【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その3.
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
営団地下鉄千代田線の増発に伴い、1999年に登場した209系1000番台。
209系0番台をベースにした地下線対応車で、前面に非常扉が設置されています。
登場時は菱形パンタグラフでしたが、現在はシングルアームに変更されています。
<製品特徴>
209系1000番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<98277>と<98278>で10両フル編成が再現できます。
シングルアームパンタでラジオアンテナがない屋根、
先頭部スカートが強化型に変更された姿を再現しています。
側面ガラスはスモークガラスを再現しています。
前面表示部はシール対応で、JRマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は白色LEDで点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報<98277>・<98278>をご覧下さい。
うめきた鉄道模型フェスタ2018にて撮影 (試作途中品)
<製品内容>
<98277> JR 209-1000系通勤電車基本セット
クハ209-1000 モハ209-1000(M)(P)
モハ208-1000 クハ208-1000
<98278> JR 209-1000系通勤電車増結セット
モハ209-1000(P) モハ208-1000 サハ209-1000
サハ209-1000 モハ209-1000(P) モハ208-1000
<編成例>
(2014年2月〜)
←取手・我孫子 代々木上原→
(10)クハ209-1000 + (9)モハ209-1000(P) + (8)モハ208-1000 +
(7)サハ209-1000 + (6)モハ209-1000(M)(P) + (5)モハ208-1000 +
(4)サハ209-1000 + (3)モハ209-1000(P) + (2)モハ208-1000 + (1)クハ208-1000
赤文字:<98277> JR 209-1000系通勤電車基本セット
桃文字:<98278> JR 209-1000系通勤電車増結セット
※レイアウト条件に合わせて(9)or(3)モハ209-1000は、
別売の<0673>動力ユニットFW(DT61付)で動力車化して下さい。
なお、<0673>は台車形状が若干異なるので、
分売パーツの動力台車<0430>DT61D(黒車輪)への付け替えをお薦めします。
<最安値を探してみる>
★
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
横須賀線と総武快速線の113系置換用として1994年に登場したE217系。
ステンレス車で、近郊形初の4扉車となっています。
1997年度製の4次車は基本11両編成と付属4両編成が製造され、
基本11両編成は1号車のバリアフリー対策が実施されています。
2007年度からの更新工事で、帯色や床下機器等が変更されました。
<製品特徴>
E217系4次車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
<98633><98634><98635>で15両フル編成が再現できます。
旧塗装で床下機器更新前、強化型交換前スカートの姿を再現しています。
先頭車の雨樋覆いは大型化された姿を再現。
<98633>サロE217・<98635>サロE216のシートは
2階青系で1階赤系のカラーシートで表現しています。
JRマークや前面ロゴは印刷済です。
<98633>サロE217・<98635>サロE216のグリーンカーマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付です。
前面表示部はカラープリズムで、白色に近い色で点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
運転台側にはTNカプラー(SP)を装備しています。
詳細はメーカーの案内情報<98633>・<98634>・<98635>をご覧下さい。
<製品内容>
<98633> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットA
クハE217-0 サハE217-2000 サハE217-2000 サロE217
モハE217-2000(M)(P) モハE216-2000 クハE216-2000
<98634> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットB
サハE217-0 モハE217-0(P) モハE216-1000 サロE216
<98635> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)増結セット
クハE217-2000 モハE217-2000(M)(P)
モハE216-2000 クハE216-2000
<編成例>
(〜2009年頃)
←成田空港・上総一ノ宮・君津・千葉・東京 大船・逗子・久里浜→
(11)クハE217-0 + (10)サハE217-0 + (9)モハE217-0(P) + (8)モハE216-1000 +
(7)サハE217-2000 + (6)サハE217-2000 + (5)サロE217 + (4)サロE216 +
(3)モハE217-2000(M)(P) + (2)モハE216-2000 + (1)クハE216-2000 +
(増4)クハE217-2000 + (増3)モハE217-2000(M)(P) + (増2)モハE216-2000 +
(増1)クハE216-2000
赤文字:<98633> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットA
桃文字:<98634> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)基本セットB
橙文字:<98635> JR E217系近郊電車(4次車・旧塗装)増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
1961年に登場した名鉄7000系。
2Fに運転台を設置し、1F最前部に展望席を設けた日本初の車両で、
「パノラマカー」の愛称で親しまれました。
第45編成は8次車4両と9次車2両とで組成された編成です。
8次車は1974年製造、9次車は1975年に製造されました。
名鉄7000系は2009年までに全廃されました。
<製品特徴>
名鉄7000系を鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
8・9次車で組成された第45編成の晩年の姿を再現しています。
前面表示部は電動方向幕を装備した姿を再現し、
選択式シールを付属しています。
中間2両の9次車は両開き扉の側面を新規製作で再現しています。
2次車と異なる台車は新規製作で再現。
先頭部はダミーカプラーを装備しています。
車番は印刷済。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
白色LEDを採用し、ON-OFFスイッチ付です。
ヘッドライトはカラープリズムで、電球色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや銀色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
うめきた鉄道模型フェスタ2018にて撮影 (試作品)
<製品内容>
モ7046(P) モ7087 モ7102(P)
モ7103 モ7086(M)(P) モ7045
<編成例>
←名鉄岐阜・新鵜沼 豊橋・中部国際空港→
(1)モ7046(P) + (2)モ7087 + (3)モ7102(P) +
(4)モ7103 + (5)モ7086(M)(P) + (6)モ7045
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
485系は直流/交流(50・60Hz)全てに対応可で、
1968年に登場して以来、全国各地で活躍しました。
1988/3/13の津軽海峡線開業初日には、
1番列車「はつかり10号」が開業記念トレインマークを表示して運転されました。
<製品特徴>
485系「はつかり」を、鉄道模型Nゲージにてハイグレード(HG)仕様で製品化。
青函トンネル開業1番列車「はつかり10号」を再現しています。
中間車は非常口が埋められた姿、
クロハ481・クハ481は先頭部右側面のルーバーがない姿で再現しています。
モハ485・484のうち各1両は、1000番台前期型の車体を新規製作で再現。
印刷済トレインマーク「はつかり 祝 海峡線開業」を装着済。
車番・JRマーク・クロハのグリーンカーマークは印刷済です。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付です。
トレインマークはカラープリズムを採用し、白色に近い色で点灯します。
フライホイール付動力を搭載。
新集電システムや黒色車輪を採用しています。
TNカプラー(SP)を標準装備。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クロハ481-1019 モハ485-1087 モハ484-1087(P) モハ485-1051
モハ484-1051(M)(P) モハ485-1067 モハ484-1067(M)(P)
モハ485-1009 モハ484-1009(P) クハ481-1010
<編成例>
●特急「はつかり10号」(1988年3月13日)
盛岡・函館→
(10)クロハ481-1019 + (9)モハ485-1087 + (8)モハ484-1087(P) +
(7)モハ485-1051 + (6)モハ484-1051(M)(P) + (5)モハ485-1067 +
(4)モハ484-1067(M)(P) + (3)モハ485-1009 + (2)モハ484-1009(P) +
(1)クハ481-1010
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その1
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その4
【カテゴリ別記事一覧】 トミックス (TOMIX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
