【カトー】「2023年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その2
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
2006年に登場したJR東日本E233系。
E233系1000番台は京浜東北線・根岸線を走る209系の置き換え用として、
2007年に登場しました。
所属表記は “宮ウラ(浦和電車区)” でしたが、
2015年に “宮サイ(さいたま車両センター)” に変更されました。
<製品特徴>
JR東日本E233系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
さいたま車両センター所属の144編成を再現しています。
屋根上のラジオアンテナは濃灰色で表現しています。
近年貼り付けされているベビーカーマークを印刷済。
行先表示は “快速 京浜東北線” を印刷済で、
<10-1826>には交換用前面行先表示として “各駅停車/京浜東北線” “無地” を付属。
先頭車はヘッドライト・テールライト・前面行先表示が点灯します。
スロットレスモーターを採用。
中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。
<10-1826>には屋根上機器(列車無線アンテナ・信号炎管)を付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
クハE232-1044 モハE233-1244(M)(P) クハE233-1044
<10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
モハE232-1244 モハE232-1044 モハE233-1044(P)
<10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
サハE233-1044 モハE232-1444 モハE233-1444(P) サハE233-1244
<編成例>
←大船 大宮→
(1)クハE232-1044 + (2)モハE232-1244 + (3)モハE233-1244(M)(P) +
(4)モハE232-1044 + (5)モハE233-1044(P) + (6)サハE233-1044 +
(7)モハE232-1444 + (8)モハE233-1444(P) +
(9)サハE233-1244 + (10)クハE233-1044
赤文字:<10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
桃文字:<10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
橙文字:<10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
<最安値を探してみる>
<10-1826>E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両)
<10-1827>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両)
<10-1828>E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両)
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。
同じ交直流両用急行形電車である453系に、
抑速ブレーキを追加したタイプとも言えます。
455系・475系ともに直流区間で運行できますが、
交流区間は455系が50Hz対応、475系は60Hz対応となっています。
このため、455系は東北本線、475系は北陸や九州を中心に運用されました。
なお、共用するクハ・サハ・サロ・サハシは455形となっています。
北陸地方の475系は1962年に10両編成で投入されました。
1964年からはグリーン車サロ455と半室ビュッフェ車サハシ451を含めた9両編成+
普通車のみの3両編成で運用されました。
急行 “立山” で使用の際には、富山駅で分割併合した3両編成は
富山地方鉄道の立山駅・宇奈月温泉駅まで乗り入れました。
このほかにも、3両編成を複数連結した急行 “くずりゅう” や
普通・快速列車にも使用されました。
<製品特徴>
国鉄475系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
先頭車のカバー付きタイフォンや、サハ455が組み込まれた編成を再現。
先頭車の屋根に設置された丸形台座検電アンテナを再現しています。
ステップを備えた客扉を持つボディ、交直流電車特有の屋根上の配線、
赤13号(小豆色)+クリーム4号帯の国鉄時代の急行形交直流電車標準塗装を再現。
モハ474-16はパンタグラフ下のルーバーが3列に配置された初期車の形態を、
その他のモハ474はルーバーが片側6列に配置された冷房改造車の形態を再現。
1号車(クハ455-60)・12号車(クモハ475-16)以外の先頭車は前面ホロ取付済。
クハ455-60はお好みで前面ホロを取付可能です。
前面表示は “急行” を印刷済。
選択式ヘッドマークを付属しています。
(幅広: “立山” “ゆのくに” 、幅狭: “立山” “ゆのくに” “くずりゅう” )
交換用の前面表示(無地)、側面の行先サボ・号車サボ等を収録した
行先表示シールを付属しています。
先頭車は1・9・12号車のヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
スロットレスモーターを採用。
スナップオン台車を採用しています。
先頭・中間車とも新性能電車用のボディマウント密連カプラー(フックなし)を装備。
また別パーツの胴受を任意で取り付けることが可能です。
DCCフレンドリー。
<10-1634>にはジャンパ栓・消灯スイッチ用ドライバー・前面ホロ・胴受・
ヘッドマーク(幅広: “立山” “ゆのくに” 、幅狭: “立山” “ゆのくに” “くずりゅう” )・
前面表示(無地)✕4・行先表示シールを付属しています。
<10-1635>にはジャンパ栓・前面表示(無地)✕1・行先表示シール・
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
クハ455-60 モハ474-41(M)(P) クモハ475-41
クハ455-19 モハ474-16(P) クモハ475-16
<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
モハ474-47(P) クモハ475-47 サハ455-2
サロ455-41 サロ455-40 サハシ451-7
<編成例>
● 昭和53年1月以前
・ (1)~(9) “立山” (大阪~富山/糸魚川) /
(10)~(12) “まつしま” (立山~立山/宇奈月温泉)
←大阪/米原 富山/立山→
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-47(P) + (3)クモハ475-47 + (4)サハ455-2 +
(5)サロ455-41 + (6)サロ455-40 + (7)サハシ451-7 + (8)モハ474-41(M)(P) +
