【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その1.
★
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した24系25形寝台客車。
B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
1975年には鉄道友の会第15回ローレル賞を受賞しました。
「日本海」は、元は1947年に登場した大阪~青森を結ぶ急行列車でした。
1950年に「日本海」と命名され、1968年には特急に格上げされました。
日本海1・4号はJR西日本所属の車両で運行。
1998年からはオロネ25-300形が連結されていました。
残念ながら2013年に全ての運行を停止しました。
<製品特徴>
24系25形寝台特急「日本海」を、鉄道模型Nゲージで製品化。
日本海1・4号の姿を再現しています。
<98280>と<98281>で13両フル編成を再現できます。
【共通】
オハネフ25とオハネ25は2段ベッドシートと車内ハシゴパーツを採用。
オハネフ25とオハネ25のドア横の星マーク「★★★」は印刷済。
オハネフ25のJRマークは印刷済です。
Hゴムは黒色で表現しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
【基本セット】
オハネフ25-0は後期型で、
オロネ25-300は金帯で再現しています。
カニ24は車掌室側にダミーカプラーとジャンパ栓を装着。
オハネフ25とカニ24のトレインマーク「日本海」とJRマークは印刷済。
機関車用印刷済ヘッドマーク「日本海」を付属。
テールライト・トレインマークは白色LEDで点灯し、
常点灯基板を装備しています。
【増結セット】
オハネフ25-100×1両とオハネ0番台×2両、オハネ100番台×1両を再現。
オハネフ25はトレインマーク印刷無し、基板無しです。
トレインマークシールを付属しています。
オハネフ25-100用のスハ25対応ジャンパ栓パーツを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報<98280>・<98281>をご覧下さい。
<製品内容>
<98280>JR 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)基本セット
オハネフ25-0 オハネ25-0 オハネ25-0 オロネ25-300 カニ24-100
<98281>JR 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)増結セット
オハネ25-0 オハネ25-100 オハネフ25-100 オハネ25-0
<編成例>
●特急「日本海1・4号」(2004年頃)*青森〜函館は逆向き
←青森 大阪・函館→
(12)オハネフ25-0 + (11)オハネ25-0 + (10)オハネ25-0 + (9)オハネ25-100 +
(8)オハネフ25-100 + (7)オハネ25-0 + (6)オハネ25-0 + (5)オハネ25-100 +
(4)オハネフ25-100 + (3)オハネ25-0 + (2)オハネ25-0 + (1)オロネ25-300
+ カニ24-100
※この編成は<98281>増結セットを2セット使用します。
※電源車と1〜4号車は函館まで運転、5〜12号車も延長運転あり。
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜函館がED79-0形。
赤文字:<98280>JR 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)基本セット
桃文字:<98281>JR 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)増結セット
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
113系をベースに勾配線区向け近郊電車として登場したのが115系です。
115系1000番台は1977~1982年に製造された寒地向けシートピッチ改善車です。
新潟地区の115系は始め湘南色でしたが、
JR発足直前に、白ベースに青と赤を配した塗装に変更されました。
その後、この塗装は消滅しますが、
信越本線120年イベントに合わせて、復刻1次新潟色として再登場。
2017年9月末に1編成が団体列車として運用開始しました。
<製品特徴>
115系1000番台を鉄道模型Nゲージで製品化。
1次新潟色復刻車を再現しています。
パンタグラフはPS35シングルアーム、
クーラーは銀色塗装のAU75Gを装備しています。
Hゴムは黒色で表現し、車番は印刷済です。
前面表示部用シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライトは電球色LED基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付です。
フライホイール付動力を搭載しています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
クモハとクハの前頭部はTNカプラー(SP)を装着しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
うめきた鉄道模型フェスタ2018にて撮影
<製品内容>
クモハ115-1006 モハ114-1011(M)(P) クハ115-1006
<編成例>
(2017年9月)
←柏崎・新潟 東三条・村上・長岡・柏崎→
クモハ115-1006 + モハ114-1011(M)(P) + クハ115-1006
