忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 トミックス【AD】 > 【トミックス】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

【トミックス】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2

トミックス(TOMIX)さん、2024年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<7187>国鉄 ED75-0形電気機関車(ひさしなし・前期型)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。
  交流用電気機関車で、ED75形0番台は1~49号機(前期型)、
  50~100号機(中期型)、101~160号機(後期型)の3タイプに分類されます。
  3~49号機はひさしがなく、車体に裾部の丸い形状の裾スカートを備えています。
  登場時はデフロスタを装備していましたが、
  盛岡機関区所属車は早期に熱線入りガラスに交換され、撤去されました。
  ひさしのない前期型は1987年2月までに全廃されました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  ED75形0番台のうち49番までのひさしのない前期型を再現しています。
  後年に前面窓が交換され、デフロスタなしとなった姿を再現。
  旧型のヘッドマークステーが取付された姿を再現しています。
  運転台シースルー表現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  解放テコは別パーツを装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツで付属しています。
  ナンバープレート “ED75-42・45・48・49” は別パーツで付属しています。
  ナンバープレートは切り口の残りにくい形状を採用。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-0(ひさしなし・前期型)(M)(P)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<7184>国鉄 ED75-1000形電気機関車(後期型)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。
  ED71形の後継機種として製造された交流用電気機関車です。
  東北本線全線電化に合わせ、1968年に登場したED75形1000番台は、
  1976年までに39両が製造されました。
  D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し、
  高速運転用として20系寝台特急客車や高速貨物列車の牽引に活躍しました。
  1026番以降の後期型では外観に若干の変更があり、前面通風口がなくなり、
  ブロック式ナンバープレート採用、テールライトが外はめ式になりました。

 <製品特徴>
  国鉄ED75形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  1026番以降の後期型を再現しています。
  運転台側面窓はHゴムの姿を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  運転台シースルー表現。
  解放テコは別パーツを装着済。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  信号炎管・ホイッスルは別パーツを付属しています。
  ナンバープレート “ED75-1027・1029・1033・1035” は別パーツを付属。
  ナンバープレートは切り口の残りにくい形状を採用。
  ヘッドマークは “ゆうづる” 2個付属で、実車同様車体前後に取付可能です。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ED75-1000(後期型)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “ゆうづる” (1985年頃)
   ←上野     青森→
   EF81(M)(P) or ED75(M)(P) + ★カニ24 + オロネ24 + オハネ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24 + オハネフ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24

   赤文字:<98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   桃文字:<98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   橙文字:<7177>国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形・ローズ・田端機関区)
   青文字:<7184>国鉄 ED75-1000形電気機関車(後期型)

   ※牽引機は上野~水戸がEF81形、水戸~青森がED75形
   ※編成・牽引機は一例です
   ★セットのカニ24(前期型)は<9537>カニ24形(銀帯)(M)
    <9538>カニ24形(銀帯)、<9540>カニ24形(後期型・銀帯)(T)に変更可能

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<7177>国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形・ローズ・田端機関区)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。
  直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
  日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
  関門トンネル用として1973年に登場したEF81形300番台は、
  腐食防止対策として車体外板がステンレスとなっており、
  板厚の薄さによる歪み防止の為、車体下部にコルゲート加工が施されています。
  1974年までに4両が製造されました。
  当初は単機運用が中心でしたが、後に貨物列車牽引のための重連改造が施されました。
  1次形の301・302号機は常磐線EF80形の置き換え用として、
  1978年に内郷機関区へ転属しましたが、その際に赤13号に塗装変更されました。
  1982年には田端機関区に転属し、常磐線を走行する
  寝台特急 “ゆうづる” や急行 “十和田” などの牽引にも使用されました。
  1985~86年に門司機関区へ転属しましたが、
  2015年の廃車まで赤13号塗装のままでした。

 <製品特徴>
  国鉄EF81形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  常磐線で活躍していた時代のEF81形300番台を再現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  屋根上は黒色で再現。
  解放テコは別パーツを装着済。
  屋根上ホイッスル・信号炎管は別パーツを付属しています。
  常磐無線アンテナパーツを付属しています。
  前面手すり(縦)は別パーツを付属しています。
  運転台シースルー表現。
  メーカーズプレートは印刷済。
  ナンバープレート “EF81-301・302” は別パーツを付属しています。
  ヘッドマークは “ゆうづる” を2個付属しています。
  ヘッドライトは常点灯基板を装備し、
  電球色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  ダミーカプラー・自連形TNカプラーを付属しています。
  ボックス輪心付車輪を採用。
  黒色台車枠・黒色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  EF81-300(1次形)(M)(P)

