【トミックス】「2022年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
C51形の後継機として、1935年に登場した国鉄C55形蒸気機関車。
1937年までの間に62両が製造されました。
3次形は1937年に22両製造されました。
旭川機関区所属車は晩年、宗谷本線の旅客列車牽引などに使用されましたが、
1974年秋頃に運用終了となりました。
<製品特徴>
国鉄C55形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
北海道仕様の3次形をハイグレード(HG)仕様で新規製作しています。
“水かき” と呼ばれる補強の付いたスポーク動輪を再現。
密閉型のキャブを再現しています。
ナンバープレート “C55-43・47・59” は別パーツで付属しています。
本体ヘッドライトが点灯します(補助灯は非点灯)。
炭水車ヘッドライトが点灯します。
フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載。
先輪はスポーク車輪を採用しています。
キャブ明かり窓開閉可能。
ハンドレールは金属線を使用し、工場取付済。
解放テコは別パーツで再現しています。
炭水車標識灯は一体式で、レンズは別パーツで取付済。
ATS車上子は別パーツで付属しています。
重連運転用前部カプラーを付属しています。
最小通過半径はC280以上。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
C55(3次形・北海道)
<編成例>
C55(M) + マニ60-2582 + スハフ32-409 +
オハ62-40 + スハ32-683 + スハフ32-391
赤文字:<2010>国鉄 C55形蒸気機関車(3次形・北海道仕様)
桃文字:<98413>国鉄 旧型客車(宗谷本線普通列車)セット
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
国鉄は1968年のダイヤ改正で貨物列車の最高速度を75km/hに引き上げました。
この時、高速化非対応貨車の一部は65km/h制限車となり、黄帯が巻かれました。
1968年以降、高速化非対応貨車は北海道で使用されました。
<製品特徴>
北海道で活躍した高速化非対応貨車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ワム6951、ワム14970、ワム35421、ワム39634は65㎞/h制限車となり、
黄帯と道外禁止標記が追加された姿を再現しています。
ワム23000形は1段リンク式の下回りを新規製作。
ヨ4428のテールライト・室内灯は常点灯基板を装備しています。
黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワム6951 ワム14970 ワム35421 ワム39634
ワム1925 トラ73825 レ13231 ヨ4428
<編成例>
DD13 (寒地型) + ワム6951 + ワム14970 + ワム35421 + ワム39634 +
ワム1925 + トラ73825 + レ13231 + ヨ4428
赤文字:<98787>国鉄 北海道貨物列車(黄帯車)セット
桃文字:<2228>国鉄 DD13-600形ディーゼル機関車(寒地型)
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
北海道向けの車両は耐寒性を高める必要があるため、本州以南向けとは異なり、
スハ32系やオハ62系などの旧型客車も二重窓仕様となっていました。
<製品特徴>
北海道宗谷本線で活躍した旧型客車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
スハフ32・スハ32・オハ62は二重窓の客用窓を再現しています。
マニ60形は電気暖房搭載車を再現。
塗装は茶色で再現しています。
テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
C55形用ナンバープレート “C55-49” を付属しています。
C55形の交換用煙室扉・回転火の粉止めパーツを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
マニ60-2582 スハフ32-409 オハ62-40 スハ32-683 スハフ32-391
<編成例>
C55(M) + マニ60-2582 + スハフ32-409 +
オハ62-40 + スハ32-683 + スハフ32-391
赤文字:<2010>国鉄 C55形蒸気機関車(3次形・北海道仕様)
桃文字:<98413>国鉄 旧型客車(宗谷本線普通列車)セット
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF81形電気機関車の置換用として、2002年に登場したJR貨物EF510形。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
EF510形300番台は九州地区のED76・EF81形を置き換える目的で、
川崎車両で製造されました。
量産先行車である301号機が2021年12月に登場し、
2023年3月頃の運用開始を目指し走行試験を実施しています。
0・500番台は発電ブレーキを搭載していましたが、
交流区間を中心に走る予定の300番台は交流回生ブレーキを搭載しています。
<製品特徴>
JR貨物EF510形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
量産先行車301号機を新規製作で再現しています。
信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
JR FREIGHTマーク・“RED THUNDER” ロゴは印刷済。
ナンバープレート “EF510-301” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
一体プレート輪心車輪を採用。
グレー台車枠・銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF510-301(M)(P)
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年1月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
国鉄形近郊形車両の置換用として、1999年に登場したJR東海313系。
3扉の軽量オールステンレス製車です。
313系5000番台は東海道本線名古屋地区用として、2006年に登場しました。
全席転換クロスシートの6両固定編成で、
主に名古屋地区の新快速や特別快速を中心に使用されています。
<製品特徴>
JR東海313系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
313系5000番台を再現しています。
313系3両・パワーユニットPU-N600・レールをセットにした
鉄道模型入門セットです。
【車両】
車両は313系5000番台を再現しています。
仕様は<98482>JR 313-5000系近郊電車基本セットに準じており、
<98483>・<98484>を組み合わせると8両編成を再現できます。
前面方向幕は印刷済パーツを装着済で、交換用パーツ対応。
(<98483>増結セットAもしくは<98484>増結セットBに付属のモノを使用)
車番は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付です。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
先頭車運転台のみTNカプラー(SP)を装備。
【制御機器】
PU-N600 (ダークグレー仕様)を採用しています。
DCフィーダー
【レール】
ファイントラックで、PC枕木再現レールを採用。
レール配置はレールパターンA(小判型)です。
リレーラーレール付です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
クモハ313-5001(P) モハ313-5001(M)(P) クハ312-5001
【制御機器】
パワーユニットPU-N600(ダークグレー仕様) DCフィーダー
【レール】
ストレートレールS140-PC(F)✕1 ストレートレールS280-PC(F)✕3
リレーラーレールS140-RE-PC(F)✕1 カーブレールC280-45-PC(F)✕8
【レイアウト用品】
リレーラー
【付属品】
スタートアップガイド 説明書
ランナーパーツ:スロープ・スペーサーパーツ・信号炎管
ACアダプター
<編成例>
●2010年~
←豊橋 大垣・米原→
クモハ313-5001(P) + サハ313-5300 + モハ313-5001(M)(P) + サハ313-5000 +
モハ313-5300(T)(P) + クハ312-5001 + クモハ313-5300(P) + クハ312-5000
赤文字:<90188>ベーシックセット SD 313系特別快速 or
赤文字:<98482>JR 313-5000系近郊電車基本セット
桃文字:<98483>JR 313-5000系近郊電車増結セットA
橙文字:<98484>JR 313-5000系近郊電車増結セットB
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2022年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2022年12月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
