【カトー】「2020/4/2発売予定 鉄道模型製品情報」.
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
京都線特急車6300系の置き換え用として、2003年に登場した阪急9300系。
6300系が2扉クロスシートだったのに対し、
9300系は混雑対応の為に3扉セミクロスシートとなりました。
2010年までに8両編成✕11本が製造されました。
<製品特徴>
阪急9300系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
4次車の9306Fを再現しています。
前照灯がLED化され、フルカラーLEDの前面表示を備えた現在の姿を再現。
椅子はグリーンで表現しています。
前面表示は“特急 大阪梅田”(正面標準装備・側面印刷済)で、
交換用に“通勤特急 京都河原町”を付属しています。
側面行先表示は黒ベタ印刷で、専用の行先表示シールを付属しています。
各表記類は印刷済。
ヘッドライト・テールライト・標識灯(両側)が点灯し、
ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現。
フライホイール搭載動力ユニットを装備しています。
京都方・大阪方とで違う先頭車スカート形状や、
密着連結器(ダミーカプラー)の電気連結器の有無などの違いをしっかり再現。
中間連結部はボディーマウント式KATO伸縮密連カプラー(フックあり)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1365>阪急電鉄9300系 京都線 基本セット(4両)
9306(P) 9856 9806(M)(P) 9406
<10-1366>阪急電鉄9300系 京都線 増結セット(4両)
9876 9886 9896 9866
<編成例>
←大阪梅田 京都河原町→
(1)9306(P) + (2)9856 + (3)9876 + (4)9886 +
(5)9896 + (6)9866 + (7)9806(M)(P) + (8)9406
赤文字:<10-1365>阪急電鉄9300系 京都線 基本セット(4両)
桃文字:<10-1366>阪急電鉄9300系 京都線 増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
<10-1365>阪急電鉄9300系 京都線 基本セット(4両)
<10-1366>阪急電鉄9300系 京都線 増結セット(4両)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
103系に代わる新形式車として、1985年に登場した205系。
205系3100番台は山手線・埼京線所属車を仙石線用に改造した車両で、
2002年に4両編成で登場しました。
モハは全車が山手線用からの改造車で、
クハは元山手線用or元埼京線用のサハ205形中間付随車を先頭車化しています。
このほかにも耐寒設備の追加やトイレの設置などが施されました。
<製品特徴>
JR東日本205系3100番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
仙石線色のシングルアームパンタグラフ搭載車を再現しています。
トイレが設置されたクハ205の塞がれた車端部側窓や、
ベンチレーター撤去跡をしっかり再現しています。
クハ204は仙石線車両特有のATACSアンテナを表現。
モハ205のパンタグラフは、
前回仕様がPS16形+霜取り用シングルアーム(PS33C)だったのに対し、
今回仕様はシングルアーム(PS33C)2基搭載となっています。
ドア脇に設置された“開ドアスイッチ”を表現しています。
灰色化された床下機器や台車を再現。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ205-3114 モハ205-3114(P) モハ204-3114(M) クハ204-3114
<編成例>
←石巻 仙台・あおば通→
クハ205-3114 + モハ205-3114(P) + モハ204-3114(M) + クハ204-3114
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
19F形の改良型として、2001年に登場した19G形コンテナ。
JR貨物所有の12フィートコンテナで、
2018年まで製造されました。
片側妻扉・側扉の二方に開閉することができます。
2014年製造の19G形18500番台からは塗装が変更され、
JRFマークと白線が廃止となり、
JRマークと“JR貨物”文字が入れられるようになりました。
<製品特徴>
JR貨物19G形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
2014年以降製造のCIMC(中国国際海運集装箱)製をプロトタイプに、
ロゴがJRマークとなった後期形を再現しています。
側板の扉無部がリブ14本、妻板の扉無部はリブ9本の形態を再現。