(9)クモハ475-41 + (10)クハ455-19 + (11)モハ474-16(P) + (12)クモハ475-16
● 昭和53年1月以後
・ (1)~(8) “立山” (大阪~富山/糸魚川) /
(9)~(11) “まつしま” (立山~立山/宇奈月温泉)
・ (1)~(11) “ゆのくに” (大阪~金沢)
←大阪/米原 富山/立山→
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-47(P) + (3)クモハ475-47 + (4)サハ455-2 +
(5)サロ455-41 + (6)サロ455-40 + (7)モハ474-41(M)(P) +
(8)クモハ475-41 + (9)クハ455-19 + (10)モハ474-16(P) + (11)クモハ475-16
・ (1)~(6) “くずりゅう” (米原~金沢) / 快速 / 普通
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-41(M)(P) + (3)クモハ475-41 +
(4)クハ455-19 + (5)モハ474-16(P) + (6)クモハ475-16
赤文字:<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
桃文字:<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
20ft有蓋コンテナとして、1991年度に登場したJR貨物U41A形コンテナ。
自動車輸送専用の特殊コンテナで、
“カーパック” の愛称で親しまれたU41A形は乗用車の輸送を担いました。
全高がU38A形コンテナより高くなっています。
上下2段に乗用車各1台を積載可能で、
コキ1両あたり最大3個(乗用車6台分)の積載が可能です。
2001年に使用会社だった日産陸送株式会社が社名を株式会社ゼロに変更したため、
コンテナの記載も変更されました。
<製品特徴>
JR貨物U41A形コンテナを、鉄道模型Nゲージで製品化。
株式会社ゼロ所有車を再現しています。
車両限界に合わせて上部が丸くなった車体・トリコロールカラー・
グレー帯・“株式会社ゼロ” などの表記類を再現。
コンテナ貨車(コキ5000・コキ104)への積載が可能です。
3個入で、全て異なるコンテナ番号で設定。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
U41A-9507 U41A-9516 U41A-9525
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
増・解結を考慮した1両単独運用が可能なコンテナ貨車として、
1989年に登場したJR貨物コキ104形。
1996年までに2948両が製造されました。
ISO規格海上コンテナ対応の為に低床車体とし、
高速化(最高速度110km)等も図られました。
<製品特徴>
JR貨物コキ104形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
車両の塗色を見直し、濃いブルーに変更。
床面が抜けている台枠に配管などのディテールが見えるフレーム形状を再現。
空車状態でも安定した走行性能を確保しています。
検査表記はコキ104-1715が29-9-11/24-9-11 広島車、
コキ104-2406が33-10-27/28-10-27 広島車。
検査周期表記はA11。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
コキ104-1715 コキ104-2406
<編成例>
牽引機 + コキ104 ✕10両程度
牽引機 + コキ104 ✕8両 + コキ106 ✕6両 + コキ104 ✕6両
牽引機 + コキ50000 ✕6両 + コキ104 ✕8両 + コキ106 ✕6両
赤文字:<10-1421>コキ104 コンテナ無積載 2両セット
桃文字:<10-1478>コキ106 コンテナ無積載 2両セット
橙文字:<10-815>コキ50000 C20・C21形コンテナ積載 2両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1862年設立のユニオン・パシフィック(UP)鉄道はアメリカ最大規模の鉄道会社です。
1937年に登場したユニオン・パシフィック鉄道800形はテンダー式蒸気機関車で、
1944年までに45両が製造されました。
車輪配置の4-8-4(Four-Eight-Four)から “FEF” の愛称で親しまれました。
1937年にFEF-1形として20両が製造された後、
1939年からは改良型のFEF-2形が15両製造されました。
1944年にはFEF-3形が10両が製造されました。
現在もFEF-3形844号機は動態保存機としてイベント列車を牽引しています。
<製品特徴>
アメリカのユニオン・パシフィック(UP)鉄道800形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
FEF-3形844号機を再現しています。
晩年期(1952~59年)に貨物牽引を主たる運用として活躍していた頃の姿を再現。
1946年に石炭焚きから重油焚きに改造され、大形除煙板を装備した姿を再現。
2軸台車+5連単軸のテンダー車輪、直径2030mmの高速走行用の大動輪を再現。
先頭部ヘッドライトを標準装備し、ヘッドライト脇のナンバーボードも点灯します。
赤い警戒ライトとテンダーヘッドライトはダミー。
コアレスモーター搭載のフライホイール付き動力ユニットを搭載。
最小通過半径R282。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
UP FEF-3 844(M)
<編成例>
UP FEF-3 #844(M) + #809(給水車) + #814(給水車) +
電源車 #207 + 乗務員寝台車 #202 + UP 移動資料館 #5779 +
ドーム付き客車 #7001 + 座席客車 #5473 +
ドーム付き食堂車 #8008 + ビジネスカー #119
赤文字:<12605-2>UP FEF-3蒸気機関車#844(黒)
桃文字:<10-706-3>UP ウォーターテンダー(2両入)
青文字:<10-706-4>UP エクスカージョン トレイン 7両 セット
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年9月発売に延期されました。
<関連記事>
【カトー】「2023年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その1
【カトー】「2023年8月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
2025/5/24 (土)
・下総松崎駅 新駅舎 供用
・近江鉄道 ガチャコンまつり2025
・近江鉄道ミュージアム リニューアルオープン
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/24の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
