【トミックス】「2017/9/22発売予定 鉄道模型製品情報」その2.
AD Yahoo
<実車ガイド>
E3系を改造して、2016年4月に運行開始したE3系700番代“現美新幹線”。
長岡の花火が描かれた外装は写真家の蜷川実花さんのデザインです。
上越新幹線越後湯沢~新潟間の臨時列車として運行されており、「走る美術館」と
評されています。
<製品特徴>
現美新幹線を鉄道模型Nゲージにて6両フル編成セットで製品化。
赤色のパンタグラフや12~16号車の一部窓が埋められた姿を再現しています。
フック・U字型通電カプラーを採用し、可動幌を装備。
E321形の運転台側はTNカプラーを装備しています。
車番・編成番号・号車標記は印刷済。
ヘッドライトは白色LEDで、テールライトと共にON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
E321-702(M) E326-702(P) E329-702 E328-702 E325-702(P) E322-702
<編成例>
(2016年4月〜)
←越後湯沢 新潟→
(11)E321-702(M) + (12)E326-702(P) + (13)E329-702 +
(14)E328-702 + (15)E325-702(P) + (16)E322-702
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1963~1984年に計3,447両が製造された103系。
“山手線おもしろ電車”は、1987年4月にJR東日本誕生記念の一環として山手線で運転
されました。
5色の103系を集めた編成が2編成用意され、エメラルドグリーンの車両は1000番台の
モハユニットが連結されていました。
<製品特徴>
103系“山手線おもしろ電車”のカラフルな編成を、鉄道模型Nゲージにてハイグレード
(HG)仕様で製品化。
100番編成を再現し、車番とJRマークは印刷済、ヘッドマークは付属しています。
ウグイスのサハ103は、初期型非冷房で再現。
エメラルドグリーンのモハユニットは、床下とパンタ付屋根新規で、1000番代を再現。
1000番代モハユニットの冷改クーラーは、ステンレス表現のAU75Gで再現。
カナリアのモハユニットは、初期型冷改車で再現。
ウグイスのクハと、オレンジ・スカイブルー車両は、ユニットサッシ冷房車で再現。
ジャンパ栓受けやホースは、別パーツでユーザー選択式となっています。
ヘッドライト(電球色LED)とテールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付
となっています。
前面の運行番号と行先表示は、カラープリズムで白に近い色で点灯します。
フライホイール付動力で、新集電システムや黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ103-321(スカイブルー) サハ103-379(スカイブルー)
モハ103-1005(エメラルドグリーン) モハ102-1005(エメラルドグリーン)
モハ103-356(オレンジ) モハ102-512(オレンジ)
モハ103-142(カナリア) モハ102-267(カナリア)
サハ103-274(ウグイス) クハ103-754(ウグイス)
<編成例>
●「おもしろ電車」(1987/4/11~12) 「100番編成」
池袋(外回り)→
(10)クハ103-321(スカイブルー) + (9)サハ103-379(スカイブルー) +
(8)モハ103-1005(P)(エメラルドグリーン) + (7)モハ102-1005(エメラルドグリーン)
+ (6)モハ103-356(P)(オレンジ) + (5)モハ102-512(オレンジ)(M) +
(4)モハ103-142(P)(カナリア) + (3)モハ102-267(カナリア) +
(2)サハ103-274(ウグイス) + (1)クハ103-754(ウグイス)
※カラーが逆転する2編成(「100番編成」「200番編成」)が用意されて、
「100番編成」は4/11に内回りで、翌12日に外回りで運転されました。
※レイアウト条件に合わせて、(3)モハ102-267に<0639>動力ユニット
FW(DT32N2付)を組み込んで、動力車化して下さい。
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF65形は平坦路線向け直流用電気機関車で、1965年に開発されました。
2000番台は国土交通省の省令により誕生した形式です。
この省令により、100km/h以上で運転する車両には運転状況記録装置の搭載が義務付
けられ、対象車両は元番号に1000をプラスする措置が取られました。
全車EF65形1000番台からの改番となっています。
<製品特徴>
EF65形2000番台のJR貨物更新車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
側面窓に冷房装置用ダクトがあり、スノープロウの付いてない姿を再現しています。
ナンバープレート(2090・2091・2092・2138)、GPSアンテナなど付属
前面手すりは別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツで取付済。
台車・ステップ・カプラーカバー等は灰色で再現しています。
ヘッドライトは常点灯基板、動力はフライホイール付動力を採用。