 <編成例>
  ● 特急 “ゆうづる” (1985年頃)
   ←上野     青森→
   EF81(M)(P) or ED75(M)(P) + ★カニ24 + オロネ24 + オハネ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24 + オハネフ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24

   赤文字:<98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   桃文字:<98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   橙文字:<7177>国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形・ローズ・田端機関区)
   青文字:<7184>国鉄 ED75-1000形電気機関車(後期型)

   ※牽引機は上野~水戸がEF81形、水戸~青森がED75形
   ※編成・牽引機は一例です
   ★セットのカニ24(前期型)は<9537>カニ24形(銀帯)(M)
    <9538>カニ24形(銀帯)、<9540>カニ24形(後期型・銀帯)(T)に変更可能

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
<98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  14系に代わる特急寝台客車として、1973年に登場した国鉄24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系24形は14系14形の設計をベースに、難燃化が施された車両です。
  当初は3段式B寝台でしたが、1982年頃より2段式に改造されました。
  “あかつき” “彗星”をはじめ、“ゆうづる” “あけぼの” “日本海”等にも使用されました。
  1965年に登場した “ゆうづる” は、
  常磐線経由で上野~青森を結ぶ寝台特急列車です。
  最盛期は7往復が運転されましたが、東北新幹線や青函トンネルの開業の影響で、
  1993年に定期列車の運転を終了しました。

 <製品特徴>
  国鉄24系24形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  原型の非常口・白帯ありの乗降ドア・二段ベッドを示す3つ星マーク・
  ジャンパ栓移設後の形態など、国鉄時代末期の姿を再現しています。

 【共通】
  機関車へのヘッドマークの取り付けが再度開始された1985年頃のゆうづるを再現。
  同じ編成で運用されたあけぼのも再現可能です。
  オハネフ24形・オハネ24形は2段寝台化改造の施された姿を再現。
  乗降ドアに白帯のある姿を再現しています。
  ベッドは青色で表現しています。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。

 【98845のみ】
  カニ24-0形はマイクロスカートのある前期型を再現しています。
  オハネフ24-0形はTNカプラーを装着済。
  機関車用ヘッドマークは “ゆうづる” を2個付属しています。
  トレインマークは “ゆうづる” 印刷済みガラスパーツを装着済で、
  交換用に印刷無しのガラスパーツとシールを付属しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯します。
  オハネフ24-0形はON-OFFスイッチ付。

 【98846のみ】
  オハネフ24-0形はトレインマークの印刷なしで、ライト基板なし。
  JRマーク・車番は選択式転写シート対応(基本セットに付属)。

  詳細はメーカーの案内情報<98845><98846>をご覧下さい。


 <製品内容>
  <98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   オハネフ24-0 オハネ24-0 オハネ24-0
   オハネ24-0 オロネ24-0 カニ24-0(前期型)

  <98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   オハネフ24-0 オハネフ24-0 オハネ24-0
   オハネ24-0 オハネ24-0 オハネ24-0

 <編成例>
  ● 特急 “ゆうづる” (1985年頃)
   ←上野     青森→
   EF81(M)(P) or ED75(M)(P) + ★カニ24 + オロネ24 + オハネ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24 + オハネフ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24

   赤文字:<98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   桃文字:<98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   橙文字:<7177>国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形・ローズ・田端機関区)
   青文字:<7184>国鉄 ED75-1000形電気機関車(後期型)

   ※牽引機は上野~水戸がEF81形、水戸~青森がED75形
   ※編成・牽引機は一例です
   ★セットのカニ24(前期型)は<9537>カニ24形(銀帯)(M)
    <9538>カニ24形(銀帯)、<9540>カニ24形(後期型・銀帯)(T)に変更可能

