【グリーンマックス】「2020/10/29発売予定 鉄道模型製品情報」
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1000形や700形の置換用として、2002年に登場した京急新1000形。
2100形の車体や主要機器をベースとして設計された18m級3扉車で、
1~5次車はアルミ車、6次車以降はステンレス車となっています。
1057Fは4次車の8両編成として2005年8月に竣工しました。
2014年5月からは黄色塗装に変更され、
“KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN”として運行されました。
当初は3年間の予定でしたが、好評だった為、
2017年4月にステンレス素地だった客扉も黄色に塗装して再登場しました。
京急線内のほか、都営浅草線や京成線・北総線方面でも活躍しています。
<製品特徴>
京急新1000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN”となった1057Fを再現しています。
列車無線アンテナ・SRアンテナ・ヒューズボックス・
ベンチレーター・避雷器はユーザー取付対応となっています。
室内にはエンジ色成形のシートを設置しています。
車番・KEIKYUロゴ・前面スリット形式番号(1000)は印刷済。
優先席・車椅子/ベビーカーマーク・弱冷房車は
新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
種別/行先表示/運行番号は新規製作の選択式ステッカーを付属しています。
専用のライトユニットを搭載し、前面種別・行先・運行番号を点灯化。
走行中はヘッドライト・通過標識灯が電球色で、テールライトが赤色で、
前面行先表示/運行番号が白色で点灯します。
<50052>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<50052>基本4両編成セット(動力付き)
1057 1062 1063(M)(P) 1064
<50053>増結用中間車4両セット(動力無し)
1058(P) 1059 1060 1061
<編成例>
←三崎口、浦賀、逗子・葉山、羽田空港 品川、泉岳寺→
種別:- 行先:-
(1)1057 + (2)1058(P) + (3)1059 + (4)1060 +
(5)1061 + (6)1062 + (7)1063(M)(P) + (8)1064
赤文字:<50052>基本4両編成セット(動力付き)
桃文字:<50053>増結用中間車4両セット(動力無し)
<最安値を探してみる>
<50052>基本4両編成セット(動力付き)
<50053>増結用中間車4両セット(動力無し)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
廃車された7500系の走行装置を流用した上で、1800系と同一車体を新造して、
1992年に登場した名鉄1850系。
一部特別車特急の一般席増結用車両として、3編成が製造されました。
特急車の増結用として使用されたほか、
1編成ないしは2編成併結の4両編成で、普通列車としても運用されました。
2200系が本線系統の特急運用に就くことにより廃車が進み、
2019年3月の1851F引退によって全廃となりました。
<製品特徴>
名鉄1850系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
最後まで活躍していた1851Fを再現しています。
床下機器は専用品を装着。
列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
車番・シンボルマーク・一般車・クーラー対空表示は印刷済。
種別/行先表示(前面/側面)・優先席・号車表示は選択式ステッカーを付属。
<30261>はフライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<30261>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力付き)
1851 1951(M)(P)
<30262>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力無し)
1851 1951(P)
<編成例>
<30261>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力付き)
←豊橋 名鉄岐阜→
種別:- 行先:-
1851 + 1951(M)(P)
<30262>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力無し)
←豊橋 名鉄岐阜→
種別:- 行先:-
1851 + 1951(P)
<最安値を探してみる>
<30261>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力付き)
<30262>名鉄1850系(1851編成)2両編成セット(動力無し)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
7500系7519Fの機器を流用し、1993年に登場した1030系/1230系1134Fでしたが、
2002年に踏切脱線事故に巻き込まれました。
事故に伴い、1030系2両(特別車部分)は廃車されましたが、
1230系4両(一般車部分)は比較的損傷が少なかった為、
豊橋方のモ1384号車に運転台を新設し、4両編成の1380系として復帰させました。
モ1384号車は客扉と新設の運転台乗務員扉との間隔が広くなっています。
名鉄一般車と同じスカーレット色で、普通運用に就いていましたが、
残念ながら2015年に廃車されました。
<製品特徴>
名鉄1380系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
中間車からの改造された姿をしっかり再現しています。
列車無線アンテナ・信号炎管・ヒューズボックスはユーザー取付対応です。
避雷器は一体彫刻表現となっています。
床下機器は専用品を装着。
パンタグラフはPT42Lを搭載しています。
貫通扉は車体同色(赤)で表現しています。
車番・シンボルマーク・クーラー対空表示は印刷済。
方向幕(前面/側面)・優先席は選択式ステッカーを付属しています。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
他形式との連結用にドローバーホルダー付きスカートを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
1384 1334(M)(P) 1584 1534(P)
<編成例>
←豊橋 名鉄岐阜→
種別:- 行先:-
1384 + 1334(M)(P) + 1584 + 1534(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
1990年に登場した阪神2000系。
4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
6両固定編成化した車両です。
その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
1994年からスカート取付が開始され、
1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
1000系の登場により、2011年に全廃されました。
<製品特徴>
阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
中間電動車のパンタグラフが1基撤去された2203Fの1997~2008年頃の姿を再現。
クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
室内シートはエンジ色で成形して装着。
車番・社章は印刷済。
種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
2204 2104(P) 2004 2003(M) 2103(P) 2203
<編成例>
←元町 梅田→
種別:- 行先:-
2204 + 2104(P) + 2004 + 2003(M) + 2103(P) + 2203
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
車体更新期を迎えた7001系と7801系を改造して、
1990年に登場した阪神2000系。
4両編成の7001系と2両編成の7801系を組み合わせて、
6両固定編成化した車両です。
その際、先頭車の中間車化や付随車の電動車化、制御方式の省エネルギー化、
メンテナンスフリー化等の改造が実施されました。
1994年からスカート取付が開始され、
1997年からは中間車電動車のパンタグラフ2基のうち、
神戸寄りの1基を撤去する工事も実施されました。
2006年以降は近鉄との相互乗り入れに伴い、
バンドン式密着連結器から廻り子式密着連結器への交換等が実施されましたが、
1000系の登場により、2011年に全廃されました。
<製品特徴>
阪神2000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
スカートが取り付けられた2205Fの1995~97年頃の姿を再現しています。
クーラー・列車無線アンテナ・ヒューズボックスは取付済。
避雷器・ラインデリアは一体彫刻表現となっています。
室内シートはエンジ色で成形して装着。
車番・社章は印刷済。
種別/行先表示・優先席・弱冷車は新規製作の選択式ステッカーを付属。
ヘッドライトは電球色で、テールライトは赤色で点灯します。
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
2206 2106(P) 2006 2005(M) 2105(P) 2205
<編成例>
←元町 梅田→
種別:- 行先:-
2206 + 2106(P) + 2006 + 2005(M) + 2105(P) + 2205
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
