【トミックス】「2019年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その3.
★<98312>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットA
★<98313>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットB
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
日本初の特急形気動車として、1960年に登場したキハ81系。
先頭車がボンネットスタイルとなっています。
最初に特急“はつかり”(上野~青森)に投入された事から、
“はつかり形”とも呼ばれています。
1961年には第4回鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
キハ82系はキハ81系の改良型として、
1961年10月に登場しました。
編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、
電源セットを備えました。
また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
これにより分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
全国で特急を大増発できるようになりました。
その後、キハ81・82系ともに、
電化が進むにつれ、活躍の場を各地に移していきました。
1968年には“つばさ”に転用され、
1969年には“いなほ”・“ひたち”に転用。
さらに1972年には“くろしお”に転用されました。
残念ながら1978年に引退し、翌年廃車となりました。
<製品特徴>
キハ81・82系を、鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
特急“くろしお”を再現しています。
【共通】
キハは青色シート、キロはエンジ色シートを採用しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯し、
トレインマーク部は白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
【98311のみ】
ボンネットスタイルのキハ81を新規製作しています。
キハ81・82は印刷済“くろしお”トレインマーク装着
床下のDMH17Hエンジンは別パーツです(キハ82前頭用とモーター車除く)。
キハ81先頭部はダミーカプラーを装備しています。
スカート形状はキハ81-3イメージに再現予定。
キハ81の屋根は配管と台座のみの常磐無線アンテナ跡を再現しています。
キハ81・82のJNRマークとキロ80のグリーンカーマークは印刷済。
TNカプラー(SP)を標準装備(キハ81前頭部側除く)。
【98312のみ】
キハ81は印刷済“くろしお”トレインマークを装着。
他セット及び単品のキハ82用印刷済“くろしお”トレインマークを付属。
キハ81先頭部はダミーカプラーを装備。
スカート開口部はキハ81-5をイメージに再現しています。
床下のDMH17Hエンジンは別パーツです(キハ82発電用とモーター車除く)。
キハ81の屋根は配管と台座のみの常磐無線アンテナ跡を再現。
キハ81のJNRマーク・キロ80のグリーンカーマークは印刷済。
TNカプラー(SP)を標準装備(キハ81前頭部側除く)。
【98313のみ】
印刷済“くろしお”トレインマークを装着。
他セット及び単品のキハ82用印刷済“くろしお”トレインマークを付属。
キハ82のタイフォン形状は前面新規で、スリット形で再現。
床下のDMH17Hエンジンは別パーツです(キハ82発電用除く)。
キハ82のJNRマーク・キロ80のグリーンカーマークは印刷済。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98311>・<98312>・<98313>をご覧下さい。
<製品内容>
<98311>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)基本セット
キハ81 キロ80 キハ80(M) キハ82(後期型)
<98312>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットA
キハ81 キロ80 キハ80(M)
<98313>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットB
キハ82(初期型・スリットタイフォン) キロ80 キハ80(M)
<編成例>
●特急「くろしお」(1976年頃)
←名古屋・新宮 天王寺→
(1)キハ81 + (2)キロ80 + (3)キロ80 + (4)キシ80 + (5)キハ80(M) +
(6)キハ80 + (7)キハ82(後期型) + (8)キハ80(M) + (9)キハ80 + (10)キハ81
●特急「くろしお」(1975年頃)
←名古屋・新宮 天王寺→
(1)キハ82(初期型) + (2)キロ80 + (3)キロ80 + (4)キシ80 +
(5)キハ80(M) + (6)キハ80 + (7)キハ82(後期型) + (8)キハ80(M) +
(9)キハ80 + (10)キハ82(初期型・スリットタイフォン)
赤文字:<98311>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)基本セット
桃文字:<98312>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットA
橙文字:<98313>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットB
青文字:<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
緑文字:<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
<最安値を探してみる>
