【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
紙の原料のチップ木材を輸送するために、1964年に登場した国鉄トラ90000形。
無蓋車のトラ35000形とトラ25000形を改造した17t積み二軸無蓋貨車で、
1971年までに2239両が改造されました。
国鉄末期にはトラ90000形に座席や屋根を取り付けて、
旅客車に改造した “トロッコ列車” が登場しました。
トラ91388・トラ91402・トラ91818の3両は
1985年に越美南線の “清流ながら号” として運転を開始しましたが、
1986年に越美南線が長良川鉄道へ転換されたため飯田線に転籍し、
1987年から “トロッコファミリー号” として運行されました。
残念ながら1996年に老朽化のためオハフ17に役目を引き継ぎ引退しました。
<製品特徴>
JR東海トラ90000形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
1996年まで活躍した飯田線のトロッコ列車を3両セットで再現しています。
屋根のテント生地が上面・側面とも青色に変わり、
ナンバーが中央右寄りに移った後の姿を再現しています。
下回りはよりリアルな<A1475>トラ90000と同じ部品を使用。
部品共用のため、側面の手すりや妻面形状など一部実車と異なります。
側面のハシゴは再現されません。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
トラ91818 トラ91388 トラ91402
<編成例>
トラ91818 + トラ91388 + トラ91402
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
最高速度110km/hに対応した急行形座席客車として、1969年に登場した国鉄12系。
1978年までに603両が製造されました。
全ての客車に電気暖房装置と分散式ユニットクーラーを搭載しています。
さらに、スハフ12の床下には発電用ディーゼル・エンジンを搭載しており、
客車だけで必要な電源を確保できるようにしています。
12系700番台は “SLやまぐち” 号用に内外装をリニューアルした車両で、
1988年に5両が改造されました。
明治風のスハフ12-702は鉄道開業当初のイギリス型客車をイメージ、
大正風のオハ12-703は明かり取り窓のついた木造客車をイメージ、
昭和風のオハ12-702は昭和初期鋼製客車をイメージ、
欧風のオハ12-701は1880年代のオリエント急行用客車をイメージ、
展望室風のオハフ13-701はサロン風のデザインが採用されました。
2001年には一部装飾が撤去され、
2003年にはオハ12-703の津和野方に展望室が設置され編成順が変更されました。
2005年には車体色が茶色に白帯の姿に統一されました。
<製品特徴>
JR西日本12系700番台を、鉄道模型Nゲージで製品化。
レトロ調に改装された当初、各時代別の内外装だった2001年頃までの姿を再現。
オハフ13-701の展望デッキは金属製の柵部品を用いて実感的に再現しています。
車端部にトイレ流し管部品を装着。
行先シールを付属しています。
テールライトが点灯します。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
スハフ12-702 オハ12-703 オハ12-702 オハ12-701 オハフ13-701
<編成例>
スハフ12-702 + オハ12-703 + オハ12-702 + オハ12-701 + オハフ13-701
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
ED13形・ED18形・ED50形・ED51形・ED52形を改造して誕生した国鉄ED17形。
中央東線用に歯数比を山岳路線向けに変更した直流用電気機関車で、
1930~31年にED50形からED17-1~17に、
1943~44年にED52形からED17-22・23、ED51形からED17-24~26に、
1949~50年にED18形からED17-19~21、ED13形からED17-27・28になりました。
ED17-12・14・15・20は飯田線などで1972年6月まで活躍しました。
なお、ED17形の種車となったED13形・ED50形・ED51形・ED52形などは、
1923~25年にイギリスから輸入された電気機関車です。
<製品特徴>
国鉄ED17形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ED17-12を再現しています。
ED17型の中では多数派だった、側面のベンチレーターが3段のグループを再現。
豊橋機関区所属機の晩年の姿を再現しています。
車体色・屋根色はぶどう色2号で表現しています。
ヘッドライトが点灯します。
部品共用のため、一部実車と異なる部分があります。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
ED17-12(M)(P)
<最安値を探してみる>
※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
JR西日本広島支社のジョイフルトレインとして、
1988年に登場した “リゾートサルーン・フェスタ” 。
キハ58形・キハ28形を改造した3両固定編成で、
両端のキロ59形は先頭部がハイデッカーの展望室となっており、
魚や両生類の顔のような前面デザインが特徴です。
中間車のキロ29形にはカフェラウンジとミニシアターが設けられました。
残念ながら、老朽化により2001年に引退しました。
<製品特徴>
JR西日本 “リゾートサルーン・フェスタ” を、鉄道模型Nゲージで製品化。
ヘッドライトリムが車体色の晩年の姿を再現しています。
先頭車前面の下唇は手動で開閉可能。
前面愛称シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面表示器が点灯。
フライホイール付動力ユニットを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
キロ59-553 キロ29-553(M) キロ59-552
<編成例>
キロ59-553 + キロ29-553(M) + キロ59-552
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
京津線と京都市営地下鉄東西線との直通運転開始に合わせ、
1997年に登場した京阪800系(2代目)。
地下鉄区間・併用軌道区間・急勾配急カーブ区間にも対応した車両で、
IGBT-VVVFインバータやシングルアームパンタグラフなどが初採用されました。
当初はパステルブルーと灰白をベースにした塗装でしたが、
2017年からはレストグリーンとアーバンホワイトの新塗装に変更されました。
<製品特徴>
京阪800系(2代目)を、鉄道模型Nゲージで製品化。
車体上部が緑で、下部が白の新塗装を再現しています。
新塗装化直後の座席モケットが青系のままだった2018年頃の姿を再現。
行先シールを付属しています。
ヘッドライト・テールライト・前面行先表示器・前面下部車幅灯が点灯します。
前面下部、左右両端に設置された車幅灯は点灯と消灯をスイッチで切替可能。
小柄な車体をリアルに再現するために専用動力ユニットを装着しています。
866の片側台車には塗油器を彫刻した専用部品を装着。
詳細はメーカーの案内情報(PDF)をご覧下さい。
<製品内容>
815 865(M)(P) 866(P) 816
<編成例>
←太秦天神川 浜大津→
815 + 865(M)(P) + 866(P) + 816
<最安値を探してみる>
※追記) 2024/7/11出荷に繰り上げされました。
<関連記事>
【マイクロエース】「2024年8月以降発売予定の鉄道模型新製品情報!」その2
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/5/17 (土)
・【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/5/18 (日)
・鉄道博物館 ナイトミュージアム撮影会・鉄道撮影マナー講座 事前受付終了
・大阪メトロ 長居保守基地 保線基地撮影会
・広島高速交通 6000系 営業運転終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/18の鉄道イベント情報
2025/5/19 (月)
・広島駅 みどりの窓口 整理券システム 導入
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/19の鉄道イベント情報
2025/5/20 (火)
・【カトー】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・左沢線 ひなび乗車体験・撮影会イベント 事前受付終了
・南海 創業140周年グッズ 販売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/20の鉄道イベント情報
2025/5/21 (水)
・御岳登山鉄道 親子向け ケーブルカーバックヤード見学ツアー 事前受付終了
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/21の鉄道イベント情報
2025/5/22 (木)
・【カトー】「2025/5/22出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・大阪メトロ 中崎町駅 可動式ホーム柵 運用
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/22の鉄道イベント情報
2025/5/23 (金)
・西武 上石神井車両基地 旧2000系撮影会 事前受付開始
・富士山満喫きっぷ リニューアル版 発売
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 5/23の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
