【トミックス】「2017/9/27~28発売予定 鉄道模型製品情報」.
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
C57形蒸気機関車は旅客用テンダー式蒸気機関車として1937年に登場。
C55形を基に、ボイラー使用圧力の上昇、シリンダ直径の縮小、スポーク動輪からボ
ックス動輪への変更等が実施されました。
1947年までに201両が製造され、「貴婦人」や「シゴナナ」の愛称で親しまれました。
岩見沢第一機関区所属だった135号機は1975年12月に引退。
現在は大宮鉄道博物館に展示されています。
<製品特徴>
国鉄C57形蒸気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ハイグレード(HG)仕様・ファインスケールモデルで北海道形を再現しています。
フライホイール付モーターをボイラーの中に搭載しています。
ヘッドライトが点灯します(補助灯は未点灯)。
炭水車ヘッドライト点灯式。
先輪にスポーク車輪を採用しています。
キャブ明かり窓は開閉可能。
ハンドレールは金属線で、取付済です。
解放テコ(前後共)は別パーツで取付済。
前部標識灯は別パーツで付属しています。
炭水車標識灯一体式レンズは別パーツで取付済。
ATS車上子は別パーツです。
重連運転用前部TNプラーを付属しています。
最小通過半径はC280以上となっています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
C57(135号機)
<最安値を探してみる>
続いて9/28発売予定分です。
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した165系。
新前橋電車区所属車は、1988年頃に青とピンクの塗色に変更されました。
1993年頃には前面強化工事(踏切事故対策)とヘッドライトのシールドビーム化が実施
されました。
1994年頃に、前面強化部の未塗装部分も車体色に塗装変更されました。
<製品特徴>
シールドビーム化され、前面強化部が車体色に塗られた165系を、鉄道模型Nゲージ
にて、ハイグレード(HG)仕様で製品化。
クリーム色ベースに、青とピンクのモントレー色の車体、黒色のHゴムを再現してい
ます。
印刷済ヘッドマークと車番選択式の転写シートを付属。
前面表示部は「快速」「臨時」印刷済別パーツを付属。
タイフォンは別パーツで付属しています。
ヘッドライトやテールライト、前面表示部はLEDで常点灯基板を装備。
前面表示部はカラープリズムを採用し、白に近い色で点灯します。
ライト類はON-OFFスイッチ付。
フライホイール付動力搭載で、新集電システムや黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クモハ165 モハ164(M) クハ165 クモハ165 モハ164(T) クハ165
<編成例>
●ホリデー快速「碓氷峠」(1997年頃)
←上野 中軽井沢→
(1)クモハ165 + (2)モハ164(M)(P) + (3)クハ165 +
(4)クモハ165 + (5)モハ164(P) + (6)クハ165
※EF63形は(1)クモハ165形と連結
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
北海道新幹線開業に伴い、2016/3/26に開業した道南いさりび鉄道は、JR江差線の五
稜郭駅~木古内駅間(37.8 km)を引き継いだ第三セクター鉄道です。
キハ40形1700番台はキハ40形700番台に延命改造を実施した車両で、同社では9両が
在籍しています。
2016年7月に1814号車が山吹色へ、2017年3月に1810号車が濃緑色へと塗装変更され
ました。
<製品特徴>
道南いさりび鉄道のキハ40形1700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
山吹色の1814号車と濃緑色の1810号車をセットにし、屋根上水タンクの台座のみとな
った姿をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
シート・Hゴムはグレー、台車・床下は黒色で表現しています。
前面表示は印刷済パーツで再現し、「ワンマン」を装着済。
車番も印刷済。
タイフォンは別パーツで付属しています。
ヘッドライトとテールライトは常点灯LED基板を装備し、前面表示部と合わせてON-
OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズムを採用し、電球色に近い点灯を再現しています。
フライホイール付動力搭載で、新集電システム・黒色車輪を採用。
TNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ40-1814(M) キハ40-1810
<編成例>
(2017年5月〜)
キハ40-1814(M) + キハ40-1810
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ58系急行形ディーゼルカーの北海道向け車両がキハ56系です。
客室窓の小型化や2重化など、耐寒耐雪対策が施されています。
青帯入りのキハ56は旭川所属で、留萌本線の海水浴臨時列車や宗谷本線の快速「な
よろ」、また普通列車として、キハ24やキハ40-100と組んで運用されていました。
残念ながら、キハ56系は2002年までに全車が運用離脱し、形式消滅しました。
<製品特徴>
JR北海道の急行形ディーゼルカーであるキハ56系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
屋根上ベンチレーター7個配置タイプを再現し、テールライトが外ハメ式の姿を新規
製作しています。
窓下の青帯や車番、JRマークは印刷済。
ヘッドマーク「なよろ」、 前面表示パーツ「臨時・快速・普通(紺地白文字)・白幕」
を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キハ56-128(M) キハ56-129
<編成例>
臨時列車 (1991年頃)
キハ56-128(M) + キハ56-129
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ183-0の置換え用として2006年に登場したキハ261-1000。
北海道新幹線開業に合わせて2015年度に登場した車両は、函館~札幌間の増発用とし
て一部仕様が変更され、先頭部ロゴも“Tilt261”から“HET261”に変更され、スーパー
北斗などで活躍しています。
<製品特徴>
JR北海道のディーゼル特急車両キハ261-1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
キロ261-1000+キハ260-1100、キハ261-1200+キハ260-1200のユニット同士が
入った4両セットとなっています。
屋根上ビード表現が均一で、先頭部ロゴが“HET261”となった姿を再現。
シートは普通車がエンジ色系、グリーン車は紺色となっています。
