【マイクロエース】「2020/7/1発売予定 鉄道模型製品情報」その2.
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。
水郡線には両運転台型のキハE130形✕13両と、
片運転台型のキハE131形+キハE132形が各13両ずつの、計39両が投入されました。
車体はE231系に準じた軽量ステンレス製で、片側3箇所の両開き扉車となっています。
水郡線用の0番台と八戸線用の500番台はセミクロスシート車ですが、
久留里線用の100番台はオールロングシート車となっています。
キハE130形0番台の車体色にある朱色は久慈川と紅葉をイメージしており、
客用扉や前面帯はイエローが配されています。
<製品特徴>
JR東日本キハE130系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
水郡線用のキハE130形0番台を再現しています。
ベビーカーマーク貼付後の姿を再現。
ステンレスのダルフィニッシュ仕上部分の艶の違いを異なる銀色で塗分再現。
ボディ側面裾・幕板部雨樋周辺・クーラーなど金型を一部修正しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE130-6 キハE130-7(M)
<編成例>
キハE130-6 + キハE130-7(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
水郡線のキハ110系の置き換え用として、2007年に登場したJR東日本キハE130系。
水郡線には両運転台型のキハE130形✕13両と、
片運転台型のキハE131形+キハE132形が各13両ずつの、計39両が投入されました。
車体はE231系に準じた軽量ステンレス製で、片側3箇所の両開き扉車となっています。
水郡線用の0番台と八戸線用の500番台はセミクロスシート車ですが、
久留里線用の100番台はオールロングシート車となっています。
キハE131形0番台とキハE132形0番台の車体色にある青緑色は
久慈川と新芽をイメージしており、
客用扉や前面帯はイエローが配されています。
<製品特徴>
JR東日本キハE130系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
水郡線用のキハE131形0番台+キハE132形0番台を再現しています。
ベビーカーマーク貼付後の姿を再現。
ステンレスの仕上部分の艶の違いを異なる銀色で塗分再現。
ボディ側面裾・幕板部雨樋周辺・クーラーなど金型を一部修正しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハE132-7 キハE131-7(M)
<編成例>
キハE132-7 + キハE131-7(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東海道新幹線開業により1964年に登場した0系新幹線。
世界初の営業運転200km/h超を実施した車両で、
山陽新幹線でも活躍しました。
登場当初は、側面窓が座席2列で1個の“大窓車”でしたが、
1976年に登場した1000番台以降は座席1列に1窓の“小窓車”となりました。
1981年5月の第32回全国植樹祭用お召列車は、
1000番台を中心に一部0番台が組み込まれた8両編成で運転されました。
前面ライト周辺に青帯が入れられていたのが特徴です。
<製品特徴>
国鉄0系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1981年5月に運転されたNH16編成を基にした8両編成のお召列車を再現。
ヘッドライト部分周辺に青帯が巻かれた姿を再現しています。
25-512は側面表示器の無い0番台(大窓車)です。
実車に即して差し替えられた号車番号を印刷済。
ヘッドライト・テールライトはLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
21-1016 26-1037(P) 15-1016 16-1016(P)
25-512(M) 26-1024(P) 25-1035 22-1016(P)
<編成例>
21-1016 + 26-1037(P) + 15-1016 + 16-1016(P) +
25-512(M) + 26-1024(P) + 25-1035 + 22-1016(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
営団地下鉄日比谷線直通用2000系の置換用として、
1988年に登場した東武20000型。
3扉18m級の軽量ステンレス車として導入されました。
東武20050型は20000型のマイナーチェンジ車として、1992年に登場。
編成両端の2両ずつが5扉車となり、
VVVFインバータ制御を採用しました。
日比谷線直通車の20m化に伴い、
2017年から70000系の導入が始まっており、
20050型は順次ローカル転用改造が進められています。
<製品特徴>
東武20050型を鉄道模型Nゲージで製品化。
前後2両ずつが5扉車体の20050型の
新ブランドマークが掲出された姿を再現しています。
先頭車前面ガラスに“5 DOORS”マークを印刷済。
各車車端部には転落防止ホロ部品を取り付けています。
屋上には一体型のキセ部品を装着。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
クハ21855 モハ22855(P) モハ23855 モハ24855(P)
モハ25855(M) モハ26855(P) モハ27855 クハ28855
<編成例>
←中目黒 東武動物公園・南栗橋→
クハ21855 + モハ22855(P) + モハ23855 + モハ24855(P) +
モハ25855(M) + モハ26855(P) + モハ27855 + クハ28855
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
関西国際空港開業に合わせて、1994年に登場した南海50000系。
空港アクセス特急“ラピート”用として投入されました。
航空機をイメージした大胆なデザインが話題を呼び、
1995年に南海初の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
当初GTO-VVVF方式を採用していましたが、
2014年から順次IGBT-VVVF方式へと更新されました。
また、補助電源装置などの交換や行先表示器のフルカラーLED化も実施されました。
<製品特徴>
南海50000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ラピートブルーの特急“ラピート”を再現しています。
制御装置がGTOからIGBTに変更され、
補助電源がSIV化された姿を再現しており、
50606を除く5両の床下を専用金型により再現しています。
運転台ディテールを追加しています。
フルカラーLED化された行先表示に対応した行先シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯。
<A0752><A0753>(2015年6月生産分)からライト点灯機構を見直し、
点灯時の光量増加と分解組立の容易化を図っています。
フライホイール付動力ユニットを採用。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2018にて撮影
<製品内容>
50706 50206(P) 50606 50106 50006(M)(P) 50506
<編成例>
←関西空港 難波→
50706 + 50206(P) + 50606 + 50106 + 50006(M)(P) + 50506
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
非冷房車30系・50系の置き換え用として、
1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。
このうち、千日前線用車両は25系に分類され、
1991~95年に4両編成✕17本が製造されました。
2011年からは更新工事が実施され、
屋根肩部の識別帯追加、各車端戸袋に大型号車表示掲出、
屋上に車外スピーカー設置などが施されました。
また、2015年以降の改造車は、
各路線毎のテーマに沿って内装が変更されました。
<製品特徴>
OsakaMetro(大阪メトロ)新20系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
千日前線用25系25612Fを再現しています。
2018年4月の交通局民営化後の姿を再現しており、
“Moving M マーク”を車体側面に印刷しています。
床下・屋根など更新改造車の特徴を新規金型で再現しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
25612 25112 25312(M) 25912
<編成例>
25612 + 25112 + 25312(M) + 25912
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【マイクロエース】「2020/7/1発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
