【カトー】「2023年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
183系・381系の置き換え用として、2010年に登場したJR西日本287系。
683系をベースにした直流特急形電車で、
2011年から北近畿方面の特急 “こうのとり” に、
その後 “きのさき” “はしだて” “まいづる” にも導入されました。
2012年からは南紀方面の特急 “くろしお” に導入されました。
<製品特徴>
JR西日本287系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
特急 “こうのとり” 等を再現しています。
窓まわりのグレーとダークレッドの帯を再現。
側面行先表示シールの内容を現行仕様に変更しており、
“こうのとり” “きのさき” “はしだて” “まいづる” 対応の愛称・行先・号車表示を設定。
先頭車はヘッドライト・テールライトを標準装備しています。
従来製品から運転台上のライトの色を変更し、ヘッドライトの色味の違いを表現。
増結・解結を楽しめるよう消灯スイッチ付となっています。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
先頭車運転台側はKATOカプラー密連形(フック無)を採用し、
電連パーツ✕2を付属しています。
中間連結部はボディマウント密連カプラー(フック付)を採用しています。
<10-1813>のM車をスロットレスモーターに変更。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1813>287系「こうのとり」基本セット(4両)
クモロハ286-5 モハ287-105(P) モハ286-5(M) クモハ287-8(P)
<10-1108>287系「こうのとり」増結セット(3両)
クモハ286-5 モハ286-105 クモハ287-11(P)
<編成例>
←城崎温泉 新大阪・京都→
(1)クモロハ286-5 + (2)モハ287-105(P) + (3)モハ286-5(M) +
(4)クモハ287-8(P) + (5)クモハ286-5 + (6)モハ286-105 + (7)クモハ287-11(P)
赤文字:<10-1813>287系「こうのとり」基本セット(4両)
桃文字:<10-1108>287系「こうのとり」増結セット(3両)
<最安値を探してみる>
<10-1813>287系「こうのとり」基本セット(4両)
<10-1108>287系「こうのとり」増結セット(3両)
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2000形の後継車として、1998年に登場した京浜急行2100形。
2扉転換クロスシートのアルミ車で、
2000年までに8両編成✕10本が製造されました。
シーメンス製VVVFインバータ装置の音から
“ドレミファインバータ” “歌う電車” とも呼ばれていましたが、
2008年頃から実施された機器更新により、現在は音階を聞く事ができません。
2013年からの車体更新工事では、
車内液晶ディスプレイ設置・ドアチャイム設置・ドア色調変更・
車端部窓開閉化・クーラー交換・ベンチレーター一部撤去等が施され、
2015年からは前面行先/種別表示器のフルカラーLED化が実施されました。
<製品特徴>
京急2100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
機器更新前のシーメンス社製制御機器を搭載した2141Fを再現しています。
行先表示は前面に “快特・三崎口” 、側面に “快特 三崎口” を印刷済で、
交換用として “快特・品川方面泉岳寺” の前面行先表示を付属しています。
中間連結部はボディマウント式KATO伸縮密連カプラーを標準装備。
<10-1815>はスロットレスモーターを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1815>京急2100形 基本セット(4両)
2141 2144(M) 2147(P) 2148
<10-1308>京急2100形 増結セット(4両)
2142 2143(P) 2145 2146
<編成例>
←三崎口・京浜久里浜 品川・泉岳寺→
2141 + 2142 + 2143(P) + 2144(M) +
2145 + 2146 + 2147(P) + 2148
赤文字:<10-1815>京急2100形 基本セット(4両)
桃文字:<10-1308>京急2100形 増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
<10-1815>京急2100形 基本セット(4両)
<10-1308>京急2100形 増結セット(4両)
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
同鉄道は元々、スレート(粘板岩)輸送と旅客輸送を担っていましたが、
1939年に旅客営業を中止後、1946年に廃止されました。
1951年に保存会が発足し、1955年にはポースマドッグから1.6kmが再開通しました。
その後も順次路線を延長し、1982年には全線が再開通しました。
スモールイングランド<プリンセス(赤)>/<プリンス>は
フェスティニオグ鉄道で保存されている車両で、
1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。
1946年の廃止時は緑色に塗装されていました。
現在<プリンセス>(赤)は静態保存、<プリンス>は動態保存されています。
<製品特徴>
イギリスのフェスティニオグ鉄道を、鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
Nゲージユニトラック線路で走行可能。
ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
スモールイングランド<プリンセス>を
フェスティニオグ鉄道廃止直前の1945年の塗色で再現。
サドルタンク特有のユーモラスな形態や、
ハンドルレール・配管などのディテールをしっかり再現しています。
<プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
コアレスモーターを採用しています。
トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
アーノルドカプラーを標準装備しており、
交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スモールイングランド<プリンセス(緑)>
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
フェスティニオグ鉄道はイギリスのスノードニア国立公園内で運行されている、
路線距離21.7km、軌間597mmの保存鉄道です。
同鉄道は元々、スレート(粘板岩)輸送と旅客輸送を担っていましたが、
1939年に旅客営業を中止後、1946年に廃止されました。
1951年に保存会が発足し、1955年にはポースマドッグから1.6kmが再開通しました。
その後も順次路線を延長し、1982年には全線が再開通しました。
スモールイングランド<プリンセス(赤)>/<プリンス>は
フェスティニオグ鉄道で保存されている車両で、
1863~67年にジョージ・イングランド社で製造された
