【トミックス】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
横須賀線と総武快速線113系置き換え用として、1994年に登場したJR東日本E217系。
209系をベースにしたステンレス車で、近郊形初の4扉車となっています。
基本11両編成と付属4両編成が製造され、
基本編成には2階建てグリーン車が2両連結されています。
1999年度製の8次車はロングシート車の側面窓が209系500番台と同様になり、
付属編成ではクハE216形1000番台が製造再開されました。
2007年度からの更新工事で、帯色や床下機器等が変更されました。
また、2009年頃にはスカートが強化型に交換されました。
<製品特徴>
JR東日本E217系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
8次車更新後の強化型スカートを装着した姿を再現しています。
【共通】
ロングシート車の側面窓は8次車の姿を再現しています。
モハE217形とモハE216形の床下は機器更新された姿を再現。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
【98828のみ】
先頭車の雨樋覆いが大型化された姿を再現しています。
サロE217形・サロE216形の台車はヨーダンパが撤去された姿を再現。
JRマーク・前面ロゴ・グリーンカーマークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は印刷済の前面表示部パーツ “横須賀線-総武線” を装着済。
前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
クハE217-0形の先頭車運転台側はダミーカプラーを装備し、
クハE216-2000形の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備しています。
【98829のみ】
クハE216-1000形のスカートを新規製作。
先頭車の雨樋覆いが大型化された姿を再現しています。
JRマーク・前面ロゴは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面表示部は印刷済の前面表示部パーツ “横須賀線-総武線” を装着済。
前面表示部はカラープリズム採用で、白色に近い色で点灯します。
ヘッドライト・テールライト・前面表示部は常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
クハE217-2000形の先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を装備し、
クハE216-1000形の先頭車運転台側はダミーカプラーを装備しています。
【98830のみ】
車番は選択式転写シート対応(各基本セットに付属のモノを使用)。
詳細はメーカーの案内情報<98828>・<98829>・<98830>をご覧下さい。
<製品内容>
<98828>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットA
クハE217-0 サハE217-2000 サロE217 サロE216
モハE217-2000(M)(P) モハE216-2000 クハE216-2000
<98829>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットB
クハE217-2000 モハE217-2000(M)(P)
モハE216-2000 クハE216-1000
<98830>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)増結セット
サハE217-0 モハE217-0(T)(P) モハE216-1000 サハE217-2000
<編成例>
←成田空港・上総一ノ宮・君津・千葉・東京 大船・逗子・横須賀→
(11)クハE217 + (10)サハE217 + (9)モハE217(T)(P) + (8)モハE216 +
(7)サハE217 + (6)サハE217 + (5)サロE217 + (4)サロE216 +
(3)モハE217(M)(P) + (2)モハE216 + (1)クハE216 +
(増4)クハE217 + (増3)モハE217(M)(P) + (増2)モハE216 + (増1)クハE216
赤文字:<98828><98828>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットA
桃文字:<98830>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)増結セット
橙文字:<98829>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットB
<最安値を探してみる>
<98828>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットA
<98829>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)基本セットB
<98830>JR E217系近郊電車(8次車・更新車)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
185系200番台は新前橋電車区165系の置き換え用として、1982年に登場しました。
クリーム10号の車体に緑14号の帯を配したデザインを採用し、
上越線の各特急や “新幹線リレー号” (上野~大宮間)などに投入されました。
東北新幹線上野延伸開業後は、東北・高崎線で運行されていた急行列車を
特急に格上げした “新特急” 各列車に転用されました。
新前橋電車区所属車は1995年頃からリニューアル工事が実施されました。
クリームベースに黄色・グレー・赤のブロックパターンで配した塗装に変更され、
“EXPRESS185” ロゴが側面に付けられました。
2010年頃からはスカートが強化型に変更されました。
<製品特徴>
JR東日本185系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
185系200番台をハイグレード(HG)仕様で再現しています。
スカートは原型の姿を再現し、強化型スカートを付属しています。
クハは前面のタイフォン部分にカバーが付いている姿を再現。
サロはトイレ窓が有る200番台特有の姿を再現しています。
トイレタンクは別パーツで取付済。
JRマーク・グリーンカーマーク・EXPRESS185マークは印刷済。
車番は選択式転写シートを付属しています。
印刷済トレインマークは “水上” を装着し、“あかぎ” “草津” を付属しています。
ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
先頭車運転台側はTNカプラー(SP)を標準装備。
連結面側は配管付きTNカプラー(SP)を標準装備しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハ185-200 サロ185-200 モハ184-200 モハ185-200(M)(P)
モハ184-200 モハ185-200(T)(P) クハ185-300
<編成例>
●特急 “あかぎ” ←前橋 上野→
●特急 “草津” ←万座・鹿沢口 上野→
●特急 “水上” ←水上 上野→
(14)クハ185 + (13)サロ185 + (12)モハ184 + (11)モハ185(M)(P) +
