【カトー】「2023年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
日本初の本格的クルーズトレインとして、
2013/10/15から運行を開始した “ななつ星in九州”。
博多を起点に九州各地を周遊する周遊型臨時寝台列車です。
ディーゼル機関車と客車は “ななつ星in九州” 専用に改装され、
機関車はDF200形7000番台、客車は77系7000番台となりました。
客車は寝台車5両とダイニングカー・ラウンジカーを連結しており、
内外装のデザインは水戸岡鋭治さんが担当しています。
<製品特徴>
クルーズトレイン“ななつ星in九州”を、鉄道模型Nゲージで製品化。
● DF200-7000ディーゼル機関車
運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)。
ヘッドライトが点灯し、ライトユニットは電球色LEDを採用しています。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
KATOナックルカプラーを標準装備しています。
● 77系7000番台客車
スイート客室・車端部の展望窓から見える室内・
車両毎に異なる室内の色調などをしっかり再現しています。
2022年10月の車内改造は反映していません。
ラウンジ・ダイニングのテーブルライトが点灯します。
車端部はテールライトのほか、推進運転時に使用する前照灯も点灯(消灯スイッチ付)。
スナップオン台車を採用しています。
客車間はボディマウント密連カプラー、機関車連結側はナックルカプラーを装備。
DCCフレンドリー。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DF200-7000(M) マイ77-7001(ラウンジ) マシフ77-7002(ダイニング)
マイネ77-7003(スイート) マイネ77-7004(スイート)
マイネ77-7005(スイート) マイネ77-7006(スイート)
マイネフ77-7007(DXスイート)
<編成例>
(牽引機)DF200-7000(M) + (1)マイ77-7001(ラウンジ) +
(2)マシフ77-7002(ダイニング) + (3)マイネ77-7003(スイート) +
(4)マイネ77-7004(スイート) + (5)マイネ77-7005(スイート) +
(6)マイネ77-7006(スイート) + (7)マイネフ77-7007(DXスイート)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースにした寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、
1963年に登場した国鉄115系。
1973年に登場した115系300番台はAU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
また、側面窓ユニットサッシ化と側面表示器の準備工事も施されました。
中国地域の115系は一部を除き、濃い黄色の塗色で活躍しています。
<製品特徴>
JR西日本115系300番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
ドアスイッチ設置前、テールレンズがクリア化される前の岡山電車区所属の
中国地域色D-23編成を再現しています。
ベンチレーターが撤去されたすっきりとした屋根を再現しており、
パンタグラフは1本ホーンのPS16(耐雪カバーなし)を採用しています。
クハ115は車端部床下に設置された汚物処理装置(カセット式)を再現。
クハ115は前面貫通幌(灰色)を取付済。
先頭車は列車無線アンテナを取付済。
AU75型クーラーは灰色で再現しています。
LED表示を再現した行先表示シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
スロットレスモーターを採用。
動力台車は併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無で設定。
KATOカプラー密連形(フックなし)を採用しています。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シール・胴受・
ジャンパ栓・列車無線アンテナを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ115-350 モハ114-330(M)(P) クモハ115-302
<編成例>
←三原・児島・宇野 岡山・姫路→
クハ115-350 + モハ114-330(M)(P) + クモハ115-302 +
クハ115 + モハ114(M)(P) + クモハ115
クハ115-350 + モハ114-330(M)(P) + クモハ115-302 +
クハ115-404 + モハ114-357(M)(P) + クモハ115-321
赤文字:<10-1808>115系 300番台 中国地域色 3両セット
桃文字:<10-1809>115系 300番台 湘南色(岡山電車区) 3両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースにした寒冷地区・勾配線区向け近郊電車として、
1963年に登場した国鉄115系。
1973年に登場した115系300番台はAU75C形クーラーを新製時から搭載しており、
パンタグラフは折り畳み高さが低いPS23形が採用されました。
また、側面窓ユニットサッシ化と側面表示器の準備工事も施されました。
中国地域の115系は濃い黄色の塗色で活躍中ですが、
湘南色を維持し続ける編成も運用されてます。
<製品特徴>
JR西日本115系300番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
ドアスイッチ設置前、テールレンズがクリア化される前の岡山電車区所属の
湘南色D-26編成を再現しています。
ベンチレーターが撤去されたすっきりとした屋根を再現しており、
パンタグラフは1本ホーンのPS16(耐雪カバーなし)を採用しています。
クハ115は車端部床下に設置された汚物処理装置(カセット式)を再現。
クハ115は前面貫通幌(灰色)を取付済。
先頭車は列車無線アンテナを取付済。
AU75型クーラーはクハ115が灰色、モハ114・クモハ115は銀色で再現。
LED表示を再現した行先表示シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライトが点灯し、消灯スイッチ付です。
スロットレスモーターを採用。