<98311>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)基本セット
楽天市場
<98312>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットA
楽天市場
<98313>国鉄 キハ81・82系特急ディーゼルカー(くろしお)増結セットB
楽天市場
★<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
★<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ81系の改良型として、1961年10月に登場したキハ82。
編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
全国で特急を大増発できるようになりました。
<製品特徴>
キハ82系特急用ディーゼルカーを、
鉄道模型Nゲージでハイグレード(HG)仕様にて製品化。
【共通】
床下のDMH17Hエンジンは別パーツで再現(先頭車発電用とモーター車除く)。
新規作成のトイレタンクパーツはお好みで取付可能(キシ80は除く)。
新集電システムや黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
【98269のみ】
運転室側面窓上の雨どいが延長され、
タブレットキャッチャーがある姿を再現しています。
タイフォンはシャッター付で再現。
キハ82はクーラー形状や配置が一部異なる初期型と後期型の2種セットです。
キロ80の車掌室窓はオリジナルの下降窓で再現しています。
交換式トレインマークは“白鳥” “まつかぜ”を付属しています。
キハは青色シート、キロはエンジ色シートとなっています。
JNRマークは印刷済で、車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、トレインマークは白に近い色で点灯し、
テールライトを含めてON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力を搭載しています。
【98270のみ】
キシ80食堂車は業務用窓が増設されていない姿を新規作成で再現。
キハは青色シートを採用しています。
車番は選択式転写シート対応です(基本セット付属品を使用)。
詳細はメーカーの案内情報<98269>・<98270>をご覧下さい。
<製品内容>
<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
キハ82(初期型・クーラー増設) キロ80 キハ80(M) キハ82(後期型)
<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
キシ80 キハ80(T) キハ80(T)
<編成例>
●特急「まつかぜ」博多〜京都(1〜6号車) / 米子〜京都(7〜10号車) (1967年10月頃)
←博多 米子・京都→
(1)キハ82(初期型) + (2)キロ80 + (3)キシ80 + (4)キハ80(M) + (5)キハ80 +
(6)キハ82(後期型) + (7)キハ80 + (8)キハ80 + (9)キハ80 + (10)キハ82(後期型)
赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
橙文字:<9421>国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型)
緑文字:<8469>キハ80(M) or <8470>キハ80(T)
※レイアウト条件に合わせて選択して下さい。
●特急「白鳥」(1970年3月頃)
←大阪・青森 新潟→
(1)キハ82(初期型) + (2)キハ80 + (3)キハ80 + (4)キハ80 + (5)キハ82(後期型) +
(6)キハ80(M) + (7)キハ82(後期型) + (8)キハ80 + (9)キハ80(M) + (10)キシ80 +
(11)キロ80 + (12)キロ80 + (13)キハ82(後期型)
赤文字:<98269> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
桃文字:<98270> 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
緑文字:<8470>キハ80(T)
※新潟で方向転換、新潟〜青森間は逆向き。
※この編成は<98269>基本セットを2セット使用します。
<最安値を探してみる>
<98269>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー基本セット
楽天市場
<98270>国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー増結セット
楽天市場
★<97903>限定品 JR EF81・24系(トワイライトエクスプレス・登場時)セット
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
大阪~札幌駅間を結んでいました。
車両は24系25形客車を改造した専用車で、
トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
豪華な設備が人気でした。
残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了しました。
その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
これも2016年に終了となりました。
<製品特徴>
臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
1989/7/21運転開始当時の姿を再現しています。
車体中央の黄色帯に上下銀色の無い姿を再現。
スロネフ25が2両入った編成で、
スロネフ25の車端部の窓に雨樋が無い姿を新規製作で再現。
【客車】
車番は国鉄書体で印刷済。
オハネフ25・オハネ25は洗面所窓が有る姿を新規製作しています。
ロゴマークとカニ24のJRマークは印刷済。
Hゴムはカニ24・スシ24がグレーで、他は黒色で表現しています。
