【マイクロエース】「2019/1/24発売予定 鉄道模型製品情報」.
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
2015年の北陸新幹線開業により、
信越本線区間と北陸本線区間が経営分離して誕生したえちごトキめき鉄道。
信越本線区間(妙高高原~直江津)は“妙高はねうまライン”、
北陸本線区間(市振~直江津)は“日本海ひすいライン”と呼ばれています。
ET127系は“妙高はねうまライン”用の車両です。
元はJR東日本E127系0番台で、
開業に合わせて10編成が譲渡されました。
譲渡に際し、大型スカートへの交換や
車体デザインの変更等が実施されました。
<製品特徴>
えちごトキめき鉄道ET127系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ステンレス車体に緑色の山並みをしっかり再現しています。
前作より前面形状をよりリアルに改良。
大型化されたスカートを再現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
ET127-6(M)(P) ET126-6
<編成例>
ET127-6(M)(P) + ET126-6
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<A5073>東京メトロ03系・VVVFインバータ 8両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
営団地下鉄(現:東京メトロ)日比谷線3000系の置換用として、
1988年に登場した03系。
18m級の3扉アルミ車で、
東武線・東急線乗り入れにも対応しています。
1~4次車と5次前期車はチョッパ制御を採用していましたが、
5次後期車からはVVVF制御方式に変更されました。
また、オール3扉の編成と両端2両が5扉車となった編成が存在しています。
<製品特徴>
東京メトロ03系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
オール3扉のVVVFインバータ車を再現しています。
転落防止幌を全車妻面に取付しています。
前面連結器周りに部品を追加。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯します。
フライホイール付動力ユニットを採用。
VVVFインバータの床下部品を新規で作成しています。
波打車輪は装着していません。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2018にて撮影
<製品内容>
03-135 03-235(P) 03-335(M) 03-435
03-535 03-635(P) 03-735 03-835
<編成例>
←中目黒 北千住→
03-135 + 03-235(P) + 03-335(M) + 03-435 +
03-535 + 03-635(P) + 03-735 + 03-835
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<A6720>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
★<A6721>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
都営地下鉄浅草線乗り入れ対応車旧1000形の置換用として、
1994年に登場した600形(3代目)。
日本では珍しいオールクロスシートの地下鉄乗入車両で、
混雑対策のために可動式座席“ツイングルシート”も採用されました。
1~3次車は1500形VVVF車と同じ電気機器を搭載した8両編成でしたが、
1996年に製造された4次車は編成自由度を高めるために電気機器の配置を改め、
8両編成のほかに4両編成も登場させました。
また、車内座席配置を変更し、
ツイングルシートを廃止しました。
2004年からは扉間座席をロングシートに改造。
2015年からは、列車無線の誘導無線(IR)から空間波無線(SR)への更新に伴い、
SRアンテナが設置されました。
<製品特徴>
京急600形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
4次車でSRアンテナ付、ベビーカーマーク貼付の姿を再現しています。
先頭車の屋根上にSRアンテナを設置。
弱冷房車マークは印刷済です(<A6720>653-3・<A6721> 652-3)
床下部品は<A6720>が三菱製、<A6721>が東洋電機製を使用。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器・通過表示が点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
<A6720>はフライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2018にて撮影
<製品内容>
<A6720>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
653-1 653-2 653-3(P) 653-4(M)
<A6721>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
652-1 652-2 652-3(P) 652-4
<編成例>
←三崎口・浦賀・新逗子・羽田空港 品川・泉岳寺→
12連 <A7178> + <A6720>
12連 <A7178> + <A6721>
12連 <A7179> + <A6720>
12連 <A7179> + <A6721>
12連 <A6720> + <A7178>
12連 <A6721> + <A7178>
12連 <A6720> + <A7179>
12連 <A6721> + <A7179>
08連 <A6720> + <A6721>
赤文字:<A6720>4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
桃文字:<A6721>4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
橙文字:<A7178>KEIKYU BLUE SKY TRAIN・SRアンテナ付・8両セット
青文字:<A7179>4次車・SRアンテナ付・8両セット
<最安値を探してみる>
<A6720>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
楽天市場
<A6721>京急600形・4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
楽天市場
★<A7179>京急600形・4次車・SRアンテナ付・8両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
都営地下鉄浅草線乗り入れ対応車旧1000形の置換用として、
1994年に登場した600形(3代目)。
日本では珍しいオールクロスシートの地下鉄乗入車両で、
混雑対策のために可動式座席“ツイングルシート”も採用されました。
1~3次車は1500形VVVF車と同じ電気機器を搭載した8両編成でしたが、
1996年に製造された4次車は編成自由度を高めるために電気機器の配置を改め、
8両編成のほかに4両編成も登場させました。
また、車内座席配置を変更し、
ツイングルシートを廃止しました。
2004年からは扉間座席をロングシートに改造。
2015年からは、列車無線の誘導無線(IR)から空間波無線(SR)への更新に伴い、
SRアンテナが設置されました。
<製品特徴>
京急600形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
4次車でSRアンテナ付、ベビーカーマーク貼付の姿を再現しています。
先頭車の屋根上にSRアンテナを設置。
弱冷房車マークは印刷済です(608-3・608-7)