先頭車に対応する台車はマウント式スノープロウ付属。
印刷済トレインマークは「スーパー北斗」を装着し、交換用として「スーパーとかち」
と「ホームライナー」も付属されています。
車番は選択式で、転写シートを付属。
フライホイール付動力搭載で、新集電システムと黒色車輪を採用しています。
単品のキハ260-1300各種を連結する事で最大10両編成の再現可能。
さらに、新塗装の単品を増結する事で混色編成も再現可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
キロ261-1000 キハ260-1100(M) キハ260-1200 キハ261-1200
<編成例>
●特急「スーパー北斗」
←函館 札幌→
(1)キロ261-1100 + (2)キハ260-1100(M) +
(3)<9418><9419>キハ260-1300 + (4)<9419>キハ260-1300 +
(5)<9419>キハ260-1300 + (6)<9419>キハ260-1300 +
(7)<9419>キハ260-1300 + (8)<9419>キハ260-1300 + (9)キハ260-1200 +
(10)キハ261-1200
赤文字:<98263> JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(HETロゴ)セット
桃文字:<9418><9419>単品各種
※(3)キハ260-1300形は、レイアウト条件に合わせて
<9418>キハ260-1300(M) or <9419>キハ260-1300(T)を選択して下さい。
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ183-0の置換え用として2006年に登場したキハ261-1000。
北海道新幹線開業に合わせて2015年度に登場した車両は、函館~札幌間の増発用とし
て一部仕様が変更され、先頭部ロゴも“Tilt261”から“HET261”に変更され、スーパー
北斗などで活躍しています。
キハ260-1300は系列中唯一、1両単位で増結できる中間車両です。
<製品特徴>
JR北海道のディーゼル特急車両キハ261-1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
牽引力が不足した場合に使用できるM車の単品です。
クーラー脇の一部が太くなっている形状の屋根上ビード、側面窓の一部が塞がれて登
場した1306~1309番の姿を再現しています。
車番は選択式で、転写シートを付属(<98263>用)。
フライホイール付動力搭載で、黒色車輪を採用しています。
<98263><9419>と組み合わせる事で最大10両編成の再現が可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
キハ260-1300(M)
<編成例>
●特急「スーパー北斗」
←函館 札幌→
(1)キロ261-1100 + (2)キハ260-1100(M)(P) +
(3)<9418><9419>キハ260-1300 + (4)<9419>キハ260-1300 +
(5)<9419>キハ260-1300 + (6)<9419>キハ260-1300 +
(7)<9419>キハ260-1300 + (8)<9419>キハ260-1300 + (9)キハ260-1200 +
(10)キハ261-1200
赤文字:<98263> JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(HETロゴ)セット
桃文字:<9418><9419>単品各種
※(3)キハ260-1300形は、レイアウト条件に合わせて
<9418>キハ260-1300(M) or <9419>キハ260-1300(T)を選択して下さい。
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ183-0の置換え用として2006年に登場したキハ261-1000。
北海道新幹線開業に合わせて2015年度に登場した車両は、函館~札幌間の増発用とし
て一部仕様が変更され、先頭部ロゴも“Tilt261”から“HET261”に変更され、スーパー
北斗などで活躍しています。
キハ260-1300は系列中唯一、1両単位で増結できる中間車両です。
<製品特徴>
JR北海道のディーゼル特急車両キハ261-1000系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
クーラー脇の一部が太くなっている形状の屋根上ビード、側面窓の一部が塞がれて登
場し、塞がれた跡も無い1310~1323の姿を再現しています。
車番は選択式で、転写シートを付属(<98263>用)。
フライホイール付動力搭載で、黒色車輪を採用しています。
新塗装含むキハ261-1000系の増結に使用できます。
<98263><9418>と組み合わせる事で最大10両編成の再現が可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
キハ260-1300(T)
<編成例>
●特急「スーパー北斗」
←函館 札幌→
(1)キロ261-1100 + (2)キハ260-1100(M)(P) +
(3)<9418><9419>キハ260-1300 + (4)<9419>キハ260-1300 +
(5)<9419>キハ260-1300 + (6)<9419>キハ260-1300 +
(7)<9419>キハ260-1300 + (8)<9419>キハ260-1300 + (9)キハ260-1200 +
(10)キハ261-1200
赤文字:<98263> JR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(HETロゴ)セット
桃文字:<9418><9419>単品各種
※(3)キハ260-1300形は、レイアウト条件に合わせて
<9418>キハ260-1300(M) or <9419>キハ260-1300(T)を選択して下さい。
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド&製品特徴>
1997(H9)年から製造されている海上コンテナ対応車がコキ106形です。
途中から車体色がスカイブルーからグレーに変更されました。
コキ106形後期型は車体側面に手ブレーキ緊解表示装置が追加されています。
ヤマト運輸ロゴのUV51Aコンテナは30フィートの通風コンテナとなっています。
製品はUV51A形(ヤマト運輸)コンテナを2個搭載し、“ヤマト運輸”“ネコロジー”など
のロゴを印刷しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
鉄道模型フェスティバル2017にて撮影
<製品内容>
コキ106-1080 (コンテナ;UV51A-35149 UV51A-35157)
<最安値を探してみる>
9/28発売予定分のHOゲージは別途記載致します。
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