2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車です。
1946年の廃止時は緑色に塗装されていました。
現在<プリンセス>(赤)は静態保存、<プリンス>は動態保存されています。
<製品特徴>
イギリスのフェスティニオグ鉄道を、鉄道模型OO-9ナロースケールモデルで製品化。
1/76・軌間9mmのOO-9ナロースケールモデルで再現しています。
Nゲージユニトラック線路で走行可能。
ユニトラックコンパクトシリーズにも対応しています。
スモールイングランド<プリンス>を
フェスティニオグ鉄道復活後、1960年代初頭に塗色変更された姿で再現。
サドルタンク特有のユーモラスな形態や、
ハンドルレール・配管などのディテールをしっかり再現しています。
<プリンセス>と<プリンス>で異なる前頭部のハンドレールを作り分け。
メインロッド・サイドロッド・第1動輪の赤色のロッド類を再現。
コアレスモーターを採用しています。
トラクションタイヤ付で、平坦区間で客車3両(PECO社製品)を牽引可能。
アーノルドカプラーを標準装備しており、
交換用にPECO仕様のカプラーを付属しています。
最小通過半径は機関車単行でR117、機関車+客車(PECO社製品)でR216。
機関車部に加工を施すことで、DCCデコーダの取付可能。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スモールイングランド<プリンス(緑)>
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
外部塗色は交直流車両標準の赤13号(ローズピンク)が採用されています。
<製品特徴>
国鉄EF81形を、鉄道模型HOゲージで製品化。
1980~82年頃の敦賀第二機関区所属の一般色車で、
ブルートレイン牽引時の姿を再現しています。
屋根上の配線は金属部品で、碍子の色は緑色で表現しています。
窓ガラスはグレーHゴムで表現しています。
選択式ヘッドマークは“日本海” “つるぎ”。
選択式ナンバーは“97” “105” “106” “108”。
選択式メーカーズプレートを付属しています。
車輪はボックス輪心を採用しています。
単機でR370が通過可能です。
テールライト点灯ギミックを装備し、
単機運転モード(両側点灯)・入換モード(前進時、片側点灯)・
牽引走行モード(テールライト消灯)の切替が可能です。
テールライト点灯パターン切換スイッチ用ドライバーを付属しています。
別売のグレードアップパーツセットを用いることにより、
製品で省略されている手スリ・電暖表示灯(原形/小形)・補助警笛・
ホイッスルカバー・ジャンパ栓・ワイパー・解放テコ・信号炎管・
常磐無線アンテナ/台座・列車無線アンテナ/台座・白色碍子一式が再現可能で、
パーツ取付のためのガイド穴を車体・屋根・スカートに設定済。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81 一般色
<編成例>
●貨物列車(国鉄時代)
EF81 一般色 + ワム90000✕4 + ワム80000✕4 + トラ45000✕2 + ヨ5000
●日本海1号/4号(国鉄時代)
EF81 一般色 + カニ24 + オハネフ25 + オハネ25✕4 +
オハネフ25✕2 + オハネ25✕3 + オハネフ25
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年2月発売に延期されました。
<関連記事>
【カトー】「2023年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【カトー】「2023年1月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/10/7(火)
・【カトー】「2025/10/7出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/10/9(木)
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【マイクロエース】「2025/10/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
2025/10/10(金)
・北越急行 鉄道むすめ コラボヘッドマーク 掲出
・川越車両センターまつり 事前受付開始
・阪急 6300系デビュー50周年記念グッズ 販売
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/10の鉄道イベント情報
2025/10/11(土)
・総合車両製作所 レールフェスタ in にいつ2025
・新津駅など にいつまるごと鉄道フェスタ
・西船橋駅 トレインフェスタ2025
・第32回 鉄道フェスティバル
・八王子駅 鉄道模型展示・Nゲージ運転体験イベント
・長野総合車両センター 鉄道フェスタ
・アルピコ交通 温泉むすめコラボヘッドマーク 掲出
・中部運輸局 第32回鉄道の日記念イベント
・福知山鉄道フェスティバル
・岡山駅・東山車庫 鉄道の日フェア
・新山口支所 SLフェア
・南福岡車両区 鉄道フェスタ
・佐世保車両センター 早岐鉄道フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/11の鉄道イベント情報
2025/10/12(日)
・小坂鉄道レールパーク 小坂・鉄道まつり2025
・東武 SL大樹 タミヤコラボヘッドマーク 掲出
・筑波観光鉄道 100周年ヘッドマーク 掲出
・黒部峡谷鉄道 鉄道の日イベント
・北陸鉄道 ほくてつ電車まつり2025
・近江鉄道 ガチャフェス・全線運賃100円デー 開催
・神戸電鉄 トレインフェスティバル2025
・南阿蘇鉄道 南鉄フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/12の鉄道イベント情報
2025/10/13(月/祝)
・宇都宮トレインフェスタ
・鹿島臨海鉄道 開業40周年記念ヘッドマーク 掲出
・埼玉高速鉄道 25周年記念ラッピング車両 運転
・東武 50090型 クオッカトレイン 運転
・新橋駅 第4回鉄道フェスタ
・第19回 御殿場線まつり
・白山鉄道まつり
・和歌山駅 特急くろしお60周年記念イベント
・徳山駅 第6回 鉄道フェスティバル
・熊本市・熊本電気鉄道など バス・電車フェスタ
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/13の鉄道イベント情報
2025/10/14(火)
・JR西 近畿エリア ダイヤ修正
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 ダイヤ改正
・井原鉄道 ダイヤ改正
・長崎電気軌道 鉄道の日 記念電車 運転
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/14の鉄道イベント情報
2025/10/15(水)
・西武池袋線 2000系 運転終了
・その他のイベント・企画切符・臨時列車などの情報⇒ 10/15の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【クラブツーリズム】鉄道の旅をはじめテーマ別に検索できる。フリープランもあります。
AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
