【トミックス】「2024/5/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
★
★
AD Yahoo

AD Rakuten
<実車ガイド>
通勤型車両(201・203・205・209系)と近郊型車両(211系)の置き換え用として、
2006年に登場したJR東日本E233系。
E233系1000番台は京浜東北線・根岸線を走る209系の置き換え用として、
2007年に登場しました。
所属表記は “宮ウラ(浦和電車区)” でしたが、
2015年に “宮サイ(さいたま車両センター)” に変更されました。
現在はワンマン運転に向けた設備改良や新アンテナ取付改造が実施されています。
<製品特徴>
JR東日本E233系を、鉄道模型Nゲージで製品化。
E233系1000番台を再現しています。
【共通】
屋根のビードは5本3群配列のタイプを再現。
質感の異なる2色の銀色を再現しています。
新集電システム・黒色車輪を採用。
【98553のみ】
両先頭車はATACSアンテナ増設後の屋根と妻面を新規製作。
ヘッドライトの角形LED灯への交換後の姿を再現しています。
前面表示部は印刷済パーツを装着済。
車番・JRマークは印刷済。
前面・側面グリーンガラスを再現しています。
M-13モーター・フライホイール付動力を採用。
【98554のみ】
前面表示部は交換式の印刷済パーツを付属しています。
車番は選択式転写シートを付属しています。
前面の運行番号シールを付属しています。
側面グリーンガラスを再現。
詳細はメーカーの案内情報<98553>・<98554>をご覧下さい。
<製品内容>
<98553>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)基本セット
クハE233-1064 モハE233-1064(M)(P)
モハE232-1064 クハE232-1064
<98554>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)増結セット
サハE233-1200 モハE233-1400(P) モハE232-1400
サハE233-1000 モハE233-1200(P) モハE232-1200
<編成例>
● 京浜東北・根岸線 (2023年4月~)
←大宮・南浦和 磯子・大船→
(10)クハE233 + (9)サハE233 + (8)モハE233(P) + (7)モハE232 +
(6)サハE233 + (5)モハE233(M)(P) + (4)モハE232 +
(3)モハE233(P) + (2)モハE232 + (1)クハE232
赤文字:<98553>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)基本セット
桃文字:<98554>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)増結セット
<最安値を探してみる>
<98553>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)基本セット
<98554>JR E233-1000系電車(京浜東北・根岸線)増結セット
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1989年に登場した臨時寝台特急 “トワイライトエクスプレス” (大阪~札幌)。
車両は24系25形客車を改造した専用車で、
トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
展望スイート・2階建個室・食堂車 “ダイナープレヤデス” などの豪華な設備が人気で、
当初はカニ24形を含む客車9両で運行していました。
1990年からは客車10両編成での運行となりました。
2002年には客車のリニューアル工事が施され、
車体黄色帯上下への銀帯追加や内装変更などが実施されました。
牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81形の他に、
ED79形やDD51形が活躍しました。
残念ながら、2015年に臨時寝台特急としての運行を終了しました。
その後、ツアー専用列車として2016年まで運行されていました。
<製品特徴>
JR西日本の臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
機関車と客車のセットで再現しています。
後年に追加された黄色帯上下のフチを銀色で再現しています。
【EF81形】
ホイッスル・信号炎管は別パーツで付属しています。
手すりは一体表現となっています。
JRマークは印刷済。
ナンバープレート(103・104・113・114)を付属しています。
フライホイール付動力を採用。
一体プレート輪心を採用しています。
【客車】
車番は印刷済。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
カニ24はJRマーク・トレインマークを印刷済。
カニ24のテールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯。
カニ24は室内エンジン表現シートを採用しています。
オハネフ25の窓ガラスはスモークガラスを再現。
オハネフ25はライト基板非装着。
オハネフ25はトレインマーク印刷なし。
オハネフ25の車体エンブレムは印刷済。
オハネフ25は2段ベッドシートを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81(トワイライト色)(M)(P) カニ24-13 オハネフ25-501
<編成例>
●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
←札幌 大阪→ *青森〜五稜郭は逆向き
EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24-13 + (9)オハネフ25-501 +
(8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
(5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
(2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。
赤文字:<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セット
桃文字:<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットA
橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
<最安値を探してみる>
★
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
1989年に登場した臨時寝台特急 “トワイライトエクスプレス” (大阪~札幌)。
車両は24系25形客車を改造した専用車で、
トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
展望スイート・2階建個室・食堂車 “ダイナープレヤデス” などの豪華な設備が人気で、
当初はカニ24形を含む客車9両で運行していました。
1990年からは客車10両編成での運行となりました。
2002年には客車のリニューアル工事が施され、
車体黄色帯上下への銀帯追加や内装変更などが実施されました。
牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81形の他に、
ED79形やDD51形が活躍しました。
残念ながら、2015年に臨時寝台特急としての運行を終了しました。
その後、ツアー専用列車として2016年まで運行されていました。
<製品特徴>
JR西日本の臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
【共通】
後に追加された黄色帯上下のフチを銀色で再現しています。
ロゴマークは印刷済。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
【98360のみ】
スシ24のテーブルランプが点灯します。
テールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、白色LEDで点灯。
スロネフ25-500はダミーカプラーを装着済。
オハネ25-560は2段ベッドシートを採用しています。
車番は転写シートを付属しています。
【98361のみ】
車番は転写シート対応(<98362> or <98360>付属品を使用)。
詳細はメーカーの案内情報<98360>・<98361>をご覧下さい。
<製品内容>
<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
スロネフ25-500 スシ24 オハ25-550 オハネ25-560
<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
スロネ25-500 オハネ25-520 オハネ25-520 オハネ25-510
<編成例>
●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
←札幌 大阪→ *青森〜五稜郭は逆向き
EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24-13 + (9)オハネフ25-501 +
(8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
(5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
(2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24 + (9)オハネフ25-500 +
(8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
(5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
(2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。
赤文字:<98359>JR EF81・24系トワイライトエクスプレス基本セットA
桃文字:<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットA
橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
青文字:<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)基本セットB
緑文字:<7122>JR EF81形電気機関車(トワイライト色)
<最安値を探してみる>
<98360>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットA
<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトエクスプレス)増結セットB
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
標準形式の交直流機関車として、1968年に登場した国鉄EF81形。
直流・交流(60Hz)・交流(50Hz)いずれの電気方式でも運用可能です。
日本海縦貫線を中心に本州~九州の各地で、旅客・貨物の両方に使用されました。
寝台特急 “トワイライトエクスプレス” (大阪~札幌)の登場に伴い、
1989年に4両(103・104・113・114)がトワイライト色に変更されました。
その後、43・44の2両も変更されました。
2002年には黄帯の上下に銀帯が追加されました。
<製品特徴>
JR西日本EF81形を、鉄道模型Nゲージで製品化。
トワイライト色で、黄色帯の上下に銀色が追加された姿を再現しています。
運転台側面に点検口のある姿を再現。
運転室シースルー表現。
ナンバープレート(103・104・113・114)を付属しています。
印刷済ヘッドマーク(トワイライトエクスプレス)を付属しています。
JRマークは印刷済。
ヘッドライトは常点灯基板を装備し、電球色LEDで点灯し、
ON-OFFスイッチ付となっています。
フライホイール付動力を搭載。
黒色台車枠・黒色車輪・一体プレート輪心車輪を採用しています。
ダミーカプラー・密自連形TNカプラーを付属しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
EF81(トワイライト)(M)(P)
<編成例>
EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24 + (9)オハネフ25-500 +
(8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
(5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
(2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。
青文字:<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)基本セットB
橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
緑文字:<7122>JR EF81形電気機関車(トワイライト色)
<最安値を探してみる>
★
AD Yahoo
AD Yahoo
<実車ガイド>
トワイライトエクスプレスは1989年から運行を開始した臨時寝台特急で、
大阪~札幌駅間を結んでいました。
車両は24系25形客車を改造した専用車で、
トワイライトエクスプレス色と呼ばれる深緑に金帯の塗装が施されました。
展望スイートや2階建個室、食堂車“ダイナープレヤデス”等、
豪華な設備が人気でした。
牽引車は、トワイライトエクスプレス色の専用機関車EF81の他に、