 <最安値を探してみる>
  <98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  <98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<9540>国鉄客車 カニ24-0形(後期型・銀帯)(T)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  14系に代わる特急寝台客車として、1973年に登場した国鉄24系。
  14系がディーゼルエンジンを客室の床下に置いた分散電源方式だったのに対し、
  24系は電源車から電源を供給する集中電源方式を採用しています。
  24系25形は24系24形のマイナーチェンジ車として1974年に登場した車両で、
  B寝台車が3段式寝台から2段式寝台に改められました。
  カニ24形0番台は24系25形0番台の集中電源方式電源車で、
  1974~76年に25両が製造されました。
  24系24形の電源車であるマヤ24(カヤ24)形と比べると、
  3tの荷物室を備えたことにより車体長が18.5mに延長されたほか、
  ステンレス製の飾り帯が備えられました。
  1975年製造の9番以降の後期型は、
  マイクロスカートと呼ばれる妻面裾部の張り出しがなくなりました。

 <製品特徴>
  国鉄24系25形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  カニ24形0番台を再現しています。
  マイクロスカートの無い後期型を再現。
  Hゴムはグレーで表現しています。
  JRマーク・車番は選択式転写シートを付属しています。
  トレインマーク印刷無しで、トレインマークシールを付属しています。
  テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯します。
  ジャンパホース表現付きのTNカプラーを付属しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  カニ24-0(後期型)(T)

 <編成例>
  ● 特急 “ゆうづる” (1985年頃)
   ←上野     青森→
   EF81(M)(P) or ED75(M)(P) + ★カニ24 + オロネ24 + オハネ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24 + オハネフ24 +
   オハネ24 + オハネ24 + オハネ24 + オハネフ24

   赤文字:<98845>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット
   桃文字:<98846>国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)増結セット
   橙文字:<7177>国鉄 EF81-300形電気機関車(1次形・ローズ・田端機関区)
   青文字:<7184>国鉄 ED75-1000形電気機関車(後期型)

   ※牽引機は上野~水戸がEF81形、水戸~青森がED75形
   ※編成・牽引機は一例です
   ★セットのカニ24(前期型)は<9537>カニ24形(銀帯)(M)
    <9538>カニ24形(銀帯)、<9540>カニ24形(後期型・銀帯)(T)に変更可能

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年7月発売に延期されました。



<8617>天竜浜名湖鉄道 TH2100形(TH2114号車・うなぴっぴごー!)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  18m級軽快気動車として、2002年に登場した天竜浜名湖鉄道TH2100形。
  TH2000形から保安ブレーキの2重化を図った増備車で、
  2005年までに11両が製造されました。
  TH2114号車は2022年から2代目 “うなぴっぴごー!” ラッピングが施されています。

 <製品特徴>
  天竜浜名湖鉄道TH2100形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  2代目 “うなぴっぴごー!” となったTH2114号車を再現しています。
  車番・社紋は印刷済。
  前面表示部は非点灯で、行先シールを付属しています。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付です。
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  銀色車輪を採用しています。
  TNカプラー(SP)を装着済。
  ミニカーブ通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  TH2114(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



 <関連記事>
  【トミックス】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
  【トミックス】「2024年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2024/6/23 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   東急 1000系1522編成 いけたまハッピートレイン 運転
   京阪 競馬BEAT号 運転
   阪急 2300系・プライベース車両 試乗会 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/23の鉄道イベント情報

   2024/6/24 (月)
   肥薩おれんじ鉄道 デジタル版1日フリー切符 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/24の鉄道イベント情報

   2024/6/25 (火)
   【カトー】「2024/6/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
   【カトー】「2024/6/25出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
   名鉄 創業130周年記念品 配布
   名鉄 創業130周年記念乗車券セット 発売
   名鉄 創業130周年記念硬券収納キーホルダーセットなど 発売
   神戸電鉄 七夕列車 運転
   広島電鉄 七夕電車 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/25の鉄道イベント情報

   2024/6/26 (水)
   神戸新交通 たなばた列車 おりひめ号・ひこぼし号 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/26の鉄道イベント情報

   2024/6/27 (木)
   【カトー】「2024/6/27出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   京都鉄道博物館 12系 特別展示
   京都鉄道博物館 SLスチーム号 12系 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/27の鉄道イベント情報

   2024/6/28 (金)
   京王 TOKYOシティポップ花火記念ヘッドマーク 掲出
   伊豆箱根鉄道 幻日のヨハネ HAPPY BIRTHDAYヨハネヘッドマーク 掲出
   万葉線 大室家コラボ乗車券 発売
   広島電鉄 元京都市電車両撮影会 事前受付開始
   福岡市 走れ山笠号 運転
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 6/28の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー