【カトー】「2020/3/24発売予定 鉄道模型製品情報」.
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東武の通勤車としては初めてのアルミ車で、
2005年に東上線系統の地上専用車として登場した50000型。
両開き4扉20mのロングシート車となっています。
2006年には本線系統の東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線乗入対応車として、
50050型が登場しました。
2007年には東上線系統の東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線、
横浜高速鉄道みなとみらい線乗入対応車として、
50070型が登場しました。
乗り入れ各社との規格仕様を合わせるため、
50000型・50050型・50070型で車体形状等に若干の違いが見受けられます。
<製品特徴>
東武50070型を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側窓が2連の1段下降窓をもち、屋根上の強制換気装置非搭載の後期編成で、
現行の東武鉄道ブランドマーク入りの森林公園検修区所属51076Fを再現しています。
開閉可能な客用ドア間の側窓と車端部固定窓のボディとの段差の違いを再現。
ATO運転によるホーム監視モニターやワンマン機器設置により、
他形式とは異なる運転台の形状を再現しています。
2号車・9号車の車イス/ベビーカーマーク、9号車の弱冷房車表示は印刷済。
前面表示は“F急行/森林公園 21T”を取付済で、
交換用前面表示として“普通/新木場 07T” “通勤急行/元町・中華街 17T” “無地”が
各2個付属しています。
側面表示は“黒地”です。
行先表示シールを付属しています。
前面行先表示は“F急行/森林公園 13T” “普通/新木場 01T”
“通勤急行/元町・中華街 11T” “F特急/元町・中華街 19T” “各停/川越市 09T” を、
側面行先表示は“F急行/森林公園” “普通/新木場” “通勤急行/元町・中華街”
“F特急/元町・中華街” “各停/川越市” “1~10号車”を、
そのほかに女性専用車表示・優先席表示・前面遮光幕を収録しています。
先頭車はヘッドライト・テールライト・前面行先表示・運番表示が点灯。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
DCCフレンドリー。
フックなしのボディマウント密連形カプラーを採用。
先頭部はダミーカプラーです。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1592>東武鉄道 東上線 50070型 基本セット(4両)
50076 55076(M)(P) 53076 51076
<10-1593>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットA(4両)
57076 56076 54076 52076(P)
<10-1594>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットB(2両)
59076 58076(P)
<編成例>
←小川町 森林公園 元町・中華街 新木場→
(1)50076 + (2)59076 + (3)58076(P) + (4)57076 + (5)56076 +
(6)55076(M)(P) + (7)54076 + (8)53076 + (9)52076(P) + (10)51076
赤文字:<10-1592>東武鉄道 東上線 50070型 基本セット(4両)
桃文字:<10-1593>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットA(4両)
橙文字:<10-1594>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットB(2両)
<最安値を探してみる>
<10-1592>東武鉄道 東上線 50070型 基本セット(4両)
<10-1593>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットA(4両)
<10-1594>東武鉄道 東上線 50070型 増結セットB(2両)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登場した221系。
東海道・山陽本線では“新快速”用として、
関西本線(大和路線)・大阪環状線では“大和路快速”用として投入されました。
3扉転換クロスシート車で、
1990年(第30回)の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
2000年に新快速運用からは外れてましたが、
現在も関西圏各線で快速・普通運用として活躍しています。
2013年頃より体質改善工事(リニューアル)が実施されており、
前頭部に転落防止ホロが装備されたり、
前照灯がHID灯+フォグライトに変更されたりしています。
<製品特徴>
JR西日本221系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
網干総合車両所所属A10編成の2019年現在の姿を再現しています。
1M方式でペアを組むサハ220・モハ220を新規設定。
前面の強化形スカート・転落防止ホロ・前照灯のHID灯+フォグライト化など、
体質改善工事施工車の特徴をしっかり再現しています。
“大和路快速”とは異なるドアスイッチの位置(高さが低い)や
編成番号の位置(前面貫通扉部に表記)を再現。
先頭車間転落防止ホロは別パーツで再現しています。
イスは茶色で表現しています。
弱冷車表記・車イス/ベビーカーマーク・ドアスイッチ・
エンド表記・保安装置表記・ドアコック表記は印刷済。
側面行先表示部は黒色で印刷済で、
行先表示シールを付属しています。
前面表示は“A 快速 網干”を印刷済で、
交換用として“A 快速 米原”や無地のモノを2個ずつ付属しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯。
前面表示も点灯し、消灯スイッチ付となっています。
ライトユニットは白色LEDを採用しています。
フライホイール付き動力ユニットを搭載。
DCCフレンドリー。
ボディマウント密連カプラー(フック無)を採用しており、
先頭部の電気連結器を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ221-67 サハ220-59(弱冷車) モハ220-59(P)
サハ220-58 モハ220-58(P) サハ221-67
モハ221-67(M)(弱冷車) クモハ221-67(P)
<編成例>
←上郡・姫路 米原・長浜・寺前→
(1)クハ221-67 + (2)サハ220-59(弱冷車) + (3)モハ220-59(P) +
(4)サハ220-58 + (5)モハ220-58(P) + (6)サハ221-67 +
(7)モハ221-67(M)(弱冷車) + (8)クモハ221-67(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
