【カトー】「2023年9月→10月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製造された国鉄381系。
軽量化と低重心化を図ったアルミ合金製の振り子式車両で、
1973年に世界初の振り子式特急電車として、中央本線特急“しなの”に投入されました。
1978年には阪和線・紀勢本線特急 “くろしお” に、
さらに1982年には伯備線特急 “やくも” にも投入されました。
クハ381形は普通席を配置した制御付随車で、
貫通型の0番台は “しなの” 用として18両が製造されましたが、
非貫通形の100番台は “くろしお” “やくも” 用として44両が製造されました。
<製品特徴>
JR西日本381系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
全盛期の1989年JR化後の形態を再現しています。
JR無線アンテナ装備・黒Hゴム・洗面所窓閉塞・
JNRマークなし・JRマーク表示ありのJR時代の形態を再現。
0番台と違う100番台の先頭車床下、汚物処理装置が装備された床下など、
100番台の仕様をしっかり再現しています。
曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載。
耐雪カバー付きのパンタ台枠を再現。
先頭車は変換式トレインマークを採用しており、
“くろしお” “やくも” “きのさき” “こうのとり” の4種を収録しています。
側面行先表示は、各列車愛称に対応した側面行先表示を含んだシールを付属。
ヘッドライト・テールライトが点灯します。
スロットレスモーターを採用。
中間連結部カプラーはボディマウント密連形(フックあり)を採用。
DCCフレンドリー。
<10-1868>は行先表示シール・変換ドライバーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1868>381系100番台「くろしお」6両基本セット
クハ381-126 モハ380-61(P) モハ381-61(M)
モハ380-63(P) モハ381-63 クハ381-125
<10-1869>381系100番台「くろしお」3両増結セット
モハ380-65(P) モハ381-65 サロ381-22
<編成例>
←新宮 天王寺→
(1)クハ381-126 + (2)モハ380-65(P) + (3)モハ381-65 +
(4)サロ381-22 + (5)モハ380-61(P) + (6)モハ381-61(M) +
(7)モハ380-63(P) + (8)モハ381-63 + (9)クハ381-125
←出雲市 岡山→
クハ381-128 + モハ380-69(P) + モハ381-69 +
サロ381-29 + モハ380-66(M)(P) + クモハ381-7 +
モハ380-63(P) + モハ381-63 + クハ381-125
赤文字:<10-1868>381系100番台「くろしお」6両基本セット
桃文字:<10-1869>381系100番台「くろしお」3両増結セット
橙文字:<10-1777>381系「やくも」(リニューアル編成)6両基本セット
<最安値を探してみる>
<10-1868>381系100番台「くろしお」6両基本セット
<10-1869>381系100番台「くろしお」3両増結セット
★
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
常磐線・水戸線の403・415系の置き換え用と、
つくばエクスプレスへの競合対策用として、2005年に登場したJR東日本E531系。
常磐線取手以遠の交流区間に対応した交直流の近郊形ステンレス車で、
特急用車両E653系(フレッシュひたち用)に準じた制御・駆動系を導入し、
JR東日本の普通用車両では初の営業最高速度130km/h運転を実現しました。
2015年からは上野東京ラインに乗り入れ、品川まで運行されています。
現在活躍中のE531系はグレーの床下機器が特徴で、
付属5両編成は前面裾部にホーム位置検知装置が設置され、
側面幕板部に安全確認カメラが設置されています。
<製品特徴>
JR東日本E531系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
勝田車両センター所属のK403編成(基本編成)・K457編成(付属編成)を再現。
2009年以降に換装された強化形スカートを再現しています。
郡山車両センターへの検査入場車両の特徴である、
ライトグレーで塗装された床下機器を再現しています。
<10-1846>はワンマン対応改造が施工され、
先頭車にホーム位置検知装置を取り付けた形態を再現。
各先頭車ともヘッドライト・テールライトが点灯し、
消灯スイッチ付となっています(クハE530-3を除く)。
スロットレスモーターを採用。
各車とも先頭連結部はボディマウント密連カプラー(フック無)を採用。
クハE530-3の先頭部のみダミーカプラーを採用しています。
行先表示シールは上野東京ライン乗り入れに対応した内容に収録しており、
ベビーカーマークは車体に印刷済。
<10-1843>・<10-1846>には屋根機器(列車無線アンテナ・信号炎管)・
行先表示シールを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1843>E531系常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両)
クハE530-3 モハE531-1003(M)(P) サロE530-9 クハE531-3
<10-1844>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットA (4両)
