【マイクロエース】「2020年7月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。
水郡線には両運転台型のキハE130形✕13両と、
片運転台型のキハE131形+キハE132形が各13両ずつの、計39両が投入されました。
いずれも車体はE231系に準じた軽量ステンレス製で、
片側3箇所の両開き扉車となっています。
久留里線用のキハE130形100番台は
キハ30形・キハ37形・キハ38形の置換用として、2012年に登場しました。
水郡線用の0番台と八戸線用の500番台がセミクロスシート車なのに対し、
キハE130形100番台はオールロングシート車となっており、
トイレも省略されました。
<製品特徴>
JR東日本キハE130形100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2011年5月出荷の<A6770>をベースに、新規金型を大幅に追加しています。
(トイレなしボディ・側面ガラス・ロングシートの室内・
衛星携帯電話アンテナ・スカート)
車体側面裾・幕板部周辺・クーラー等は<A6772>(2020年生産予定)に準じて再現。
ステンレス表面仕上の艶の違いを、異なる銀色で表現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE130-107(M) キハE130-105
<編成例>
キハE130-107(M) + キハE130-105
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
米坂線・会津若松以西の磐越西線・酒田以南の羽越本線・
白新線の快速べにばな向けに、2008年に登場したJR東日本キハE120形。
キハE130形を2扉化した形の軽量ステンレス車で、
車内はセミクロスシートとなっています。
登場当初は腰部にオレンジと赤の細帯が配されたデザインで、
全8両が新津運輸区に配置されていましたが、
2020年3月以降、8両全車が塗装変更の上、
郡山総合車両センター会津若松派出に転属され、
只見線会津若松~会津川口間で運用されています。
<製品特徴>
JR東日本キハE120形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
オレンジ旧塗装の姿を再現しています。
キハE130系とは異なる個所(ボディ・側面ガラス・室内部品・スカート)を
新規金型大幅追加で再現しています。
車体側面裾・幕板部周辺・クーラー等は<A6772>(2020年生産予定)に準じて再現。
ステンレス表面仕上の艶の違いを、異なる銀色で表現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE120-3(M) キハE120-5
<編成例>
キハE120-3(M) + キハE120-5
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。
両運転台型のキハE130形と、
片運転台型のキハE131形+キハE132形が投入されました。
車体はE231系に準じた軽量ステンレス製で、片側3箇所の両開き扉車となっています。
水郡線向けの0番台のほか、2012年に久留里線向けに100番台が、
2017年には八戸線向けに500番台が登場しました。
500番台は太平洋をイメージした水色帯とウミネコがデザインされています。
車内は0番台と500番台がセミクロスシート車で、
100番台はオールロングシート車となっています。
<製品特徴>
JR東日本キハE131形+キハE132形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
八戸線向けの500番台を再現しています。
2011年5月出荷の<A6771>をベースに、新規金型を大幅に追加しています。
(リブ配列の異なる専用屋根・スカート・アンテナ部品)
車体側面裾・幕板部周辺・クーラー等は<A6773>(2020年生産予定)に準じて再現。
ステンレス表面仕上の艶の違いを、異なる銀色で表現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
ヘッドライトは白色LEDで点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE131-504(M) キハE132-504
<編成例>
キハE131-504(M) + キハE132-504
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
関西国際空港開業に合わせて、1994年に登場した南海50000系。
空港アクセス特急“ラピート”用として投入されました。
航空機をイメージした大胆なデザインが話題を呼び、
1995年に南海初の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
当初GTO-VVVF方式を採用していましたが、
2014年から順次IGBT-VVVF方式へと更新されました。
また、補助電源装置などの交換や行先表示器のフルカラーLED化も実施されました。
<製品特徴>
南海50000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ラピートブルーの特急“ラピート”を再現しています。
制御装置がGTOからIGBTに変更され、
補助電源がSIV化された姿を再現しており、
50606を除く5両の床下を専用金型により再現しています。
運転台ディテールを追加しています。
フルカラーLED化された行先表示に対応した行先シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
<A0752><A0753>(2015年6月生産分)からライト点灯機構を見直し、
点灯時の光量増加と分解組立の容易化を図っています。
フライホイール付動力ユニットを採用。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
50706 50206(P) 50606 50106 50006(M)(P) 50506
<編成例>
←関西空港 難波→
50706 + 50206(P) + 50606 + 50106 + 50006(M)(P) + 50506
<最安値を探してみる>
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
特急“くろしお”・“スーパーくろしお”に使用されていた381系の後継車として、
