忍者ブログ
製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
鉄道模型インフォメーションブログ > 新製品発売情報 トミックス【AD】 > 【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1

トミックス(TOMIX)さん、2024年10月発売予定の鉄道模型製品情報です。


<98569>JR 185-200系特急電車(踊り子・強化型スカート)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  153系の置き換え用として、1981年に登場した国鉄185系。
  国鉄初の “特急用でも通勤用でも使用できる車両” として開発され、
  基本番台の0番台と耐寒耐雪仕様の200番台が存在します。
  基本的には片開き2扉のデッキ付き転換クロスシート車となっています。
  新前橋電車区に配置された185系200番台は、
  上越線の各特急や “新幹線リレー号” 等に投入されました。
  登場時の外観はクリーム10号に緑14号の横帯が配置されるデザインでした。
  1995~98年には新前橋電車区所属車のリニューアル工事が実施され、
  リクライニングシートへの交換・化粧板交換、
  ブロックパターン塗装への変更などが施されました。
  また、2010年頃からはスカートが強化型に変更されました。
  2011年以降、斜め帯塗装に復元された編成も現われました。

 <製品特徴>
  JR東日本185系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  185系200番台を、ハイグレード(HG)仕様で再現しています。
  クハはタイフォン部分にカバーがつき、台車にスノープロウのついた姿を再現。
  サロはトイレ窓がある200番台特有の姿を再現しています。
  トイレタンクは取付済。
  JRマーク・グリーンカーマーク・靴ずり・ドアレールは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  トレインマークは “踊り子” を装着済で、“湘南ライナー” “回送” を付属しています。
  ヘッドライト・テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
  白色LEDで点灯し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で、電球色に近い色で点灯。 
  M13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  先頭車運転台側は胴受けの小さいTNカプラー(SP)を採用しています。
  各連結面間には配管付きTNカプラー(SP)を標準装備。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ185-200 モハ184-200 モハ185-200(T)(P) サロ185-200
  モハ184-200 モハ185-200(M)(P) クハ185-300

 <編成例>
  ● 特急 “踊り子”
   ←伊豆急下田・伊東     東京→
   (1)クハ185 + (2)モハ184 + (3)モハ185(P) + (4)サロ185 +
   (5)モハ184 + (6)モハ185(M)(P) + (7)クハ185

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon



<98863>JR 209-500系通勤電車(京葉線・更新車)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  103系の置き換え用として、1993年に登場したJR東日本209系。
  209系500番台は1998年から中央・総武緩行線に投入されました。
  1次車のパンタグラフはひし形のPS28B形でしたが、
  1999年登場の2次車はシングルアームPS33A形となりました。
  京葉線へは201系の置き換え用として2008年に4編成が転属しました。
  その後E233形5000番台の導入で、3編成は武蔵野線へ転属しましたが、
  残った1編成は主要機器更新工事を受け、京葉線・外房線・内房線で活躍中です。

 <製品特徴>
  JR東日本209系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  209系500番台を再現しています。
  前面形状を見直しの上、ホーム検知装置もE231系と異なる形状を新規製作。
  前面表示部はE231系と異なる3桁表示の運行番号表示部を新規製作。
  側面形状を見直し、E231系とは異なるドアフチ部の形状を新規製作。
  ドアコックの位置・形状を見直し、より209-500系らしい姿を再現しています。
  屋根やクーラーなどを新規製作し、E231系とは異なる形態を再現。
  無線アンテナ・信号煙管の取り付け位置を適正化。
  クーラーも新たに形状を見直し、キセのビードも再現しています。
  モハの床下は機器更新後の姿を再現。
  質感の異なる2色の銀色を再現しています。
  前面・側面はスモークガラスを再現。
  JRマークは印刷済。
  車番は選択式転写シートを付属しています。
  交換式の前面表示部は印刷済パーツ装着済で、交換用パーツを付属しています。
  ヘッドライトはカラープリズム採用で電球色に近い色で点灯します。
  テールライト・前面表示部は白色LEDで点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  クハ209-500 サハ209-500 モハ209-500(M)(P) モハ208-500
  サハ209-500 サハ209-500 サハ209-500
  モハ209-500(T)(P) モハ208-500 クハ208-500