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
E231系・E233系に代わる山手線向け車両として、2015年に登場したE235系。
新列車情報管理システムINTEROSを導入したステンレス車で、
2017年鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
04編成は全車新造編成で2017年に登場しました。
E231系からの改造車サハE235-4600に代わって、
サハE235-500が組み込まれました。
<製品特徴>
JR東日本E235系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
04編成を新規製作で再現しています。
幅広タイプの屋根ビード形状、側面のグリーンガラスをしっかり再現。
サハE235-501は新規製作で再現しています。
先頭車スカートは新規で再現。
ドア部のラインカラー・車番・JRマークは印刷済です。
前面表示は印刷済交換パーツです。
ヘッドライト・テールライト・前面表示・運行番号表示は白色LEDで点灯。
フライホイール付動力を搭載しています。
新集電システムや黒色車輪を採用。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
クハE235-4 サハE235- 501 モハE235-10(P) モハE234-10
サハE234-4 モハE235-11(M)(P) モハE234-11 サハE235-4
モハE235-12(P) モハE234-12 クハE234-4
<編成例>
←大崎(内回り)
(11)クハE235-4 + (10)サハE235- 501 + (9)モハE235-10(P) + (8)モハE234-10 +
(7)サハE234-4 + (6)モハE235-11(M)(P) + (5)モハE234-11 + (4)サハE235-4 +
(3)モハE235-12(P) + (2)モハE234-12 + (1)クハE234-4
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
EF81形は標準形式の交直流機関車として1968年に登場。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
車齢が古い車両については更新工事が実施され、その際に車体下部に白帯が追加され
ました。
また、2012年から最高速度100km/h超の車両には運転状況記録装置の設置が義務付
けられ、JR貨物所属の当該車には元の車番に600をプラスする改番が実施されました。
<製品特徴>
JR貨物EF81形電気機関車を、鉄道模型Nゲージで製品化。
元番号に600がプラスされた白帯更新車の735号車を再現しています。
電暖表示灯撤去、運転台側面に点検口、ひさし付の姿を新規製作で再現。
運転台はシースルー、Hゴムは黒色で表現しています。
無線アンテナは取付済。
解放テコは別パーツで取付済。
屋根上ホイッスル・信号炎管・前面手すりは別パーツで付属しています。
ナンバープレート(EF81-735)が付属しています。
JRマークは印刷済。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力を搭載。
一体プレート輪心付車輪や黒色台車枠・銀色車輪を採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81-735(JR貨物更新車)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
<実車ガイド>
UM12Aコンテナは床面積12㎡・20フィートの私有コンテナです。
DOWA通運所属のUM12A-105000形は緑系統の塗装で、
主に焼却灰等の輸送に活躍しています。
<製品特徴>
UM12Aコンテナ105000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
DOWA通運所属コンテナを2個セットで再現しています。
「DOWA通運」等のロゴや番号は印刷済です。
コキ107や各コンテナ貨車にワンタッチで搭載可能です。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
UM12A-105427 UM12A-105431
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その2
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その3
【トミックス】「2018年3月発売予定の新製品情報を発表!」その4
【カテゴリ別記事一覧】 トミックス (TOMIX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/1 (火)
・銚子電気鉄道 22000形 次郎右衛門 運転
・銚子電気鉄道 22000形リレーヘッドマーク 掲出
・北総鉄道 9100形 デビュー30周年記念ヘッドマーク 掲出
・新京成 吸収合併
・京成 松戸線開業記念ヘッドマーク 掲出
・京成 松戸線開業記念乗車券 発売
・首都圏新都市鉄道 開業20周年記念トレイン 第1弾 運転
・泉北高速 吸収合併
・阪急・阪神 カーボンニュートラルラッピング車両 運転
・能勢電鉄 勇退1755 運転
・神戸電鉄 ウルトラ大作戦ラッピング車両 運転
・高松琴平電気鉄道 うどんの国の金色毛鞠ヘッドマーク 掲出
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/1の鉄道イベント情報
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
