【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
N700系新幹線の後継車両として、2018年に登場したJR東海N700S系。
“S”は“最高の”を意味するSupremeの頭文字から取っています。
2018年登場の確認試験車(量産先行車)J0編成の走行試験結果をもとに、
2020年7月から量産車である0番台の営業運転が開始されました。
量産⾞は先頭⾞の台⾞カバーやアンテナ形状などが変更されています。
2021年からはJR西日本所属の3000番台も投入されました。
<製品特徴>
JR西日本N700S系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
N700S系3000番台を再現しています。
2020年現在のJR西日本所属 H2編成を再現しています。
JR東海所属車とは異なる、JRマークの色を再現。
N700Aとは異なるデュアルスプリームウィング形の前面形状を再現。
形状が異なる床下カバーなどを再現しています。
曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体傾斜機構を搭載。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯。
DCCフレンドリー。
行先表示シールを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
743-3002 747-3002 746-3502 745-3002
745-3302(P) 746-3402 747-3402 735-3002
736-3002 737-3002(M) 746-7702 745-3602(P)
745-3502 746-3202 747-3502 744-3002
<編成例>
←博多・新大阪 東京→
(1)743-3002 + (2)747-3002 + (3)746-3502 + (4)745-3002 +
(5)745-3302(P) + (6)746-3402 + (7)747-3402 + (8)735-3002 +
(9)736-3002 + (10)737-3002(M) + (11)746-7702 + (12)745-3602(P) +
(13)745-3502 + (14)746-3202 + (15)747-3502 + (16)744-3002
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962~78年に649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
DD51形800番台は1968~78年に104両が製造されました。
貨物列車での運用を主とした為、SG(客車用蒸気暖房装置)非搭載機で、
SG関連機器・ボイラー・燃料タンク等は省略されています。
JR東日本高崎車両センターでは2021年現在、842号機と895号機が所属しています。
842号機はお召列車用、895号機はお召列車の予備機用として用いられていますが、
842号機と895号機とでは外観が若干異なります。
なお、イベント列車や工臨(工事用臨時列車)などにも使用されています。
<製品特徴>
DD51形800番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
高崎車両センター高崎支所所属895号機の現在の姿を再現しています。
お召予備機ならではのランボードサイド・煙道・銀色に装飾された連結器を再現。
乗務員扉脇・扉下の縦の手スリは白色で、それ以外の各部手スリは銀色で表現。
前面手すりはお召本務機842号機とは異なる湾曲形状を再現。
扇風機カバーがあり・ホイッスルカバーなし・
片エンドの無線アンテナ・黒色Hゴムをしっかり再現しています。
製造銘板 “三菱” は印刷済。
選択式ナンバープレート “888” “895”・ホイッスル・
ヘッドマーク “DLぐんま よこかわ” “DL碓氷”・交換用ナックルカプラーを付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51-800
<編成例>
DD51-800 + オヤ12 + DD51-800
DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター
DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター + DD51-800
<2016-A>D51-498 + <10-1720>12系客車高崎車両センター + DD51-800
※D51との連結時はDD51の台車はトラクションタイヤなしの仕様をおすすめします
※またD51でバックのまま長距離走行することは脱線しやすいため避けてください
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1969年に登場した12系客車。
急行形座席客車で、1978年までに計603両が製造されました。
全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
これにより、電源供給装置や暖房用ボイラーがない貨物用機関車でも
客車が牽引できるようになりました。
JR東日本高崎車両センター所属の12系客車は各種イベント列車で活躍し、
“SLぐんま みなかみ” “SLぐんま よこかわ” など各種イベント列車で活躍しています。
スハフ12形は電源装置付き緩急車、オハ12形は編成中間に連結する客車です。
オヤ12形は同センター所属のスハフ12-158を種車として改造した事業用車で、
蒸気機関車の回送・工場入出場時や出張イベントなどの控車として活躍しています。
<製品特徴>
JR東日本12系客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
反射板✕8個・D51-498用ヘッドマーク(“SLみなかみ” “SL碓氷”)・
DD51用ヘッドマーク(“DLみなかみ” “DL碓氷”)・側面表示シール・
消灯スイッチ用ドライバー・交換用ジャンパ栓✕3・
交換用ナックルカプラー✕4を付属しています。
【オハ12・スハフ12】
JR東日本高崎車両センター高崎支所所属の2019年10月頃の姿を再現しています。
スハフ12は100番台の後期形を初めて製品化しており、
外付け式の貫通ホロ・縦長の妻面窓・側面JRマークなしの外観を再現。
屋根上の列車無線アンテナ・床下のトイレタンク・前面/側面窓の黒色Hゴム・
一部省略された白帯を再現しています。
クーラーはスリットタイプのAU13Eを再現しており、
オハ12-368・369の一部クーラーはメッシュタイプのAU13を再現。
スハフ12の緩急室側先頭部はボディマウントタイプのアーノルドカプラーを装備し、
各車両の中間連結部は密自連形ボディマウントカプラーを装備。
交換用ナックルカプラーを付属しています。
スハフ12・オヤ12は緩急室側のテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
【オヤ12】
側面窓のブラインドを下した姿を再現しています。
屋根上の無線アンテナなし・前面貫通扉の白帯・側面にJRマークがある外観を再現。
中間連結面の表記を再現しています。
カプラーは両エンドともボディマウントタイプのアーノルドカプラーを取付済。
交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スハフ12-161 オハ12-369 オハ12-368 オハ12-367
オハ12-366 スハフ12-162 オヤ12-1
<編成例>
<7008-G>DD51-800 + オヤ12 + DD51-800
DD51-800 + <10-1720>12系客車高崎車両センター
DD51-800 + 12系客車高崎車両センター + DD51-800
<2016-A>D51-498 + 12系客車高崎車両センター + DD51-800
<2016-A>D51-498 + 12系客車高崎車両センター + EF64-1000
※D51との連結時はDD51の台車はトラクションタイヤなしの仕様をおすすめします
※またD51でバックのまま長距離走行することは脱線しやすいため避けてください
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
クモヤ22形の後継車として、1966年に登場した国鉄クモヤ90形。
モハ72形をベースにした改造車で、
車両基地内での入換用や回送時の牽引車として活躍しました。
クモヤ90形0番台は元モハ63形グループから改造された72系を改造した牽引車で、
1966~69年に23両が改造されました。
<製品特徴>
国鉄クモヤ90形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
モーター付とモーターなしの2種で再現しています。
73系の面影を色濃く残す側面の3段窓と茶車体をしっかり再現。
グローブ形ベンチレーターは旧形国電独特の形を再現しています。
点灯式の運行表示幕は “90 回” を印刷済。
両側の運転台にはヘッドライト・テールライトを標準装備(消灯スイッチ付)。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
トラクションタイヤなし。
連結器は片側にボディマウントのKATO密連形カプラー(フック付)、
もう片側にはアーノルドカプラー(台車マウント)を標準装備しています。
交換用にボディマウントKATOカプラー密連形#2(フックなし)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<4865>クモヤ90 0番台(M)
クモヤ90009(M)(P)
<4866>クモヤ90 0番台(T)
クモヤ90022(T)(P)
<最安値を探してみる>
<4865>クモヤ90 0番台(M)
<4866>クモヤ90 0番台(T)
※追記) 2022年4月発売に延期されました。
<関連記事>
【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カトー】「2022年2月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