(10)モハ184 + (9)モハ185(T)(P) + (8)クハ185 + (7)クハ185 +
(6)サロ185 + (5)モハ184 + (4)モハ185(M)(P) +
(3)モハ184 + (2)モハ185(T)(P) + (1)クハ185
※この編成は<98756>を2セット使用
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年9月発売に延期されました。
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
DD51形の重連運転解消と老朽車置換用として、1994年に登場したJR貨物DF200形。
“ECO-POWER RED BEAR” という愛称が付けられた電気式ディーゼル機関車で、
車体側面にはロゴが描かれています。
DF200形200番台は2016年に登場しました。
2005~11年製造のDF200形100番台に防音強化等の改造工事を実施した車両で、
関西本線を中心に活躍しています。
愛知県と三重県の沿線風景をイメージしたラッピングが
2023/1/16から施されている愛知機関区所属201号機は、
公募によりAi-Me(アイミー)という愛称が付けられました。
<製品特徴>
JR貨物DF200形200番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2023年にラッピングが施された201号機Ai-Meを再現しています。
100番台から変更された床下機器を再現。
ホイッスル・前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツで装着済。
Hゴムは黒色で表現しています。
JR FREIGHTマークは印刷済。
ナンバープレート “DF200-201” は別パーツで付属しています。
ヘッドマーク・ヘッドマークステーは付属していません。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
自連形ダミーカプラー・TNカプラーを付属しています。
グレー台車枠・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DF200-200形(201号機・Ai-Me)(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
DD51形の重連運転解消と老朽車置換用として、1994年に登場したJR貨物DF200形。
“ECO-POWER RED BEAR” という愛称が付けられた電気式ディーゼル機関車で、
車体側面にはロゴが描かれています。
DF200形200番台は2016年に登場しました。
2005~11年製造のDF200形100番台に防音強化等の改造工事を実施した車両で、
関西本線を中心に活躍しています。
<製品特徴>
JR貨物DF200形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
新塗装となったDF200形200番台を再現しています。
100番台から変更された床下機器を再現。
ホイッスル・前面手すり(縦)は別パーツで付属しています。
解放テコは別パーツで装着済。
Hゴムは黒色で表現しています。
JR FREIGHTマーク・“RED BEAR” ロゴは印刷済。
ナンバープレート “DF200-205・207・216・222” は別パーツで付属しています。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯します。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
自連形ダミーカプラー・TNカプラーを付属しています。
グレー台車枠・銀色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
DF200-200(新塗装)(M)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
東北・上越新幹線用として、1994年に登場したJR東日本E1系。
日本初のオール2階建新幹線車両で、“Max” の愛称で親しまれました。
登場時は上半分がスカイグレー、下半分がシルバーグレー、
側面帯がピーコックグリーンという塗装でしたが、
2003~06年に上半分が飛雲ホワイト、下半分が紫苑ブルー、
側面帯が朱鷺色という塗装に変更されました。
なお、1999年に東北新幹線、2012年には上越新幹線から撤退し全廃されました。
<製品特徴>
JR東日本E1系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
2003年以降にリニューアルされた姿を、
ディスプレイで楽しむファーストカーミュージアム製品で再現しています。
Maxロゴマーク・車番・号車番号(12号車)は印刷済。
ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
ヘッドライト・テールライトは
別売のFM-017電源ユニット・パワーユニット・D.C.フィーダーを使うことで点灯。
銀色車輪を採用しています。
ディスプレイ可能なストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷無し)を付属しており、
従来のファイントラックと接続可能です。
転がり防止用の車輪止めを付属しています。
パワーユニットによる運転走行はできません。
カプラー無しの為、連結はできません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E154-3
ストレートレールS158.5(F)(塗装・印刷なし)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1962年に千曳~七戸間で開業した南部縦貫鉄道。
1968年には旧東北本線の路盤を利用して千曳から野辺地まで延伸されました。
1984年までは貨物営業も行っていました。
残念ながら1997年に全線休止となり、2002年に正式に廃止されました。
ワフ1・ワム11は元国鉄ワム3500形の払い下げを受けた車両で、
ワフ1には車掌室が設置されていました。
<製品特徴>
南部縦貫鉄道ワフ1・ワム11を、鉄道模型Nゲージで製品化。
木造の有蓋緩急車を新規製作で再現しています。
車番 “ワフ1・ワム11” は印刷済。
黒色車輪を採用しています。
ミニカーブ通過可能(ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合)。
金型の都合上、一部実車と形状が異なります。
ワフ1にテールライトはありません。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ワフ1 ワム11
<編成例>
ワフ1 + ワム11
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2023年8月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・【グリーンマックス】「2025/4/4出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
2025/4/8 (火)
・近鉄 八尾戎神社記念入場券 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/8の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
