忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 トミックス【AD】 > 【トミックス】「2021年11月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

【トミックス】「2021年11月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3

トミックス(TOMIX)さん、2021年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<90182>ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  N700系新幹線の後継車両として、2018年に登場したJR東海N700S系。
  “S”は“最高の”を意味するSupremeの頭文字から取っています。
  2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
  2020年7月から量産車の営業運転が開始されました。
  量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されています。

 <製品特徴>
  JR東海N700系(N700S)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  N700系(N700S)4両・パワーユニットPU-N600・レールをセットにした
  鉄道模型入門セットです。

 【車両】
  車両はN700系(N700S)を再現しています。
  仕様は<98424>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線基本セットに準じており、
  増結セットA・増結セットBを組み合わせると16両フル編成を再現できます。
  カラーシートを採用。
  可動幌を装備しています。
  車番・JRマーク・号車番号(車体・屋根上)・
  禁煙マーク・屋根上注意喚起表示は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯装備で、
  ヘッドライトは白色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を搭載。
  フック・U字型通電カプラーを採用。
  新集電システムや銀色車輪を採用しています。

 【制御機器】
  PU-N600 (ダークグレー仕様)
  DCフィーダー

 【レール】
  ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
  レール配置はレールパターンA(小判型)です。
  リレーラーレール付です。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
 【車両】
  743-1 745-301(M)(P) 746-201 744-1

 【制御機器】
  パワーユニットPU-N600(ダークグレー仕様) DCフィーダー

 【レール】
  ストレートレールS140-PC(F) ストレートレールS280-PC(F)
  リレーラーレールS140-RE-PC(F) カーブレールC280-45-PC(F)

 【レイアウト用品】
  リレーラー

 【付属品】
  スタートアップガイド 説明書
  ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ
  動力台車取付補助棒
  ACアダプター

 <編成例>
  ←博多・新大阪  東京→
  (1)743-1 + (2)747-0 + (3)746-500 + (4)745-0 +
  (5)745-301(M)(P) + (6)746-0 + (7)747-400 + (8)735-0 +
  (9)736-0 + (10)737-0 + (11)746-700 + (12)745-600(M)(P) +
  (13)745-500 + (14)746-201 + (15)747-500 + (16)744-1

  赤文字:<90182>ベーシックセットSD N700系(N700S)のぞみ or
  赤文字<98424>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線基本セット
  桃文字<98425>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線増結セットA
  橙文字<98426>JR N700系(N700S)東海道・山陽新幹線増結セットB

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年12月発売に延期されました。



<FM-023>ファーストカーミュージアム JR 200系東北新幹線(やまびこ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  東北新幹線・上越新幹線用初代車両として、1982年に登場した200系新幹線。
  F編成はビュッフェ車を含んだ12両編成で、1983年に登場しました。
  中間車は240km/h対応の200系1000番台を中心に組まれていましたが、
  先頭車は2種類のタイプが存在しました。
  ひとつは0系に似た先頭部が特徴の200系1500番台で、
  0番台や1000番台より定員を多くなっています。
  もうひとつが100系に似た先頭部が特徴の200系200番台・2000番台で、
  200番台は225形・226形中間車からの改造車、2000番台は新製車となっています。

 <製品特徴>
  JR東日本200系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  長野新幹線乗り入れ車F80編成先頭車を再現しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライト(赤色LED)は常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めパーツ装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  221-1514
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年12月発売に延期されました。



<FM-024>ファーストカーミュージアム JR 400系山形新幹線(つばさ)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  山形新幹線 “つばさ” 用として、1992年に登場したJR東日本400系新幹線。
  日本初のミニ新幹線(新幹線直行特急)用車両で、
  東北新幹線から標準軌に改軌された在来線の奥羽本線へ乗り入れています。
  当初は6両編成でしたが、後に7両編成となりました。
  1999~2001年に新塗装へ変更されました。
  E3系の増備により2008年に全廃されました。

 <製品特徴>
  JR東日本400系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ディスプレイで楽しむファースト カー ミュージアム製品です。
  L2編成先頭車を旧塗装で再現しています。
  ヘッドライト(電球色LED)・テールライト(赤色LED)は常点灯基板を装備し、
  別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
  銀色車輪を採用。
  ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
  従来のファイントラックと接続可能です。
  転がり防止用の車輪止めパーツ装着済。
  パワーユニットによる運転走行はできません。
  カプラー無しの為、連結はできません。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  422-2
  ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年12月発売に延期されました。



<HO-9073>JR キハ183-500・550系特急ディーゼルカー(オホーツク・大雪・HET色)セット
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ80系の置換用として、1979年に登場した国鉄キハ183系。
  耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動車です。
  1979年にキハ183系の先行試作車(900番台)が登場後、
  1981年から量産車(基本番台0番台)の使用が開始されました。
  1986年からは各部を大規模変更した500・1500番台が投入されました。
  先頭車は0番台が高運転台非貫通構造だったのに対し、
  500・1500番台では貫通型の前頭部構造が採用されました。
  550・1550番台は “北斗” の120キロ運転に備えて1988年に登場しました。
  外観は500番台とほぼ同様ですが、走行用機関は出力向上が図られており、
  500番台の550PSから660PSにアップしました。
  現在は500・550・7550番台のHET色車が、
  “オホーツク” (札幌~網走) や “大雪” (旭川~網走)で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ183系500番台・550番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  HET色の姿を再現しています。
  貫通型のキハ183形先頭車やハイデッカー構造のキロ182形を新規製作で再現。
  床下はDML30・DMF15エンジンなどの機器類を再現しています。
  キハ183形は1500番台と1550番台を、
  屋根・側面ルーバーの有無などを作り分けて再現しています。
  スカートはキハ183形1500番台は灰色、キハ183形1550番台は青色を装着し、
  それぞれ変えられるよう青色・灰色のスカートを別パーツでも付属しています。
  運転席側面にあるHETロゴ・グリーンカーマーク・一部表記類は印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  キロ182のシートは2-1列シートで再現しています。
  交換式トレインマークは印刷済パーツ “オホーツク” “大雪” “北斗” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークはON-OFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色に近い色で、トレインマークは白色に近い色で点灯。
  後方時の運転室内が点灯する運転室室内灯を装備しています。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形除く)。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  キハ183-1500 キロ182-500 キハ182-500(M) キハ183-1550