モハE530-3 サロE531-9 モハE530-2003 モハE531-2003(P)
<10-1845>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両)
サハE530-2003 サハE531-5
<10-1846>E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
クハE530-2007 モハE530-1007 モハE531-7(M)(P)
サハE531-14 クハE531-1007
<編成例>
←品川・上野 土浦・勝田→
(1)クハE530-3 + (2)モハE530-3 + (3)モハE531-1003(M)(P) + (4)サロE530-9 +
(5)サロE531-9 + (6)サハE530-2003 + (7)モハE530-2003 +
(8)モハE531-2003(P) + (9)サハE531-5 + (10)クハE531-3 +
クハE530-2007 + モハE530-1007 + モハE531-7(M)(P) +
サハE531-14 + クハE531-1007
赤文字:<10-1843>E531系常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両)
桃文字:<10-1844>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットA (4両)
橙文字:<10-1845>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両)
青文字:<10-1846>E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
<最安値を探してみる>
<10-1843>E531系常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両)
<10-1844>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットA (4両)
<10-1845>E531系常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両)
<10-1846>E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E2系の後継車として、2011年に登場したJR東日本E5系。
東北新幹線 “はやぶさ” として、最高速度300km/hで運行を開始しました。
グリーン車よりもハイクラスな “グランクラス” を新設した車両は、
2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
2013年にはE6系との併結運転も開始し、最高速度も320Km/hに向上させました。
2017年以降、2・4・6・8号車の座席の一部が大形荷物置き場へと変更され、
それに伴い窓の一部が埋められました。
盛岡~秋田間の田沢湖線・奥羽本線を標準軌化し、1997年に開業した秋田新幹線。
E6系は新在直通タイプの秋田新幹線用車両で、2013/3/16に登場しました。
東北新幹線内ではE5系と併結し、最高速度320km/h運転が可能です。
盛岡分割後の秋田新幹線内では最高速度130km/hで運行されています。
2014年にローレル賞とグッドデザイン賞を受賞しました。
2018年には大形荷物置き場設置工事が実施され、
13・15・17号車の一部の窓が埋められました。
<製品特徴>
JR東日本E5系+E6系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パワーパックやレール等を付属した複線スターターセットです。
【車両】
基本仕様は<10-1663>E5系新幹線 “はやぶさ” 基本セット(3両)と、
<10-1566>E6系新幹線 “こまち” 基本セット(3両)と同様です。
“はやぶさ” “こまち” いずれも増結セットの追加でフル編成の再現が可能。
【パワーパック】
2台のパワーパックで内側・外側の2線を別々にコントロールでき、
2列車すれ違いが簡単に再現可能。
高出力(1.2A)の “パワーパックスタンダードSX” を採用しています。
“スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。
【ユニトラック線路】
線路は大半径(R414/381mm)で、
コンクリート(PC)枕木・カント(傾斜)付のユニトラック複線線路を採用。
WS248PC✕5 WS124PC✕1 WS62PC✕1 WS62FPC✕1
WR414/381PCAL✕2 WR414/381PCAR✕2 WR414/381PC✕6
リレーラー✕1(ユニジョイナーはずし付)
複線ワイドアーチ架線柱✕16
【その他】
複線スターターガイドを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E523-4 E525-104(M)(P) E514-4
E611-6 E628-6(M)(P) E621-6
<編成例>
←東京 秋田・新青森・新函館北斗→
(1)E523-4 + (2)E526-104 + (3)E525-4(P) + (4)E526-204 +
(5)E525-404 + (6)E526-304 + (7)E525-104(M)(P) +
(8)E526-404 + (9)E515-4 + (10)E514-4 +
(11)E611-6 + (12)E628-6(M)(P) + (13)E625-6 + (14)E625-106 +