1996年に登場した283系。
JR西日本では初の制御付自然振り子式車両です。
イルカをイメージした車両デザインで、
“オーシャンアロー”という愛称が付けられました。
A編成が6連✕2本、B編成が3連✕1本、C編成が3連✕1本製造されています。
<製品特徴>
JR西日本283系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“オーシャンアロー”を再現しています。
<A0767>はクロ282が流線型先頭車で、クハ283が貫通型先頭車です。
<A0768>はクハ282が貫通型先頭車で、クロ283が流線型先頭車です。
<A0769>の先頭車はどちらも貫通型です。
転落防止幌部品や車端部の床下機器を取付。
貫通型先頭車(クハ283-501)前面にマイクロカプラー(オプション)を取付済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
おおさかホビーフェス2018にて撮影
<製品内容>
<A0767>283系 特急くろしお 基本6両セット
クロ282-1 サハ283-1 モハ283-301(P)
サハ283-301 モハ283-1(M)(P) クハ283-501
<A0768>283系 特急くろしお 増結C 3両セット
クハ282-701 モハ283-201(P) クロ283-1
<A0769>283系 特急くろしお 増結B 3両セット
クハ282-501 モハ283-3(M)(P) クハ283-503
<編成例>
←新宮 京都・天王寺→
クロ282-1 + サハ283-1 + モハ283-301(P) +
サハ283-301 + モハ283-1(M)(P) + クハ283-501 +
クハ282-701 + モハ283-201(P) + クロ283-1
クロ282-1 + サハ283-1 + モハ283-301(P) +
サハ283-301 + モハ283-1(M)(P) + クハ283-501 +
クハ282-501 + モハ283-3(M)(P) + クハ283-503
クハ282-501 + モハ283-3(M)(P) + クハ283-503 +
クハ282-701 + モハ283-201(P) + クロ283-1
クロ282-1 + サハ283-1 + モハ283-301(P) +
サハ283-301 + モハ283-1(M)(P) + クハ283-501 +
クハ282-501 + モハ283-3(M)(P) + クハ283-503 +
クハ282-701 + モハ283-201(P) + クロ283-1
赤文字:<A0767>283系 特急くろしお 基本6両セット
桃文字:<A0768>283系 特急くろしお 増結C 3両セット
橙文字:<A0769>283系 特急くろしお 増結B 3両セット
<最安値を探してみる>
<A0767>283系 特急くろしお 基本6両セット
<A0768>283系 特急くろしお 増結C 3両セット
<A0769>283系 特急くろしお 増結B 3両セット
※今回は<A0767>基本セットのみの再生産で、
増結セット<A0768>・<A0769>の生産予定はございません
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車です。
特急用車両(ロマンスカー)として、1959年までに4編成32両が製造されました。
超軽量高速高性能特急車の先駆けとして開発され、
“Super Express”を略したSEという愛称がつけられました。
1957年9月に東海道線大船~沼津間で実施された高速度試験では、
当時の狭軌最高速度記録145km/hを樹立し、
その技術は後の国鉄の特急こだまや新幹線の開発に役立てられました。
導入当時は8両連接の4編成でしたが、
1968年の国鉄御殿場線電化に伴い、5両連接の6編成に組み替えられました。
また、重連運転に対応できるよう、前面デザインも大きく変更されました。
短編成となったSE車は、SSE(Short Super Express)車と呼ばれています。
後継の20000形RSE車の登場により、
1992年3月にさよなら運転が実施され、全車が廃車となりました。
現在は海老名検車区に5両中2両が登場当時の塗装・形態に復元され、
静態保存されています。
<製品特徴>
小田急ロマンスカー3000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
5両編成化改造後のSSE車、バーミリオンとグレーの車体に白帯の姿を再現しています。
更新工事により形状が変化したクーラーキセを彫刻した屋根を新規作成。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載し、台車をディテールアップしています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
デハ3055 デハ3054(P) デハ3053(M) デハ3052(P) デハ3051
<編成例>
←小田原 新宿→
デハ3055 + デハ3054(P) + デハ3053(M) + デハ3052(P) + デハ3051
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
電気検測車クモヤ193系と軌道検測車マヤ34の置換用として、
1996年に登場したキヤ95系軌道・電気総合試験車。
キハ75系をベースにした軽量ステンレス製車で、
3両編成の中間車は台車を3基装着した軌道検測車となっており、
短い車体長が編成のアクセントになっています。
1997年には第2編成も登場しました。
当初はキヤ95-2のパンタグラフが省略された姿でしたが、
2016年の検測機器更新の際に、
パンタグラフが第1編成から第2編成へ移設され、
第1編成は軌道検測車、第2編成は軌道・電気総合試験車となりました。
<製品特徴>
JR東海キヤ95系軌道・電気総合試験車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
第2編成のDR2編成を再現しています。
キヤ95-2の屋根上サーチライトはLEDで点灯します。
キサヤ94-2の床下サーチライトはLEDで点灯します。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
キヤ95-2(M)(P) キサヤ94-2 キヤ95-102
<編成例>
キヤ95-2(M)(P) + キサヤ94-2 + キヤ95-102
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
