【トミックス】「2023年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962年に千曳~七戸間で開業した南部縦貫鉄道。
1968年には旧東北本線の路盤を利用して千曳から野辺地まで延伸されました。
1984年までは貨物営業も行っていました。
残念ながら1997年に全線休止となり、2002年に正式に廃止されました。
1980年に登場したキハ10形キハ104は、
国鉄キハ10形キハ10-45を譲り受けた車両です。
朝夕ラッシュ時や運行休止直前の多客時に使用されていました。
全線廃止後も旧七戸駅構内で動態保存されています。
<製品特徴>
南部縦貫鉄道キハ10形キハ104を、鉄道模型Nゲージで製品化。
一灯型シールドビームとなり、DT22形台車装備の姿をハイグレード(HG)仕様で再現。
一灯型シールドビームライトを新規製作。
DT22形台車を装備した姿を新規製作。
前面の回転形タイフォンは新規製作の別パーツ(ユーザー取付)で再現。
タイフォンは “回転形・シャッター形・スリット形” からの選択式です。
前面窓Hゴムはグレーで、側面窓Hゴムは黒色で表現しています。
車番・側面サボは印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付です。
ヘッドライトは電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ104(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
標準形式の交直流機関車として、1968年に登場したEF81形。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
1988年運転開始の寝台特急 “北斗星” では、
上野~青森間の牽引機として使用されました。
同年10月、特急運用機は赤2号に銀の流星が入った塗装に変更され、
2010年夏まで “北斗星” の牽引機として活躍しました。
現在も一部が残存し、“カシオペア” 牽引などに使用されています。
<製品特徴>
JR東日本EF81形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
車体側面に銀の流星が入ったEF81形を再現しています。
運転台はシースルー表現。
無線アンテナは取付済。
解放テコは別パーツを装着済。
前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
信号炎管・ホイッスルは別パーツを付属しています。
Hゴムは黒色で表現しています。
JRマークは印刷済。
印刷済ヘッドマーク “北斗星・カシオペア” を付属しています。
ナンバープレート(EF81-80・82・98・100)は切り口の残りにくい形状で新規製作し、
別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
プレート輪心付車輪を採用。
ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81(北斗星色)(M)(P)
<最安値を探してみる>
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
2015年の北陸新幹線長野~金沢間延伸開業に先立ち、
2014年に営業運転を開始したE7系とW7系。
JR東日本所属車はE7系、JR西日本所属車はW7系と呼称されています。
最高時速は260kmで、交流電源25000Vの50/60Hz両用機能を備えています。
グリーン車より上級のグランクラスを導入しており、
グッドデザイン賞や鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
2019年からは上越新幹線でも営業運転を開始しました。
近年、手荷物置き場が増設され、一部の窓が塞がれました。
<製品特徴>
JR東日本E7系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
増設された荷物置き場にあわせて一部の窓が塞がれた姿を再現しています。
【共通】
屋根上滑り止めをグレーの印刷で再現。
可動幌を装備しています。
フック・U字型通電カプラーを採用。
新集電システム・銀色車輪を採用しています。
【98530のみ】
車番は印刷済。
可動式パンタグラフを装備。
増結セットに付属の転写シートで車番変更可能です。
シンボルマーク・グランクラスマーク・号車標記(車体・屋根上)は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
ヘッドライトは白色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
【98531のみ】
車番は選択式転写シートを付属しています。
グリーンカーマーク・号車標記(車体・屋根上)は印刷済。
【98532のみ】
可動式パンタグラフを装備。
車番は選択式転写シートを付属しています。
号車標記(車体・屋根上)は印刷済。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
詳細はメーカーの案内情報<98530>・<98531>・<98532>をご覧下さい。
<製品内容>
<98530>JR E7系北陸・上越新幹線基本セット
E723-13 E726-113 E725-13(M)(P) E714-13
<98531>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA
E726-400 E725-200 E726-500 E715-0
<98532>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB
E726-200 E725-100 E726-300 E725-400(M)
<編成例>
● “かがやき” “はくたか” “あさま” “とき” “たにがわ” (2023年頃)
←東京 長野・金沢・越後湯沢・新潟→
(1)E723 + (2)E726 + (3)E725(M)(P) + (4)E726 +
(5)E725 + (6)E726 + (7)E725(M)(P) + (8)E726 +
(9)E725 + (10)E726 + (11)E715 + (12)E714
赤文字:<98530>JR E7系北陸・上越新幹線基本セット
桃文字:<98531>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA
橙文字:<98532>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB
<最安値を探してみる>
<98530>JR E7系北陸・上越新幹線基本セット
<98531>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットA
<98532>JR E7系北陸・上越新幹線増結セットB
※追記) 2023年10月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ40系の置き換え用として、2019年に登場したJR東日本GV-E400系。
ディーゼルエンジンで発電機を動かし、そこで発電した電力でモーターを駆動させる、
ディーゼル・エレクトリック方式を採用した電気式ディーゼルカーです。
GV-E400系には両運転台車GV-E400形、
トイレ付き片運転台車GV-E401形、トイレなし片運転台車GV-E402形があります。
新潟地区向け車両は黄色と赤系統のドットをライン上に並べた “新潟色” デザインで、
羽越本線・信越本線・米坂線・磐越西線に投入されました。
<製品特徴>
JR東日本GV-E400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新潟色のGV-E401・GV-E402形を新規製作で再現しています。
側面ガラスはグリーンガラスを再現。
側面のロゴは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
GV-E401(M) GV-E402
<編成例>
GV-E401(M) + GV-E402
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ40系の置き換え用として、2019年に登場したJR東日本GV-E400系。
ディーゼルエンジンで発電機を動かし、そこで発電した電力でモーターを駆動させる、
ディーゼル・エレクトリック方式を採用した電気式ディーゼルカーです。
GV-E400系には両運転台車GV-E400形、
トイレ付き片運転台車GV-E401形、トイレなし片運転台車GV-E402形があります。
秋田地区向け車両は青と白のグラデーションラインを配した “秋田色” デザインで、
津軽線・五能線・奥羽本線に投入されました。
<製品特徴>
JR東日本GV-E400系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
秋田色のGV-E401・GV-E402形を新規製作で再現しています。
側面ガラスはグリーンガラスを再現。
側面のロゴは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は選択式シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)を装備しています。
新集電システム・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
GV-E401(M) GV-E402
<編成例>
GV-E401(M) + GV-E402
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2023年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2023年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