(15)E627-6 + (16)E629-6(P) + (17)E621-6
赤文字:<10-005>E5系<はやぶさ>・E6系<こまち> 複線スターターセット or
赤文字:<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
桃文字:<10-1664>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
橙文字:<10-1665>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
青文字:<10-005>E5系<はやぶさ>・E6系<こまち> 複線スターターセット or
青文字:<10-1566>E6系新幹線「こまち」基本セット(3両)
緑文字:<10-1567>E6系新幹線「こまち」増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E2系の後継車として、2011年に登場したJR東日本E5系。
東北新幹線 “はやぶさ” として、最高速度300km/hで運行を開始しました。
グリーン車よりもハイクラスな “グランクラス” を新設した車両は、
2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
2013年にはE6系との併結運転も開始し、最高速度も320Km/hに向上させました。
2017年以降、2・4・6・8号車の座席の一部が大形荷物置き場へと変更され、
それに伴い窓の一部が埋められました。
<製品特徴>
JR東日本E5系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
パワーパックやレール等を付属したスターターセットです。
【車両】
<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)と同様の仕様です。
消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
【パワーパック】
高出力(1.2A)の “パワーパックスタンダードSX” を採用しています。
“スターターセット専用ACアダプター” を採用しています。
【ユニトラック線路】
レール配置はM1セットに相当のものを付属しています。
直線線路248mm✕4 直線線路62mm✕1
直線線路124mm✕1 曲線線路R315-45°✕8
フィーダー線路62mm✕1 リレーラー線路124mm✕1
リレーラー✕1 ユニジョイナーはずし✕1
フィーダーコード✕1
【その他】
クイックスタートガイド・プランバリエーションガイドを同封しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
E523-4 E525-104(M)(P) E514-4
<編成例>
←東京 秋田・新青森・新函館北斗→
(1)E523-4 + (2)E526-104 + (3)E525-4(P) + (4)E526-204 +
(5)E525-404 + (6)E526-304 + (7)E525-104(M)(P) +
(8)E526-404 + (9)E515-4 + (10)E514-4 +
(11)E611-6 + (12)E628-6(M)(P) + (13)E625-6 + (14)E625-106 +
(15)E627-6 + (16)E629-6(P) + (17)E621-6
赤文字:<10-011>Nゲージ スターターセット E5系新幹線「はやぶさ」or
赤文字:<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
桃文字:<10-1664>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
橙文字:<10-1665>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
青文字:<10-1566>E6系新幹線「こまち」基本セット(3両)
緑文字:<10-1567>E6系新幹線「こまち」増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
★
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
E2系の後継車として、2011年に登場したJR東日本E5系。
東北新幹線 “はやぶさ” として、最高速度300km/hで運行を開始しました。
グリーン車よりもハイクラスな “グランクラス” を新設した車両は、
2012年に鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞しました。
2013年にはE6系との併結運転も開始し、最高速度も320Km/hに向上させました。
2017年以降、2・4・6・8号車の座席の一部が大形荷物置き場へと変更され、
それに伴い窓の一部が埋められました。
<製品特徴>
JR東日本E5系新幹線を、鉄道模型Nゲージで製品化。
U4編成を再現しています。
2・4・6・8号車は荷物置き場設置に伴う窓の閉塞を再現。
車体傾斜機構を装備しています。
E514は、E6系との併結運転が可能な先頭部連結機構を搭載。
ヘッドライト・テールライトが点灯します(消灯スイッチ付)。
フライホイール搭載動力ユニットを採用。
最少通過半径はR315を設定しています。
DCCフレンドリー。
<10-1663>はリレーラー(小)・消灯スイッチ用ドライバーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