 <編成例>
  ●特急 “北斗” (2017年頃)
   ←函館    札幌→
   (1)キハ183 + (2)キハ182(T) + (3)キロ182 + (4)キハ182(M) +
   (5)キハ182(M) + (6)キハ182(T) + (7)キハ183

  ●特急 “オホーツク” “大雪” (2019年頃) ※遠軽で方向転換
   ←遠軽    札幌・網走→
   (1)キハ183 + (2)キロ182 + (3)キハ182(M) + (4)キハ183

   ※繁忙期は5~6両編成で運転。
    その場合は<HO-418>キハ182形(HET色)(T)を(3)と(4)の間に連結。

   赤文字:<HO-9073>JR キハ183-500・550系(オホーツク・大雪・HET色)セット
   桃文字:<HO-417>キハ182-500形(HET色)(M)
   橙文字:<HO-418>キハ182-500形(HET色)(T)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年12月発売に延期されました。



<HO-417>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(M)
<HO-418>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  キハ80系の置換用として、1979年に登場した国鉄キハ183系。
  耐寒耐雪機能と設備機能向上を考慮した北海道用特急形気動車です。
  1979年にキハ183系の先行試作車(900番台)が登場後、
  1981年から量産車(基本番台0番台)の使用が開始されました。
  1986年からは各部を大規模変更した500・1500番台が投入されました。
  先頭車は0番台が高運転台非貫通構造だったのに対し、
  500・1500番台では貫通型の前頭部構造が採用されました。
  キハ182形500番台は550PSのDML30エンジンを搭載した中間車です。
  現在は500・550・7550番台のHET色車が、
  “オホーツク” (札幌~網走) や “大雪” (旭川~網走)で活躍しています。

 <製品特徴>
  JR北海道キハ183系500番台を、鉄道模型HOゲージで製品化。
  HET色のキハ182形500番台を再現しています。
  床下はDML30エンジンなどの機器類を再現。
  側面表示灯はクリアパーツで取付済。
  一部表記類は印刷済。
  車番は選択式転写シート対応(転写シートは<HO-9073>に付属)。
  側面表示部は選択式シール対応(シールは<HO-9073>に付属)。
  最小半径R490通過可能(S字形の線形除く)。
  <HO-417>は7両以上の編成に推奨の動力搭載。
  詳細はメーカーの案内情報<HO-417><HO-418>をご覧下さい。

 <製品内容>
  <HO-417>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(M)
   キハ182-500(M)

  <HO-418>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(T)
   キハ182-500(T)

 <編成例>
  ●特急 “北斗” (2017年頃)
   ←函館    札幌→
   (1)キハ183 + (2)キハ182(T) + (3)キロ182 + (4)キハ182(M) +
   (5)キハ182(M) + (6)キハ182(T) + (7)キハ183

  ●特急 “オホーツク” “大雪” (2019年頃) ※遠軽で方向転換
   ←遠軽    札幌・網走→
   (1)キハ183 + (2)キロ182 + (3)キハ182(M) + (4)キハ183

   ※繁忙期は5~6両編成で運転。
    その場合は<HO-418>キハ182形(HET色)(T)を(3)と(4)の間に連結。

   赤文字:<HO-9073>JR キハ183-500・550系(オホーツク・大雪・HET色)セット
   桃文字:<HO-417>キハ182-500形(HET色)(M)
   橙文字:<HO-418>キハ182-500形(HET色)(T)

 <最安値を探してみる>
  <HO-417>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(M)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <HO-418>JRディーゼルカー キハ182-500形(HET色)(T)
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2021年12月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2021年11月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
  【トミックス】「2021年11月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2

  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/3/28 (金)
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/4/1 (火)
   銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
   銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
   北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
   新京成 吸収合併
   京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
   京成 松戸線開業記念乗車券 発売
   首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
   泉北高速 吸収合併
   阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
   能勢電鉄 勇退1755 運転
   神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
   高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報

   2025/4/2 (水)
   大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報

   2025/4/3 (木)
   【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   特急 鈴鹿グランプリ 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報

   2025/4/4 (金)
   秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
   伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
   京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報

   2025/4/5 (土)
   鉄道博物館 東武8000系 特別展示
   京成 松戸線開業記念イベント
   福井鉄道 レトラム 運転
   特急 まほろば 安寧編成 営業運転
   高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
   2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
   熊本市 ダイヤ改正
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報

   2025/4/6 (日)
   宇奈月温泉鉄道フェア2025
   高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
   松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
   273系 新型やくも1周年記念試乗会
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー