【トミックス】「2022年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東北新幹線・上越新幹線用初代車両として、1982年に登場した国鉄200系新幹線。
雪国を走行するため、耐寒耐雪構造が強化されました。
開業時に登場した0番台E編成はビュッフェ車とグリーン車を含む12両編成で、
1980年から開業年の1982年までに36編成が製造されました。
<製品特徴>
国鉄200系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
【共通】
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
フック・U字型通電カプラーを採用しています。
【98793のみ】
先頭車は1500番台より座席1列分定員が少ない221-0形と222-0形を新規製作。
先頭車前面窓の側面部は開閉可能窓の姿で再現しています。
屋根は1000番台とは違う、連結間のガイシや特高圧引通線のモールドが無い姿を
新規製作で再現しています。
各号車表示・グリーンカーマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
【98794のみ】
237-0形は電話室に小窓がある姿を再現しています。
各号車表示は印刷済。
車番は選択式転写シート対応(<98793>に付属)。
詳細はメーカーの案内情報<98793>・<98794>をご覧下さい。
<製品内容>
<98793>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)基本セット
221-0 226-0(T)(P) 225-0 226-0(M)(P) 215-0 222-0(P)
<98794>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)増結セット
226-0(P) 225-400 226-0(M)(P) 237-0 226-0(T)(P) 225-0
<編成例>
● “やまびこ” “あおば” (1982年頃)
←大宮 仙台・盛岡→
(1)221 + (2)226(T)(P) + (3)225 + (4)226(T)(P) + (5)225 + (6)226(M)(P) +
(7)215 + (8)226(M)(P) + (9)237 + (10)226(T)(P) + (11)225 + (12)222(P)
赤文字:<98793>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)基本セット
桃文字:<98794>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)増結セット
<最安値を探してみる>
<98793>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)基本セット
<98794>国鉄 200系東北・上越新幹線(E編成)増結セット
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
碓氷峠専用補助機関車EF63形との協調運転装置を搭載した直流専用車として、
1975年に登場した189系。
特急 “あさま” や “あずさ”、季節特急 “そよかぜ” などに投入されました。
1997/10/1の長野新幹線開業により “あさま” が廃止となったことで、
一部車両は塗装変更した上で “あずさ” へ転用されました。
その際、“あずさ” の183系とグレードアップ車の連結位置を揃える目的で、
クハ189-0・500形はジャンパ栓移設などを伴う方向転換が行われました。
<製品特徴>
JR東日本189系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
あずさ色の長野総合車両所所属車を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
【共通】
種別札挿し・号車札挿しが撤去された姿を再現。
Hゴムは黒色で表現しています。
トイレタンクは取付済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
【98797のみ】
クハ189-0形・クハ189-500形は方向転換されジャンパ栓の移設された姿を再現。
モハ188形は屋根のランボード横が塞がっている後期型を再現しています。
サロ189-100形は屋根上のFMアンテナを新規製作しています。
ATS車上子パーツを付属しています。
靴摺り・ドアレール・JRマーク・グリーンカーマークは印刷済。
印刷済トレインマークは “あずさ” を装着し、“かいじ” を付属しています。
車番・号車表示・禁煙車表示は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
トレインマークはカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
クハ189形の運転台側は布製タイプのカバーを再現したダミーカプラーを装備。
【98798のみ】
モハ188形のグレードアップ車はランボード横が塞がっていない前期型を再現。
モハ188形のノーマル車の屋根はランボード横が塞がっている後期型を再現。
靴摺り・ドアレールは印刷済。
車番・号車表示・禁煙車表示は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。
詳細はメーカーの案内情報<98797>・<98798>をご覧下さい。
<製品内容>
<98797>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)基本セット
クハ189(GU) モハ189(GU) モハ188(GU)(M)(P) サロ189(GU)
モハ189(GU) モハ188(GU)(T)(P) クハ189
<98798>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)増結セット
モハ189(GU) モハ188(GU)(M)(P) モハ189 モハ188(T)(P)
<編成例>
●特急 “あずさ” “かいじ” (2001年頃)
←松本・甲府 新宿・東京→
(11)クハ189(GU) + (10)モハ189(GU) + (9)モハ188(GU)(M)(P) +
(8)モハ189(GU) + (7)モハ188(GU)(M)(P) + (6)サロ189(GU) +
(5)モハ189(GU) + (4)モハ188(GU)(T)(P) +
(3)モハ189 + (2)モハ188(T)(P) + (1)クハ189
赤文字:<98797>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)基本セット
桃文字:<98798>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)増結セット
<最安値を探してみる>
<98797>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)基本セット
<98798>JR 189系特急電車(あずさ・グレードアップ車)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65・ED75の置換用として、1997年に登場したJR貨物EH500形。
2両連結方式の三電源方式交流直流両用電気機関車で、
“ECO-POWER 金太郎” という愛称が付けられています。
1997年に試作機(901号機)、2000年に1次形(1, 2号機)、
2000~01年に2次形(3~9号機)、2001年より3次形(10号機~)が製造されており、
製造時期によって形状が若干異なります。
3次形73号機以降はテールライトがLEDに変更されました。
仙台総合鉄道部所属車は主に首都圏~東北間の貨物列車を牽引しています。
<製品特徴>
JR貨物EH500形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
仙台総合鉄道部所属の3次形74~81号機を再現しています。
2エンド側屋根上のベンチレーターは強制通風式となった姿を再現。
GPSアンテナがない姿を再現しています。
解放テコは別パーツで装着済。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
信号炎管・ホイッスル・無線アンテナは別パーツで付属しています。
JRFマーク・金太郎マーク・JR FREIGHTマークは印刷済。
ナンバープレート(EH500-74・75・76・79)は別パーツで付属しています。
テールライトレンズは乳白色で再現。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
全軸集電を採用。
全軸駆動を採用しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
ダミーカプラー受けを新規製作しています。
グレー台車枠・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EH500(3次形・増備型)
<最安値を探してみる>
※追記) 2022年9月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1989年に登場したコキ104形は1両単独運用が可能なコンテナ貨車で、
1996年までに2908両が製造されました。
ISO規格海上コンテナ対応の低床車体で、高速化(最高速度110km)等も図られました。
1997年に登場したコキ106形は海上コンテナ対応車で、
12ftコンテナ・海上コンテナ・タンクコンテナなどに対応可能です。
コキ107形はコキ50000形の代替用として2006年に登場しました。
コキ200形と同じユニットブレーキ方式を採用しており、
これまでのコキ100系列では車体側面にあった手ブレーキハンドルが、
車体端部のデッキ手スリに設置されたのが特徴です。
12ftコンテナのほか海上コンテナ・タンクコンテナなどにも対応可能です。
<製品特徴>
JR貨物コキ104形・コキ106形・コキ107形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<90181>ベーシックセットSD EF210コンテナ列車や
<98394>JR EF210形コンテナ列車セット等の増結用セットとしても使用できます。
コンテナは19D-42000形・49A形・20D形(新塗装)を付属しています。
【コキ104・106・107形貨車】
車番は印刷済。
コキ104・106形は手ブレーキハンドル取付済。
コキ107形は手ブレーキハンドルを付属しています。
コキ107形は小径車輪を採用。
銀色車輪を採用しています。
【コンテナ】
コンテナは19D-42000形✕3個・49A形✕2個・20D形(新塗装)✕3個を付属。
19D-42000形コンテナの番号は19D-42401・50056・51745を印刷済。
49A形コンテナの番号は49A-38010・38059を印刷済。
20D形コンテナの番号は20D-8277・8381・8896を印刷済。
49A形コンテナは48A形とは位置が異なるJRマークを再現しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ104-2021 コキ106-794 コキ107-1603
<編成例>
コキ104-2021 + コキ106-794 + コキ107-1603
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
標準軌線用の特急形車両として、2020年に登場した近鉄80000系。
2021年までに6両編成✕8本と8両編成✕3本が製造されました。
愛称は “ひのとり” で、“くつろぎのアップグレード”をコンセプトとしています。
プレミアム車両である先頭車両はハイデッカー構造で、
本革を採用したリクライニングシートが2列+1列で並んでいます。
シートピッチは鉄道車両としては国内最大級の1300mmで、
新幹線のグランクラスや国内線旅客機のファーストクラス並みとなっています。
<製品特徴>
近鉄80000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
特急 “ひのとり” 8両編成を再現しています。
中間運転台が付いたモ80700形・サ80800形を新規製作。
パンタグラフは上昇姿勢を見直したパーツを採用しています。
パンタグラフのフレームは屋根と同色の姿を再現。
“ひのとり” ロゴ・“プレミアムシート” ロゴは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
カラーシートを採用。
前面ガラス・側面ガラスはグリーンガラスを再現しています。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、
ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
標識灯はカラープリズムで、オレンジ色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
先頭車運転台側はダミーカプラーを装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ク80100 モ80200(P) サ80300 モ80700(P)
サ80800 モ80400(M)(P) モ80500 ク80600
<編成例>
●特急 “ひのとり” (2020年11月~)
←大阪難波 近鉄名古屋→
(8)ク80100 + (7)モ80200(P) + (6)サ80300 + (5)モ80700(P) +
(4)サ80800 + (3)モ80400(M)(P) + (2)モ80500 + (1)ク80600
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2022年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