ロットにより異なるドアストッパー位置や側面取っ手の有無を印刷で再現。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
19G-18501(側面取っ手あり) 19G-18710(側面取っ手あり)
19G-18823(取っ手あり) 19G-20900(取っ手なし) 19G-21086(取っ手なし)
<編成例>
19G-18501(側面取っ手あり) + 19G-18710(側面取っ手あり) +
19G-18823(取っ手あり) + 19G-20900(取っ手なし) + 19G-21086(取っ手なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
UR19Aコンテナは5t積12フィートの冷蔵コンテナです。
日本石油輸送所有の桜帯デザインコンテナは、
改元やラグビーW杯の日本開催記念として登場しました。
内部を荷物固定用のラッシングリング付に改良し、
両側側面に扉を備えています。
<製品特徴>
日本石油輸送UR19A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
特徴的な桜模様の帯をしっかり再現しています。
コンテナ底面の表現や扉面のエコレールマーク、各種表記類もしっかり再現。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
UR19A-12154 UR19A-12168 UR19A-12189
UR19A-12202 UR19A-12247
<編成例>
UR19A-12154 + UR19A-12168 + UR19A-12189 +
UR19A-12202 + UR19A-12247
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1988年の青函トンネル開通に合わせて登場した“北斗星”。
個室寝台や食堂車・ロビーカーを連結した豪華寝台特急として、
上野~札幌間を結びました。
JR東日本とJR北海道が運用していましたが、
それぞれの受け持ち列車で仕様が違いました。
晩年はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で運行され、
1~6号車(ロビーや個室B寝台等)がJR北海道所属車、
7~11号車(食堂車グランシャリオ・個室A寝台等)と電源車が
JR東日本所属車で構成されていました。
残念ながら、2015年の北海道新幹線開業に伴い、引退しました。
<製品特徴>
寝台特急“北斗星”を、鉄道模型HOゲージで製品化。
JR北海道とJR東日本との混成編成の2010年頃の姿を再現しています。
オリジナルの24系とは違う窓配置や北斗星ならではの外観を再現。
カニ24の屋根は更新改造後を再現しています。
側面窓から見える客室内を表現(スシ24:イス・テーブル、カニ24:発電エンジンほか)
オロハネ24・スシ24の1階部分にはカーテンを表現しています。
スシ24のランプシェードは電球色で点灯します。
車体表記は印刷済。
側面行先表示は交換可能な着脱式で、“北斗星・札幌”を設定。
交換パーツとして“北斗星・上野”を付属しています。
デュエットのみ車番転写シールを付属しています。
カニ24・オハネフ25は各車ともテールライトとトレインマークが点灯します。
テールマークは“北斗星”を標準装備。
KATOカプラー伸縮密着自連形を採用しています。
全車、室内灯対応(別売)。
2階部分には窓から照明板が見えるのを避けるため、
別売のNゲージ用LED室内灯クリアを適用。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
オハネフ25-4 スシ24-505 オロハネ24-553 カニ24-507
<編成例>
牽引機 + (1)オハネフ25-4 + (2)オハネ25-560 + (3)オハネ25-560 +
(4)オハネ25-560 + (5)オハネ25-552 + (6)スハネ25-501 + (7)スシ24-505 +
(8)オロネ25-506 + (9)オロハネ25-502 + (10)オロハネ24-553 +
(11)オハネフ25-12 + カニ24-507
赤文字:<3-515>(HO)24系 寝台特急「北斗星」4両基本セット
桃文字:<1-565>(HO)オハネ25 560 デュエット 北斗星
橙文字:<1-566>(HO)スハネ25 500 ソロ・ロビー
青文字:<1-567>(HO)オハネフ25 北斗星増結用
緑文字:<1-568>(HO)オハネ25 550ソロ
紫文字:<1-569>(HO)オロネ25 500ツインDX
黒文字:<1-570>(HO)オロハネ25 500ロイヤル・ソロ
牽引機:上野〜青森間→EF81(北斗星色)、EF510-500(北斗星色)、
EF510-500(カシオペア色)
青森〜函館間→ED79
函館〜札幌間→DD51(北斗星色) ✕2
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
2025/4/8 (火)
・近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