 <編成例>
  ● 京葉線・外房線・内房線 (2008年~現在)
   ←蘇我・上総一ノ宮・上総湊      千葉・東京→
   (10)クハ209 + (9)サハ209 + (8)モハ209(M)(P) + (7)モハ208 +
   (6)サハ209 + (5)サハ209 + (4)サハ209 +
   (3)モハ209(P) + (2)モハ208 + (1)クハ208

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年11月発売に延期されました。



<98865>JR 旧型客車(ぐんま車両センター)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  EF55形電気機関車が1986年に車籍復帰したのに合わせて、
  全国から旧形客車の一部が高崎客車区(現:ぐんま車両センター)に集められ、
  イベント列車運行用として活躍しました。
  2011年にはドアの遠隔ロック対応化などのリニューアル工事が実施されました。
  2022年にはスハフ42-2173がラウンジカーに、スハフ42-2234が青色になり、
  スハフ32・オハニ36を除いて内装が木目調に変更されました。

 <製品特徴>
  JR東日本ぐんま車両センター所属の旧型客車7両を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  スハフ42-2173はラウンジカーとなった姿をシートパーツの新規製作。
  スハフ42-2234は塗装が青15号に変更された姿を再現。
  オハニ36・スハフ32のシートは青色で再現しています。
  オハ47・スハフ42-2234のシートは緑色で再現。
  各車両で異なるドア形状やトイレ・洗面所窓を再現しています。
  幌枠は灰色で再現。
  屋根のベンチレーターは黒色で表現しています。
  回送時などに使用する反射板パーツを付属しています。
  車番は印刷済。
  テールライト装備車(オハニ36・スハ32・スハフ42)は、
  車掌室側を基準に常点灯基板を装備し、ON-OFFスイッチ付となっています。
  新集電システム・黒色車輪を採用。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  オハニ36-11 スハフ32-2357 スハフ42-2173 オハ47-2246
  オハ47-2261 オハ47-2266 スハフ42-2234

 <編成例>
  ● 旧型客車(ぐんま車両センター) (2022年10月~)
   オハニ36-11 + スハフ32-2357 + スハフ42-2173 + オハ47-2246 +
   オハ47-2261 + オハ47-2266 + スハフ42-2234

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年11月発売に延期されました。



<2240>JR DE15-2500形ディーゼル機関車(JR西日本仕様・単線用ラッセルヘッド付)
  AD Yahoo
  
  AD Yahoo
 <実車ガイド>
  除雪用ディーゼル機関車として、1967年に登場した国鉄DE15形。
  DE10形をベースに開発された中型液体式除雪用ディーゼル機関車です。
  1961年登場のDD15形は除雪装置装着時の軸重が15.5tで、
  線路等級の低い地方ローカル線等には入線できなかったため、
  DE15形ではラッセルヘッドを独立させて軸重軽減が図られました。
  普段は構内入換作業や本線の客貨列車牽引に従事し、
  除雪時には2軸台車のラッセルヘッドを機関車の前後に連結します。
  DE15形2500番台は1977~81年に日本車輌製造・川崎重工で27両が製造されました。
  暖房用SGが省略され、単線形両頭式ヘッドを装備しています。

 <製品特徴>
  国鉄DE15形2500番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。

 【DE15ディーゼル機関車】
  単線用ラッセルヘッドを前後に取り付けた姿で再現しています。
  ラッセルヘッドとの接続部は別パーツで再現。
  ラッセルヘッドを外しての走行も可能です。
  窓Hゴム・スノープロウ・台車・床下機器は黒色で表現しています。
  選択式ナンバープレート(2519・2520・2525)を付属しています。
  ヘッドライトはLED基板を採用しています。
  フライホイール付動力を搭載。
  輪心付銀色車輪を採用しています。
  補助ウエイトを付属しています。

