【鉄道模型】「鉄道模型フェスティバル2019 in阪急百貨店梅田本店」その18.
今回はTOMIX製品の第5弾です。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ80系の置換用として、1979年に登場したキハ183系。
耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動車です。
1979年にキハ183系の先行試作車(900番台)が登場後、
1981年から量産車(基本番台0番台)の使用が開始されました。
1986年からは各部を大規模変更した500・1500番台が投入されました。
先頭車は0番台が高運転台非貫通構造だったのに対し、
500・1500番台では貫通型の前頭部構造が採用されました。
“おおぞら”は札幌~釧路間を結ぶ特急列車です。
一時期キハ183-500中心の編成となりましたが、
その後再び中間車に0番代も入るようになりました。
外観塗装も徐々にHET色に変更され、キロ182-0もHET色となりました。
トレインマークの表示も“おおぞら”から“OZORA”に変更されました。
<製品特徴>
キハ183系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1997年頃のHET色で揃った特急“おおぞら”を再現しています。
HET色のキロ182形0番台を再現。
トレインマークは、鶴にローマ字の“OZORA”の姿を再現しています。
キハ183-1550のトレインマークは板式タイプで再現しており、
枠を銀色で印刷しています。
キハ183-500のトレインマークは幕式タイプで再現しており、
Hゴム部を灰色で印刷しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは白色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
キハ183の前頭部はTNカプラーを装着。
床下は灰色で表現しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
<製品内容>
キハ183-1550 キハ182-0(T) キロ182-0
キハ182-0(M) キハ184 キハ183-500
<編成例>
●特急「おおぞら」(1997年頃)
←釧路 札幌→
(1)キハ183-1550 + (2)キハ182-0(T) + (3)キロ182-0 +
(4)キハ182-0(M) + (5)キハ184 + (6)キハ183-500
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
上野~札幌間を結びました。
JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
北斗星1・2号はJR北海道が担当。
1991年夏頃までは、開放式B寝台車が多数連結されていました。
<製品特徴>
豪華寝台特急“北斗星”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
個室化が進む前の開放B寝台車が多数連結されている、
JR北海道担当の1・2号編成を再現しています。
オロハネ25はロイヤル・デュエット車で、
ロイヤル室の窓が大きい554番を新規再現しています。
スシ24のテーブルランプはJR北海道特有の赤いシェードタイプで点灯。
スシ24の厨房室窓は固定化されてなく、
金帯は通常の3本帯で再現しています。
オハネフ25・カニ24はJRマークを印刷済。
オハネフはベッドシートパーツとハシゴパーツを組み込んでいます。
スハネ25-500は通常の3本帯で、トイレ窓が有る姿を新規に再現。
オハネフ25-200の車掌室側はアーノルドカプラーを、
カニ24はダミーカプラーを装着しています。
カニ24テールライト側用のTNカプラーは自連形を新規付属。
カニとオハネフ25-200のトレインマークは“北斗星”を印刷済で、
白色LEDで点灯します。
オハネフ25-0は基板非装備で、
トレインマークは“北斗星”を印刷済です。
オハネフ25-200・カニ24のテールライトは常点灯基板を装備しています。
オハネフ25-200のテールライト・トレインマークはON-OFFスイッチ付。
車番は選択式転写シートを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報<98676>・<98677>をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
<製品内容>
<98676>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)基本セット
オハネフ25-200 スハネ25-500 スシ24-500
オロハネ25-550(554) オハネフ25-0 カニ24-500
<98677>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)増結セット
オハネ25-100 オハネ25-100 オハネ25-0
オハネフ25-200 オロネ25-550(551) オロハネ25-550
<編成例>
●特急「北斗星1・2号」(1991年頃) *青森〜函館は逆向き
←上野・函館 青森・札幌→
(1)オハネフ25-200 + (2)オハネ25-100 + (3)オハネ25-100 +
(4)オハネ25-0 + (5)オハネフ25-200 + (6)スハネ25-500 +
(7)スシ24-500 + (8)オロネ25-550(551) + (9)オロハネ25-550 +
(10)オロハネ25-550(554) + (11)オハネフ25-0 + カニ24-500
※牽引機は、上野〜青森がEF81形、青森〜函館がED79-0形、
函館〜札幌がDD51形重連でした。
赤文字:<98676>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)基本セット
桃文字:<98677>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)増結セット
<最安値を探してみる>
<98676>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)基本セット
<98677>JR 24系25形特急寝台客車(北斗星1・2号)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
航空機に対抗する320km/h対応車として、
1996年から製造されたJR西日本500系新幹線。
1997年に営業運転を開始し、
最高速度300Km/hで山陽新幹線区間を走破しました。
その後、東海道新幹線にも乗り入れ、
東京~博多間の“のぞみ”として活躍しました。
1998年にはブルーリボン賞やブルネル賞奨励賞を受賞しました。
<製品特徴>
JR西日本500系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車番・号車番号(1号車)は印刷済。
ヘッドライト(電球色LED)・テールライトは
別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
<製品内容>
521-3(1号車)
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
九州新幹線の初代車両として、2004年に登場した800系新幹線。
700系を基本に開発・製造されていますが、
先頭形状などに違いが見られます。
800系2000番台は2010年に登場。
乗り心地改良の為、座席などに改良が加えられています。
<製品特徴>
九州新幹線800系2000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車番・号車番号(1号車)は印刷済。
ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
おおさかホビーフェス2019 展示品
<製品内容>
821-2008(1号車)
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
1972年までに製造された車両は初期型に分類されます。
先頭車のボンネットスタイルが特徴です。
<製品特徴>
485系特急電車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ボンネットスタイルの“やまびこ”を再現しています。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車体は国鉄色、屋根は銀色で表現しています。
車番は印刷済。
印刷済トレインマーク“やまびこ”を装着済です。
ヘッドライト(電球色LED)・テールライトは
別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
<製品内容>
クハ481-19(初期型)
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
伊勢神宮の第62回式年遷宮に合わせて、
2013年に登場した近鉄50000系。
「しまかぜ」の愛称で親しまれています。
先頭車は展望室を備えたハイデッカー構造で、
中間車にはサロン席・個室を備えた車両や
カフェを備えた2階建車が連結されています。
2014年には鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
<製品特徴>
近鉄50000系“しまかぜ”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
車番は印刷済。
ヘッドライト(白色LED)・テールライトは
別売のパワーユニットとD.C.フィーダーを使うことで点灯します。
銀色車輪を採用。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを装着済。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2019 展示品
おおさかホビーフェス2019 展示品
<製品内容>
ク50100
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
続きはまた後日に…
<関連記事>
【鉄道模型】「鉄道模型フェスティバル2019 in阪急百貨店梅田本店」その1
【鉄道模型】「鉄道模型フェスティバル2019 in阪急百貨店梅田本店」その17
【鉄道模型】「鉄道模型フェスティバル2019 in阪急百貨店梅田本店」その19
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 イベント
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