制御機器を三菱製に統一した現在の姿を再現。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器・通過表示が点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2018にて撮影
<製品内容>
608-1(P) 608-2 608-3 608-4
608-5(M) 608-6(P) 608-7 608-8(P)
<編成例>
←三崎口・浦賀・新逗子・羽田空港 品川・泉岳寺→
12連 <A7179> + <A6720>
12連 <A7179> + <A6721>
12連 <A6720> + <A7179>
12連 <A6721> + <A7179>
赤文字:<A6720>4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
桃文字:<A6721>4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
青文字:<A7179>4次車・SRアンテナ付・8両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<A7178>京急600形・KEIKYU BLUE SKY TRAIN・SRアンテナ付・8両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
都営地下鉄浅草線乗り入れ対応車旧1000形の置換用として、
1994年に登場した600形(3代目)。
日本では珍しいオールクロスシートの地下鉄乗入車両で、
混雑対策のために可動式座席“ツイングルシート”も採用されました。
1~3次車は1500形VVVF車と同じ電気機器を搭載した8両編成でしたが、
1996年に製造された4次車は編成自由度を高めるために電気機器の配置を改め、
8両編成のほかに4両編成も登場させました。
606Fは3次車として、1995年に登場しました。
2005年3月、ロングシート化と同時に
“KEIKYU BLUE SKY TRAIN(京急ブルースカイトレイン)”に改造されました。
これは2004年12月の羽田空港第2旅客ターミナル開業を記念したモノで、
羽田空港の空と三浦半島の海をイメージした青い車体となっています。
2015年からは、列車無線の誘導無線(IR)から空間波無線(SR)への更新に伴い、
SRアンテナが設置されました。
<製品特徴>
京急600形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
SRアンテナ付・ベビーカーマーク貼付後の、
606F “KEIKYU BLUE SKY TRAIN”を再現しています。
先頭車の屋根上にSRアンテナを設置。
弱冷房車マークは印刷済です(606-3・606-7)
ヘッドライト・テールライト・前面表示器・通過表示が点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2018にて撮影
<製品内容>
606-1(P) 606-2 606-3 606-4
606-5(M) 606-6(P) 606-7 606-8(P)
<編成例>
←三崎口・浦賀・新逗子・羽田空港 品川・泉岳寺→
12連 <A7178> + <A6720>
12連 <A7178> + <A6721>
12連 <A6720> + <A7178>
12連 <A6721> + <A7178>
赤文字:<A6720>4次車・4両固定・SRアンテナ付・4両セット
桃文字:<A6721>4次車・4両固定・SRアンテナ付・増結4両セット
橙文字:<A7178>KEIKYU BLUE SKY TRAIN・SRアンテナ付・8両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<A7572>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・基本6両セット
★<A7573>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・増結4両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
東京メトロ乗り入れ用の特急用車両(ロマンスカー)として、
2008年に登場した小田急60000形。
日本初の地下鉄直通座席指定制特急列車で、
編成両端の流線型前面には非常扉が設置されています。
“多彩な運行が可能な特急列車”という意味の
"Multi Super Express(MSE)" という愛称が付けられ、
“メトロさがみ”・“メトロホームウェイ”・“メトロはこね”等で運用されました。
2012年以降は、
新宿発着のJR東海御殿場線乗り入れ列車“あさぎり”(現;ふじさん)などにも
使用されています。
10両編成のMSEは4両と6両に分割可能となっています。
2008年には第10回ブルネル賞車両部門奨励賞とグッドデザイン賞を、
2009年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
<製品特徴>
小田急60000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ロマンスカーMSEを再現しています。
基本セット・増結セット共に単独走行が可能です。
基本セット+増結セットで“メトロはこね号”、
基本セットのみで“さがみ号”・“あさぎり号”、
増結セットのみで“えのしま号”(相模大野以西)等が再現できます。
基本セット・増結セットそれぞれの運行形態に則して、
一部の内容が異なる行先シールを付属しています。
クハ60253とクハ60152はダミーカプラーを、
付属の電連付マイクロカプラーに交換することで連結可能です。
クハ60253とクハ60152の前面扉は、
開いた状態を再現できる扉部品(付属両面テープによる貼付式)を付属。
MSE前製品から各車の車番を変更し、
車端部カプラー付近の床下機器(トイレタンク等)を追加、
貫通型先頭車のヘッドライト・テールライトをより明るく改良しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯し、
クハ60253とクハ60152のみON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
10両全て異なる床下機器を作り分けています。
各車連結部の床下ディテールを追加。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<A7572>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・基本6両セット
クハ60553 デハ60503(P) デハ60403(P)
デハ60303 デハ60203(M) クハ60253
<A7573>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・増結4両セット
クハ60152 デハ60102(M)(P) デハ60002(P) クハ60052
<編成例>
←小田原・箱根湯本 新宿・北千住→
クハ60553 + デハ60503(P) + デハ60403(P) + デハ60303 + デハ60203(M) +
クハ60253 + クハ60152 + デハ60102(M)(P) + デハ60002(P) + クハ60052
赤文字:<A7572>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・基本6両セット
桃文字:<A7573>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・増結4両セット
<最安値を探してみる>
<A7572>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・基本6両セット
楽天市場
<A7573>小田急ロマンスカー・60000形・MSE 改良品・増結4両セット
楽天市場
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