スロネフ25-502はダミーカプラーを装着済。
オハネフ25・オハネ25は2段ベッドシートを採用し、
ハシゴパーツを装着済です。
スロネフ25-502・カニ24は常点灯基板を装備し、
トレインマークを印刷済です。
スロネフ25-501・オハネフ25は基板未装備で、
トレインマークは印刷無しとなっています。
※スシ24-2は票サシなど一部実車と異なる箇所があります。
【EF81】
印刷済ヘッドマークを付属しています。
運転台側面に点検口装備の姿を再現しています。
前面はスカートに緩衝装置が装備される前の姿で再現。
選択式ナンバープレート(EF81-103・104・113・114)を付属。
電暖表示灯は縦長の姿です。
フライホイール付動力を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81 カニ24-12 スロネフ25-501 オハ25-551
オハネ25-561 オハネ25-562 オハネフ25-501
オハ25-552 スシ24-2 スロネフ25-502
<編成例>
●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜11月)
←札幌 大阪→ *24系の青森〜五稜郭は逆向き
EF81 + カニ24-12 + (8)スロネフ25-501 + (7)オハ25-551 +
(6)オハネ25-561 + (5)オハネ25-562 + (4)オハネフ25-501 +
(3)オハ25-552 + (2)スシ24-2 + (1)スロネフ25-502
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79-0形、
五稜郭〜札幌がDD51形重連でした
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<7106>JR EH500形電気機関車(2次形・新塗装)
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65・ED75の置換用として、1997年に登場したEH500形電気機関車。
三電源方式交流直流両用電気機関車で、
“ECO-POWER 金太郎”という愛称が付けられており、
製造時期によって、形状が若干異なります。
1997年に試作機(901号機)が作成された後、
2000年からは1次形(1, 2号機)をはじめ、
2次形(3~9号機)、3次形(10号機以降)が順次製造されています。
2次形は前照灯が正面窓の下にあり、
前面から運転席後方まで黒の塗り分けがあるのが特徴です。
2次形は仙台総合鉄道部に所属し、
関東~東北~青森間の貨物列車を牽引しています。
<製品特徴>
EH500形2次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
JRFマークが無く、GPSアンテナを撤去した姿を再現しています。
車番はプレート式で、“EH500-5・7・8”からの選択式です。
解放テコは別パーツで取付済です。
前面手すり(縦)は別パーツです。
台車・床下は灰色で表現しています。
金太郎マーク・JR FREIGHTマークは印刷済。
ヘッドライトは常点灯基板を装備しています。
全軸集電を採用。
フライホイール付動力を搭載し、
全軸駆動を採用しています。
銀色車輪を採用。
ボディーマウント密自連TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EH500(2次形・新塗装)
<最安値を探してみる>
楽天市場
★<7107>JR EH500形電気機関車(3次形・門司機関区)
AD Rakuten
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65・ED75の置換用として、1997年に登場したEH500形電気機関車。
三電源方式交流直流両用電気機関車で、
“ECO-POWER 金太郎”という愛称が付けられており、
製造時期によって、形状が若干異なります。
1997年に試作機(901号機)が作成された後、
2000年からは1次形(1, 2号機)をはじめ、
2次形(3~9号機)、3次形(10号機以降)が順次製造されています。
3次形は改良を加えながら、
現在は81号機まで増備されています。
門司機関区所属車は関門トンネル区間を中心に活躍しています。
<製品特徴>
EH500形3次形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
門司機関区所属の67~72号機を再現しています。
GPSアンテナが無い姿を再現。
車番はプレート式で、“EH500-67・69・70・72”からの選択式です。
解放テコは別パーツで取付済。
前面手すり(縦)は別パーツです。
台車・床下は灰色で表現しています。
JRFマーク・金太郎マーク・JR FREIGHTマークは印刷済。
ヘッドライトは常点灯基板を装備しています。
全軸集電を採用しています。
フライホイール付動力を搭載し、
全軸駆動を採用しています。
銀色車輪を採用。
ボディーマウント密自連TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
Joshinスーパーキッズランド本店 鉄道模型新製品展示会2018にて撮影
<製品内容>
EH500(3次形・門司機関区)
<最安値を探してみる>
楽天市場
<関連記事>
【トミックス】「2019年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【トミックス】「2019年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その2
【トミックス】「2019年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その4
【トミックス】「2019年3月発売予定 鉄道模型製品情報」その5
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
2025/4/8 (火)
・近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