ED79やDD51が活躍しました。
残念ながら2015年に臨時寝台特急としての運行を終了。
その後、ツアー専用列車として運行されていましたが、
これも2016年に終了となりました。
<製品特徴>
JR西日本の臨時寝台特急トワイライトエクスプレスを、鉄道模型Nゲージで製品化。
後年に追加された黄色帯上下のフチを銀色で再現しています。
各車(カニ24除く)のエンブレムは印刷済。
トレインマークは印刷済(オハネフ25-500除く)。
車番は選択式転写シートを付属しています。
新集電システム・黒色車輪を採用しています。
オハネフ25-500・オハネ25-560は2段ベッドシート・ハシゴを再現。
オハネフ25は車掌室側用のホロ枠部品を付属しています。
オハネフ25はライト基板なし。
オハネフ25はトレインマーク印刷なし。
スシ24のテーブルランプは点灯します。
スロネフ25・カニ24のテールライト・トレインマークは常点灯基板を装備し、
白色LEDで点灯します。
スロネフ25はダミーカプラーを装着済。
オハ25用のアンテナ部品を付属しています。
カニ24のJRマークは印刷済。
カニ24はエンジン表現のあるシートを採用しています。
詳細はメーカーの案内情報をご覧下さい。
<製品内容>
スロネフ25-500 スシ24 オハ25-550
オハネ25-560 オハネフ25-500 カニ24
<編成例>
●特急「トワイライトエクスプレス」(1989年7月〜2015年3月)
←札幌 大阪→ *青森〜五稜郭は逆向き
EF81(トワイライト色)(M)(P) + カニ24 + (9)オハネフ25-500 +
(8)オハネ25-560 + (7)オハネ25-510 + (6)オハネ25-520 +
(5)オハネ25-520 + (4)オハ25-550 + (3)スシ24 +
(2)スロネ25-500 + (1)スロネフ25-500
※牽引機は、大阪〜青森がEF81形、青森〜五稜郭がED79形、
五稜郭〜札幌がDD51形重連でした。
橙文字:<98361>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)増結セットB
青文字:<98362>JR 24系25形特急寝台客車(トワイライトEX)基本セットB
緑文字:<7122>JR EF81形電気機関車(トワイライト色)
<最安値を探してみる>
<関連記事>
【トミックス】「2024/5/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2024/5/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2024/5/31発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その4
【カテゴリ別記事一覧】 鉄道模型 発売予定日情報
【カテゴリ別記事一覧】カトー(KATO) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】トミックス(TOMIX) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】鉄コレ(鉄道コレクション) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】マイクロエース(MICRO ACE) 新製品情報
【カテゴリ別記事一覧】グリーンマックス(GREENMAX) 新製品情報
<鉄道関連の公式リリース最新情報> (by 鉄道コム)
● 鉄道関連事業者 公式リリース情報
鉄道会社など、鉄道関連事業者が公式サイトに掲載した新着情報を表示
<鉄道イベントの最新情報> (by 鉄道コム)
● 主な鉄道イベント情報
車両基地の公開日・特別列車の運転日・記念乗車券の発売日など、直近の鉄道イベント情報を掲載
2025/3/28 (金)
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
・【トミックス】「2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
・【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/3/28発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
2025/4/2 (水)
・大阪メトロ中央線・近鉄けいはんな線 万博ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/2の鉄道イベント情報
2025/4/3 (木)
・【カトー】「2025/4/3出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
・特急 鈴鹿グランプリ 運転
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/3の鉄道イベント情報
2025/4/4 (金)
・秩父鉄道 7500系 ふかや花フェスタ号 運転
・伊豆箱根鉄道 春めき電車 運転
・京都鉄道博物館 京都トレインラッピング車両 特別展示
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/4の鉄道イベント情報
2025/4/5 (土)
・鉄道博物館 東武8000系 特別展示
・京成 松戸線開業記念イベント
・福井鉄道 レトラム 運転
・特急 まほろば 安寧編成 営業運転
・高松琴平電気鉄道 春の電車まつり
・2代目伊予灘ものがたり 3周年記念イベント
・熊本市 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/5の鉄道イベント情報
2025/4/6 (日)
・宇奈月温泉鉄道フェア2025
・高松琴平電気鉄道 1080形 リバイバル準急 運転
・松江駅・米子駅 273系新型やくも デビュー1周年記念イベント
・273系 新型やくも1周年記念試乗会
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/6の鉄道イベント情報
2025/4/7 (月)
・大井川鐵道 ダイヤ改正
・上記以外にイベント・企画切符・臨時列車など多数⇒ 4/7の鉄道イベント情報
<お気に入りサイト>
●【鉄道コム】鉄道ファンのための “みんなで作る” 鉄道情報サイト
鉄道に関するイベント情報・ニュース・ブログ・動画など、様々な情報を掲載しています

AD【近畿日本ツーリスト】全国各地の「鉄道の旅」をご紹介!列車で旅に出掛けよう!

AD【鉄道模型高く売れるドットコム】東証プライム上場企業運営!全国どこからでも送料無料!無料査定!高額買取!

AD【鉄道模型買取アローズ】査定料・手数料・梱包材・送料全て無料で高価買取!

AD【ホビーサーチ】とにかく品揃えが豊富なネット専門通販サイト!

AD【ムームードメイン】GMOペパボが提供する69円/年〜の格安ドメイン取得サービス!

AD【ロリポップ!】WordPress表示速度No.1!GMOペパボが提供する99円/月〜の格安レンタルサーバー
