【カトー】「2019/2/28発売予定 鉄道模型製品情報」.
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
1961年に登場したキハ58系。
急行形気動車として、
1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
急行“いいで”は1963年に登場。
上野から郡山までは急行“ざおう”と併結し、
郡山からは磐越西線を通って新潟まで結んでいました。
東北・上越新幹線開業に伴い、
1982年に廃止されました。
<製品特徴>
キハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1978年頃の急行“いいで”を再現しています。
キハ28形0番台・キハ58形0番台・キハ58形400番台(長大編成対応)の
非冷房車を新規製作しています。
キロ28は自車給電タイプの4DQエンジン搭載冷房改造車を再現。
キハ58形400番台は冷房用ジャンパ栓なしで、
妻面窓が2つの姿を再現しており、
前面のタイフォンはシャッター式となっています。
キハ58/28形0番台は客扉下部の丸窓無しで、
運転室側窓点検蓋の無い姿を再現しており、
前面のタイフォンはスリット式となっています。
キロ28形100番台は既存製品のキロ28(新製冷房車)と比べ、
屋根の高さ・冷房用エンジン・吸気口・クーラー等が異なる
冷房改造車の姿を再現しています。
キハ58/28は複線スノープロウを装備しています。
車内のイスは普通車が濃青色で、
キロ28はえんじ色で再現しています。
前面表示は、ライトユニット組込車両は“急行”を印刷済で、
それ以外の車両は無地で設定されています。
前面ホロは“いいで”の1号車のみ非装備で、
他の車両は全て前面ホロを取付しています。
貫通ホロは取付・取り外しが可能です。
保安装置表記は“S”。
トラクションタイヤつき。
ヘッドライト・テールライト・前面表示幕は電球色LEDで点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
2・3号車はライトユニット非装備。
フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
カプラーはボディマウント密自連形を採用。
エアホースを再現した胴受・ジャンパ栓を付属しています。
側面サボ・号車サボ・種別サボを収録したシールを付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ58-159(急行色) キハ28-192(急行色) キハ58-580(急行色)
キハ58-206(急行色) キロ28-135(急行色) キハ58-568(M)(急行色)
キハ58-225(急行色)
<編成例>
←上野 新潟・山形→
(1)キハ58-159(急行色) + (2)キハ28-192(急行色) + (3)キハ58-580(急行色) +
(4)キハ58-206(急行色) + (5)キロ28-135(急行色) + (6)キハ58-568(M)(急行色) +
(7)キハ58-225(急行色) + (8)キハ58-813(修学旅行色) +
(9)キハ28-807(修学旅行色) + (10)キハ58-603(M)(急行色) +
(11)キハ28-150(急行色) + (12)キハ58-590(急行色)
赤文字:<10-1531>キハ58系(非冷房車) 急行「いいで」7両セット
桃文字:<10-1532>キハ58系(非冷房車) 急行「ざおう」5両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<10-1532>キハ58系(非冷房車) 急行「ざおう」5両セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
蒸気機関車牽引列車の置換や速度向上・居住性改善を目的として、
1961年に登場したキハ58系。
急行形気動車として、
1960年代には全国に気動車急行列車網を完成させました。
急行“ざおう”は1960年に登場しました。
1963年からはキハ58系での運転を開始。
上野から郡山までは急行“いいで”と併結し、
郡山からは東北・奥羽本線を通って山形まで結んでいました。
<製品特徴>
キハ58系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1978年頃の急行“ざおう”を再現しています。
キハ28形0番台・キハ58形400番台(長大編成対応)の
非冷房車を新規製作しています。
キハ58形400番台は冷房用ジャンパ栓なしで、
妻面窓が2つの姿を再現しており、
前面のタイフォンはシャッター式となっています。
キハ28形0番台は客扉下部の丸窓無しで、
運転室側窓点検蓋の無い姿を再現しており、
前面のタイフォンはスリット式となっています。
キハ58/28形800番台は左側面の洗面窓の位置が0番台とは異なる姿で、
修学旅行色の姿を再現しています。
キハ58/28は複線スノープロウを装備しています。
車内のイスは、普通車が濃青色です。
前面表示は、ライトユニット組込車両は“急行”を印刷済で、
それ以外の車両は無地で設定されています。
前面ホロは8号車のみ非装備で、
他の車両は全て前面ホロを取付しています。
貫通ホロは取付・取り外しが可能です。
保安装置表記は“S”。