ミニカーブの走行が可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
EF65-2000 (JR貨物更新車B)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ181系気動車の置換用として、2001年7月に登場したキハ187系。
制御付自然振り子式車で、JR西日本の特急型車両では初めてのステンレス車です。
キハ187系10番台は0番台の改良形として2003年10月に登場。
WDT61A形台車を採用し、クーラー増設等も行われました。
特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」等で運用されています。
<製品特徴>
キハ187系10番台ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
JRマーク・ロゴマーク・車番は印刷済で、トレインマークはシール付属です。
キハ187-12・1011の先頭部はダミーカプラー装着済で、中間のキハ187-11先頭部は
アーノルドカプラーを装備しています。
キハ187-12・1011はヘッドライト・テールライトが点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ187-12 キハ187-11 キハ187-1011(M)
<編成例>
● 特急「スーパーおき」 (2003年10月~)
←新山口 米子・鳥取→
(1)キハ187-12 + (2)キハ187-11 + (3)キハ187-1011(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ181系気動車の置換用として、2001年7月に登場したキハ187系。
制御付自然振り子式車で、JR西日本の特急型車両では初めてのステンレス車です。
キハ187系500番台は特急「スーパーいなば」用として、2003年10月に登場。
キハ187系10番台をベースに、智頭急行乗り入れ対応のATS-Pを装備しており、窓や
ドア、座席の配置が若干変更になっています。
<製品特徴>
キハ187系500番台ディーゼルカーを、鉄道模型Nゲージで製品化。
JRマーク・ロゴマーク印刷済で、トレインマークはシール付属、車番は選択式転写シ
ートを付属しています。
先頭部はダミーカプラー装着済。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ187-500(M) キハ187-1500
<編成例>
● 特急「スーパーいなば」 (2003年10月~)
←岡山・鳥取 上郡→
(1)キハ187-500(M) + (2)キハ187-1500
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962~78年の16年間にわたり649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
JR北海道では1988年より寝台特急「北斗星」の専用色に順次変更され、寝台特急の
牽引を中心に運用されました。
<製品特徴>
DD51形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージでハイグレード(HG)仕様にて製品化。
北斗星色で、ボンネット側面のラジエーターグリルが2分割となった最終増備グルー
プを再現しています。
常点灯基板を搭載しています。
選択式ナンバープレート。
印刷済ヘッドマーク「北斗星・カシオペア・エルム・トワイライトエクスプレス」を
付属しています。
フライホイールを搭載し、牽引力を増す為の補助ウェイトを同梱しています。
専用TNカプラー(付け替え式)を同梱しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51(JR北海道色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962~78年の16年間にわたり649両が製造されたDD51形ディーゼル機関車。
B寒地タイプは主に山陰地区等で運用され、「出雲」や「だいせん」等の牽引につい
ていました。
<製品特徴>
DD51形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージでハイグレード(HG)仕様にて製品化。
B寒地(暖地)形で、ラジエター2分割タイプを再現しています。
前面窓はワイパー付窓を使用。
窓Hゴム・ボンネット繋ぎゴムは灰色で表現しています。
JRアンテナ一体式屋根板を付属しています。
常点灯基板、ON/OFFスイッチを搭載しています。
ナンバープレートは選択式です(1121・1186・1187・844)。
印刷済ヘッドマーク「出雲・サロンカーなにわ・やまぐち・紀伊」を付属しています。
フライホイールを搭載し、牽引力を増す為の補助ウェイトを同梱しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DD51-1000(暖地型)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2017/9/22発売予定 鉄道模型製品情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
