【マイクロエース】「2020/12/1発売予定 鉄道模型製品情報」
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
浅草線用5000形の後継として、1991年に登場した都営地下鉄5300形。
1997年までに8両編成✕27本が製造されました。
1次車から7次車までが存在し、それぞれに細かな差異が見られます。
1994年度製造の5次車からは、前面スカートが大型化されました。
2018年からは5500形が投入されており、5300形は順次廃車される予定です。
<製品特徴>
都営地下鉄5300形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ベビーカーマークが貼られた現在の姿を再現しています。
クーラー部品をよりリアルな形状のモノに変更。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯します。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
5311-1 5311-2 5311-3(M)(P) 5311-4
5311-5 5311-6(P) 5311-7 5311-8
<編成例>
←羽田空港・西馬込 押上・京成成田・印旛日本医大→
5311-1 + 5311-2 + 5311-3(M)(P) + 5311-4 +
5311-5 + 5311-6(P) + 5311-7 + 5311-8
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
750形等の置換用として、1972年に登場した京成3500形。
京成初のステンレス車で、京成通勤車初の冷房車でもあります。
1982年までに96両が製造され、4両・6両・8両編成で使用されています。
1996年からは更新工事が実施され、
前面は三面折妻となり、灯具の位置と形状変更、スカート設置も行われました。
また、側面窓の形状変更や先頭車台車の前後入れ換え等も行われました。
2002~08年にはパンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装されました。
<製品特徴>
京成3500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パンタグラフが菱形からシングルアーム式に換装された3536F・3556Fを再現。
<A6040>と<A6043>で4両+4両、2両+4両+2両、4両+2両を再現可能。
【共通】
ヘッドライト・テールライト・前面表示器・急行灯が点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
【A6040のみ】
ヒューズボックスが1個撤去された屋根を再現しています。
フライホイール付動力ユニットを搭載。
【A6043のみ】
<A6040>3536Fとは異なるパンタグラフを搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
モハ3536 モハ3535(M)(P) モハ3534(P) モハ3533
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
モハ3556 モハ3555(P) モハ3554(P) モハ3553
<編成例>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
←押上・京成上野 成田空港・ちはら台→
モハ3536 + モハ3535(M)(P) + モハ3534(P) + モハ3533
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
←押上・京成上野 成田空港・ちはら台→
モハ3556 + モハ3555(P) + モハ3554(P) + モハ3553
<最安値を探してみる>
<A6040>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3536F 基本4両セット
<A6043>京成3500形 更新車 シングルアームパンタ 3556F 増結4両セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
九州新幹線新八代~鹿児島中央間の部分開業に合わせ、
2004年に登場した“はやとの風”。
鹿児島中央~肥薩線吉松間を結ぶ臨時特急で、
車両はキハ40系暖地型を特急仕様に改良したモノが使用されました。
車体中央部には、屋根近くまである展望窓が設置されたフリースペースが設けられ、
車端には車販用のカウンターも設置されました。
一般座席部分は回転式リクライニングシートに交換されています。
登場当初はキハ147-1045+キハ140-2066の2両編成でしたが、
2006年にキハ47-8092+キハ147-1045の2両編成となり、
キハ140-2066は“はやとの風”と“指宿のたまて箱”の予備車・増結車となりました。
2012年にはキハ140-2066が“指宿のたまて箱”仕様に改装されたため、
“はやとの風”仕様は2両のみとなりました。
<製品特徴>
キハ40系特急“はやとの風”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
片運転台車2両に組成変更後の姿を再現しています。
キハ147-1045の前面ジャンパーホースは別部品を用いて立体的に再現。
2両とも床下・台車はダークグレー、信号煙管は銀色の姿で表現しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ147-1045(M) キハ47-8092
<編成例>
キハ147-1045(M) + キハ47-8092
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ40系は1977~1982年に製造された一般形ディーゼル車です。
車端部2か所に設置された客用扉は片開きで、
両運転台がキハ40形、片運転台がキハ48形です。
500番台・1500番台は寒地仕様車で、1979~1982年に製造されました。
いずれも側面窓が上段下降、下段上昇式のユニット窓となっています。
500番台は屋根上に水タンクがある便所付ですが、
1500番台にはいずれもありません。
“びゅうコースター風っこ”は気動車版トロッコ列車で、
2000年にキハ48-547+キハ48-1541から改造されました。
車体側面は開口部が大きく設けられ、外気を思い切り感じられるようになってます。
なお、冬場は開口部にはめ込み窓を装備して運転されます。
JR東日本仙台支社管内小牛田運輸区に配置されていますが、
他の支社管内でもイベント列車として使用されており、
2019年夏にはJR北海道の宗谷本線で“風っこ そうや”号として運転されました。
<製品特徴>
キハ48系ジョイフルトレイン“びゅうコースター風っこ”を鉄道模型Nゲージで製品化。
側面客室部分開口部の上部に窓部品が装着されていない“夏姿”を再現しています。
前面助手席側のジャンパ栓受の有無を2両で作り分け。
前作よりスカート・ダミーカプラーをよりリアルな部品に変更し、
車体の緑色を見直して、より実感的に改良しています。
車体サボは“風っこ そうや”を印刷済で、
付属の行先シールに複数種類のサボを収録しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器はLEDで点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ48-547(M) キハ48-1541
<編成例>
キハ48-547(M) + キハ48-1541
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
非冷房車30系・50系の置き換え用として、
1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。
このうち、谷町線用車両は22系に分類され、
1990~96年に6両編成✕19本が製造されました。
車体は19m級片側4扉の軽量ステンレス製となっています。
2011年からは更新工事が実施され、
屋根肩部の識別帯追加、各車端戸袋に大型号車表示掲出、
屋上に車外スピーカー設置などが施されました。
また、2015年以降の改造車は、
各路線毎のテーマに沿って内装が変更されました。
<製品特徴>
OsakaMetro(大阪メトロ)新20系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
谷町線用22系の更新改造車を再現しています。
車体帯・床下・屋根など更新改造車の特徴を再現。
2018年4月の交通局民営化後の姿を再現しており、
“Moving M”マークを車体側面に印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
22605 22105 22805 22305 22205(M) 22905
<編成例>
22605 + 22105 + 22805 + 22305 + 22205(M) + 22905
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
非冷房車30系・50系の置き換え用として、
1990年に登場した大阪市交通局(大阪市営地下鉄)新20系。
このうち、中央線用車両は24系に分類され、
1991~95年に6両編成✕11本が製造されました。
車体は19m級片側4扉の軽量ステンレス製となっています。
2011年からは更新工事が実施され、
屋根肩部の識別帯追加、各車端戸袋に大型号車表示掲出、
屋上に車外スピーカー設置などが施されました。
また、2015年以降の改造車は、
各路線毎のテーマに沿って内装が変更されました。
<製品特徴>
OsakaMetro(大阪メトロ)新20系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
中央線用24系の更新改造車を再現しています。
車体帯・床下・屋根など更新改造車の特徴を再現。
2018年4月の交通局民営化後の姿を再現しており、
“Moving M”マークを車体側面に印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器が点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
24602 24102 24802 24302 24202(M) 24902
<編成例>
24602 + 24102 + 24802 + 24302 + 24202(M) + 24902
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/25 (火)
・【カトー】「2025/3/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/3/31 (月)
・相鉄 GREEN EXPO 2027ラッピング電車 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 3/31の鉄道イベント情報
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