動力台車は併結運転を考慮し、トラクションタイヤ無で設定。
KATOカプラー密連形(フックなし)を採用しています。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シール・胴受・
ジャンパ栓・列車無線アンテナを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ115-404 モハ114-357(M)(P) クモハ115-321
<編成例>
←三原・児島・宇野 岡山・姫路→
クハ115-404 + モハ114-357(M)(P) + クモハ115-321 +
クハ115 + モハ114(M)(P) + クモハ115
クハ115-350 + モハ114-330(M)(P) + クモハ115-302 +
クハ115-404 + モハ114-357(M)(P) + クモハ115-321
赤文字:<10-1808>115系 300番台 中国地域色 3両セット
桃文字:<10-1809>115系 300番台 湘南色(岡山電車区) 3両セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
広島地区の113系・115系置き換え用として、2015年に登場したJR西日本227系。
厳島神社の大鳥居やもみじ・広島カープ等をイメージした赤い車体から、
“Red Wing” という愛称が付けられています。
2両編成と3両編成があり、最大8両編成で運行されています。
<製品特徴>
JR西日本227系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。
【車両】
<10-1610>227系0番台 基本セット(3両)と同様の仕様です。
消灯スイッチ用ドライバー・行先表示シールを付属しています。
【パワーパック】
高出力(1.2A)の “パワーパックスタンダードSX” を採用しています。
“スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。
【ユニトラック線路】
レール配置はM1セットに相当のものを付属しています。
直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
フィーダー線路62mm✕1 リレーラー線路124mm✕1
リレーラー✕1 (ユニジョイナーはずし付)
【その他】
クイックスタートガイド・プランバリエーションガイドを同封しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
【車両】
クモハ226-39 モハ226-39(M) クモハ227-39(P)
【パワーパック】
パワーパックスタンダードSX スターターセット専用ACアダプター
【レール】
直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45度✕8
フィーダー線路62mm✕1 リレーラー線路124mm✕1
リレーラー✕1 ユニジョイナーはずし✕1
フィーダーコード✕1本
【その他】
クイックスタートガイド(説明書) プランバリエーションガイド
<編成例>
クモハ226-39 + モハ226-39(M) + クモハ227-39(P)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
キハ81系の改良型として、1961年に登場した国鉄キハ82系。
編成の融通性の悪さとパワー不足というキハ81系の欠点を解消する為、
先頭車のキハ82形は前面貫通型とし、電源セットを備えました。
また、食堂車のキシ80形にもエンジンを2基搭載しました。
これにより、分割併合や長短編成が自由に組めるようになり、
全国で特急を大増発できるようになりました。
<製品特徴>
国鉄キハ82系を、鉄道模型HOゲージで製品化。
気動車特急全盛期の昭和40年代中盤頃の姿を再現しています。
キハ82は製造時からクーラーを増設した後期形を再現。
キハ82はヘッドライト・テールライトを標準装備し、消灯スイッチ付です。
キハ82の前照灯には電球色を、トレインマーク照明には白色LEDを採用。
キハ80動力車はHOゲージのキハ58で定評のある動力ユニットを採用。
キロ80のシートはエンジ色で、グリーン車表記も印刷済です。
熱線吸収ガラスを模してブルーに着色された窓ガラスを採用。
DCC NMRA8ピンプラグ対応(モーター制御のみ)。
KATOカプラー密着自連形(PAT.)を標準装備しています。
車番・車体表記は選択可能で細密なレタリングシートを付属。
行先表示シールを付属しています。
交換式トレインマーク(おおぞら・白鳥・かもめ・まつかぜ)を付属。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
キハ82 キハ80(M) キロ80 キハ82
<編成例>
・白鳥 (昭和45年3月〜昭和47年3月)
キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 +
キハ82 + キハ80 + キハ80 + キシ80 + キロ80 + キロ80 + キハ82
※新潟〜青森間逆編成
・かもめ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ80 + キハ80 +
キハ82(京都〜佐世保<筑豊線経由>) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82(京都〜長崎)
・まつかぜ (昭和43年10月〜昭和47年3月)
キハ82 + キロ80 + キシ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 +
キハ80 + キハ80 + キハ82 + キハ80 + キハ80 + キハ82
・おおぞら (昭和45年3月〜昭和55年9月)
キハ82 + キハ80 + キハ80(函館〜札幌) + キハ82 + キロ80 + キシ80 +
キハ80 + キハ80 + キハ80 + キハ82 + キロ80 + キハ80 + キハ82(函館〜釧路)
※札幌〜釧路間逆編成
赤文字:<3-509-1>(HO)キハ82系4両基本セット
桃文字:<1-607-1>(HO)キハ82
橙文字:<1-609>(HO)キハ80(T) or<1-611>(HO)キハ80(M)
青文字:<1-610>(HO)キシ80
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カトー】「2023年7月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
