【カトー】「2021年5月→6月 発売予定変更 鉄道模型製品発売情報」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
初の40t積セメント専用ホッパー車として、1965年に登場したホキ5700形。
1973年までに626両が製造されましたが、
東洋工機製と日本車輌製造製では形態が違います。
東洋工機製はホキ3500形と同様の箱型車体で、
各部の軽量化を図って40t積を確保しています。
日本車輌製造製は台枠中梁とホッパ体を一体化させており、
ホームベース形車体となっています。
秩父セメント仕様は八高線などで、
DD51重連のセメント輸送列車として活躍していました。
<製品特徴>
国鉄ホキ5700形貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1966年以降に製造された日本車輌製の
秩父セメント(現:太平洋セメント)所有車を8両セットで再現しています。
秩父セメント所有車に多い積込口が1か所の特徴を再現。
アーノルドカプラーを標準装備しています。
編成最後尾用の反射板を付属しています(※接着剤などを用いて取付)。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ホキ55718 ホキ55737 ホキ55731 ホキ55734
ホキ55726 ホキ55723 ホキ55746 ホキ55742
<編成例>
DD51-800 + DD51-800 + ホキ55722 + ホキ55735 + ホキ55718 + ホキ55737 +
ホキ55731 + ホキ55734 + ホキ55726 + ホキ55723 + ホキ55746 + ホキ55742
牽引機 + ホキ55718 + ホキ55737 + ホキ55731 + ホキ55734 + ホキ55726 +
ホキ55723 + ホキ55746 + ホキ55742 + タキ1900 日本セメント ✕8〜10両
赤文字:<10-1460>ホキ5700 秩父セメント 8両セット
桃文字:<8071>ホキ5700 秩父セメント 2両入
橙文字:<7008-6>DD51 800
青文字:<8040-8>タキ1900 日本セメント(2両入)
牽引機の例:EF64,EF65
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
フランス・ベルギー・オランダ・ドイツを結ぶ高速列車Thalys(タリス)。
PBAがパリ~ブリュッセル~アムステルダム区間専用なのに対し、
PBKAはそれに加え、パリ~ブリュッセル~ケルン区間でも活躍しています。
PBKAの先頭部機関車は2階建てTGV車両のTGV Duplex、
客車は汎用型TGV車両のTGV Réseauをベースしています。
電源方式は直流1.5kV・直流3kV・交流25kV50Hz・交流15kV16 2/3Hzに対応し、
信号システムはTVM・KVB・TBL・TBL2・ATB・INDUSI・LZB・ERTMS2に対応。
現行塗装は運行開始20周年の2016年に登場しました。
<製品特徴>
ヨーロッパの高速列車Thalys(タリス)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
現行塗装のPBKA 4303編成を再現しています。
R2・R7の屋根上に増設されたアンテナを再現。
機関車先頭部側面から始まる部分と側面窓まわりの部分の色調の違いを再現。
機関車と客車を繋ぐ連結部は<10-1657>と同様のドローバーを採用。
先頭連結用ドローバー(長・短✕各1)を付属しています。
機関車先頭部の連結器カバーを外し、付属の併結ドローバー使用で、
2編成併結時の実車同様の20両編成を再現可能です。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
DCC対応。
6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。
ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、
ヘッドライト・テールライトの制御を反転させる必要があります。
ヘッドライト(電球色LED)・テールライトが点灯します。
併結連結時ヘッドライト・テールライト消灯対応ダミー基板を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
(M1)TGV43030 0043 030-9(M)(P) (R1)0043 031-7(1等車)
(R2)0043 032-5(1等車) (R3)0043 033-3(1等車)
(R4)0043 034-1(バーサロン) (R5)0043 035-8(2等車)
(R6)0043 036-6(2等車) (R7)0043 037-4(2等車)
(R8)0043 038-2(2等車) (M2)TGV 43039 0043 039-0(P)
<編成例>
(M1)TGV43030 0043 030-9(M)(P) + (R1)0043 031-7(1等車) +
(R2)0043 032-5(1等車) + (R3)0043 033-3(1等車) +
(R4)0043 034-1(バーサロン) + (R5)0043 035-8(2等車) +
(R6)0043 036-6(2等車) + (R7)0043 037-4(2等車) +
(R8)0043 038-2(2等車) + (M2)TGV 43039 0043 039-0(P)
※パンタグラフ(運転台寄り…直流用/連結面寄り…交流用)は、
直流区間では各車使用、交流区間では後部動力車のみ使用。
・Thalys PBKA同士の連結
<Thalys PBKA> + <Thalys PBKA>
M2(M1に見立てる)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M1(M2に見立てる)(M)(P) +
M1(M)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M2(P)
・Thalys PBAとの連結
<Thalys PBA> + <Thalys PBKA>
M2(M1に見立てる)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M1(M2に見立てる)(M)(P) +
M1(M)(P) + R1 + R2〜R7 + R8 + M2(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場したEF58形。
