー)基本セット
桃文字:<98325>JR 115-2000系(JR西日本40N更新車・アイボリー)増結セット
<最安値を探してみる>
<98324>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)基本セット
楽天市場
<98325>JR 115-2000系近郊電車(JR西日本40N更新車・アイボリー)増結セット
楽天市場
★<98336>道南いさりび鉄道 キハ40 1700形ディーゼルカーセット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
北海道新幹線開業に伴い、2016/3/26に開業した道南いさりび鉄道は、
JR江差線の五稜郭~木古内間を引き継いだ第三セクター鉄道です。
キハ40形1700番台はキハ40形700番台に延命改造を実施した車両で、
同社では9両が在籍しています。
定期検査などのタイミングで塗装変更が実施されており、
2017年11月には1812号車が山吹色に、
2018年6月には1807号車が朱色へ塗色変更されました。
残るJR北海道色は1798号車のみとなっていましたが、
2019/1/12に定期検査のため運行終了となりました。
定期検査後は新塗装で登場する予定です。
<製品特徴>
道南いさりび鉄道キハ40形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
キハ40形1700番台の3両をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
山吹色の1812号車、朱色の1807番、JR北海道色の1798号車を再現。
屋根上水タンクの台座のみとなった姿を再現しています。
タイフォンは別パーツで付属しています。
シートやHゴムはグレーで表現しています。
台車や床下は黒色で表現しています。
車番は印刷済。
前面表示は印刷済パーツ“ワンマン”を装着済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズムを採用し、
電球色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ40-1812(T)(山吹色)
キハ40-1807(M)(朱色)
キハ40-1798(M)(JR北海道色)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
★<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
N700系新幹線の後継車両として、開発中のN700S系。
“S”は“最高の”を意味するSupremeの頭文字から取っています。
2018年3月には確認試験車J0編成が登場し、
走行試験を開始しました。
営業運転開始は2020年頃を目標としています。
<製品特徴>
N700S系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
N700系とは違う先頭形状を新規作成で再現しています。
可動幌を装備。
フック・U字型通電カプラーを採用しています。
カラーシートを採用。
“N700 Supreme”ロゴマーク・車番・号車番号・禁煙マーク・JRマークは印刷済。
グレードアップ用転写シートを付属しています。
<98670>のヘッドライト・テールライトは常点灯装備。
<98670>のヘッドライトは白色LEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報<98670>・<98671>をご覧下さい。
<製品内容>
<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
743 747 746 745(M)(P) 737 746 746 744
<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
745 746 747 735 736 745(M)(P) 745 747
<編成例>
←博多・新大阪 東京→
(1)743 + (2)747 + (3)746 + (4)745 + (5)745(M)(P) + (6)746 +
(7)747 + (8)735 + (9)736 + (10)737 + (11)746 + (12)745(M)(P) +
(13)745 + (14)746 + (15)747 + (16)744
赤文字:<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
桃文字:<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
<最安値を探してみる>
<98670>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線基本セット
楽天市場
<98671>JR N700-9000系(N700S確認試験車)新幹線増結セット
楽天市場
★<98062>肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(くまモンラッピング1号・おれんじちゃん)セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
肥薩おれんじ鉄道開業に合わせて、
2013年に登場したHSOR-100形。
18m級の普通鋼製気動車で、
天竜浜名湖鉄道TH2100形をベースに製造されました。
一般用車両17両とイベント兼用車両2両が所属しており、
一般用は固定式のセミクロスシート、
イベント兼用は転換クロスシートを採用しています。
HSOR-111Aは2012年7月からくまモンラッピング車となり、
HSOR-152は2004年~2015年11月までは、
おれんじちゃんのラッピングが施されていました。
<製品特徴>
肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
HSOR-111Aは“くまモン”ラッピング車の姿を、
HSOR-152は“おれんじちゃん”ラッピング車の姿を再現しています。
シート配置は実車とは異なります。
車番は印刷済。
行先表示は選択式シールを付属しています。
行先表示器は非点灯です。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
T車のヘッド・テールライトは片側のみ点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
ミニカーブを通過可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
HSOR-111A(M) HSOR-152(T)
<編成例>
(2015年頃)
HSOR-111A(M) + HSOR-152(T)
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【トミックス】「2019年6月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