E523-4 E525-104(M)(P) E514-4
<10-1664>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
E525-4(P) E526-304 E515-4
<10-1665>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
E526-104 E526-204 E525-404 E526-404
<編成例>
←東京 秋田・新青森・新函館北斗→
(1)E523-4 + (2)E526-104 + (3)E525-4(P) + (4)E526-204 +
(5)E525-404 + (6)E526-304 + (7)E525-104(M)(P) +
(8)E526-404 + (9)E515-4 + (10)E514-4 +
(11)E611-6 + (12)E628-6(M)(P) + (13)E625-6 + (14)E625-106 +
(15)E627-6 + (16)E629-6(P) + (17)E621-6
赤文字:<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
桃文字:<10-1664>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
橙文字:<10-1665>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
青文字:<10-1566>E6系新幹線「こまち」基本セット(3両)
緑文字:<10-1567>E6系新幹線「こまち」増結セット(4両)
<最安値を探してみる>
<10-1663>E5系新幹線「はやぶさ」基本セット(3両)
<10-1664>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットA(3両)
<10-1665>E5系新幹線「はやぶさ」増結セットB(4両)
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1971年に設立された全米鉄道旅行公社 “アムトラック(Amtrak)”。
2021年に登場したALC-42はシーメンス製長距離旅客用ディーゼル機関車で、
“チャージャー” という愛称で親しまれています。
GE P42の後継機として、2024年までに75両が増備される予定です。
2022年増備車より採用されたフェーズⅦ塗装は車体後方の青い塗装が特徴で、
今後のALC-42の標準塗装となる見込みです。
<製品特徴>
アメリカのアムトラックALC-42形ディーゼル機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
“フェーズⅦ” 塗装車を再現しています。
大きな透かしルーバーを再現しており、別売の室内灯組込により点灯化が可能。
ヘッドライト・ナンバーボードが点灯します。
ナックルカプラーを標準装備し、カプラートリップピン取付可能。
DCCサウンド化できるようにスピーカー取付スペースを確保しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
ALC-42 #312
<編成例>
●Southwest Chief (サウスウエスト チーフ) シカゴ~ロサンゼルス
●Texas Eagle (テキサス イーグル) シカゴ~サンアントニオ
●Capitol Limited (キャピトル リミテッド) シカゴ~ワシントンD.C.
ALC-42 + ALC-42 + ALC-42 or P42 +
Baggage + Transition Sleeper + Sleeper + Sleeper + Diner +
Lounge + Coach Baggage + Coach + Coach
●Empire Builder (エンパイア ビルダー) シカゴ~シアトル・ポートランド
ALC-42 + ALC-42 + Baggage + Transition Sleeper + Sleeper +
Sleeper + Diner + Coach + Coach Baggage + Lounge +
Coach + Coach + Sleeper + Coach Baggage
●California Zephyr (カリフォルニア ゼファー) シカゴ~エメリービル
ALC-42 + ALC-42 or P42 + Baggage + Transition Sleeper +
Sleeper + Sleeper + Sleeper + Diner + Lounge + Coach + Coach Baggage
●Heartland Flyer (ハートランド フライヤー)
ALC-42 + Coach + Coach Baggage + P42
●Sunset Limited (サンセット リミテッド) サンアントニオ~ニューオーリンズ
ALC-42 or P42 + ALC-42 or P42 +
Baggage + Transition Sleeper + Sleeper + Diner + Lounge + Coach + Coach
ALC-42:<17736-L> or <17-736-K> or <10-1788>
P42:<176-6032> or <176-6033> or <176-6034>or <106-0017>
客車:<10-1788> or <10-1789>
<最安値を探してみる>
※追記) 2023年11月発売に延期されました。
<関連記事>
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