JR西日本初の新設計・製造車として、1989年に登場した221系。
東海道・山陽本線では“新快速”用として、
関西本線(大和路線)・大阪環状線では“大和路快速”用として投入されました。
3扉転換クロスシート車で、
1990年(第30回)の鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
2000年に新快速運用からは外れてましたが、
現在も関西圏各線で快速・普通運用として活躍しています。
2013年頃より体質改善工事(リニューアル)が実施されており、
前頭部に転落防止ホロが装備されたり、
前照灯がHID灯+フォグライトに変更されたりしています。
<製品特徴>
JR西日本221系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
網干総合車両所所属B10編成の2019年現在の姿を再現しています。
1M方式でペアを組むサハ220・モハ220を新規設定。
前面の強化形スカート・転落防止ホロ・前照灯のHID灯+フォグライト化など、
体質改善工事施工車の特徴をしっかり再現しています。
“大和路快速”とは異なるドアスイッチの位置(高さが低い)や
編成番号の位置(前面貫通扉部に表記)を再現。
先頭車間転落防止ホロは別パーツで再現しています。
イスは茶色で表現しています。
弱冷車表記・車イス/ベビーカーマーク・ドアスイッチ・
エンド表記・保安装置表記・ドアコック表記は印刷済。
側面行先表示部は黒色で印刷済で、
行先表示シールを付属しています。
前面表示は“A 快速 網干”を印刷済で、
交換用として“A 快速 野洲”や無地のモノを2個ずつ付属しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯。
前面表示も点灯し、消灯スイッチ付となっています。
ライトユニットは白色LEDを採用しています。
フライホイール付き動力ユニットを搭載。
DCCフレンドリー。
ボディマウント密連カプラー(フック無)を採用しており、
先頭部の電気連結器を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ221-45 サハ220-33(弱冷車) モハ220-33(P)
サハ220-45 モハ220-58(M)(弱冷車) クモハ221-45(P)
<編成例>
←上郡・姫路 米原・長浜・寺前→
(1)クハ221-45 + (2)サハ220-33(弱冷車) + (3)モハ220-33(P) +
(4)サハ220-45 + (5)モハ220-58(M)(弱冷車) + (6)クモハ221-45(P) +
クハ221 + サハ220 + モハ220(P) + サハ220 + モハ220(M) + クモハ221(P)
(1)クハ221-45 + (2)サハ220-33(弱冷車) + (3)モハ220-33(P) +
(4)サハ220-45 + (5)モハ220-58(M)(弱冷車) + (6)クモハ221-45(P) +
クハ221 + サハ220 + モハ221 + クモハ221(P)
赤文字:<10-1579>221系 リニューアル車 JR京都線・神戸線 6両セット
桃文字:<10-1491>221系リニューアル車<大和路快速>基本セット(4両) or
桃文字:<10-1492>221系リニューアル車<大和路快速>増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
5軸の液体式ディーゼル機関車として、
1966~78年に708両が製造されたDE10形。
セミセンターキャブに独立3軸+2軸の5軸駆動が特徴的です。
DE10形1500番台は、SG非装備の500番台の機関を
1000番台と同じDML61ZB形に変更した車両で、
1970~78年に265両が製作されました。
JR貨物所属車は2001年以降、一部車両で更新工事が実施されました。
更新機は時期や施工所で塗色が異なりますが、
大宮工場施工車は正面白帯が左右でつながり、
分割式放熱器カバーが灰色で塗装されています。
<製品特徴>
DE10形1500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
正面白帯が左右でつながり、
分割式放熱器カバーが灰色の大宮工場施工車を再現しています。
タブレットキャッチャー・保護板・前面手すりのホース掛けが
撤去された姿を再現しています。
ボンネットは放熱器カバーが分割式となった後期形を新規製作。
スノープロウを装備しています。
ホイッスルとホイッスルカバーを付属しています。
選択式ナンバープレート(1666・1723・1745・1750号機)を付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DE10 JR貨物更新色
<編成例>
DE10 + タンク貨車(タキ)✕10両
DE10 + コンテナ貨車(コキ)✕10両
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
オール2階建て車両として、1994年に登場したE4系“Max”。
ロングノーズの先頭車が特徴的な車両です。
8連が基本ですが、8連+8連の16両編成での運転も実施されています。
2014年開催の“新潟ディスティネーションキャンペーン”に合わせ、
帯色が黄色からピンク色に変更され、
側面には朱鷺のロゴマークが描かれています。
<製品特徴>
JR東日本E4系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
帯色がピンクの“Maxとき”を再現しています。
3羽の朱鷺が描かれた側面のロゴマークを的確に再現。
車番・車体表記を美しく表現し、
7号車・8号車の客扉横の案内ステッカーも印刷で表現しています。
中間動力車1階部分のシースルー化を実現。
パンタグラフはPS201形を装備しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯。
7号車・8号車は室内灯照明板を組込済。
別売の室内灯と合わせて、グリーン席と普通席の照明色の違いを再現可能。
フライホイール搭載動力ユニットを採用しており、
サスペンション機構を搭載しています。
実車に迫るリアルな動作で、他形式とも連結可能な先頭部連結機構を搭載。
中間車連結部はKATOダイヤフラムカプラーPAT.を標準装備しています。
DCCフレンドリー。
行先表示シール・屋根上機器(ユーザー付部品)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E453-121 E455-121 E456-121 E458-21(P)
E459-221(M) E455-21(P) E446-21 E444-21
<編成例>
←東京 新潟・ガーラ湯沢→
(1)E453-121 + (2)E455-121 + (3)E456-121 + (4)E458-21(P) +
(5)E459-221(M) + (6)E455-21(P) + (7)E446-21 + (8)E444-21 +
<10-1427>E4系新幹線「Maxとき」or <10-292/293>E4系新幹線「Max」
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
