【カトー】「2023/8/29出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。
同じ交直流両用急行形電車である453系に、
抑速ブレーキを追加したタイプとも言えます。
455系・475系ともに直流区間で運行できますが、
交流区間は455系が50Hz対応、475系は60Hz対応となっています。
このため、455系は東北本線、475系は北陸や九州を中心に運用されました。
なお、共用するクハ・サハ・サロ・サハシは455形となっています。
グリーン車サロ455と半室ビュッフェ車サハシ451を含めた9両編成+
普通車のみの3両編成で運用されました。
急行 “立山” で使用の際には、富山駅で分割併合した3両編成は
富山地方鉄道の立山駅・宇奈月温泉駅まで乗り入れました。
このほかにも、3両編成を複数連結した急行 “くずりゅう” や
普通・快速列車にも使用されました。
<製品特徴>
国鉄475系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
先頭車のカバー付きタイフォンや、サハ455が組み込まれた編成を再現。
先頭車の屋根に設置された丸形台座検電アンテナを再現しています。
ステップを備えた客扉を持つボディ、交直流電車特有の屋根上の配線、
赤13号(小豆色)+クリーム4号帯の国鉄時代の急行形交直流電車標準塗装を再現。
モハ474-16はパンタグラフ下のルーバーが3列に配置された初期車の形態を、
その他のモハ474はルーバーが片側6列に配置された冷房改造車の形態を再現。
1号車(クハ455-60)・12号車(クモハ475-16)以外の先頭車は前面ホロ取付済。
クハ455-60はお好みで前面ホロを取付可能です。
前面表示は “急行” を印刷済。
選択式ヘッドマークを付属しています。
(幅広: “立山” “ゆのくに” 、幅狭: “立山” “ゆのくに” “くずりゅう” )
交換用の前面表示(無地)、側面の行先サボ・号車サボ等を収録した
行先表示シールを付属しています。
先頭車は1・9・12号車のヘッドライト・テールライト・前面表示が点灯し、
消灯スイッチ付となっています。
スロットレスモーターを採用。
スナップオン台車を採用しています。
先頭・中間車とも新性能電車用のボディマウント密連カプラー(フックなし)を装備。
また別パーツの胴受を任意で取り付けることが可能です。
DCCフレンドリー。
<10-1634>にはジャンパ栓・消灯スイッチ用ドライバー・前面ホロ・胴受・
ヘッドマーク(幅広: “立山” “ゆのくに” 、幅狭: “立山” “ゆのくに” “くずりゅう” )・
前面表示(無地)✕4・行先表示シールを付属しています。
<10-1635>にはジャンパ栓・前面表示(無地)✕1・行先表示シール・
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
クハ455-60 モハ474-41(M)(P) クモハ475-41
クハ455-19 モハ474-16(P) クモハ475-16
<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
モハ474-47(P) クモハ475-47 サハ455-2
サロ455-41 サロ455-40 サハシ451-7
<編成例>
● 昭和53年1月以前
・ (1)~(9) “立山” (大阪~富山/糸魚川) /
(10)~(12) “まつしま” (立山~立山/宇奈月温泉)
←大阪/米原 富山/立山→
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-47(P) + (3)クモハ475-47 + (4)サハ455-2 +
(5)サロ455-41 + (6)サロ455-40 + (7)サハシ451-7 + (8)モハ474-41(M)(P) +
(9)クモハ475-41 + (10)クハ455-19 + (11)モハ474-16(P) + (12)クモハ475-16
● 昭和53年1月以後
・ (1)~(8) “立山” (大阪~富山/糸魚川) /
(9)~(11) “まつしま” (立山~立山/宇奈月温泉)
・ (1)~(11) “ゆのくに” (大阪~金沢)
←大阪/米原 富山/立山→
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-47(P) + (3)クモハ475-47 + (4)サハ455-2 +
(5)サロ455-41 + (6)サロ455-40 + (7)モハ474-41(M)(P) +
(8)クモハ475-41 + (9)クハ455-19 + (10)モハ474-16(P) + (11)クモハ475-16
・ (1)~(6) “くずりゅう” (米原~金沢) / 快速 / 普通
(1)クハ455-60 + (2)モハ474-41(M)(P) + (3)クモハ475-41 +
(4)クハ455-19 + (5)モハ474-16(P) + (6)クモハ475-16
赤文字:<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
桃文字:<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