当初は箱型車体での登場で、1948年までに計31両が製造されました。
1952年にはSG(蒸気暖房)を搭載した流線型車体の改良型が登場し、
1958年までに141両が製造されました。
150号機は1958年に東芝府中工場で製造され、
宮原機関区・宮原運転所(現在の宮原総合運転所)所属車として、
東海道本線・山陽本線で2011年まで活躍しました。
<製品特徴>
国鉄EF58形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
昭和50年代・宮原機関区時代の一般色(ブルー塗装)車を再現しています。
屋根はブルー塗装です。
車体一体表現(ナンバープレート、メーカープレート)。
エッジの利いた前面中央の鼻筋・低い位置に取り付けられたヘッドマークステー・
分割のない前面ステップ・乗務員扉下部のカバン掛け・手すりが無い状態を再現。
パンタグラフは、PS15(黒)を搭載しています。
ヘッドライトが点灯します。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
アーノルドカプラーを標準装備し、KATOナックルカプラーを付属しています。
信号炎管・銀のニギリ棒・ホイッスルを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF58-150
<編成例>
・寝台急行「きたぐに」(大阪~米原間)
EF58-150 + マニ37-2012 + オユ10-2051 + スロ54-2036 +
スハフ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 + オハ12 +
オハフ13 + オハネフ12-2010 + オハネフ12-2079 +
オロネ10-2067 + オハネフ12-2018 + オハネフ12-2080
・臨時列車の例
EF58-150 + <10-1550>12系 急行形客車 国鉄仕様
・荷物列車のイメージ
EF58-150 + マニ44-2067 + マニ50-2196 + マニ44-2093 + スユ44 +
スユ15-2001 + オユ14-204 + ワキ8000 ✕2 + マニ50-2217 + マニ44 ✕2
赤文字:<3049-2>EF58 150 宮原機関区 ブルー
桃文字:<10-1670>客車編成セット 寝台急行「きたぐに」(8両)
橙文字:<10-1550>12系急行形客車 国鉄仕様 or
橙文字:<5302>オハ12 国鉄仕様 or
橙文字:<5304>スハフ12 100 前期形 国鉄仕様
青文字:<10-1590>郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セット
緑文字:<5146>マニ44
紫文字:<8026>スユ44
黄緑文字:<8024>ワキ8000
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
国鉄初の特急形電車として、1958年に登場した国鉄20系。
1959年の称号規程改正で国鉄151系と改称されました。
最初は、東京~大阪・神戸間を結んだ電車特急 “こだま” に投入されたことから、
“こだま形” と呼ばれました。
1960年には客車特急 “つばめ” (東京~大阪間)に151系が投入されました。
客車特急の象徴であった1等展望車に代わる車両として、
クロ151形 “パーラーカー” が新製され、
1編成12両の中で1等車が5両も組み込まれる豪華編成となりました。
<製品特徴>
国鉄151系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
クロ151を組み込んだ1963~64年頃の編成を再現しています。
赤とクリームの特急色・JNRマーク(クロ151・クハ151)・車番・車体表記を再現。
種別サボ “特急”・列車愛称サボ “こだま”・号車番号・
行先サボ “東京⇔大阪”・エンド表記・車番・一等車表記は印刷済。
モハシ150は初期グループで、AU11クーラーや列車無線送受信円形アンテナを再現。
サロ151・サシ151の妻面に回送運転台、
サロ150の屋根上に6連のラジオアンテナを再現しています。
先頭車のバックミラーを再現。
ヘッドマークは “こだま” を取付済で、
交換用に上下にグレーの帯が入った “つばめ” や “はと” “富士” “うずしお” を付属。
行先表示シールを付属しています。
ヘッドライト(運転台上ライト含)・テールライト・トレインマークが点灯します。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
DCCフレンドリー。
中間連結面はボディマウント式フック付密連カプラーを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
クロ151-5 モロ151-5(P) モロ150-5 モハシ150-5
モハ151-5(M)(P) サハ150-17 サハ150-5 クハ151-5
<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
サロ151-5 サシ151-5 モハ150-5 モハ151-15(P)
<編成例>
←大阪・宇野 東京→
(1)クロ151-5 + (2)モロ151-5(P) + (3)モロ150-5 + (4)サロ151-5 +
(5)サシ151-5 + (6)モハシ150-5 + (7)モハ151-5(M)(P) + (8)サハ150-17 +
(9)サハ150-5 + (10)モハ150-5 + (11)モハ151-15(P) + (12)クハ151-5
赤文字:<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
桃文字:<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-530>151系「こだま・つばめ」8両基本セット
<10-531>151系「こだま・つばめ」4両増結セット
<関連記事>
【カトー】「2021年5月→6月 発売予定変更 鉄道模型製品発売情報」その2
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
2025/4/8 (火)
・近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