併結を考慮してトラクションタイヤ無しとなっています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示幕は電球色LEDで点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
9・10号車はライトユニット非装備。
フライホイール搭載動力ユニットを採用しています。
カプラーはボディマウント密自連形を採用。
エアホースを再現した胴受・ジャンパ栓を付属しています。
側面サボ・号車サボ・種別サボを収録したシールを付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2018にて撮影
<製品内容>
キハ58-813(修学旅行色) キハ28-807(修学旅行色)
キハ58-603(M)(急行色) キハ28-150(急行色) キハ58-590(急行色)
<編成例>
←上野 新潟・山形→
(1)キハ58-159(急行色) + (2)キハ28-192(急行色) + (3)キハ58-580(急行色) +
(4)キハ58-206(急行色) + (5)キロ28-135(急行色) + (6)キハ58-568(M)(急行色) +
(7)キハ58-225(急行色) + (8)キハ58-813(修学旅行色) +
(9)キハ28-807(修学旅行色) + (10)キハ58-603(M)(急行色) +
(11)キハ28-150(急行色) + (12)キハ58-590(急行色)
赤文字:<10-1531>キハ58系(非冷房車) 急行「いいで」7両セット
桃文字:<10-1532>キハ58系(非冷房車) 急行「ざおう」5両セット
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<10-816>10系寝台急行「能登」7両基本セット
★<10-817>10系寝台急行「能登」6両増結セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
“能登”は1975年に登場した寝台急行で、
上野~金沢間を高崎線・上越線・信越本線・北陸本線経由で結びました。
運転開始当初はスハ43系・10系・スロ62形等の客車が使用され、
スニ41形荷物車も連結されました。
1982年からは14系客車とマニ50形荷物車での運用となり、
1993年からは489系特急形電車での運用となりました。
残念ながら、定期運行は2010年に終了し、
臨時運行も2012年が最後になっています。
<製品特徴>
寝台急行“能登”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1975~82年に上越線経由で運行された、
10系寝台車・43系座席車・新聞輸送用パレット形荷物車スニ41編成を再現。
車掌室妻面に小形扉があるスニ41-2000荷物車を新規製作。
行先サボ“金沢行(上越線経由)”・種別サボ・愛称サボ・号車サボは印刷済。
スニ41は“パレットとう載位置”サボ・荷物サボを印刷済です。
行先サボ“金沢行(上越線経由)”や
等級表示(A・B寝台やグリーン車など)のシールを付属しています。
オハネフ12・スハネ16・スロ62の屋根色はねずみ色1号です。
オロネ10・オハ47・スハフ42の屋根色は濃灰色です。
テールライトが点灯(スニ41とスハフ42-2072の車掌室寄り)。
なお、オハネフ12のテールライトは非点灯です。
スニ41とスハフ42の機関車寄りはアーノルドカプラーを装備し、
交換用ナックルカプラーを付属しています。
その他の中間連結部はカトーカプラーNJP Bを採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2018にて撮影
<製品内容>
<10-816>10系寝台急行「能登」7両基本セット
スニ41-2010 オロネ10-2051 スハネ16-2257 スハネ16-2244
スロ62-2056 オハ47-2067 スハフ42-2072
<10-817>10系寝台急行「能登」6両増結セット
オハネフ12-2061 スハネ16-2095 スハネ16-2061
オハ47-2301 オハ47-2068 オハ47-2103
<編成例>
←上野 金沢→
牽引機 + スニ41-2010 + (1)オロネ10-2051 + (2)オハネフ12-2061 +
(3)スハネ16-2095 + (4)スハネ16-2061 + (5)スハネ16-2257 +
(6)スハネ16-2244 + (7)スロ62-2056 + (8)オハ47-2301 + (9)オハ47-2068 +
(10)オハ47-2103 + (11)オハ47-2067 + (12)スハフ42-2072
※牽引機の例
・上野~長岡間:EF58、EF64-1000番台
(EF58牽引時、水上~長岡間は前補機にEF16がつきます)
・長岡~金沢間:EF81
赤文字:<10-816>10系寝台急行「能登」7両基本セット
桃文字:<10-817>10系寝台急行「能登」6両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-816>10系寝台急行「能登」7両基本セット
楽天市場
<10-817>10系寝台急行「能登」6両増結セット
楽天市場
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
2025/4/8 (火)
・近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