<最安値を探してみる>
<10-1634>475系 急行「立山・ゆのくに」6両基本セット
<10-1635>475系 急行「立山・ゆのくに」6両増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
世界的な流線形ブームに乗って、1936年に登場した国鉄EF55形。
前位側は流線形、後位側は切妻形状の旅客用旧形直流電気機関車で、
特急 “燕” “富士” などを牽引しました。
1964年までに3両とも廃車されましたが、
1号機は準鉄道記念物として保管されました。
1986年に車籍復帰し、高崎線・信越本線・上越線などを中心に、
12系・旧形客車・ジョイフルトレインなどの牽引で活躍しました。
2009年に運用終了し、2015年から大宮の鉄道博物館で保存展示されています。
<製品特徴>
国鉄EF55形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1986年の車籍復帰後、高崎線・信越本線・上越線などで活躍していた頃の形態を再現。
先台車を実車同様の外観で再現しつつ、最小通過曲線半径R282の走行を実現。
信号炎管・列車無線アンテナを付属しています。
信号炎管・列車無線アンテナは好みに応じ、
2002年以降の姿も再現可能(要加工:ボディ内側に取付用ガイド凹穴付き)。
ヘッドマーク(前位側用)は前面開口部から差込式で、
“高崎線開業120周年” “奥利根” “ありがとうEF55” “さよならEF55” を付属。
ナンバープレート “EF55 1” は取付済。
前位側・後位側ともヘッドライトが点灯します。
スロットレスモーターを採用。
前位側はダミーカプラーを、後位側はアーノルドカプラーを標準装備。
前位側用重連用アーノルドカプラー/ナックルカプラー、
後位側用交換用ナックルカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF55-1(M)(P)
<編成例>
EF55-1(M)(P) + <10-1805>高崎運転所 旧形客車 7両セット
EF55-1(M)(P) + <10-1720>12系客車 JR東日本高崎車両センター 7両セット
EF55-1(M)(P) + <10-1490>14系700番台スーパーエクスプレスレインボー7両S
<2016-7>D51 498(M) + EF55-1(M)(P) + <10-1720>
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1986年にEF55形電気機関車を車籍復帰させた上で、イベント列車を運行する際に、
全国から旧形客車の一部が高崎客車区(現:ぐんま車両センター)に集められました。
昭和の客車列車のような編成が人気で、
特に戦災復旧車を基とする郵便荷物車から改造された救援車スエ78は、
独特の窓配置・3軸ボギー台車などの外観から注目を集めました。
<製品特徴>
1986年当時の国鉄高崎客車区所属の旧形客車で組成されたイベント列車を、
鉄道模型Nゲージで製品化。
列車無線アンテナ・客扉自動鎖錠装置設置前の形態を再現しています。
本来は救援車であるスエ78の特徴的な外観をはじめ、
各車で車番ごとに異なる客扉窓、便所・洗面所窓、サボ受の位置などを作り分け。
スエ78-15は、EF55復活運転当時の非デッキ側の貫通扉が塞がれ、
側面デッキの扉が無い形態を再現(屋根上煙突残存、雨トイ・縦トイ取付前)。
スエ78-15の塞がれた貫通扉は付属の貫通ホロと交換することで、
貫通扉ありの外観を再現可能です。
スエ78-15はTR73形3軸ボギー台車を再現し、スポーク車輪を採用。
スハフ42・オハ47の客扉窓はHゴム支持の形態を再現し、
各車によって異なる洗面所・トイレ窓の形態を再現しています。
各車とも屋根はグレー、ベンチレーターは黒で表現しています。
スエ78の非デッキ側・スハフ42の緩急室側はテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
スエ78(両エンドとも)・スハフ42の緩急室側は
台車マウントのアーノルドカプラー仕様で、交換用ナックルカプラーを付属。
他はすべて台車マウントタイプのKATOカプラーNJP Bを採用しています。
行先サボ・号車サボなどを収録したサボシールを付属しています。
EF55の復活記念列車 “GOGO TRAIN” のテールマークを付属しています。
消灯スイッチ用ドライバー・貫通ホロ・交換用ナックルカプラー✕4・
反射板✕3両分・サボシールを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スエ78-15 スハフ42-2071 オハ47-2266
オハ47-2239 オハ47-2261 オハ47-2246 スハフ42-2173
<編成例>
EF55-1(M)(P) + スエ78-15 + スハフ42-2071 + オハ47-2266 +
オハ47-2239 + オハ47-2261 + オハ47-2246 + スハフ42-2173
赤文字:<3095>EF55 高崎運転所
桃文字:<10-1805>高崎運転所 旧形客車 7両セット
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