 【ラッセルヘッド】
  ヘッドライト・テールライトはLED基板を採用しています。
  ウイングは可動式。

  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  DE15 単線用ラッセルヘッド✕2

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年11月発売に延期されました。



<98744>小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)セット
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  7000形 “LSE” の代替用として、2018年に登場した小田急70000形 “GSE”。
  特急用車両(ロマンスカー)で、7両編成✕2本が製造されました。
  車体はアルミ合金製で、窓は縦寸法1mの連続窓を採用しています。
  先頭車両最前部には展望席を配置し、運転室は2階部分に設けられています。
  台車方式はLSEなどで採用された連接台車ではなく、
  通常方式の20m級ボギー台車構造を採用しています。

 <製品特徴>
  小田急70000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  “GSE” の第2編成を再現しています。
  第1編成とは異なるボディ運転台部の塗装を再現。
  シートはカラーシート採用しています。
  ブランドマーク・ロゴマーク・車番は印刷済。
  ヘッドライト・テールライトは常点灯基板を装備しています。
  先頭車展望席部のみ室内照明が点灯します。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
  新集電システム・銀色車輪を採用しています。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  50052 70002(P) 70102 70152(M)(P) 70202 70302(P) 70352

 <編成例>
  ●特急 “スーパーはこね” “はこね” “えのしま” (2018年3月〜)
   ←新宿・片瀬江ノ島  小田原・箱根湯本→
   (7)50052 + (6)70002(P) + (5)70102 +
   (4)70152(M)(P) + (3)70202 + (2)70302(P) + (1)70352

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年11月発売に延期されました。



<8619>樽見鉄道 ハイモ295-315形(首都圏色)
  AD Yahoo
  
  AD Rakuten
 <実車ガイド>
  ハイモ180-200形の代替用として、1999年に登場した樽見鉄道ハイモ295-310形。
  全長16.5mのディーゼルカーで、ハイモ295-315の1両のみが製造されました。
  2023年7月より国鉄時代の首都圏色をイメージした塗色に変更されました。

 <製品特徴>
  樽見鉄道ハイモ295-315形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
  首都圏色となった姿を再現しています。
  信号炎管・ホイッスル・無線アンテナは別パーツで付属しています。  
  車番・社紋は印刷済。
  前面表示部は “大垣” を印刷済。
  ヘッドライト・テールライト・室内灯は常点灯基板を装備し、
  ヘッドライトは電球色LEDで、テールライトは赤色LEDで点灯します。
  室内灯は白色LEDで点灯。
  M-13モーター・フライホイール付動力を採用しています。
  ダミーカプラーを装着済。
  銀色車輪を採用しています。
  ミニカーブ通過可能。
  詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。

 <製品内容>
  ハイモ295-315(首都圏色)(M)

 <最安値を探してみる>
  Yahoo!ショッピング 楽天市場 Amazon

  ※追記) 2024年11月発売に延期されました。



 <関連記事>
  【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
  【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
  【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
  【トミックス】「2024年10月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5

  【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
  【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報

  


 <鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
  鉄道関連事業者 公式リリース情報
    鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示

 <鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
  主な鉄道イベント情報
    車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載

   2025/5/17 (土)
   【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」

   2025/5/18 (日)
   鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
   大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
   広島高速交通 6000系 営業運転終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報

   2025/5/19 (月)
   広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報

   2025/5/20 (火)
   【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
   南海 創業140周年グッズ 販売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報

   2025/5/21 (水)
   御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報

   2025/5/22 (木)
   【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
   大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報

   2025/5/23 (金)
   西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
   富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
   ・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報

  <お気に入りサイト>
  【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
    鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています
    鉄道コム

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!
  

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!
  鉄道模型高く売れるドットコム

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!
  

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!
  

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!
  

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー